説明

和式便器

【課題】便器使用者の排便時の姿勢がずれていても周りを汚しにくい和式便器を提供する。
【解決手段】大便をする姿勢における使用者の踵B位置よりも後方の開口部2を、左右方向突出するように延長された延長開口部3にした。つまり和式便器において、便器使用者がしゃがんだ姿勢の足の踵よりも後方の開口部を左右方向に広いボウル面にする事で、便器の周りを汚れにくい形状にした。仮設トイレや、電車バスなどの乗物のトイレ、公園や各種施設の公衆トイレに適している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、和式便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の和式便器は、開口部が前後方向に長く、左右方向を便器使用者が和式便器に跨る排便姿勢を取れる程度の一様の幅とした形態である。(たとえば、特許文献1及び2参照)
【特許文献1】特開平06−038903号公報
【特許文献2】特開平10−025789号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記したような形態の和式便器の場合、使用者の跨る位置や排便姿勢によって、大便が開口部外に落下してしまうことがあった。特に、工事現場や河川敷等に設置される仮設トイレでは、開口部外に落下した大便の掃除が行き届かないことが多く、汚れた状態に放置されているのが現状である。
【0004】
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものである。すなわち、排便時において大便を、和式便器の開口部を確実に通過させることが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記目的を達成するため、本発明に係る和式便器は、次の構成を少なくとも具備する。
【0006】
すなわち、和式便器に跨ってしゃがむ排便姿勢における使用者の踵位置よりも後方の開口部が、前記使用者の跨る方向に沿って両側に突出するように延長された延長開口部であることを特徴とする。
【0007】
また、前記排便姿勢における使用者の踵位置側の前記延長開口部の前縁側に、使用者の踵が接触することで、該使用者の排便位置を決める位置決め接触部が形成されていることを特徴とする。
【0008】
また、前記延長開口部の前後長さは、使用者が前記位置決め接触部により排便位置を決めて、前記排便姿勢をとったときに、該使用者の臀部が前記延長開口部の範囲内に位置する長さであることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明に係る和式便器を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1〜4は、本発明に係る和式便器1の概略図を示し、図中、符号2は、排便された大小便を下方に通過させるための開口部、符号3は、延長開口部である。本実施例の和式便器1は、開口部2の平面形状が前方側を幅狭とする凸形状としたものであり、該凸形状の開口部2の後方側が前記延長開口部3である。
【0010】
前記延長開口部3は、使用者が大便をする姿勢をしたときにおける踵Bの位置の後方側の開口部2を、左右方向に沿って突出するように延長形成したものであり、使用者の大便をする姿勢が左右にずれても大便が確実に延長開口部3を通過するようにしている。
【0011】
なお、本実施例で示す和式便器1は、工事現場や河川敷等に設置される仮設トイレ(図示せず)に用いられる簡易便器であり、便器前方のはね除けカバー部(きん隠し部)を備えていない形態のものであるが、本発明は、例示するような、はね除けカバー部を備えていない形態の和式便器に限られず、はね除けカバー部を備えている和式便器も含まれる(図示せず)。また、本発明の和式便器は、前記便槽に大小便を落とす形態のものに限られず、水洗式の和式便器も含まれる(図示せず)。また、本発明の和式便器は、仮設トイレに用いられる簡易便器に限られず、陶器製やステンレス製の和式便器も含まれる。また、本発明の和式便器は、仮設トイレ用のものに限られず、一般的な家屋・建物のトイレ室や電車・バス等の乗物のトイレ室、更には、公園や各種施設の仮設ではない据え付けられた公衆トイレに用いることができる。
【0012】
前記便槽Aは、たとえば、おがくずやバーク等の微生物分解促進媒体(図示せず)が貯留され、該微生物分解促進媒体と大小便を攪拌スクリュ等で攪拌することにより、該大小便を微生物分解する処理機能を有するもの(内部構造は省略する)、または、排便された大小便を貯留し、該貯留された大小便を汲み取る汲み取り式のもの(内部構造は省略する)である。
【0013】
以下、本実施例の和式便器1の構成を具体的に説明すると、該和式便器1は、腐食し難い素材であるステンレス材を用いてなる便器本体4と、該便器本体4と同素材を用いて一体的に設けられた板状の床面部材5とから構成されている。
【0014】
なお、本発明の和式便器1の素材は、例示するステンレスに限られず、腐食し難い素材を用いることが好ましく、たとえば、合成樹脂材や防錆加工を施した各種金属材が挙げられる。
【0015】
前記便器本体4は、前記床面部材5の表面側に床面部材5に開口された凸形口41と、該凸形口41の周囲縁を一段高く立ち上げ形成した縁枠部42と、該縁枠部42の内側面42Aを前記床面部材5の裏面側から突出するように連続して延長してなる便案内枠43とから構成されている。前記床面部材5は、前記便槽Aの上面A1に載置可能な面積を有する平面長方形のものである。
【0016】
前記便槽Aの上面A1には、前記便案内枠43が適合して着脱可能に嵌合する嵌合孔A2が開孔されており、前記和式便器1を便槽A上に載置するときに、前記便案内枠43を嵌合孔A2に嵌合させることにより、この和式便器1の前後左右へのずれを防止でき、しかも、取外すことができる。
【0017】
なお、本発明の和式便器1は、例示したように、排便される大小便を貯留する便槽A上に着脱可能に載置して使用されるものに限られず、前記便槽A上、または、仮設トイレの床面に固定状に据え置きされた形態のものも含まれる。
【0018】
前記前方側の幅狭部分(以下、「前方開口部」といい、符号20を付す)は、左右幅を通常の和式便器の幅と同等としており、使用者が大便をする時において、該使用者の踵Bを前記延長開口部3に向けた状態でこの前方開口部20を跨いでしゃがむようにしている。また、前記延長開口部3の前縁に位置する前記縁枠部42の外側面42Bを、使用者が大便をする位置を決める位置決め接触部6として設定している。
【0019】
前記位置決め接触部6は、使用者が大便をする時において、前方開口部20を跨いでしゃがむとき、使用者の踵Bを前記外側面42Bに接触させることにより、しゃがんだ使用者の臀部(図示せず)が前記延長開口部3上に位置するように設定されている。また、本実施例の位置決め接触部6は、前記前縁部30の全域の外側面42Bであり、使用者固有の大便をする姿勢におけるスタンス幅に対応できるようにしている。
【0020】
すなわち、前記位置決め接触部6により、使用者に対して大便をする位置を確実に把握させることができるため、使用者に対して大便が前記延長開口部3を確実に通過する位置で大便をする姿勢をさせることができる。したがって、大便が開口部2外の床面部材5等に落下してしまうようなことを防ぐことができ、仮設トイレ内の汚れを抑制することができる。
【0021】
なお、前記位置決め接触部6は、本実施例で示すように、該位置決め接触部6が設定される前記コーナー部の形状を角形状としているが、この形状は、たとえば、使用者の踵の形状に沿うような円弧形状等にしてもよい(図示せず)。また、前記位置決め接触部6は、例示した縁枠部42の外側面42Bである構成に限られず、前記縁枠部42と別体で独立して形成したものでもよい。
【0022】
前記延長開口部3の前後長さは、使用者が前記位置決め接触部6により排便位置を決めて、大便をする姿勢をとったときに、該使用者の臀部が前記延長開口部3の範囲内に位置する長さとして設定されている。たとえば、日本人の平均的身長や体格の使用者が大便をする姿勢における臀部の位置を、前記延長開口部3の前後方向中央に位置するように設定し、これを基準に前後長さを決めるとよい。
【0023】
すなわち、前記延長開口部3により、使用者の身長や体格にかかわらず、大便をする姿勢における臀部を、前記延長開口部3の範囲内に位置させることができる。したがって、大便が開口部2外に落下してしまうようなことを防ぐことができ、仮設トイレ内の汚れを抑制することができる。
【0024】
本実施例の和式便器1によれば、使用者の大便をする姿勢が左右・前後にずれても、排便された大便を、確実に延長開口部3を通過させることができる。したがって、大便が開口部2外の床面部材5等に落下してしまうようなことを防ぐことができ、仮設トイレ内の汚れを抑制することができる。
【0025】
なお、本発明は、例示した実施の形態に限定するものでは無く、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る和式便器の平面図。
【図2】図1の(2)-(2)線断面図。
【図3】図1の(3)-(3)線断面図。
【図4】図1の(4)-(4)線断面図。
【符号の説明】
【0027】
1:和式便器
2:開口部
3:延長開口部
30:前縁部
21:側縁部
6:位置決め接触部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
和式便器に跨ってしゃがむ排便姿勢における使用者の踵位置よりも後方の開口部が、前記使用者の跨る方向に沿って両側に突出するように延長された延長開口部であることを特徴とする和式便器。
【請求項2】
前記排便姿勢における使用者の踵位置側の前記延長開口部の前縁側に、使用者の踵が接触することで、該使用者の排便位置を決める位置決め接触部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の和式便器。
【請求項3】
前記延長開口部の前後長さは、使用者が前記位置決め接触部により排便位置を決めて、前記排便姿勢をとったときに、該使用者の臀部が前記延長開口部の範囲内に位置する長さであることを特徴とする請求項2に記載の和式便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate