説明

大麦若葉とグルコサミンを含有する組成物

【課題】 本発明の目的は、新規な食品用組成物を提供することである。
【解決手段】 本発明者らは、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物を見出し、本発明を完成するに至った。本発明によれば、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物を用いると、グルコサミン単独で用いるよりも、効果的に炎症を抑えることができる。すなわち、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物は優れた抗炎症剤になり得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大麦若葉とグルコサミンとを含有することを特徴とする食品用組成物に関する。好ましくは、前記食品用組成物を含有する抗炎症剤に関する。
【背景技術】
【0002】
抗炎症作用を有する組成物は、関節炎、腫脹、アレルギー性鼻炎、花粉症、皮膚などの炎症性疾患に対しての治療に有用である。抗炎症作用を有する素材としては、グルコサミン、コンドロイチン、メチルスルフォニルメタンなどが知られているが、より効果の高い、手軽に摂取できる新しい食品用組成物が求められている。
【0003】
大麦若葉は、健康食品や青汁の素材として一般に使用されている。また、便通改善効果や抗高コレステロール血症作用など、機能性についても広く研究されている(特許文献1〜3)。しかしながら、抗炎症作用についての研究は行われていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−151951
【特許文献2】特開2001−314170
【特許文献3】特許第4183886号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、新規な食品用組成物を提供することである。本発明の目的はまた、手軽に摂取が可能な前記食品用組成物を含む抗炎症剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記の課題を解決するための手段を鋭意検討した結果、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、大麦若葉とグルコサミンを含有することを特徴とする食品用組成物に関する。好ましくは、前記食品用組成物を含有する抗炎症剤に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物を用いると、グルコサミン単独で用いるよりも、効果的に炎症を抑えることができる。すなわち、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物は優れた抗炎症剤になり得る。好ましくは、前記大麦若葉は大麦若葉粉末である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、下記実施形態の記載により限定して解釈するべきでなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0009】
本発明に用いる大麦若葉としては特に制限されるものではなく、通常入手可能な大麦若葉が用いられる。また、大麦若葉の形態や形状に関しては特に制限はないが、好ましくは、大麦若葉粉末である。
【0010】
本発明に用いられる大麦若葉粉末の製造方法としては特に制限されるものではないが、例えば、特許第3277181号公報に開示されるような方法で製造できる。
【0011】
すなわち、大麦若葉を収穫後、水で洗浄し、泥などを洗い落とし、水気を切った後、適当な長さに切断する。次いで必要に応じて、熱水処理や蒸熱処理などのブランチング処理が行われる。このときの処理の温度および時間は、処理する大麦若葉の量および熱水のpHに応じて適宜決定すればよい。ブランチング処理された大麦若葉を直ちに冷却し、遠心分離などで脱水を行う。次いで、水分含量が5重量%以下になるように乾燥を行う。さらに粗粉砕工程、加熱工程、および微粉砕工程を経て、大麦若葉粉末を製造できる。
【0012】
本発明に用いるグルコサミンとは、特に制限がなく、一般に市販されているグルコサミンを用いることができる。
【0013】
本発明に関する、大麦若葉とグルコサミンとを含有することを特徴とする食品用組成物は、そのまま、または通常用いられる種々の成分を加えて、飲食品および抗炎症剤として用いることができる。必要に応じて、当業者が通常用いる基剤および添加剤を添加することができる。
【0014】
本発明に関する食品用組成物は、大麦若葉およびグルコサミンを含有し、これによりグルコサミン単独では得られない抗炎症効果が得られる。それぞれの濃度に関しては限定されない。
【0015】
本発明に関する、食品用組成物および抗炎症剤を飲食品として利用する場合には、種々の成分、例えば賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、食品添加物、栄養補助剤、調味料と混合して利用できる。そしてこれらは必要に応じて、ハードカプセル、ソフトカプセルのようなカプセル剤、錠剤、もしくは丸剤、または粉末状、顆粒状、飴状などの形状に成形され得る。そしてこれらは、その形状または好みに応じて、そのまま食されても良いし、水、湯、牛乳、豆乳、茶、ジュースなどに溶いて飲んでも良い。配合濃度に関しては、特に限定されない。
【0016】
前記栄養補助剤としては、例えば、コラーゲン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、ビタミン類、リグナン類、ローヤルゼリー、ビタミン、アミノ酸、カルシウムなどが挙げられる。前記調味料としては、例えば、抹茶パウダー、レモンパウダー、はちみつ、ソルビドール、還元麦芽糖、乳糖、糖液などが挙げられる。
【実施例】
【0017】
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0018】
(食品用組成物の調製)
グルコサミン188mg、大麦若葉粉末(株式会社東洋新薬製)20mg、デンプン66mg、セルロース60mg、鶏冠エキス20mg、ステアリン酸カルシウム4mg、二酸化ケイ素2mg、豚軟骨エキス40mgを含有する錠剤を、混合粉末を造粒した後に打錠する方法によって作成し、大麦若葉とグルコサミンとを含有する食品用組成物を調製した。
【0019】
(抗炎症作用の測定)
抗炎症作用を以下のようにして評価した。まず、6週齢の雄性SDラットを3群(6匹/群)用意して1週間馴化させた。次いで、このラット群を16時間絶食させ、各群に水のみ(コントロール群)、グルコサミンのみ500mg/kg(比較群)、グルコサミン500mg/kgと大麦若葉粉末(株式会社東洋新薬製)333mg/kgの混合物(試験群)を強制経口投与した。
投与30分後に、カラゲニン(和光純薬工業株式会社製)を1重量%の割合で含有する生理食塩水0.1mlを右後足の足蹠に皮下投与した。各ラット群について、カラゲニン投与前(A)と投与4時間後(B)に、デジタルノギスを用いて浮腫の変化量を測定し、以下のように浮腫率を算出した。
浮腫率(%)=(B−A/A)×100
【0020】
結果を表1に示した。
(表1)

【0021】
表1から明らかなように、コントロール群に対し、大麦若葉粉末とグルコサミンを投与した試験群では、有意な浮腫率の低下が確認できた(p<0.01)。また、グルコサミンのみを投与した比較群に対しても、試験群では浮腫率の低下傾向が認められた。
【0022】
以上の結果から、大麦若葉とグルコサミンを組み合わせて投与することで、グルコサミンのみを投与するよりも、カラゲニンにより誘発される浮腫を抑制できることが分かった。すなわち、大麦若葉とグルコサミンとを含有することを特徴とする食品用組成物は、グルコサミンのみよりも優れた抗炎症作用がみられることが明らかとなった。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明によれば、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物を用いると、グルコサミン単独で用いるよりも、効果的に炎症を抑えることができる。すなわち、大麦若葉とグルコサミンを含有する新規な食品用組成物は優れた抗炎症剤になり得る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大麦若葉とグルコサミンを含有することを特徴とする食品用組成物。
【請求項2】
請求項1に記載の食品用組成物を含有する抗炎症剤。