説明

多機能器

【課題】冷凍食品や豆腐から出る汁を回収したり、料理を冷やしたり温めたりできる器を提供する。
【解決手段】器に料理を盛る場所と別に収納部を設け食材から出る絞り汁を回収したり、食材を氷、保冷剤等を使用し冷やしたり、生野菜等を洗浄しそのまま器に乗せても自然と水切れ出来て切れた水分は収納部内に入りこむ。炭火、懐炉、蝋燭火等を使用し温めたり出来る、又、蓋皿を受け皿にも使用でき、醤油やタレを注ぎ楽しく色々な事がたのしめる多機能器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、絞れ汁を収納したり、料理を冷やしたり温めたりできる多機能器に関するものである。
【背景の技術】
【0002】
従来、料理を皿や丼等に盛付けて使用していたが食物から不要な絞れ汁等を、そのまま食べたり、冷めた料理もそのまま食べていた。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来、温かい食事が欲しいときは食べる直前に作るとかレンジで温める様になる、又、冷たい食物が欲しい時は、冷蔵庫で冷やしたり氷で冷やすなどの傾向になる、又、冷凍食品や豆腐から出る絞り汁等を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
器を円筒にし底部を設け、その上部に収納部を形成し上部に蓋皿を設ける事を特徴とする多機能器である。
【0005】
上記の上部に丸型の皿状ものや丼状のもの又は、角型の等形態に拘らず円筒状に合わせ高台や底部を省き溶着し蓋皿を置く事で多くの使用方法ができる多機能器である。
【発明の効果】
【0006】
冷たい食物を長持ちさせて楽しむ時は、収納部内に氷や保冷材を入れ上部に蓋状の皿を置くことで蓋皿が冷えて美味しく楽しめる。
【0007】
温かい食物を楽しむ時は、収納部内に炭火や懐炉又はロウソク等を使用する事により長く温かい食物を美味しく楽しめる。
【0008】
多機能器を利用し生野菜等を洗浄しそのまま器に乗せても自然と水切れ出来て切れた水分は収納部内に入りこみ手間もはぶける。
【0009】
冷凍食品の刺身や生物から解けだして出る汁等は非常に嫌なもので、この器を使う事により汁等は収納部内に入りこみ清潔感もいられる。
【0010】
器見こみ部に食物を並べ収納部の蓋皿に味たれを添える事もできる便利な多機能である。
【発明を実施するたねの形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1の高台腰8を円筒状に成形し収納底3を密接し円筒状の上部に蓋皿支台2を成形しその上部に収納部天場1を設け、蓋皿高台7に溝口12を欠切し蓋皿6を成型する。
【0012】
図2の高台内5の上部に収納底3を溶着し、その上部に蓋皿支台2成形しその上部に収納部天場1を設け円筒の下部に畳つき4を設けたもの。
【0013】
図3の収納部内11を高台腰8と器腰10と畳つき4で外装し蓋皿6を嵌脱するようにし汁を収納部内11に導く溝口12を設ける。
【0014】
図4の畳つき4の円筒上部の器腰10と器見こみ9に溶着し丸型に形成したもの。
【0015】
高台腰8の円筒上部に角型の器こみ9を溶着し中央部に蓋皿6を嵌脱するように設ける。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】 本発明の斜視図
【図2】 本発明のA−A断面斜視図
【図3】 本発明の一部B−B断面斜視図
【図4】 本発明の斜視図
【図5】 本発明の斜視図
【符号の説明】
【0017】
1 収納部天場
2 蓋皿支台
3 収納底
4 畳つき
5 高台内
6 蓋皿
7 蓋皿高台
8 高台腰
9 器見こみ
10 器腰
11 収納部内
12 溝口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高台腰(8)の下部に畳つき(4)の筒内に高台内(5)を設け、その上部に収納底(3)を溶着し、筒内上部に蓋皿支台(2)を成形し筒上部に収納部天場(1)を成形し、蓋皿高台(7)に溝口(12)を設け蓋皿(6)成形した事を特徴する多機能器。
【請求項2】
収納部天場(1)に器腰(10)と器見こみ(9)を成形し溶着する事を特徴する請求項1の多機能器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−75650(P2010−75650A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−274908(P2008−274908)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【出願人】(596009397)
【Fターム(参考)】