説明

可撓管継手

【課題】 管路に発生するねじれを吸収解放でき、耐震強度などの高い可撓管継手を提供する。
【解決手段】 屈曲自在なチューブ1の両端にスリーブ4、5を連結固定する。水道管との連結可能構造を有するユニオンソケット7、8を、スリーブ4、5に回転自在に嵌合する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、上水道などの管路の連結に用いる管継手に係り、特に、継手中央部に屈曲自在なチューブを用いた可撓管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
可撓管継手は従来から種々の形態のものが提案されており、例えば、上水道用のポリエチレン管に用いられている可撓管継手は、適当な長さの、屈曲自在なチューブの両端に、ポリエチレン管の端との連結の為の金具を取付けた構造である。管端との連結形式には、テーパーネジ式や袋ナット式などが一般に用いられているが、いずれの形式でも管端と管継手との間は完全に固定される構造である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の可撓管継手では、連結後は、管端と管継手とは完全な固定状態になる為、管路に発生したねじれを吸収解放することができない。しかし、管路にねじれの生ずることは比較的多く、例えば、配管連結作業の際の締付時に、連結部の構造上、どうしてもある程度のねじれの発生が避けられず、特にテーパーネジ式のものでは不可避である。その上、配管後における、地盤沈下や地震などによっても管路に大きなねじれが発生する。このように管路にねじれの発生することは多いが、従来のものではねじれの吸収解放ができないので、管路の破損や耐久性の低下を招く原因となっている。
【0004】
本考案はこのような点に鑑み、管路に発生したねじれを即時に吸収解放して、管路の安全と、耐久性の向上とを図ることのできる可撓管継手を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の可撓管継手の技術的手段は、屈曲自在なチューブと、チューブの両端に連結固定されたスリーブと、管との連結可能構造を有するユニオンソケットとからなり、ユニオンソケットはスリーブに対して回転自在に取付けられていることにある。
【0006】
ユニオンソケットは、スリーブ自体に、直接回転自在に嵌合させてもよく、また、スリーブに嵌着固定したシート押えに回転自在に嵌合させてもよい。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の管継手の実施の形態を図面について説明する。図1は第1実施例で、比較的小さな口径用(20〜25mm)のものである。1は屈曲自在なチューブで、適当な長さ(通常0.5〜2m)を有する。このチューブ1として、実施例では、ステンレススチール製の蛇腹チューブ2の外面を合成ゴム製チューブ3で被覆した構造のものを用いているが、チューブ1の種類や構造は、用途や目的に応じて、適宜、選択使用可能である。
【0008】
チューブ1の両端には、スリーブ4、5が連結固定されている。チューブ1の端とスリーブ4、5との間の固定には、実施例では図示の如くプレスリング6などを用いて行っているが、この固定手段は自由であり、要はチューブ1とスリーブ4、5とが堅固に連結固定されればよい。
【0009】
スリーブ4、5にはそれぞれユニオンソケット7、8が回転自在に嵌着されている。この嵌着方式は自由であり、回転が滑らかで、かつ、抜け出しや水洩れがなければよい。図示例では、抜け止めリング9と、Oリングやダストレスリングからなるシール部材10とを用いて回転嵌着を行っている。また、図示例のユニオンソケット7、8はいずれも雌形で、内面にテーパーを有する内ネジ11、12が形成されているが、外ネジの雄形とすることも自由である。この内ネジ11、12には水道用ポリエチレン管A、Bの端部がネジ込み固着される。
【0010】
図2は第2実施例で、比較的大きな口径用(30〜50mm)のものである。
この実施例では、スリーブ4、5とユニオンソケット7、8との間にシート押え20、21が介装されている。そしてシート押え20、21はスリーブ4、5に螺着固定され、シート押え20、21とユニオンソケット7、8とが回転自在に嵌合している。なお、22はOリング、23はスラストリング、24はアダプターである。また、この第2実施例では、図の左方のユニオンソケット7の連結用ネジが外ネジ25になっている。
【0011】
なお、本考案は前記の実施例に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲の記載の範囲内で自由に変形実施可能である。特に、チューブ1の構造、スリーブ4、5の形状、チューブとスリーブとの連結形式、ユニオンソケット7、8の形状、スリーブとユニオンソケットとの回転嵌合構造、ユニオンソケットと水道管との連結形式などは自由である。
【0012】
【考案の効果】
本考案の可撓管継手では、ユニオンソケットがスリーブに対して回転自在であるから、管継手に作用するねじれは全てこの両者の相対回動によって吸収解放される。この為、本考案の管継手を用いた場合には、配管作業時や配管後の使用時に、管路に発生する全てのねじれを即時に吸収解放できる。従って、チューブの屈曲自在性と相俟って、管路に作用する種々の力や変位を全て吸収解放できるので、地震や地盤沈下などに伴う管路の破損を効果的に防止でき、かつ、管路の耐久性の向上を図ることができる。
【0013】
請求項2のものでは、ユニオンソケットを直接、スリーブに嵌合させたので、構造が簡単で、特に小口径管用として優れている。
【0014】
請求項3のものでは、シート押えを用いて回転性と止水性との向上を図っているので、特に大口径管用として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の半断面の側面図。
【図2】第2実施例の半断面の側面図。
【符号の説明】
1 チューブ
4、5 スリーブ
7、8 ユニオンソケット
20、21 シート押え

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 屈曲自在なチューブと、チューブの両端に連結固定されたスリーブと、管との連結可能構造を有するユニオンソケットとからなり、ユニオンソケットはスリーブに対して回転自在に取付けられている可撓管継手。
【請求項2】 ユニオンソケットがスリーブに回転自在に嵌合している請求項1記載の可撓管継手。
【請求項3】 スリーブにシート押えが嵌合固定され、このシート押えにユニオンソケットが回転自在に嵌合している請求項1記載の可撓管継手。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【登録番号】第3024218号
【登録日】平成8年(1996)2月28日
【発行日】平成8年(1996)5月17日
【考案の名称】可撓管継手
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平7−12467
【出願日】平成7年(1995)10月30日
【出願人】(595086328)株式会社光明製作所 (6)