説明

土石送出装置

【課題】 本発明は、所望の場所に移動して土石を押し出して供給することを可能とする、土石押出装置を提供するものである。
【解決手段】 土石を貯留できる土石貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置、および当該土石送出装置をバックホーに取り付けた土嚢中詰め材充填機を用いて、土嚢の設置場所で土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢の中詰め材充填方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、土石を貯留できる貯留部と、該土石を送り出すことができる送出部を備え、移動可能とすることができる土石送出装置に関する。本発明は、土嚢に中詰め材を充填することができる土嚢中詰め材充填装置に好適な土石送出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
盛土や堤体を築堤するなどの土木工事においては土嚢を積層する工法が採用されている。土嚢は現場の馴染みもよく、安価であるので、広く利用されている材料である。
土嚢は、土嚢袋に中詰め材を充填することによって形成される。中詰め材の充填には、バックホーなどによって土嚢袋に中詰め材を投入したり、定置式のホッパーに中詰め材を貯留し、ホッパー下方の投入口から土嚢袋に中詰め材を投入したりする方法が採用されている。このように形成された土嚢は、クレーンまたはバックホーによって吊り下げて運搬し、所定の位置に設置し、土嚢が平らになるように整形して設置する方法が行なわれてきた。
【0003】
従来法では、土嚢袋に吊り下げを可能にする吊り部を縫製によって取り付けておく必要があるほか、土嚢の施工までに吊り上げ、吊り下げ、運搬、設置及び整形といった煩雑な工程が必要であるので、経済性の点でも、施工性の点でも問題があった。
【0004】
本発明者らは、従来法の問題を解決することができる土嚢の充填方法について、研究した結果、本発明に到達した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、土木工事等において、移動可能とすることによって容易に土石を所望の位置に供給することができる土石送り出し装置を提供する。
本発明はまた、土嚢の施工にあたって、土嚢袋の吊り下げ部を不要とするほか、土嚢の吊り下げや運搬も不要とする土嚢の中詰め材充填機に好適な土石送り出し装置を提供する。
さらに本発明は、本発明の土石送り出し装置を用いた土嚢の中詰め材充填方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、土石を貯留できる貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置を提供する。
【0007】
前記土石送出部が、土石の送り出し量を調節できる構造である前記した土石送出装置は本発明の好ましい態様である。
【0008】
前記土石送出部が、駆動式オーガーを内蔵する筒状の土石送出部である前記した土石送出装置は本発明の好ましい態様である。
【0009】
前記運搬機材が、バックホーである前記した土石送出装置は本発明の好ましい態様である。
【0010】
本発明はまた、前記土石が土嚢の中詰め材であり、土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢中詰め材充填機として用いられる前記した土石送出装置を提供する。
【0011】
さらに本発明は、バックホーに取り付けた、前記した土石送出装置を用いて、土嚢の設置場所で土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢の中詰め材充填方法を提供する。
【発明の効果】
【0012】
本発明により、土木工事等において、移動可能であって土石を所望の位置に供給することができる土石送出装置が提供される。
本発明により、所望の場所に移動して、土嚢の設置位置で中詰め材料を充填することを可能とする、土嚢の中詰め材充填機に好適な土石送り出し装置が提供される。
本発明によって提供される土石送り出し装置は、土嚢袋の吊り部を不要とするほか、土嚢を吊ったり、運搬したりといった煩雑な工程を省略することができる、土嚢の中詰め材充填機として好適に使用できる。
さらに本発明によって、上記した土嚢の中詰め材充填機を用いた、経済性及び施工性が改善された土嚢の中詰め材充填方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は、土石を貯留できる土石貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置を提供する。
を提供する。
【0014】
本発明における土石送出装置は、土石を送出部に供給するための供給部の役割を果たすもので、休止時には、次の土石送出部の稼動まで土石を貯留する機能を有するものである。土石貯留部の形状は特に制限されるものではなく、土石の貯留及び送出部への供給が可能な形状であればよい。好ましくは、ホッパーと呼ばれる形状のものが望ましい。
【0015】
本発明の土石送出部は、貯留部から土石を送り出す機能を有するものである。土石送出部の構造には特に制限はないが、土石の送り出し量を調節できる構造であることが好ましい。
【0016】
本発明において、土石送出部の貯留部に対する位置は、特に制限がなく、土石が貯留され、送出部に供給が可能であればよい。したがって、土石送出部が、土石貯留部の下方に位置していても、その横に位置していてもよい。また、土石送出部と貯留部が、外観一体に構成されていても、貯留の機能をする部と、送り出しの機能をする部が存在すればよい。
【0017】
土石送出部として好ましいのは、駆動式オーガーを内蔵する筒状の土石送出部である。駆動式オーガーは油圧モーターなどによって駆動させることができる。
【0018】
図を用いて本発明の土石送出装置についてさらに説明する。図1は本発明の土石送出装置の一例を示す側面図である。土石の貯留部であるホッパー1と、それと結合する土石送り出し部2が設けられている。送出部2には、駆動式オーガーが内蔵されており、駆動式オーガーは油圧ホース7とつながる油圧モーター3によって駆動する。駆動式オーガーが回転することによって、土石がホッパー1から送り出し部2に供給されて送り出し口4に向かって送り出される。駆動式オーガーの回転数を調節することによって、土石送り出し量を調節することができる。図2は、土石貯留部と、土石押出部の断面を示す概略図である。送出部2には、駆動式オーガー8が内蔵されている様子を示している。
【0019】
本発明において、土石送出部の長さには特に制限はなく、土嚢中詰め材充填などの作業では、通常1〜5m、好ましくは2〜4m程度の長さのものが使用し易い。
【0020】
本発明の土石送出装置は、運搬機材に取り付け可能な構造となっていることが好ましい。運搬機材とは、本発明の土石送出装置を運搬し、所定の場所に移動させることができる機材をいい、その機能を有するものであれば特に制限はない。このような運搬機材の好ましい例として、バックホーを挙げることができる。
【0021】
図1においては、バックホーのアームの先端に取り付け可能なブラケット5が設けられている。図3は、図1の土石送出装置の正面図を表すが、図3においてブラケット5が設けられていることがわかる。図4は、本発明の土石送出装置が、バックホーのアーム6に取り付けられている様子を示している。
【0022】
図1〜4の態様では、ブラケットは土石送出装置の横に設けられているが、ブラケットを設ける位置は、それに限定されるものではなく、土石送出装置の任意の位置に設けることができる。例えば、ブラケットが土石送出装置の上または下に設けて、その位置で土石送出装置が、バックホーに取り付けられていてもよい。
【0023】
本発明の土石送出装置をバックホーのアームに取り付けることによって、土石送出装置を所望の場所に移動することができるようになる。土石送出装置のブラケット5に、バックホーのアーム6の先端を取り付け、油圧モーター3に油圧ホース7を接続することによって、土石送出装置がバックホーのアタッチメントとなって、バックホーの旋回、ブーム、アーム、油圧モーターなどの各部の操作によって、土石送出装置を任意の所望の場所に順次移動して作業をすることが可能となる。
【0024】
本発明の土石送出装置は、土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢中詰め材充填機として好適に使用される。以下に本発明の土石送出装置を土嚢中詰め材充填機として用いる態様について説明する。
本発明の土石送出装置を用いて、土嚢の中詰め材の量を調節しながら送り出すことによって、中詰め材を土嚢に充填する際に土嚢が好ましい形状となるように充填することができるので、中詰め材を充填した土嚢を吊ったり、設置したりという煩雑な作業を省略することができる。
【0025】
土嚢の中詰め材としての土石は、特に制限はないが、排水性良好な土石材料としては、礫質材料、砕石、建設廃材などであり、排水性の低い土石材料として粘土、シルト、現場掘削土などを例示することができる。また排水性に関してこれらの中間的な土石として、山土、川砂、海砂などの砂質材料を挙げることができる。排水性良好な土石材料が好ましいが、排水性に関し、勾配をつけるように充填した土嚢を使用することもできる。排水性良好な土石を使用するときは、パイピングが発生しない透水性がある粒度分布のものである必要があるが、その一方で堤体や盛土の細流分が流出しないような粒度分布のものが望ましい。具体的には、安価で入手が容易な礫質材料、砕石、建築廃材などを挙げることができるが、入手安定性を考慮すると、礫質材料又は砕石の使用が好ましい。
【0026】
本発明の土石送出装置を用いた土嚢中詰め材充填機によって、土嚢を設置する場所に土嚢袋を敷設しておき、その場所で土嚢袋に中詰め材を、送り出し量を調節しながら充填することが可能となる。その結果、予め中詰め材を充填した土嚢を吊り、運搬し、設置し、整形するという煩雑な作業を省略することができる。
【0027】
バックホーに取り付けた、土石を貯留できる貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置を、土嚢中詰め材充填機として用いて、土嚢の設置場所で土嚢袋に中詰め材を、送り出し量を調節しながら充填する土嚢の充填方法は本発明の好ましい態様である。
【0028】
本発明によって、土嚢の吊部の縫製費、吊り、設置、整形作業が省略されることにより、コストが大幅に低減された土嚢の設置が可能となる。
【0029】
本発明の土石送出装置によって、所望の任意の場所において土石を、押し出し量を調節しながら供給することができるので、土木工事等において効率のよい作業を可能とする。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明によって、土木工事等において、移動可能であって土石を所望の位置に供給することができる土石送出装置が提供される。
本発明により提供される土石送出装置は、所望の場所に移動して、土嚢の設置位置で中詰め材料を充填することができる土嚢の中詰め材充填機として好適に使用されうるものである。
バックホーに取り付けた本発明の土石送出装置を用いることにより、土壌の設置位置に土嚢を敷設し、中詰め材の量を調節しながら充填することができる結果、中詰め材を充填した土嚢を吊り、設置し、整形する煩雑な作業を省略した土嚢の設置方法が可能となる。
本発明によって、土嚢の吊部の縫製費、吊り、設置、整形作業が省略されることにより、コストが大幅に低減された土嚢の設置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の土石送出装置の一例を示す側面図である。
【図2】図1の土石送出装置の土石貯留部と、土石押出部の断面を示す概略図である。
【図3】図1の土石送出装置の正面図である。
【図4】本発明の土石送出装置が、バックホーのアームの先端に取り付けられている様子を示す概略図である。
【符号の説明】
【0032】
1 ホッパー
2 土石送出部
3 油圧モーター
4 土石送り出し口
5 取り付けブラケット
6 バックホーのアーム
7 油圧ホース
8 オーガー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
土石を貯留できる土石貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置。
【請求項2】
前記土石送出部が、土石の送り出し量を調節できる構造であることを特徴とする請求項1に記載の土石送出装置。
【請求項3】
前記土石送出部が、駆動式オーガーを内蔵する筒状の土石送出部であることを特徴とする請求項2に記載の土石送出装置。
【請求項4】
前記運搬機材が、バックホーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の土石送出装置。
【請求項5】
前記土石が土嚢の中詰め材であり、土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢中詰め材充填機として用いられる請求項1〜4のいずれかに記載の土石送出装置。
【請求項6】
バックホーに取り付けた、請求項1〜5のいずれかに記載の土石送出装置を用いて、土嚢の設置場所で土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢の中詰め材充填方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−211502(P2007−211502A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−33232(P2006−33232)
【出願日】平成18年2月10日(2006.2.10)
【出願人】(506047776)株式会社大関組 (1)
【出願人】(506048393)株式会社トキワ (1)
【出願人】(000175021)三井化学産資株式会社 (47)
【出願人】(501203344)独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 (827)
【Fターム(参考)】