説明

吸収性物品の製造装置

【課題】帯状の弾性部材を微細な曲線状に調整しつつ配置して、更なるフィット性の向上を図ることができる吸収性物品の製造装置を提供する。
【解決手段】吸収性物品の製造装置100は、交差方向に揺動しつつ弾性部材を搬送する案内機構110と、案内機構から供給される弾性部材を外周面に沿わせて搬送する回転機構120と、回転機構によって搬送される弾性部材を切断する切断機構130と、を備える。案内機構は、第1ローラ111と、第1ローラの下流に配置される第2ローラ112と、第1ローラ及び第2ローラを軸支し、かつ第1ローラへの弾性部材の供給方向に沿った揺動軸113aを中心として、第2ローラを揺動させる揺動部材113と、を有する。回転機構は、周方向において間隔をあけて配置されて弾性部材を搬送する保持部材122と、保持部材の速度を変化させて保持部材同士の間隔が広くなるように保持部材を移動する回転駆動部材と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性物品の一部を構成する構成部品が連続した状態で搬送されているウェブ上に弾性部材を配置する吸収性物品の製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、吸収性物品などの吸収性物品の製造工程では、着用者の脚回り領域のフィット性を向上させるため、脚回り領域に対応する位置に弾性部材を配置する方法が広く用いられている。
【0003】
具体的には、当該製造工程では、吸収性物品の構成部品が連続したウェブの脚周り領域に対応する位置に、レッグギャザーを構成する弾性部材を曲線状に配置し、脚回り領域の形状に応じたレッグギャザーを備える吸収性物品を連続的に製造する。
【0004】
例えば、特許文献1及び特許文献2には、レッグギャザーを構成する弾性部材を連続してウェブ上に配置する技術が開示されている。特許文献1には、回転軸を中心に回転し、外周面に沿って帯状の弾性部材を搬送する回転ロールを備える製造装置が開示されている。回転ロールは、回転軸の軸方向に沿って断面形状が変化しており、軸方向における中央部分の径が最も大きく構成されたクラウンロールである。回転ロールは、搬送方向と交差する交差方向に沿って揺動しつつ、平面状の基体上を転がる。
【0005】
弾性部材は、回転ロールの回転に伴って外周面に沿って搬送され、回転ロールの揺動に伴って交差方向に移動する。したがって、特許文献1の製造装置によれば、帯状の弾性部材を交差方向に変位させつつ搬送し、曲線状に連続して弾性部材を配置することができる。
【0006】
また、特許文献2には、吸収性物品の長手方向全体に亘って弾性部材を配置せずに、脚周り領域のみに対応するように間欠的に弾性部材を配置する方法が開示されている。具体的には、搬送方向に弛ませ状態のウェブに弾性部材を連続して貼り付け、その後にウェブの弛みを引き延ばすことにより、弾性部材を分離させて間欠的に配置する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特表2003−517880号公報(第1図、第4図)
【特許文献2】特許第3466230号公報(第2図、第6図、第7図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述の方法によれば、弾性部材を連続して曲線状に設置して、脚周りに沿って弾性部材を配置することができる。しかし、近年、更なる装着感の向上が求められており、必要な箇所、すなわち脚周り領域に対応する部分のみに、より複雑な曲線状に弾性部材を設置することが望まれている。
【0009】
例えば、特許文献1の製造装置は、回転体の揺動に伴う外周面の変位に基づいて弾性部材を交差方向に移動するため、微細な曲線形状を実現できないことがある。更に、特許文献1の製造装置は、脚周り領域のみに間欠的に弾性部材を配置できないため、十分にフィット性を向上できず、更なる装着感の向上を図ることができない。
【0010】
一方、特許文献2に記載の方法によれば、脚周り領域のみに弾性部材を配置することができる。しかし、ウェブを延ばすことによって弾性部材を切断するため、弾性部材の端部は縮んだ状態となり、弾性部材の端部を適切な位置に調整して設置することができない。したがって、微細な曲線形状を実現できず、更なる装着感の向上を図ることができない。
【0011】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、帯状の弾性部材を微細な曲線状に調整しつつ配置して、更なるフィット性の向上を図ることができる吸収性物品の製造装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述した課題を解決するため、本開示に係る吸収性物品の製造装置(吸収性物品の製造装置100)は、吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の弾性部材を取り付ける吸収性物品の製造装置であって、前記弾性部材の搬送方向と直交する交差方向に変位させつつ前記弾性部材を搬送する案内機構(案内機構110)と、回転機構軸(回転機構軸121a)を旋回中心として、前記案内機構から供給される前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する回転機構(回転機構120)と、前記回転機構の外周面に沿って搬送される前記弾性部材を切断する切断機構(切断機構130)と、前記切断機構によって切断された前記弾性部材を前記ウェブ上に間欠的に設置する設置機構(設置機構140)と、を備えており、前記案内機構は、第1案内軸(第1案内軸111a)を旋回中心として、前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第1ローラ(第1ローラ111)と、前記第1ローラの搬送方向下流に配置され、第2案内軸(第2案内軸112a)を旋回中心として、前記第1ローラから供給される前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第2ローラ(第2ローラ112)と、前記第1ローラ及び前記第2ローラを軸支し、かつ前記第1ローラへの前記弾性部材の供給方向に沿った揺動軸(揺動軸113a)を旋回中心として、前記第2ローラを前記交差方向に揺動させる揺動部材(揺動部材113)と、有しており、前記回転機構は、前記回転機構の周方向において所定の間隔をあけて配置され、前記弾性部材を受ける第1位置から前記設置機構に対して前記弾性部材を受け渡す第2位置へ前記弾性部材を搬送する複数の保持部材(保持部材122)と、前記保持部材をそれぞれ移動する回転駆動部材と、を有し、前記回転駆動部材は、前記保持部材の速度を変化させて、前記第1位置よりも前記第2位置における前記保持部材同士の間隔が広くなるように前記保持部材を移動するように構成されており、前記案内機構によって前記弾性部材を前記交差方向に変位させつつ前記回転機構に向けて搬送し、かつ前記回転機構が搬送する前記弾性部材を前記切断機構によって前記保持部材毎に切断した後、前記設置部材によって前記弾性部材を前記ウェブに対して間欠的に設置する。
【発明の効果】
【0013】
本開示に係る吸収性物品の製造装置によれば、案内機構によって弾性部材を交差方向に変位させつつ連続して搬送して、弾性部材を微細な曲線状に配置することができる。また、案内機構は、第1ローラ及び第2ローラを軸支し、かつ第2ローラを交差方向に揺動する揺動部材を備えているため、第2ローラを揺動させる際に第1ローラの搬送方向も追従して変化させることができ、帯状の弾性部材の脱落等を防止しつつ、弾性部材を曲線状に配置できる。
【0014】
また、案内機構によって曲線状に配置された弾性部材は、回転機構によって搬送される過程で切断装置によって所定長さに切断される。所定長さに切断された弾性部材は、第2位置に搬送される課程で隣接する弾性部材との間隔が広げられ、設置部材によってウェブに設置される。このようにして、曲線状の弾性部材を所定の間隔を設けて間欠的にウェブに設置することができる。よって、帯状の弾性部材を微細な曲線状に調整しつつ必要な箇所のみに配置することができ、更にフィット性を向上できる吸収性物品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】第1の実施形態に係る吸収性物品を平面図である。
【図2】第1の実施形態に係る吸収性物品の製造装置を示す側面図である。
【図3】図2に示す案内機構の側面図である。
【図4】図3に示すA−A矢視図である。
【図5】図2に示す回転機構を示す図である。(a)は側面図であり、(b)は(a)に示すB−B矢視図である。
【図6】図2に示す吸収性物品の製造装置による製造工程を説明するための搬送方向に沿った弾性部材の平面図である。
【図7】第2の実施形態に係る吸収性物品の製造装置の側面図である。
【図8】第3の実施形態に係る吸収性物品の製造装置の回転機構を示す図である。(a)は側面図であり、(b)は(a)に示すC−C矢視図である。
【図9】ピン部材の動作を説明するための図である。
【図10】第3の実施形態に係る吸収性物品の製造装置による製造工程を説明するための搬送方向に沿った弾性部材の平面図である。
【図11】第4の実施形態に係る吸収性物品の製造装置による製造工程を説明するための搬送方向に沿った弾性部材の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下において、本発明に係る吸収性物品の製造装置について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)吸収性物品の構成、(2)吸収性物品の製造方法、(3)吸収性物品の製造装置の構成、(4)案内機構の構成、(5)回転機構の構成、(6)吸収性物品の製造装置による弾性部材の形成工程、(7)第2の実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の構成、(8)第3の実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の構成、(9)第4の実施の形態に係る吸収性物品の製造方法、(10)その他の実施形態について説明する。
【0017】
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
【0018】
(1)吸収性物品の構成
まず、本実施形態に係る吸収性物品1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る吸収性物品1を示す平面図である。本実施形態では、吸収性物品1は、オープン型の使い捨ておむつである。
【0019】
本実施形態において、オープン型のおむつとは、予めパンツ型に成形されたおむつではなく、使用前の状態において展開された状態になっており、製品の所定部分同士を止着テープなどで留めることによって使用者に装着するおむつをいう。
【0020】
吸収性物品1は、吸収性物品1の長手方向Lにおいて、着用者の前胴回りに対応する前胴回り領域S1と、着用者の後胴回りに対応する後胴回り領域S2と、着用者の股下に対応し、前胴回り領域S1と後胴回り領域S2との間に位置する股下領域S3とを有する。吸収性物品1は、表面シート10と、外装シート20と、吸収体30とを備える。
【0021】
表面シート10は、着用者の肌に接する側に設けられる。表面シート10は、親水性不織布や織物、開口プラスチックフィルム、開口疎水性不織布などの液透過性のシートによって形成される。
【0022】
外装シート20は、衣服に当接するバック不織布と、バック不織布よりも肌側に位置し、防水フィルム(例えば、ポリエチレン)などで形成された液不透過性のフィルム(以下、バックフィルムという)とを有する。バックフィルムは、透湿又は非透湿性のフィルムからなる。
【0023】
吸収体30は、表面シート10と外装シート20との間に設けられる。吸収体30は、着用者の体液等の排泄物を吸収する。吸収体30は、粉砕パルプや高吸収性ポリマーなどの吸収性コアと、吸収性コアを被覆するティッシュ等の吸収性シートとによって形成される。
【0024】
表面シート10及び外装シート20の幅方向における端部である側部1Aは、股下領域S3において幅方向内側に凹んでいる。股下領域S3の凹みの周囲の領域は、着用者の脚周りに沿って配置される脚周り領域となる。脚周り領域には、脚周りギャザーを形成する一対の脚周り弾性部材50が配置されている。
【0025】
脚周り弾性部材50は、所定幅を有する帯状であり、長手方向Lに伸長された状態で配置されている。脚周り弾性部材50は、長手方向Lにおける中央から長手方向外側に位置する前側端部50A及び後側端部50Bに向かうに連れて幅方向外側に広がる曲線状に配置されている。
【0026】
後胴回り領域S2には、前胴回り領域S1の外装シート20に止着する止着部材41が設けられている。止着部材41は、外装シート20に接合されている。止着部材41は、面ファスナーや粘着テープなどによって形成される。
【0027】
(2)吸収性物品の製造方法
次に、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法の一例について説明する。なお、本実施の形態において説明しない方法については、既存の方法を用いることができる。また、以下に説明する製造方法は、一例であり、他の製造方法によって製造することもできる。吸収性物品の製造方法は、構成部品形成工程と、構成部品載置工程と、脚周り形成工程と、切断工程とを少なくとも含む。
【0028】
構成部品形成工程では、吸収性物品を構成する構成部品を形成する。具体的には、例えば、吸収材料を積層して吸収体30を成型したり、連続する帯状の弾性部材を所定の形状に配置した後、個々の製品長さに切断して脚周り弾性部材50を形成したりする。
【0029】
構成部品載置工程では、外装シート20を構成するウェブ上に、脚周り弾性部材50、表面シートを構成するウェブ等の他のウェブ、防水シート、吸収体等の吸収性物品1を構成する構成部品を載置する。
【0030】
脚周り形成工程は、脚周り弾性部材50よりも幅方向外側において脚周り領域を構成する凹部に沿って、表面シート10及び外装シート20を切断する。これにより、着用者の脚周りに配置される脚周り領域が形成される。
【0031】
切断工程では、表面シート10、外装シート20、吸収体30及び脚周り弾性部材50が配置された連続体を幅方向Wに沿って一製品の大きさに切断する。これにより、吸収性物品1が製造される。
【0032】
(3)吸収性物品の製造装置の構成
次に、上述した構成部品形成工程及び構成物品載置工程において使用される吸収性物品の製造装置の構成について詳細に説明する。図2は、吸収性物品の製造装置100を模式的に示した側面図である。吸収性物品の製造装置100は、案内機構110と、回転機構120と、切断機構130と、設置機構140と、接着剤塗布機構150と、を有する。この吸収性物品の製造装置100は、吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の脚周り弾性部材50を取り付ける装置である。
【0033】
案内機構110は、脚周り弾性部材50を所定の周期で交差方向CDに揺動させながら回転機構120に向けて送り出す。よって、脚周り弾性部材50は、交差方向CDに変位しつつ回転機構120に向けて搬送される。このように送り出された脚周り弾性部材50は、回転機構120の外周面上に曲線状に配置される。
【0034】
回転機構120は、案内機構110から供給された脚周り弾性部材50の形状を維持しつつ、脚周り弾性部材50を設置機構140に向けて送り出す。回転機構120は、回転機構軸121aを中心に回転する複数の保持部材122を有し、保持部材122を介して脚周り弾性部材50を搬送する(図5参照)。
【0035】
切断機構130は、回転機構120によって搬送される脚周り弾性部材50を、保持部材122毎に切断する。切断機構130によって切断された脚周り弾性部材50は、個々の製品における脚周り弾性部材50の設置長さとなる。
【0036】
設置機構140は、複数のプレスロールを備え、ロール間に構成部品を挟むことによって、各構成部品を接合する。具体的には、例えば、切断機構130によって切断された脚周り弾性部材50を、外装シート20が連続して搬送される外装シートウェブ20W上に間欠的に設置する。
【0037】
接着剤塗布機構150は、設置機構140の上流に配置され、外装シートウェブ20W等のウェブに接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)を塗布するスプレー式の装置である。
【0038】
設置機構は140、外装シート上に脚周り弾性部材50を接着した後、接着剤塗布機構150によって接着剤が塗布された吸収体30及び表面シート10が連続した表面シートウェブ10Wを貼付する。このようにして、吸収性物品が長手方向Lに連続した連続体40を形成する。
【0039】
なお、本実施の形態では、外装シートウェブ20W上に脚周り弾性部材50を設置しているが、この構成に限定されず、サイドシートを有する吸収性物品においては、サイドシートを構成するウェブ上に脚周り弾性部材を配置してもよいし、他のウェブ上に脚周り弾性部材を配置してもよい。
【0040】
(4)案内機構の構成
次いで、図3及び図4に基づいて案内機構110について詳細に説明する。図3は、案内機構110の側面図であり、図4は、図3に示すA−A矢視図である。
【0041】
案内機構110は、第1案内軸111aを旋回中心として、脚周り弾性部材50を外周面111bに沿わせて搬送する第1ローラ111と、第1ローラ111の搬送方向MDにおける下流に配置され、第2案内軸112aを旋回中心として、第1ローラ111から供給される脚周り弾性部材50を外周面112bに沿わせて搬送する第2ローラ112と、第1ローラ111及び第2ローラ112を軸支し、かつ第1ローラ111への弾性部材の供給方向SDに沿った揺動軸113aを旋回中心として、第2ローラ112を交差方向CDに揺動させる揺動部材113と、揺動部材113を駆動する駆動部材114と、を有する。
【0042】
揺動部材113は、脚周り弾性部材50の搬送方向に沿って延びる板状の長尺部材であり、その一端には、駆動部材114が連結され、他端には、第2ロール112が連結されている。駆動部材114は、回転駆動するモータ114aと、モータ114aの回転軸に直結されたクランク円板114bと、クランク円板114bと揺動部材113とを連結する連結ロッド114cと、有する。駆動部材114は、モータ114aの回転に伴って、揺動部材113を交差方向CDに揺動させる。揺動部材113の両端部は、揺動軸113aを旋回中心として、それぞれ交差方向CDに揺動する。
【0043】
揺動部材113の長尺状の表面のうち一方の面は、回転機構120に対向して配置されており、当該面には、第1ロール111と第2ロール112が軸支されている。他方の面は、図示しない弾性部材供給機構が対向して配置されており、当該面には、揺動部材113の回転軸を構成する支軸部材115が接合されている。
【0044】
支軸部材115は、中空部115aが形成された筒体であり、揺動部材113から弾性部材供給機構側に向かって突出している。揺動部材113には、支軸部材115の中空部115aに対応した貫通穴113bが形成されている。図示しない弾性部材供給装置から供給される帯状の弾性部材は、支軸部材115の中空部115aを通り、かつ揺動部材113の貫通穴113bを通って、第1ロール111に導かれる。
【0045】
弾性部材供給装置から供給された弾性部材は、第1ロール111の外周面111bに沿って第2ロール112に導かれ、第2ロール112から回転機構120に導かれる。図4に示すように、揺動部材113は、揺動軸113aを中心に揺動する。
【0046】
第2ロール112は、揺動中心となる中心位置P1と、交差方向における両端部となる外端位置P2との間を往復移動する。脚周り弾性部材50は、交差方向CDにおける所定範囲内において波状に配置される。図4に示すNLは、第2ロール112から搬送された脚周り弾性部材50と回転機構120とが接する当接点の位置を仮想的に示した当接ラインである。
【0047】
第2ロール112が中心位置P1の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の交差方向中心に配置される。一方、第2ロール112が外端位置P2の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の交差方向外端に配置される。本実施の形態では、第2ロール112が外端位置P2の状態において、第2ロール112の直下に当接ラインNLが配置されるように構成されている。
【0048】
例えば、第2ロール112が外端位置P2の状態において、第2ロール112と当接ラインNLとが離間していると、弾性部材の繰り出し位置である第2ロールと当接ライン上の当接点との交差方向における位置ずれ量が大きくなる。第2ロール112が外端位置P2の状態では、揺動部材113の回転角度が大きく、弾性部材の繰り出し位置となる第2ロールと当接点との交差方向における位置ずれ量が大きくなる。したがって、第2ロール112が外端位置P2の状態において、第2ロール112に近接して当接ラインNLを設けることが望ましい。
【0049】
第2ロール112から離間し揺動軸113aに近づく側(図4に示す下側)に当接ラインNLが位置すると、繰り出し位置と当接点との交差方向の距離が更に長くなり、揺動部材の揺動角度を更に大きくする必要がある。よって、脚周り弾性部材を繰り出す第2ロールの位置と当接点との位置ずれ量が更に大きくなり、微細な曲線形状を実現できないおそれがある。
【0050】
しかし、本実施形態のように、第2ロール112と揺動軸113aとの間に当接ラインNLを配置し、かつ外端位置P2の第2ロール112の直下に当接ラインを配置することにより、曲線形状の交差方向端部における揺動部材の揺動角度を低減して、微細な曲線形状を実現することができる。
【0051】
また、揺動部材113の揺動軸113aと、弾性部材の供給方向SDとが一致しているため、供給された弾性部材が導かれる第1ロールが揺動部材の揺動中心に位置する。よって、揺動部材の揺動に伴う第1ロールの変位量が少なく、第1ローラから弾性部材が脱落し難くなる。よって、脚周り弾性部材を安定して搬送でき、第1ロール及び第2ロールによって脚周り弾性部材を微細に変位させることができる。このように安定した状態で弾性部材を搬送することにより、弾性部材の調整精度を高め、微細な曲線形状を実現できる。
【0052】
(5)回転機構の構成
次いで、図5に基づいて回転機構120について詳細に説明する。図5(a)は、回転機構120の模式側面図であり、図5(b)は、図5(a)に示すB−B矢視図である。
【0053】
回転機構120は、回転機構の外周面において周方向に所定の間隔をあけて配置された複数の保持部材122と、保持部材122を回転させる回転駆動部材(図示せず)と、を備える。回転機構120は、例えば、特許第2609252号に記載の弾性バンド貼着装置によって構成することができる。
【0054】
保持部材122によって搬送される脚周り弾性部材50は、搬送される過程において切断機構130の切断刃131によって所定長さ毎に切断される。保持部材122の切断刃131に対向する位置には、受け刃122dが設けられており、切断刃131と受け刃122dとが衝合することによって、脚周り弾性部材50が切断される。
【0055】
回転駆動部材は、回転機構軸121aを中心に、保持部材122を周方向に沿ってそれぞれ移動させる。保持部材122は、案内機構110から脚周り弾性部材50を受ける第1位置Q1から設置機構140に対して脚周り弾性部材50を受け渡す第2位置Q2に向けて脚周り弾性部材50を搬送する。
【0056】
回転駆動部材は、保持部材122の速度を変化させつつ、保持部材を移動する。回転駆動部材は、第1位置よりも第2位置における保持部材同士の間隔が広くなるように保持部材を移動する。具体的には、第1位置から第2位置に向かって保持部材122の移動速度を加速して、保持部材間の距離を長くする。そして、第2位置において設置機構140に向けて脚周り弾性部材50を転写した後、保持部材122の移動速度を減速して、保持部材間の距離を短くする。このように保持部材間の距離を調整することにより、所望の間隔を空けて、脚周り弾性部材50を間欠的に配置できる。
【0057】
保持部材122は、図5(b)に示すように、脚周り弾性部材50と当接する当接面122aに穴部122bが形成されている。回転機構120は、図示しない吸着手段を備え、保持部材122の側面に形成された通気穴122c及び当接面122aに形成された穴部122bを介して、当接面122a上の脚周り弾性部材50を吸着する。このように、吸着部材によって当接面上の弾性部材を保持することにより、弾性部材の形状を維持した状態で搬送でき、微細な曲線状を維持して設置機構に向けて搬送できる。
【0058】
(6)吸収性物品の製造装置による弾性部材の形成工程
次いで、図6に基づいて、上述の吸収性物品の製造装置100による弾性部材の形成工程を説明する。図6は、吸収性物品の構成部品の搬送方向に沿った吸収性物品及び構成部品の模式平面図である。弾性部材供給装置から供給された弾性部材は、図6(a)に示すように、案内機構110によって交差方向に揺動され、回転機構120の保持部材122上に曲線状に配置される。
【0059】
次いで、脚周り弾性部材50は、図6(b)に示すように、回転機構120によって搬送される過程で切断機構130によって切断される。隣接する弾性部材同士の間隔は、保持部材122の変速に伴って広げられる(T1<T2)。
【0060】
脚周り弾性部材50は、設置機構140によって外装シートウェブ20Wと表面シートウェブ10Wとの間に伸長状態で接着される。脚周り弾性部材50は、搬送方向MDにおいて間欠的に配置される。次いで、外装シートウェブ20Wと表面シートウェブ10Wが脚周り領域に沿って切断されることにより、図6(c)に示すように、脚周り領域が形成された吸収性物品の連続体40が形成される。吸収性物品の連続体40が交差方向に沿って切断されることにより、図6(d)に示すように吸収性物品1が形成される。このように製造された吸収性物品1は、帯状の弾性部材が微細な曲線状に間欠的に配置されており、脚周り領域のフィット性を更に向上させることができる。
【0061】
(7)第2の実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の構成
次に、図7を用いて、第2の実施形態に係る吸収性物品の製造装置101を説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、第1の実施形態と異なる構成のみ説明し、第1の実施形態と同様の構成については、同符号を用いて説明を省略する。
【0062】
第2の実施形態に係る吸収性物品の製造装置101は、弾性部材供給装置から供給された弾性部材に接着剤を塗布する接着剤塗布機構150が、案内機構110の上流に配置されている。案内機構110の上流に接着剤塗布機構150を設けることにより、弾性部材全体に接着剤を塗布することができ、脚周り弾性部材50をウェブに転写した際に、脚周り弾性部材50の形状を維持し易くなる。
【0063】
なお、接着剤は、脚周り弾性部材50の全体に塗布することが望ましいが、特に切断された状態において端部に位置する部分に塗布することが望ましい。脚周り弾性部材50の端部を正確に配置することにより、微細な曲線形状を更に維持し易くなる。
【0064】
また、第2の実施形態に係る案内機構110の配置によれば、案内機構110に供給する前に脚周り弾性部材50に対して接着剤を塗布することができ、接着剤を塗布した状態で脚周り弾性部材50を交差方向CDに揺動させて、微細な曲線形状に脚周り弾性部材50を配置できる。
【0065】
(8)第3の実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の構成
次に、第3の実施形態に係る吸収性物品の製造装置について説明する。第3の実施形態に係る製造装置は、第1の実施形態と比較して回転機構の構成が異なる。図8は、第3の実施形態に係る回転機構を示した図である。図8(a)は、側面図であり、図8(b)及び(c)は、回転動作を示した図である。
【0066】
第3の実施形態に係る回転機構は、外周面に対して交差し、かつ回転機構の径方向に沿う保持回転軸122eを中心に、保持部材を回転させる回転部材(図示せず)を備えている。保持部材は、保持回転軸122eを中心に回転可能に構成されている。
【0067】
図8(b)は、図8(a)におけるC−C矢視における保持部材122の回転動作を示した図である。図8(b)は、保持回転軸122eを中心に回転する前の状態であり、図8(c)は、保持回転軸122eを中心に角度θ回転した後の状態である。脚周り弾性部材50は、保持回転軸122eを中心に保持部材122が回転することにより、搬送方向MDに対して傾斜する。
【0068】
回転機構によって弾性部材を回転することができるため、更に複雑な形状を実現できる。特に、長手方向に沿って連続する吸収性物品を製造する場合にあっては、脚周り弾性部材50を回転させない場合には、脚周り弾性部材50の後側端部50Bが、次の製品の脚周り弾性部材50の前側端部50Aとなるため、脚周り弾性部材50の前側端部50Aと後側端部50Bとの交差方向における位置が同じ位置となる。しかし、脚周り弾性部材50を回転させることにより、脚周り弾性部材50の前側端部50Aと後側端部50Bとの交差方向における位置を異ならせることができ、更に複雑な形状を実現できる。
【0069】
また、第3の実施形態に係る回転機構は、保持部材122の当接面122aに形成された穴部122bを介して当接面122aから突出し、当接面122aに当接した脚周り弾性部材50に引っ掛かるピン部材123と、ピン部材123を当接面から突出される駆動部材(図示せず)と、を備える。
【0070】
ピン部材123は、板状のプレート部124に接続され、このプレート部124に突設されている。ピン部材123は、図9(a)に示すように、保持部材122の当接面122aから突出して、脚周り弾性部材50に突き刺さる状態と、保持部材122の当接面122aよりも内側に配置されて、脚周り弾性部材50から抜けた状態と、を実現する。
【0071】
ピン部材は、第1位置から第2位置に向かって移動する際に、当接面から突出し、第2位置において当接面よりも内側に配置されるように駆動される。よって、ピン部材によって弾性部材を保持して、弾性部材の微細な曲線形状を維持した状態で回転機構によって搬送することができる。また、第2位置では、ピン部材が弾性部材から抜かれるため、弾性部材はウェブ側にスムーズに受け渡される。
【0072】
なお、本実施の形態では、ピン部材を移動させることによって、当接面よりもピン部材が突出した状態と、当接面よりもピン部材が内側に配置された状態とを実現しているが、保持部材の当接面を移動させることによって、当接面よりもピン部材が突出した状態と、当接面よりもピン部材が内側に配置された状態とを実現してもよい。
【0073】
図10は、第3の吸収性物品の製造装置による弾性部材の形成工程を示した図である。図10(a)〜(d)は、弾性部材を角度θ1回転させており、図10(e)〜(h)は、弾性部材を角度θ2回転させている。このように弾性部材を回転させることにより、弾性部材の前側端部50Aと後側端部50Bとの交差方向における位置を異ならせることができ、種々のパターンで脚周り弾性部材を配置することができる。
【0074】
(9)第4の実施の形態に係る吸収性物品の製造方法
図11は、第4の実施形態に係る吸収性物品の製造装置による弾性部材の形成工程を示した図である。第4の実施形態に係る吸収性物品は、パンツ型のおむつであり、幅方向に連続した状態で製造される。図11(a)〜(d)は、弾性部材を回転させてなく、図11(e)〜(h)は、弾性部材を角度θ3回転させている。なお、図示しないが、図11(d)及び(h)の後に、吸収性物品を長手方向に折り畳んで、着用者の腰周りに配置される吸収性物品の側部1Aを接合することによって、パンツ型の吸収性物品が製造される。このように、オープン型の吸収性物品のみならず、パンツ型の吸収性物品においても、微細な曲線状に帯状の弾性部材を配置することができる。
(10)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
【0075】
例えば、サイズの異なる吸収性物品を製造する場合には、回転機構を変更することによって異なるサイズの吸収性物品を製造することができる。具体的には、例えば、保持部材を変更して回転機構の曲率半径を変更することにより、搬送方向の長さを変更することができ、異なるサイズの吸収性物品を製造することができる。
【0076】
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
【符号の説明】
【0077】
1…吸収性物品、 1A…側部、 10…表面シート、10W…表面シートウェブ、 20…外装シート、 20W…外装シートウェブ、 30…吸収体、 40…連続体、 50…脚周り弾性部材、 100…吸収性物品の製造装置、 110…案内機構、 111…第1ローラ、 111a…第1案内軸、 111b…外周面、 112…第2ローラ、 112a…第2案内軸、 112b…外周面、 113…揺動部材、 113a…揺動軸、 113b…貫通穴、 114…駆動部材、 115…支軸部材、115a…中空部、 120…回転機構、 121a…回転機構軸、 122…保持部材、 122a…当接面、 122b…穴部、 122c…通気穴、 122d…受け刃、123…ピン部材、 130…切断機構、 131…切断刃、 140…設置機構、 150…接着剤塗布機構、 CD…交差方向、 L…長手方向、 MD…搬送方向、NL…当接ライン、 S1…前胴回り領域、 S2…後胴回り領域、 S3…股下領域、 SD…弾性部材の供給方向、 W…幅方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の弾性部材を取り付ける吸収性物品の製造装置であって、
前記弾性部材の搬送方向と直交する交差方向に変位させつつ前記弾性部材を搬送する案内機構と、
回転機構軸を旋回中心として、前記案内機構から供給される前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する回転機構と、
前記回転機構の外周面に沿って搬送される前記弾性部材を切断する切断機構と、
前記切断機構によって切断された前記弾性部材を前記ウェブ上に間欠的に設置する設置機構と、を備えており、
前記案内機構は、
第1案内軸を旋回中心として、前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第1ローラと、
前記第1ローラの搬送方向下流に配置され、第2案内軸を旋回中心として、前記第1ローラから供給される前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第2ローラと、
前記第1ローラ及び前記第2ローラを軸支し、かつ前記第1ローラへの前記弾性部材の供給方向に沿った揺動軸を旋回中心として、前記第2ローラを前記交差方向に揺動させる揺動部材と、有しており、
前記回転機構は、
前記回転機構の前記外周面において周方向に所定の間隔をあけて配置され、前記弾性部材を受ける第1位置から前記設置機構に対して前記弾性部材を受け渡す第2位置へ前記弾性部材を搬送する複数の保持部材と、
前記保持部材をそれぞれ移動する回転駆動部材と、を有し、
前記回転駆動部材は、前記保持部材の速度を変化させて、前記第1位置よりも前記第2位置における前記保持部材同士の間隔が広くなるように前記保持部材を移動するように構成されており、
前記案内機構によって前記弾性部材を前記交差方向に変位させつつ前記回転機構に向けて搬送し、かつ前記回転機構が搬送する前記弾性部材を前記切断機構によって前記保持部材毎に切断した後、前記設置部材によって前記弾性部材を前記ウェブに対して間欠的に設置する、吸収性物品の製造装置。
【請求項2】
前記回転機構は、前記外周面に対して直交し、かつ前記回転機構の径方向に沿う軸を中心に、前記保持部材を回転させる回転部材を備えており、
前記回転機構によって前記弾性部材を前記外周面に沿って回転しつつ前記搬送方向に搬送する、請求項1に記載の吸収性物品の製造装置。
【請求項3】
前記回転機構は、
前記保持部材の当接面に形成された穴部を介して前記当接面から突出し、前記当接面に当接した前記弾性部材に引っ掛かるピン部材と、
前記保持部材の前記当接面と前記ピン部材のうち少なくともいずれか一方を他方に対して相対的に移動させる相対移動部材を備えており、
前記相対移動部材は、前記当接面及び前記ピン部材のうち少なくともいずれか一方を他方に対して移動させることにより、前記当接面の前記穴部の軸方向に沿って前記ピン部材を移動させて、前記当接面から前記ピン部材が突出した状態と、前記当接面よりも内側に前記ピン部材が配置された状態とを実現する、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品の製造装置。
【請求項4】
前記保持部材の前記弾性部材と当接する当接面には、穴部が形成されており、
前記回転機構は、前記穴部を介して前記当接面上の前記弾性部材を吸着する吸着部材を備える、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品の製造装置。
【請求項5】
前記案内機構によって搬送される前記弾性部材の前記ウェブとの当接面に、接着剤を塗布する接着剤塗布機構を更に備える、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品の製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate