説明

壁パネル

【課題】化粧面材の取り付けを簡便とし、工業製品として品質の良好な壁パネルを提供すること。
【解決手段】フレーム枠2の表裏いずれか片側または両側に化粧面材3a、3bが配設される壁パネル1であって、少なくとも左右2つのフレーム2c、2dに外側面から内側面まで貫通する貫通孔4が形成され、化粧面材の裏面側に少なくとも左右2つのフレームの内側面に当接する連結部6が突設され、貫通孔を通じて挿入される固着具によって少なくとも左右2つのフレームと連結部が連結し、化粧面材がフレーム枠に固定されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、壁パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、住宅の水廻り空間、特にバスルームに施工される壁パネルは、表面のみに化粧面材が取り付けられ、化粧仕上げされたものが一般的である。化粧面材の裏面には、補強部材や連結部材が配設されている。このような壁パネルにおいて、化粧面材の取り付けは、通常、接着によって行われているが、剥離や反りなどの経時的な変化を抑え、品質に優れた壁パネルを生産するためには、用いる接着剤の特性、接着剤の均一な塗布、化粧面材の圧着などを留意する必要があった。そこで、簡便に生産することのできる壁パネルの実現が嘱望されている。
【0003】
たとえば、特許文献1には、隣接する支柱間に横桟を取り付け、両支柱の表裏両側または表面側に面材としての下パネルと上パネルを取り付けた壁面パネル装置が記載されている。
【特許文献1】特開平11−50567号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
具体的には、上記特許文献1に記載された壁面パネル装置は、下パネルの両側に形成された係合縁のU字状溝を、支柱の両側に位置する各保持部の係合部に弾性的に嵌合させ、下パネルの下部を支柱の下端部とアジャスター部材に取り付けたパネル受具によって支持させ、この状態において中間連結具を用いて下パネルの両側上端部を支柱に連結し、さらに上パネルの両側下端部を中間連結具に落としこみ係合させた後、上パネルの上部を支柱の上端部に装着した天連結具によって抜け止めするとともに、左右に隣り合った上パネル同士を連結して装着することによって形成される。
【0005】
このように、接着剤を用いないいわゆる乾式工法で製造が可能な壁面パネル装置ではあるが、上記からも明らかな通り、上記特許文献1に記載された壁面パネル装置は、間仕切壁を形成する施工現場において組み立てられるのであり、工業生産品として供給されるものではなく、また、施工作業もかなりの手間を有するという問題が指摘される。
【0006】
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、化粧面材の取り付けを簡便とし、工業製品として品質の良好な壁パネルを提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の壁パネルは、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
【0008】
第1に、少なくとも上フレーム、下フレーム、左フレームおよび右フレームの4つのフレームから矩形形状に組み上げられたフレーム枠の表裏いずれか片側または両側に化粧面材が配設される壁パネルであって、少なくとも左右2つのフレームに外側面から内側面まで貫通する貫通孔が形成され、化粧面材の裏面側に少なくとも左右2つのフレームの内側面に当接する連結部が突設され、貫通孔を通じて挿入される固着具によって少なくとも左右2つのフレームと連結部が連結し、化粧面材がフレーム枠に固定されている。
【0009】
第2に、上記第1の特徴において、連結部が板体である。
【0010】
第3に、上記第1の特徴において、連結部は片状の連結金具である。
【0011】
第4に、上記第3の特徴において、化粧面材の裏面の四周に、少なくとも上連結フレーム、下連結フレーム、左連結フレームおよび右連結フレームの4つの連結フレームから矩形形状に組み上げられた連結フレーム枠が配設され、少なくとも左右2つの連結フレームの内側面に連結金具が一端部において固定され、他端部が連結フレームより化粧面材の裏面側に突出し、連結金具の端部にフレーム枠の貫通孔に重合する連結孔が形成されている。
【発明の効果】
【0012】
上記第1の発明によれば、矩形形状に組み上げられたフレーム枠の少なくとも左右2つのフレームに形成された外側面から内側面まで貫通する貫通孔を通じて挿入される固着具によって、化粧面材の裏面側に突設された少なくとも左右2つのフレームの内側面に当接する連結部が少なくとも左右2つのフレームに連結されるため、化粧面材は乾式工法でフレーム枠に取り付けることができ、取り付けは簡便であり、工業製品として品質の良好な壁パネルが提供される。
【0013】
上記第2の発明によれば、上記第1の発明の効果に加え、連結部が板体であるため、固着具による板体とフレーム枠の少なくとも左右2つのフレームとの連結が容易であり、固定強度が十分高くなる。また、浴室などでは、化粧面材の表面に各種器具を取り付けることがあるが、板体は、各種器具を取り付けるための補強材として機能し、板体を有効に活用することができる。
【0014】
上記第3の発明によれば、上記第1の発明の効果に加え、連結部が片状の連結金具であるので連結部の形成が容易である。
【0015】
上記第4の発明によれば、連結金具は、化粧面材の裏面の四周に配設された連結フレーム枠の少なくとも左右2つの連結フレームの内側面に一端部が固定され、他端部が連結フレームより化粧面材の裏面側に突出するので、他端部に形成された連結孔をフレーム枠の貫通孔に重合させることができ、固着具による化粧面材とフレーム枠との固定が確実に行われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、本発明の壁パネルの第1の実施形態を示した分解斜視図である。
【0017】
図1に示した壁パネル1は、フレーム枠2とフレーム枠2の表裏側に配設される化粧面材3a、3bとを備えている。フレーム枠2は、一定間隔で水平に対向し、長さの等しい上フレーム2aおよび下フレーム2bと、上フレーム2aおよび下フレーム2bの左右の端部において上フレーム2aおよび下フレーム2bに垂直に連結された左フレーム2cおよび右フレーム2dとを有し、矩形形状に組み上げられている。左フレーム2cの上端は、上から下に向かって45°に切断され、下端は下から上に向かって45°に切断されている。この45°の切断に対応して、上フレーム2aの左端は、上から下に向かって45°に切断され、下フレーム2bの左端は、下から上に向かって45°に切断されている。上フレーム2aの左端の切断面と左フレーム2cの上端の切断面および下フレーム2bの左端の切断面と左フレーム2cの下端の切断面を突き合わせ、接合することにより、左フレーム2cは、上フレーム2aおよび下フレーム2bに対して直交して連結されている。一方、右フレーム2dの上下両端は水平に切断されており、上フレーム2aと下フレーム2bの右端部間で連結されている。
【0018】
このような上フレーム2aおよび下フレーム2bへの左フレーム2cおよび右フレーム2dの直交継ぎは、図1に示したフレーム枠2に限定されることはなく、左フレーム2cおよび右フレーム2dにおいて接合方式を変える必要は必ずしもなく、共通な接合方式を採用することができる。
【0019】
また、図1に示した壁パネル1では、フレーム枠2の強度を高めるために、上フレーム2aと下フレーム2bの中央部に両フレーム2a、2bに対して直交する中フレーム2eが両フレーム2a、2b間に配設されている。中フレーム2eは1本のみならず、フレーム枠2の大きさなどに応じて上フレーム2aと下フレーム2bの長さ方向に一定の間隔で設けることができる。
【0020】
なお、フレーム枠2を形成する上フレーム2a、下フレーム2b、左フレーム2cおよび右フレーム2dは、いずれも、角パイプから形成されている。そして、左フレーム2cおよび右フレーム2dには、外側面から内側面まで貫通する貫通孔4が形成されている。貫通孔4は、左フレーム2cおよび右フレーム2dの外側面に形成された、ビス5などの固着具の入口側の外側孔4aと、左フレーム2cおよび右フレーム2dの内側面に形成された固着具の出口側の内側孔4bとを有し、外側孔4aは、角パイプである左フレーム2cおよび右フレーム2dの中空部を通じて内側孔4bと連通し、貫通孔4は、左フレーム2cおよび右フレーム2dの外側面から内側面まで貫通している。
【0021】
このような貫通孔4は、左フレーム2cおよび右フレーム2dの上下2箇所に設けられている。もちろん、貫通孔4の数は、化粧面材3aのフレーム枠2への固定強度などを考慮して適宜に定めることができる。
【0022】
さらに、図1に示した壁パネル1のフレーム枠2には、貫通孔4が上フレーム2aにも形成されている。上フレーム2aの上面に上面孔4cが形成され、上面孔4cが、上フレーム2aの下面に形成された図示していない下面孔と、角パイプである上フレーム2aの中空部を通じて連通し、貫通孔4が形成されている。
【0023】
壁パネル1においてフレーム枠2の表側に配設される化粧面材3aは、裏面側に連結部6としての板体6aが突設されている。板体6aは、たとえば合板などの木質板から形成することができる。連結部6としての板体6aは、化粧面材3aの裏面側において左右両側に2つ突設されており、一方の板体6aは、フレーム枠2の上フレーム2a、左フレーム2c、下フレーム2bおよび中フレーム2eにより囲まれる矩形形状の中空部7aに一致または略一致する形状に形成され、板体6aの左側面は左フレーム2cの内側面に当接可能とされている。他方の板体6aは、上フレーム2a、右フレーム2d、下フレーム2bおよび中フレーム2eにより囲まれる矩形形状の中空部7bに一致または略一致する形状に形成され、板体6aの右側面は右フレーム2dの内側面に当接可能とされている。
【0024】
壁パネル1において化粧面材3aをフレーム枠2の表側に取り付ける際には、連結部6としての板体6aを、それぞれ、フレーム枠2の中空部7a、7bに嵌め込みまたは挿入する。このとき、フレーム枠2は、化粧面材3aの裏面の四周端部に重合する。この後、左フレーム2cおよび右フレーム2dに形成された貫通孔4を通じて挿入されるビス5などの固着具によって左フレーム2cと板体6aとを連結するとともに、右フレーム2dと板体6aとを連結する。その結果、化粧面材3aがフレーム枠2の表側に固定される。
【0025】
このように、図1に示した壁パネル1では、矩形形状に組み上げられたフレーム枠2の左フレーム2cおよび右フレーム2dに形成された外側面から内側面まで貫通する貫通孔4を通じて挿入されるビス5などの固着具によって、化粧面材3aの裏面側に突設された左フレーム2cおよび右フレーム2dの内側面に当接する連結部6としての板体6aが左フレーム2cおよび右フレーム2dに連結されるため、化粧面材3aは乾式工法でフレーム枠2に取り付けることができ、取り付けは簡便であり、工業製品として品質の良好な壁パネル1が提供される。また、連結部6は板体6aであるため、ビス5などの固着具による板体6aとフレーム枠2の左フレーム2cおよび右フレーム2dとの連結が容易であり、固定強度は十分高い。また、浴室などでは、化粧面材3aの表面に各種器具を取り付けることがあるが、板体6aは、各種器具を取り付けるための補強材として機能し、板体6aを有効に活用することができる。
【0026】
なお、化粧面材3aのフレーム枠2への固定強度をさらに高めるためには、上フレーム2aの上面から下面まで貫通する貫通孔4を通じて挿入されるビス5などの固着具によって、上フレーム2aと連結部6としての板体6aを連結させることができる。
【0027】
また、壁パネル1によっては、間仕切壁などの形成のために、表裏両側に化粧面材3a、3bが必要となる場合があるが、この場合、裏側の化粧面材3bは、たとえば図1に示したように、接着剤8により接着してもよいし、乾式工法が所望される場合には、フレーム枠2の厚さを拡大し、裏側の化粧面材3bについても、化粧面材3aと同様に、裏面側にフレーム枠2の少なくとも左右2つのフレーム2c、2dの内側面に当接する板体6aなどの連結部6を突設し、貫通孔4を通じて挿入されるビス5などの固着具によって左右2つのフレーム2c、2dと連結部6とを連結し、化粧面材3bをフレーム枠2に固定することもできる。
【0028】
さらに、左フレーム2c、右フレーム2dおよび上フレーム2aに形成する貫通孔4については、図2にも示したが、左フレーム2cおよび右フレーム2dの外側面の外側孔4aの孔径はビス5などの固着具の頭部の大きさより大きくして挿入により固着具が埋没するようにし、内側面の内側孔4bの孔径は固着具の頭部の大きさより小さくして十分な固定状態が得られるようにするのが好ましい。外側孔4aの孔径をビス5などの固着具の頭部の大きさより大きくすることにより、壁パネル1を浴室と浴室に隣接する洗面室との壁を形成する壁パネルとして使用することが可能となる。
【0029】
この場合の左フレーム2cおよび右フレーム2dの外側面に形成する外側孔4aについて示したのが図3<a><b>の要部正面図である。
【0030】
図3<a>に示したように、左フレーム2cの外側面に形成する外側孔4aは、上部にビス5などの固着具の頭部より大きさの大きい円孔部9を有し、円孔部9から下方に狭小で細長い縦長孔部10が連続している。図3<b>に示したように、右フレーム2dの外側面に形成する外側孔4aは、左フレーム2cに形成された円孔部9より縦長でやはりビス5などの固着具の頭部より大きさの大きい長円孔部11を有し、長円孔部11から下方に狭小ではあるが、左フレーム2cの外側面に形成された外側孔4aの縦長孔部10より長さの短い縦孔部12が連続している。このように、左フレーム2cと右フレーム2dにおいて外側孔4aの形状が異なるのは、壁パネル1を建て込む際の施工作業に基づくものであり、浴室と洗面室の壁構造については、本出願人の先願の特願2006−318911号に詳しく説明している。
【0031】
図4は、壁パネル1を浴室と浴室に隣接する洗面室のコーナー部において接続するためのジョイント材を示した斜視図である。
【0032】
ジョイント材13は、浴室および浴室に隣接する洗面室の各コーナー部において床に立設されるものであり、壁パネル1の縦幅に等しい長さを有している。ジョイント材13は、直交する2つの結合面部13a、13bを有し、下端部には、結合面部13a、13bの裏面側から下方に延びる断面L字型形状の接続部13cを備えている。接続部13cは、壁パネル1を上方に積み上げる際に、下側のジョイント材13に上側のジョイント材13を接続するためのものである。
【0033】
結合面部13a、13bには、それぞれ、図3<a><b>に示した壁パネル1の左フレーム2cおよび右フレーム2dの外側面に形成された外側孔4aに嵌合して壁パネル1と結合する嵌合部14としてのダボ14aが突設されている。ダボ14aが円孔部9または長円孔部11を通じて外側孔4aに挿入され、縦長孔部10または縦孔部12に嵌合することにより、直交する2つの結合面部13a、13bに壁パネル1が結合し、結合した壁パネル1は、浴室および浴室に隣接する洗面室の各コーナー部において直角に連結される。
【0034】
なお、図1に示したフレーム枠2の上フレーム2aの上面に形成する上面孔4cについてもその孔径はビス5などの固着具の頭部の大きさより大きくすることが好ましい。これは、固着具を上面孔4cに埋没させ、壁パネル1の上に積み上げられる壁パネル1を安定に配置させるための配慮からである。
【0035】
図5、図6は、それぞれ、本発明の壁パネルの第2の実施形態を示した分解斜視図および要部断面図である。
【0036】
図5に示した壁パネル1において、図1に示した壁パネル1と共通する部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0037】
図5および図6に示した壁パネル1では、フレーム枠2の表側に配設される化粧面材3aの裏面の周囲に連結フレーム枠15が配設されている。連結フレーム枠15は、少なくとも上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームの4つの連結フレームから矩形形状に組み上げられている。連結フレーム枠15は、基本的に壁パネル1のフレーム枠2と同様にして形成することができる。上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームの接合方式も適宜採用することができる。また、連結フレーム枠15の強度を高めるために、上下の連結フレーム枠15a、15bの間に一定の間隔で中連結フレームを配設することもできる。
【0038】
一方、連結フレーム枠15の上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームには、貫通孔4は形成されていない。また、連結フレーム枠15では、上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームの内側面に、連結部6として連結金具16が配設されている。連結金具16は片状であり、一端部16aにおいて上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームの内側面にビス17などの固定具によって固定されている。他端部16bは、上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームより化粧面材3aの裏面側に突出している。他端部16bの端縁部は、化粧面材3aの内側に向かって直角に折れ曲がり、折れ曲がり部16cにおいて連結金具16の強度を高めている。また、他端部16bには連結孔18が形成されている。このような連結金具16の長さはフレーム枠2の上下のフレーム2a、2bの間、左フレーム2cと中フレーム2eとの間および右フレーム2dと中フレーム2eとの間の長さ以内とされている。
【0039】
化粧面材3aをフレーム枠2の表側に配設する際には、連結金具16をフレーム枠2の中空部7a、7bに挿入し、他端部16bに形成された連結孔18を貫通孔4に重合させる。このとき、フレーム枠2は、図6に示したように、化粧面材3aの裏面の四周の連結フレーム枠15に重合する。貫通孔4を通じて挿入されるビス5などの固着具によって上フレーム2a、下フレーム2b、左フレーム2cおよび右フレーム2dと連結金具16とを固定する。その結果、化粧面材3aがフレーム枠2の表側に固定される。化粧面材3aは乾式工法でフレーム枠2に取り付けることができ、取り付けは簡便であり、工業製品として品質の良好な壁パネル1が提供される。また、連結部6が片状の連結金具16であるので連結部6の形成が容易でもある。
【0040】
なお、図5および図6に示した壁パネル1では、連結金具16は、連結フレーム枠15の上連結フレーム15a、下連結フレーム15b、左連結フレーム15cおよび右連結フレームのそれぞれに配設されているが、本発明の壁パネルでは、連結部6としての連結金具16は、連結フレーム枠15の少なくとも左右の2つの連結フレームに配設されていれば、化粧面材3aのフレーム枠2への固定は可能である。固着具による化粧面材3aとフレーム枠2との固定が確実に行われる。フレーム枠2の上フレーム2aおよび下フレーム2bにおけるビス5などの固着具による固定は、壁パネル1の大きさや必要とされる固定強度に応じて適宜行えばよい。
【0041】
また、連結金具16の他端部16bに形成される連結孔18は、フレーム枠2の上フレーム2a、下フレーム2b、左フレーム2cおよび右フレーム2dに形成された貫通孔4と重合しやすいように、やや横長の楕円形状とするのが好ましい。
【0042】
図5および図6に示した壁パネル1でも、間仕切壁などの形成のために、表裏両側に化粧面材3a、3bが必要となる場合があるが、この場合、裏側の化粧面材3bは、たとえば図1に示したように、接着剤8により接着することができる。少なくとも表側の化粧面材3aが乾式工法でフレーム枠2に取り付けられているので、壁パネル1の強度計算が容易となり、信頼性の高い壁の形成が可能となる。
【0043】
なお、表裏両側に化粧面材3a、3bが取り付けられた壁パネル1は、他室とを区切る間仕切壁、特に浴室に隣接し、統一感のある連続する部屋として形成する洗面室の壁材として特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の壁パネルの第1の実施形態を示した分解斜視図である。
【図2】図1に示した壁パネルの要部断面図である。
【図3】<a><b>は、それぞれ、図1に示した壁パネルの左右のフレームの外側面に形成される外側孔の一形態について示した要部正面図である。
【図4】図1に示した壁パネルを用いて浴室および浴室に隣接する洗面室の壁を形成する際にコーナー部において壁パネルを結合し、壁パネルを直角に連結するために用いられるジョイント材の一形態を示した斜視図である。
【図5】本発明の壁パネルの第2の実施形態を示した分解斜視図である。
【図6】図5に示した壁パネルの要部断面図である。
【符号の説明】
【0045】
1 壁パネル
2 フレーム枠
2a 上フレーム
2b 下フレーム
2c 左フレーム
2d 右フレーム
3a、3b 化粧面材
4 貫通孔
6 連結部
6a 板体
15 連結フレーム枠
15a 上連結フレーム
15b 下連結フレーム
15c 左連結フレーム
16 連結金具
16a 一端部
16b 他端部
18 連結孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも上フレーム、下フレーム、左フレームおよび右フレームの4つのフレームから矩形形状に組み上げられたフレーム枠の表裏いずれか片側または両側に化粧面材が配設される壁パネルであって、少なくとも左右2つのフレームに外側面から内側面まで貫通する貫通孔が形成され、化粧面材の裏面側に少なくとも左右2つのフレームの内側面に当接する連結部が突設され、貫通孔を通じて挿入される固着具によって少なくとも左右2つのフレームと連結部が連結し、化粧面材がフレーム枠に固定されていることを特徴とする壁パネル。
【請求項2】
連結部が板体であることを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
【請求項3】
連結部は片状の連結金具であることを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
【請求項4】
化粧面材の裏面の四周に、少なくとも上連結フレーム、下連結フレーム、左連結フレームおよび右連結フレームの4つの連結フレームから矩形形状に組み上げられた連結フレーム枠が配設され、少なくとも左右2つの連結フレームの内側面に連結金具が一端部において固定され、他端部が連結フレームより化粧面材の裏面側に突出し、連結金具の端部にフレーム枠の貫通孔に重合する連結孔が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の壁パネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−180041(P2008−180041A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−15912(P2007−15912)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】