説明

堤体の構築方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は海岸、港湾の防波堤、護岸等の堤体の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】防波堤、護岸等の堤体としては従来から、波に飛ばされない程度の砕石を積重ねた捨石堤、あるいは、コンクリートまたは鋼製のケーソンに砕石や土砂を中詰めしたケーソン堤、捨石マウンドの上にケーソンを置いた混合堤、あるいは鋼矢板堤等が用いられてきている。
【0003】しかしわが国では捨石の材料となる原石の不足をきたしており、さらにより多量の捨石を必要とする大水深化、親水化等への対応から,新しい形式の堤体の構築方法が求められていた。
【0004】一方、シールド工事、地中連続壁工事等において、地盤の掘削に伴ない発生する水を含有する掘削汚泥は、一般の掘削土砂と異なり、産業廃棄物扱いになり、捨場の確保がむずかしくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記事情に鑑みなされたものである。その目的は、産業廃棄物扱いの掘削汚泥を主材として用いて、捨石に原石を用いることなく防波堤、護岸等の堤体を作業能率よく構築する方法を提案するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この堤体の構築方法は、水底に網面をなした網枠を設置し、この網枠内に地盤の掘削に伴ない発生する掘削汚泥と固化材を主材とする混合スラリーを注入することを特徴とする。
【0007】混合スラリーは掘削汚泥とセメント等の固化材を主材とし、これに建設発生土等を適宜配合したものであり、ポンプで圧送できる流動性を有するものとする。
【0008】この混合スラリーは作業船上または陸上からパイプで圧送して水底に設置した網枠内に注入される。
【0009】網枠は水底に組立てて、所望の堤体の形状を保持することができ、埋め殺し型枠として用いて注入した混合スラリーが逃げ出さない程度の網面を有するものであればよい。すなわち網枠は周囲の海水等の汚濁を防止できるものであればよい。
【0010】水の汚濁を更に防止するには、請求項2記載のように、網枠内に不透水性膜あるいは緻密な組織の織物等からなり、網枠と同形寸法の袋体を入れておき、この袋体内に混合スラリーを注入すればよい。
【0011】
【作用】上記構成からなる堤体の構築方法は■捨場に困る掘削汚泥を主材として用い、原石を用いることなく堤体を構築できる。■混合スラリーはパイプ圧送して注入できるので水中工事が殆ど不要となり、作業能率が高い。■網枠は水を流通させるので沈設が容易であり、多少の波浪、潮流があっても過大な力が作用せず、埋め殺し型枠となり混合スラリーの固化体と一体となり堤体を構成し、補強材として機能する。
【0012】請求項2の構築方法は袋体を網枠に入れ袋体内に混合スラリーを注入するので周囲の水の汚濁を完全に防止できる。袋体はスラリー注入前は折り畳んでおくので、水の流通の妨げとはならない。
【0013】
【実施例】以下この構築方法を実施例をあげて説明する。
【0014】図1は海底1に網枠2を一層の高さに敷並べ、その内部に掘削汚泥およびセメントを主材とする混合スラリー3を注入した後の過程である。混合スラリー3を充填した一層の網枠2の上に2層目の網枠2を敷並べ配置し、その内部に作業船(図示せず)上から注入管4を用いて混合スラリーを圧送、注入する。
【0015】この網枠の設置と混合スラリーの注入の工程を順次上の層に繰り返し行ない、図2に示す上部が海上に突出した堤体を構築する。この実施例で用いた網枠2は、目の細い網体からなり、直方体形あるいは斜截した直方体形をなし、斜截した面を側面に向け配して堤体の傾斜側面を形成した。
【0016】混合スラリーの流出による水域の汚染を特に配慮しなければならない場合は、図3に示すように、網枠2内に、例えば不透水性膜体からなる袋体5を入れておき、この袋体5内に混合スラリー3を注入して堤体を構築する。袋体5は混合スラリー3を注入し膨張させた際に、網枠2の内面に密着する寸法につくられている。この方法によると有害物質を含む産業廃棄物汚泥を混合スラリーに混合できる。
【0017】図4は、この堤体の構築方法を応用した実施例である。この例では堤体の外側部分にのみ網枠2を配置し、中央部分は外側に配置した網枠2を型枠として混合スラリー3を流込むだけで堤体を構築する。この場合、中央部の注入したまだ固まらない混合スラリー3が上面の自由表面で海に洗われ、海水を汚染する恐れがあるので、周囲を汚濁防止膜6でとり囲み拡散を防止してある。また、中央部の混合スラリー3内にコンクリート破砕片等を投入し堤体を構築することもできる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、この堤体の構築方法によれば、産業廃棄物扱いの掘削汚泥を用い、原石を用いることなく作業能率よく堤体を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の堤体を構築する過程の側面図である。
【図2】構築した堤体の側面図である。
【図3】網枠に入れた袋体に混合スラリーを注入する状態の説明図である。
【図4】外側部分にのみ網枠を配置し、中央部に混合スラリーを注入する状態の説明図である。
【符号の説明】
1…海底、2…網枠、3…混合スラリー、4…注入管、5…袋体、6…汚濁防止膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】 水底に網面をなした網枠を設置し、この網枠内に地盤の掘削に伴ない発生する掘削汚泥と固化材を主材とする混合スラリーを注入することを特徴とする堤体の構築方法。
【請求項2】 請求項1記載の堤体の構築方法において網枠内に袋体を入れこの袋体内に混合スラリーを注入することを特徴とする堤体の構築方法。

【図3】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【特許番号】第2531328号
【登録日】平成8年(1996)6月27日
【発行日】平成8年(1996)9月4日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−305379
【出願日】平成4年(1992)11月16日
【公開番号】特開平6−146233
【公開日】平成6年(1994)5月27日
【出願人】(000001373)鹿島建設株式会社 (1,387)
【参考文献】
【文献】特開平3−5513(JP,A)
【文献】特開平4−38311(JP,A)
【文献】特開昭49−48135(JP,A)