説明

合成樹脂製チューブ容器

【課題】容器本体に残留した内容物を容易に取り出すことができる、新規な合成樹脂製チューブ容器を提供する。
【解決手段】本発明の合成樹脂製チューブ容器は、内容物の充填空間Rを形作る容器本体1にヘッド2を固定し、このヘッド2の上部に形作られた凹溝Gの底壁2aに、充填空間Rに通じる第1注出孔A1を形成すると共に、当該凹溝Gの側壁2bにそれぞれ、ヘッド2の側面に開放される横溝2cを形成し、当該横溝2cにヘッド2の側面からスライド可能に嵌合する突起4aを有して凹溝Gに収納されるスライド部材4を設け、当該スライド部材4に、ヘッド2の注出孔A1を通して充填空間Rに通じる、当該注出孔A1よりも小径の第2注出口A2を形成すると共に、第2の注出孔A2を閉じる蓋体5を、ヒンジ6を介して開閉可能に連結している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内容物を容易に取り出すことができる、合成樹脂製チューブ容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のチューブ容器としては、例えば、胴部の上端に頂壁を形成し、この頂壁に注出筒を設けることで、通常は、この注出筒から内容物を注出するが、内容物の残量が僅かになると、頂壁の外周部に注出筒を取り囲むように周設した薄肉の破断線に沿って、頂壁の一部を取り除くことで、胴部内の内容物を取り出せるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−335606号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のチューブ容器は、頂壁の一部を引きちぎって開口させなければならないため、頂壁が伸びてしまって上手く破断できない場合や破断した開口の内周縁にバリが残る等、操作性等に改善の余地がある。
【0005】
本発明の目的とするところは、容器本体に残留した内容物を容易に取り出すことができる、新規な合成樹脂製チューブ容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の合成樹脂製チューブ容器は、内容物の充填空間を形作る容器本体のヘッドの上部に凹溝を形作り、
この凹溝の底壁に、充填空間に通じる第1の注出孔を形成すると共に、当該凹溝の側壁にそれぞれ、ヘッドの側面に開放される横溝を形成し、
更に、当該横溝にヘッドの側面からスライド可能に嵌合する突起を有して前記凹溝に収納されるスライド部材を設け、
当該スライド部材に、第1の注出孔を通して充填空間に通じる、当該注出孔よりも小径の第2の注出口を形成すると共に、当該第2の注出孔を閉じる蓋体を、ヒンジを介して開閉可能に連結したことを特徴とするものである。
【0007】
本発明によれば、凹溝の底壁に、第1の注出口を形作る内周縁を有し底壁に片持ち支持されることで、スライド部材の底面を押圧する弾性部位を設けることができる。
【0008】
また、本発明によれば、凹溝の側壁に、容器本体側に開放される凹部を設けた場合、当該凹部の相互間を少なくとも1つのリブで連結することができる。
【0009】
また、前記横溝の一端は、行き止まりとすることで、スライド部材を位置決めするストッパとして機能させることができる。
【0010】
更に、横溝及び突起には、この突起を横溝に対して取り外し可能に係止して当該横溝に対して固定する係止手段を設けることができる。係止手段としては、例えば、互いに嵌合する2つの凸部、或いは、凸部及び凹部が挙げられる。なお、容器本体のヘッドは、容器本体と一体に設けることも、或いは、容器本体に別体として設けることもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、容器本体に充填された内容物は通常、スライド部材に形成された第2の注出孔から取り出されるが、容器本体内の残量が僅かになると、蓋体を容器本体のヘッドの上部に形作られた凹溝からスライドさせるだけで、スライド部材を取り除くことができる。これにより、容器本体の内容物は、凹溝に形成した第2の注出孔よりも大径の第1の注出孔から容易に取り出すことができる。
【0012】
従って、本発明によれば、容器本体のヘッドの上部に形作られた凹溝から蓋体をスライドさせるだけの簡単な操作で、容器本体に残留した内容物を容易に取り出すことができる、新規な合成樹脂製チューブ容器を提供することができる。
【0013】
また、凹溝の底壁に、第1の注出孔を形作る内周縁を有し底壁に片持ち支持されることで、スライド部材の底面を押圧する弾性部位を設ければ、第1の注出孔と第2の注出孔との間をシールできるので、内容物の残量を確実に減少させることができる。
【0014】
また、凹溝の側壁に、容器本体側に開放される凹部を設け、当該凹部の相互間を少なくとも1つのリブで連結すれば、例えば、容器本体や当該容器本体に固定されたヘッドに対する樹脂使用量の軽減を目的に、側壁に対して容器本体側に開放される凹部を設けたとき、この凹部に対して容器本体の内容物が流入しようとすると、当該凹部に設けた少なくとも1つのリブが、その流入を阻止することで、内容物の残量を確実に減少させることができる。
【0015】
更に、横溝の一端を行き止まりとすることで、スライド部材を位置決めするストッパとして機能させれば、容器本体のヘッドの上部に形作られた凹溝に対してスライド部材を容易に組み付けることができる。
【0016】
また。横溝及び突起に、この突起を横溝に対して取り外し可能に係止して当該横溝に対して固定する係止手段を設ければ、容器本体のヘッドの上部に形作られた凹溝に対してスライド部材を組み付けるとき、スライド部材を凹溝に対する所定の位置に、確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第一の形態である、合成樹脂製チューブ容器を、その容器本体を一部省略した状態で示す正面図である。
【図2】(a),(b)はそれぞれ、同形態を蓋体側から示す平面図及び、その要部を側面から示す要部側面図である。
【図3】(a),(b)はそれぞれ、図2(a)のX−X断面図及び、その要部を拡大図である。
【図4】同形態において、ヘッドからスライド部材を分離した状態を蓋体側から示す平面図である。
【図5】(a),(b)はそれぞれ、本発明の第二の形態である、合成樹脂製チューブ容器を、蓋体側から示す平面図及び、同形態に係る係止手段を示す、図5(a)のYーY断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して、本発明の一形態である、合成樹脂製チューブ容器を詳細に説明する。
【0019】
図1の符号1は、化粧料や軟膏等の薬剤に代表される、クリーム状の内容物を充填する空間(以下、「充填空間」)R(図3参照)を、その内側に形作る容器本体である。
【0020】
容器本体1は、同図に示すように、スリーブ状の胴部1aと、この胴部1aの後端をシールしてなるテール部1bとを有する。また、容器本体1は、例えば、合成樹脂製の材料で形成されている。このため、容器本体1としては、例えば、単層あるいは積層(合成樹脂層及び金属層の少なくとも二層で構成された可撓性を有するラミネート容器等)構造の容器とする。なお、図1では、胴部1aを一部省略して示す。
【0021】
符号2は、容器本体1の前端に、溶着等の手段によって固定され、当該前端に形成された開口部を封止するヘッドである。このヘッド2は、図2(a)等に示すように、その上方からの平面形状が楕円形状をしてなる。
【0022】
また、ヘッド2の上部には、図4に示すように、その短手方向に沿って切り欠かれた形状をしてなる凹溝Gが形作られている。凹溝Gには、同図に示すように、凹溝Gを形作る底壁2aに、充填空間R通じる第1の注出孔(以下、「第1注出孔」)A1が形成されている。
【0023】
また、底壁2aには、図4に示すように、この底壁2aに対して片持ち支持されることで、変形及び復元の可能な環状の弾性部位3が一体に設けられている。弾性部位3は、同図に示すように、その内周縁3eが第1注出孔A1を形作る。また、弾性部位3の内周縁3eは、図3に示すように、底壁2aから軸線Oに向かうに従って、上方(凹溝Gの開放側方向)に向かって傾斜し、その内周縁3eの近傍には、押圧部3aが設けられている。
【0024】
これに対し、凹溝Gを形作る側壁2bの内側面2fにはそれぞれ、図4(a)に示すように、ヘッド2の側面に開放される横溝2cが形成されている。横溝(ガイド溝)2cは、図2等に示すように、その一端2eが行き止まりとなることで、後述するスライド部材4を位置決めするストッパとして機能する。また、側壁2bには、図3に示すように、容器本体1側に開放される凹部nを設け、当該凹部nの相互間が複数のリブrで一体に連結されている。
【0025】
更に、符号4は、横溝2cにヘッド2の側面からスライド可能に嵌合する突起(ガイド突起)4aを有して凹溝Gに収納されるスライド部材である。
【0026】
スライド部材4には、第1注出孔A1を通して充填空間Rに通じる第2の注出孔(以下、「第2注出孔」)A2が形成されている。第2注出孔A2は、第1注出孔A1よりも小径の貫通孔であって、注出筒4bの内側に形成されている。また、第2注出孔A2は、図2に示すように、楕円長手軸線方向に対して偏心した位置に設けられている。但し、本発明に従えば、第2注出孔A2は、任意の位置に形成することができる。
【0027】
また、スライド部材4には、第2注出孔A2を閉じる蓋体5を、ヒンジ6を介して開閉可能に一体に連結されている。また、蓋体5には、図3に示すように、第2注出孔A2を嵌合する封止筒5aが一体に垂下している。これにより、スライド部材4と蓋体5とは、ヒンジ6を介して一体に繋がる蓋体ユニットCとしてなる。
【0028】
従って、スライド部材4は、図4の矢印D1に示す方向に、蓋体ユニットCとして、その突起4aをそれぞれ、ヘッド2の側面から横溝2cに嵌合させることで、この横溝2cに沿って凹溝Gに収納できる。また、スライド部材4は、図4の矢印D2に示す方向に、蓋体5を介して横溝2cに沿ってヘッド2の側面から引き出すことで、凹溝Gから蓋体ユニットCとして取り外すことができる。
【0029】
即ち、本形態によれば、容器本体1に充填された内容物は通常、スライド部材4に形成された第2注出孔A2から取り出されるが、容器本体1内の残量が僅かになると、蓋体5をヘッド2からスライドさせるだけで、スライド部材4を取り除くことができる。これにより、容器本体1の内容物は、ヘッド2に形成した第2注出孔A2よりも大径の第1注出孔A1から容易に取り出すことができる。
【0030】
従って、本形態によれば、ヘッド2から蓋体5をスライドさせるだけの簡単な操作で、大径の注出孔A1が開放されることから、容器本体1に残留した内容物(例えば、容器本体1の肩部(ヘッド2)近辺に残留物)は、この大径の注出孔A1を通して容器本体1内に指等を入れることで容易に取り出すことができる、新規な合成樹脂製チューブ容器を提供することができる。
【0031】
ところで、本形態では、スライド部材4の底面から第2注出孔A2を取り囲むように、筒状部4cが一体に垂下する。筒状部4cの下端(以下、「筒状部下端」)4eは、スライド部材4を凹溝Gに収納するとき、環状の弾性部位3の押圧部3aを、図3(b)の矢印で示す下向きの力F1で押し下げることで、弾性部位3を底壁2aに対して下向きに変形させる。
【0032】
これにより、弾性部位3は、力F1の反力として、上向きに復元するように変形しようとするため、押圧部3aは、筒状部下端4eを、図3(b)の矢印で示す上向きの力F2で押し上げる。従って、第1注出孔A1と第2注出孔A2との間は、弾性部位3によって液密な状態にシールすることができる。
【0033】
即ち、本形態のように、ヘッド2の底壁2aに、第1注出孔A1を形作る内周縁を有し底壁2aに片持ち支持されることで、スライド部材4の底面4eを押圧する弾性部位3を設ければ、第1注出孔A1と第2注出孔A2との間をシールできるので、内容物の残量を確実に減少させることができる。
【0034】
また、本形態のように、凹溝Gの側壁2bに、容器本体1側に開放される凹部nを設け、この凹部nの相互間を少なくとも1つのリブrで連結すれば、例えば、ヘッド2に対する樹脂使用量の軽減を目的に、側壁2bに対して容器本体1側に開放される凹部nを設けたとき、この凹部nに対して容器本体1の内容物が流入しようとすると、当該凹部nに設けた少なくとも1つのリブrが、その流入を阻止することで、内容物の残量を確実に減少させることができる。
【0035】
更に、本形態のように、横溝2cの一端2eを行き止まりとすることで、この横溝2cの一端2eを、スライド部材4を位置決めするストッパとして機能させれば、ヘッド2に対してスライド部材4を容易に組み付けることができる。
【0036】
ところで、本発明に従えば、その第2の形態として、図5に示すように、横溝2c及び突起4aに、この突起4aを横溝2cに対して取り外し可能に係止して当該横溝に対して固定する係止手段Fを設けることができる。係止手段Fは、例えば、図5(a),(b)に示すように、突起4aに設けた凸部4dと、この凸部4dが取り外し可能に引っ掛かる、横溝2cに形成された凹部2dとで構成する。
【0037】
なお、係止手段Fは、本形態のように、前後方向に1組設けることで、位置決めするだけでなく、少なくとも1組設けることとしてもよい。また、係止手段Fは、突起4aに凹部を設けることで横溝2cの凸部に嵌合させる構成とし、或いは、突起4a及び横溝2cにそれぞれ、凸部を設け、これらの凸部を互いに嵌合させる構成とすることも可能である。
【0038】
上述したところは、本発明の一形態を示したに過ぎず、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。本発明に従えば、例えば、ヘッド2は、本形態のように、容器本体1に別体として設けられるものに限らず、容器本体1と一体に設けることもできる。容器本体1は、射出成形やブロー成形されたチューブ状の容器形態にすることもできる。また、ヘッド2は、その上方からの平面形状が真円形状をしてなるものとすることができる。この場合、ヘッド2の側壁2bは、凹部nを形成することなく、中実とすることができる。更に、上述の各形態に採用された各構成はそれぞれ、互いに適宜、組み合わせることができる。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明は、上述したように、化粧料や薬剤等に限定されることなく、クリーム状の内容物であれば、様々なものを内容物として適用できる。
【符号の説明】
【0040】
1 容器本体
1a 胴部
1b テール部
2 ヘッド
2a 底壁
2b 側壁
2c 横溝(ガイド溝)
2d 凹部(係止手段)
2e 横溝端
2f 内側面
3 弾性部位
3a 押圧部
3e 内周縁
4 スライド部材
4a 突起(ガイド突起)
4b 注出筒
4c 筒状部
4d 凸部(係止手段)
4e 筒状部下端
5 蓋体
5a 封止筒
1 第1注出孔
2 第2注出孔
C 蓋体ユニット
G 凹溝
n 凹部
R 充填空間
r リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物の充填空間を形作る容器本体のヘッドの上部に凹溝を形作り、
この凹溝の底壁に、充填空間に通じる第1の注出孔を形成すると共に、当該凹溝の側壁にそれぞれ、ヘッドの側面に開放される横溝を形成し、
更に、当該横溝にヘッドの側面からスライド可能に嵌合する突起を有して前記凹溝に収納されるスライド部材を設け、
当該スライド部材に、第1の注出孔を通して充填空間に通じる、当該注出孔よりも小径の第2の注出孔を形成すると共に、当該第2の注出孔を閉じる蓋体を、ヒンジを介して開閉可能に連結したことを特徴とする、合成樹脂製チューブ容器。
【請求項2】
請求項1において、凹溝の底壁に、第1の注出孔を形作る内周縁を有し底壁に片持ち支持されることで、スライド部材の底面を押圧する弾性部位を設けたことを特徴とする、合成樹脂製チューブ容器。
【請求項3】
請求項1又は2において、凹溝の側壁に、容器本体側に開放される凹部を設け、当該凹部の相互間を少なくとも1つのリブで連結したことを特徴とする、合成樹脂製チューブ容器。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項において、前記横溝は、その一端が行き止まりとなることで、スライド部材を位置決めするストッパとして機能することを特徴とする、合成樹脂製チューブ容器。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項において、横溝及び突起に、この突起を横溝に対して取り外し可能に係止して当該横溝に対して固定する係止手段を設けたことを特徴とする、合成樹脂製チューブ容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−73761(P2011−73761A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−228811(P2009−228811)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】