説明

商品販売データ処理装置およびレシート印字記載方法

【課題】レシート印字の際に値引き商品があった場合、同じ値引き額、または同じ値引き率の商品の値引き額を集計し、その集計結果を一括で印字して、当該レシートにおける商品の値引き金額をまとめて表記するとともに、レシート用紙の節約を図るものである。
【解決手段】レシートを印字する印字手段と、商品に関する情報の入力を行う商品入力手段と、一商取引内に前記商品入力手段を介して入力された商品に関する情報に基づいて、当該取引の明細情報を有するレシートを前記印字手段に印字させるための印字データを作成する印字データ作成手段と、前記印字データ作成手段により作成された、個々の商品の金額データ群と、これら商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記する印字データに基づくレシートを、前記印字手段に印字させる印字制御手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は商品販売データ処理装置およびレシート印字記載方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、小売店等の商品販売店舗や、飲食店等の役務提供店舗では、POS(Point Of Sales)端末やECR(Electric Cash Register)等の商品販売データ処理装置が、取引の会計に使用されている。この装置は、スキャナによるバーコードの読取りや、キーボードまたはタッチパネルの操作を介して取引に係る商品等の情報の入力を受付け、入力された情報を所定の記憶手段に登録して行く。そして、取引の締めが宣言されると、前記記憶手段に登録された情報を基に代金を算出し、現金、デビットカード、クレジットカードまたは電子マネーによる代金の支払いを受付ける。通常、商品販売データ処理装置には、感熱紙等の印字媒体に取引の明細情報を印字するプリンタが接続或いは内蔵されており、商取引が確定した際に、該プリンタから顧客用のレシートが印字、発行される。
【0003】
しかしながら、この種のレシートでは、レシートに印字される内容は購入した個々の商品の金額のみならず、商品の値引き金額についてもその対象商品の金額直下に印字しており、値引き商品が多い場合は、レシートへの印字は個々の商品金額と値引き額が交互に羅列することになる。よって、多くの値引き商品の印字があった場合、見る側にとって値引き金額の表示が邪魔になり、何の商品を買ったのか分かりづらくなってなってしまう。また、値引き金額についても合計でいくら値引きされたのかがひと目で把握できない。さらに、印字の行数も増えるためレシート用紙もその分多く使用することになり、資源節約の面からも問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000-76556公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、レシート印字の際に値引き商品があった場合、同じ値引き額、または同じ値引き率の商品の値引き額を集計し、その集計結果を一括で印字して、当該レシートにおける商品の値引き金額をまとめて表記するとともに、レシート用紙の節約を図るものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態における商品販売データ処理装置は、レシートを印字する印字手段と、商品に関する情報の入力を行う商品入力手段と、一商取引内に前記商品入力手段を介して入力された商品に関する情報に基づいて、当該取引の明細情報を有するレシートを前記印字手段に印字させるための印字データを作成する印字データ作成手段と、前記印字データ作成手段により作成された、個々の商品の金額データ群と、これら商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記する印字データに基づくレシートを、前記印字手段に印字させる印字制御手段とを備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】実施形態の商品販売データ処理装置の外観斜視図。
【図2】商品販売データ処理装置の制御回路を示すブロック図。
【図3】商品販売データ処理装置が有する商品データ登録エリアのデータ構造を示す図。
【図4】商品販売データ処理装置の動作を示すフローチャート。
【図5−a】商品販売データ処理装置が作成するレシートの印字例を示す図。
【図5−b】従来のレシートの印字例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、実施形態の商品販売データ処理装置を図面を参照して説明する。
【0009】
図1は、実施形態の商品販売データ処理装置1の外観斜視図である。図1に示すように、商品販売データ処理装置1の本体2には、鍵スイッチ3と、本実施形態における商品入力手段として機能するキーボード4およびスキャナ5と、キャッシャ側に表示面が向けられたキャッシャ側ディスプレイ6と、客側に表示面が向けられた客側ディスプレイ7と、スライド式のカードリーダ8と、本実施形態における印字手段として機能するレシートプリンタ9とを備えている。
【0010】
鍵スイッチ3は、専用の操作キーの挿入を受け付ける鍵穴を有する回動式のスイッチであり、回動の停止位置に応じて商品販売データ処理装置1の動作モードを切替える。
【0011】
キーボード4およびスキャナ5は、商品販売データ処理装置1に商品に関する情報を入力するための商品入力手段として機能するものである。キーボード4は、数値入力用のテンキーや、合計金額の算出等を指示する仮締めキー、釣銭額等の算出を指示する締めキー、およびレシートの印字を指示する印字キー等を含んでいる。スキャナ5は、商品に付された商品ラベルに印刷されたバーコードを読取るバーコードスキャナ等である。
【0012】
キャッシャ側ディスプレイ6は、商品入力手段により入力された商品の品名、価格や商品登録の終了が宣言され、仮締めキーおよび締めキーにより1取引の合計金額、預り金額、釣銭額などを表示する。
【0013】
客側ディスプレイ7は、コマーシャル情報などの顧客案内情報、取引明細(商品名、単価、個数)、取引結果(合計金額、預り金額、釣銭額)等を表示する。
【0014】
カードリーダ8は、非現金決済に用いるカードが挿入されてスライド操作されることにより、そのカードに記録されているデータを読取る。
【0015】
レシートプリンタ9は、例えばサーマルプリンタであり、ロール状に巻回された感熱紙等のレシート用紙(印字媒体)をサーマルヘッドとプラテンローラとの当接位置に搬送しレシートを印字する。
【0016】
次に、商品販売データ処理装置1の制御回路について説明する。図2は、商品販売データ処理装置の制御回路を示すブロック図である。商品販売データ処理装置1の本体2には、制御の中枢として機能するCPU(Central Processing Unit)10が搭載されている。そして、CPU10に対して、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、時計回路13、通信I/F(Interface)14、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ15、キーボードコントローラ16、表示コントローラ17,18、カードリーダコントローラ19、プリンタコントローラ20、スキャナコントローラ21等が、アドレスバスやデータバス等のバスライン22を介して接続されている。
【0017】
さらに、通信I/F14にLAN(Local Area Network)32が接続され、HDDコントローラ15にHDD33が接続され、キーボードコントローラ16に前記鍵スイッチ(SW)3とキーボード4とが接続され、表示コントローラ17に前記キャッシャ側ディスプレイ6が接続され、表示コントローラ18に前記客側ディスプレイ7が接続され、カードリーダコントローラ19に前記カードリーダ8が接続され、プリンタコントローラ20に前記レシートプリンタ9が接続され、スキャナコントローラ21に前記スキャナ5が接続されている。
【0018】
ROM11は、BIOS(Basic Input/Output System)等の固定的データを記憶している。
【0019】
RAM12には、処理場面に応じて各種の作業用記憶エリアが形成される。特に、会計処理の実行中には、前記商品入力手段を介して入力される商品名や商品単価等の商品データおよび各商品の販売点数等が登録される商品データ登録エリア30と、レシートの印字データが作成される印字データ作成エリア31とが形成される。
【0020】
図3に商品データ登録エリア30のデータ構造の一例を示す。この例では、商品名“キャベツ”に対して単価“¥100”数量“1”値引き分類“A”値引き率“△5%”値引き額“−¥5”が登録され、商品名“レタス”に対して単価“¥200”数量“1”値引き分類“A”値引き率“△5%”値引き額“−¥10”が登録され、商品名“イチゴ”に対して単価“¥400”数量“1”値引き分類“B”値引き率“△10%”値引き額“−¥40”が登録され、商品名“ジュース”に対して単価“¥100”数量“1”値引き分類“A”値引き率“△5%”値引き額“−¥5”が登録され、商品名“チョコレート”に対して単価“¥250”数量“1”値引き分類“B”値引き率“△10%”値引き額“−¥25”が登録され、商品名“ビール”に対して単価“¥300”数量“1”が登録され、商品名“トウフ”に対して単価“¥150”数量“1”値引き分類“B”値引き率“△10%”値引き額“−¥15”が登録され、商品名“ミルク”に対して単価“¥150”数量“1”が登録され、商品名“ショウユ”に対して単価“¥500”数量“1”値引き分類“C”値引き率“△50%”値引き額“−¥250”が登録され、商品名“キュウリ”に対して単価“¥200”数量“1”が登録されている。
【0021】
通信I/F14は、LAN32を介して接続されたストアサーバ等の上位機器との通信を制御する。
【0022】
HDD33には、OSファイルやアプリケーションファイル等、商品販売データ処理装置としての機能を実現するために必要なソフトウエアおよびデータベースが記憶されている。HDDコントローラ15は、HDD33に対するデータの書き込み/読み出しを制御する。
【0023】
キーボードコントローラ16は、鍵スイッチ3から回動の停止位置に応じて出力される電気信号や、キーボード4から押下げられた操作キーに応じて出力される電気信号に基づいて、選択された動作モードや押下げられた操作キーの種別を示すデジタル信号を生成し、CPU10に通知する。
【0024】
表示コントローラ17は、CPU10からの指令に応じてキャッシャ側ディスプレイ6の画面表示を制御する。
【0025】
表示コントローラ18は、CPU10からの指令に応じて客側ディスプレイ7の画面表示を制御する。
【0026】
カードリーダコントローラ19は、カードリーダ8による磁気カードの読み取りタイミングを制御し、カードリーダ8が読み取ったカード情報をCPU10に通知する。
【0027】
プリンタコントローラ20は、印字データ作成エリア31に作成された印字データに基づいてレシートプリンタ9を駆動し、取引の明細情報を有するレシートを発行させる。
【0028】
スキャナコントローラ21は、スキャナ5を駆動し、このスキャナ5が読み取った商品コードをCPU10へ送信する。
【0029】
次に、商品販売データ処理装置1の動作について、図4に示す会計処理のフローチャートを用いて説明する。
【0030】
図4に示すように、まず、顧客が商品をレジに持ってくると、キャッシャは商品のバーコードをスキャナ5で読み取って商品データの入力を行う。キャッシャは全ての商品のバーコード読み取りが完了するまで動作を続ける。なお、バーコードの付与されていない商品や同一商品を多数販売する場合などにはキーボード4で商品コードや価格、数量を入力する(ステップS1)。
【0031】
このとき、CPU10は、入力された商品データ(商品名、単価、数量、値引き分類、値引き率、値引き額等)を、随時商品データ登録エリア30に登録する(ステップS2)。
【0032】
このようにして商品データが商品データ登録エリア30に登録された後、CPU10は、当該取引に係る全ての商品データの入力完了が宣言されたか否かを判断する(ステップS3)。この判断は、キーボード4に設けられた仮締めキーとしての小計キーが押し下げられているか否かに基づいて行われる。未だ小計キーが押し下げられていないならば、CPU10は、商品データの入力が完了していないと判断し(ステップS3のNo)、商品データの入力を待ち受ける(ステップS1)。
【0033】
一方、すでに小計キーが押し下げられているならば、CPU10は、商品データの入力完了が宣言されたと判断する(ステップS3のYes)。このとき、CPU10は、商品データ登録エリア30に登録された商品データに基づいて当該取引の小計金額および合計金額を算出し、算出した合計金額等を表示コントローラ17,18を介してキャッシャ側ディスプレイ6および客側ディスプレイ7に表示させる(ステップS4)。しかる後、CPU10は、キーボード4を介しての顧客からの預り金額の入力を受け付けつつ、取引の締めの宣言を待つ(ステップS5のNo)。
【0034】
預り金額が入力された状態でキーボード4に設けられた締めキーが押し下げられると、CPU10は、取引の締めが宣言されたと判断する(ステップS5のYes)。このとき、CPU10は、入力された預り金額から合計金額を減算して釣り銭額を算出し、算出した釣り銭額等を表示コントローラ17,18を介してキャッシャ側ディスプレイ6および客側ディスプレイ7に表示させる(ステップS6)。
【0035】
続いて、CPU10は、当該取引において、取引された商品の中に値引き商品があるか否かを判定する(ステップS7)。
【0036】
判定の結果、値引き商品が無しの場合(ステップS7のNo)、CPU10は、当該取引において商品データ登録エリア30に登録された情報に基づいて、当該取引の明細情報を有するレシートの「値引き商品無しの場合の印字データ」を印字データ作成エリア31に作成する(ステップS8)。
【0037】
一方、値引き商品が有りの場合(ステップS7のYes)、CPU10は、当該取引において商品データ登録エリア30に登録された情報に基づいて、当該取引の明細情報を有するレシートの「値引き商品有りの場合の印字データ」を印字データ作成エリア31に作成する(ステップS9)。
【0038】
そして、CPU10は、ステップS8またはステップS9の動作にて印字データ作成エリア31に作成した印字データに基づくレシートを、プリンタコントローラ20を介してレシートプリンタ9に印字させる(ステップS10)。レシートプリンタ9がレシートを印字し終えると、CPU10は、図示せぬカッタ機構を動作させて連続紙たるレシート用紙からレシート印字部分を切り離し(ステップS11)、一連の会計処理を終了する。かくして発行されたレシートは、キャッシャから顧客に手渡される。
【0039】
次に、値引き商品有りの場合の印字データに基づき作成されたレシートについて説明する。図5−aは、値引き商品有りの場合の印字データに基づき作成されたレシートR1の印字例である。
【0040】
図5−aに示すように、このレシートR1の印字例は、先端側に設けられた店舗情報表示エリアと、店舗情報表示エリアの下方に設けられた商品データ表示エリアと、商品データ表示エリアの下方に設けられた合計金額等表示エリアとを有している。特に、商品データ表示エリアにおいて、個々の商品の金額データ群と、これらの商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記させる。上記実施形態では、値引き対象商品の値引き額の集計データ群について、同じ値引き率を纏めて集計しその合計額を表記したが、同じに値引き額を纏めて集計しその合計額を表記させたものでもよい。
【0041】
なお、図5−bは、従来のレシートR2の印字例を示す図である。
【0042】
以上、説明したように、本実施形態の商品販売データ処理装置によれば、レシート印字の際に値引き商品があった場合、商品データ表示エリアにおいて、個々の商品の金額データ群と、これらの商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記したので、レシートにおける個々の商品の印字をすっきりさせて分かり易くできる、また、値引き対象商品の値引き額についても、一箇所に纏めて表記したので、値引き額の合計金額をひと目で把握できる。さらに、多くの値引き対象商品があった場合は、印字行数の増加を抑えることができ、レシート用紙をその分節約できる。
【0043】
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0044】
1 商品販売データ処理装置
4 キーボード(商品入力手段)
5 スキャナ(商品入力手段)
9 レシートプリンタ(印字手段)
10 CPU(印字データ作成手段)
20 プリンタコントローラ(印字制御手段)
R1 レシート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レシートを印字する印字手段と、
商品に関する情報の入力を行う商品入力手段と、
一商取引内に前記商品入力手段を介して入力された商品に関する情報に基づいて、当該取引の明細情報を有するレシートを前記印字手段に印字させるための印字データを作成する印字データ作成手段と、
前記印字データ作成手段により作成された、個々の商品の金額データ群と、これら商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記する印字データに基づくレシートを、前記印字手段に印字させる印字制御手段と、
を備える商品販売データ処理装置。
【請求項2】
前記レシートにおいて、値引き対象商品の値引き額の集計データ群は、個々の商品の金額データ群の後に印字することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
印字手段により印字されるレシートにおいて、印字データ作成手段により作成された印字データは、個々の商品の金額データ群と、これら商品の中で値引き対象商品の値引き額の集計データ群とを分けて表記することを特徴とするレシート印字記載方法。
【請求項4】
値引き対象商品の値引き額の集計データ群は、個々の商品の金額データ群の後に印字することを特徴とする請求項3記載のレシート印字記載方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5−a】
image rotate

【図5−b】
image rotate


【公開番号】特開2013−73294(P2013−73294A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−210117(P2011−210117)
【出願日】平成23年9月27日(2011.9.27)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】