説明

家庭用薄葉紙収納容器

【課題】家庭用薄葉紙を容易に取出部に挿入することができる家庭用薄葉紙収納容器を提供する。
【解決手段】開口部11aを有し、内側に家庭用薄葉紙Pを収納する容器本体11と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられ、前記容器本体に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出部231が形成された蓋体21と、を備えた家庭用薄葉紙収納容器200であって、前記蓋体は、前記容器本体に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通した貫通口222aが形成された貫通部222を有する蓋体本体22と、前記蓋体本体の前記貫通部に着脱自在に取り付けられ、前記取出部を構成する取出部材23と、を備え、前記取出部材は、前記蓋体本体から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されるとともに、ロール状に丸められた状態で前記蓋体本体に取り付けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェットシート等の家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄用紙収納容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、家屋の床やトイレ、或いは人体などを拭くための家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器が知られている。
【0003】
このような家庭用薄葉紙収納容器として、例えば、蓋体に設けられた取出孔の孔壁の上端部から下端部にわたって四本の切込みを放射線状に形成した容器が知られている(特許文献1参照)。この容器では、取出孔から家庭用薄葉紙を引き出すと、孔壁と切込みによって家庭用薄葉紙が摩擦抵抗を受け、ミシン目で後続のウェットシートと切断分離される。
また、例えば、山高帽子状弾性部材の頭部の先端に、ウェットティッシュの引き出し穴を備え、この頭部を蓋体に設けられた穴の内側から嵌入して固定した容器が知られている(特許文献2参照)。
【0004】
ところで、中身の詰め替え時や、次に取り出す家庭用薄葉紙が取出部において保持されずに容器内部に落ちてしまった場合には、使用者が、家庭用薄葉紙の一枚目を取出部の内側から外側に通す必要がある。
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2の容器では、蓋体に比べて取出部が小さく、蓋体を持ちながら家庭用薄葉紙を取出部に挿入するのが困難であるという問題があった。
【0005】
そこで、蓋体に形成したハウジングに、紙布取出し用口栓を取り付けた容器が知られている(特許文献3参照)。この容器では、中身の詰め替えに際して、蓋体から取出し用口栓を取り外し、取出し用口栓を手に持ちながら家庭用薄葉紙を取出部に挿入する作業を行うことができるため、蓋体を手に持ちながら家庭用薄葉紙を取出部に挿入する作業を行う場合と比較して作業の容易化を図ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−51117号公報
【特許文献2】実公平7−12310号公報
【特許文献3】実願平5−29936号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献3のように、取出し用口栓が蓋体本体から取り外し可能な場合であっても、取出部としての穴が小さいため、家庭用薄葉紙を穴に通しづらく、家庭用薄葉紙を取出部に挿入する作業が困難であることに変わりはない。
【0008】
そこで、本発明の課題は、家庭用薄葉紙を容易に取出部に挿入することができる家庭用薄葉紙収納容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられ、前記容器本体に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出部が形成された蓋体と、を備えた家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、
前記容器本体に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通した貫通口が形成された貫通部を有する蓋体本体と、
前記蓋体本体の前記貫通部に着脱自在に取り付けられ、前記取出部を構成する取出部材と、
を備え、
前記取出部材は、前記蓋体本体から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されるとともに、ロール状に丸められた状態で前記蓋体本体に取り付けられることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、前記貫通口は、前記容器本体側から反対側に漸次縮径する形状となっていることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、前記取出部材の長手方向に沿った一方の縁部が鋸歯形状となっていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1に記載の発明によれば、家庭用薄葉紙収納容器において、開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、開口部を閉塞するように容器本体に着脱自在に取り付けられ、容器本体に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出部が形成された蓋体と、が備わり、蓋体には、容器本体に取り付けられた状態で家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通した貫通口が形成された貫通部を有する蓋体本体と、蓋体本体の貫通部に着脱自在に取り付けられ、取出部を構成する取出部材と、が備わる。また、取出部材は、蓋体本体から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されるとともに、ロール状に丸められた状態で蓋体本体に取り付けられる。
即ち、家庭用薄葉紙を取り出すための取出部を構成する取出部材は、蓋体本体から取り外し可能であり、更に、蓋体本体から取り外された状態で帯状に展開可能であるとともに、ロール状に丸められた状態で蓋体本体に取り付けられる。したがって、蓋体本体から取り外した取出部材を帯状に展開して、展開された取出部材に家庭用薄葉紙を配置した後に、取出部材をロール状に丸めて蓋体本体に取り付けることにより、家庭用薄葉紙が取出部に挿通された状態とすることができる。よって、取出部の穴が小さい場合であっても、家庭用薄葉紙を容易に取出部に挿入することができる。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、貫通口は、容器本体側から反対側に漸次縮径する形状となっている。
したがって、ロール状に丸めた取出部材を蓋体本体に容器本体側から取り付けた後に、家庭用薄葉紙を引き出す際、取出部材を貫通口で係止させることができることとなって、貫通口から家庭用薄葉紙のみを取り出すことができる。よって、取出部材の貫通部への固定が容易となり、家庭用薄葉紙収納容器の使い勝手が向上することとなる。
【0014】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、取出部材の長手方向に沿った一方の縁部が鋸歯形状となっている。
したがって、家庭用薄葉紙を引き出す際に、鋸歯形状の縁部によって家庭用薄葉紙が摩擦抵抗を受け、後続の家庭用薄葉紙を好適に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明を適用した好適な実施形態として例示する家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図である。
【図2】図1におけるXI−XI断面を含む蓋体の横断面図である。
【図3】ロール状に丸められた取出部材の斜視図である。
【図4】展開された状態の取出部材を示す図である。
【図5】図2の蓋体において、蓋体本体から取出部材が取り外された状態を示す図である。
【図6】実施形態の家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させる作業を説明するための図である。
【図7】実施形態の家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させる作業を説明するための図である。
【図8】実施形態の家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させる作業を説明するための図である。
【図9】実施形態の家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させる作業を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、図面を参照して、本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器の具体的な態様を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0017】
本発明に係る家庭用薄葉紙収納容器の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した好適な実施形態として例示する家庭用薄葉紙収納容器を正面上方から見た斜視図であり、図2は、図1におけるXI−XI断面を含む蓋体の横断面図である。図3は、ロール状に丸められた取出部材の斜視図であり、図4は、展開された状態の取出部材を示す図である。図5は、図2の家庭用薄葉紙収納容器において、蓋体本体から取出部材が取り外された状態を示す図である。図6〜図9は、実施形態の家庭用薄葉紙収納容器における取出部に家庭用薄葉紙を挿通させる作業を説明するための図である。
【0018】
本実施形態に係る家庭用薄葉紙収納容器200は、例えば、図1〜図9に示すように、内側にロール状の家庭用薄葉紙P(例えば、ロール状に巻かれたウェットシートやウェットティッシュ等のロールペーパー)を収納する容器本体11と、この容器本体11に設けられた開口部11aを閉塞するように容器本体11に着脱自在に取り付けられ、容器本体11に収納された家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出部231が形成された蓋体21と、を備えて構成されている。
【0019】
蓋体21は、貫通部222を有する蓋体本体22と、蓋体本体22における当該貫通部222に着脱自在に取り付けられる取出部材23と、を備えて構成されている。
【0020】
蓋体本体22は、上底部221を有するとともに下端部が開放された有底円筒状をなし、開放された下端部の内周面には容器本体11の雄ネジ部11bと螺合する雌ネジ部223が設けられている。容器本体11と蓋体本体22とは、当該雄ネジ部11b,雌ネジ部223により着脱自在に連結される(図8参照)。
【0021】
蓋体本体22の上底部221には、その略中央部に、当該蓋体本体13が容器本体11に取り付けられた状態で家庭用薄葉紙Pの取り出し方向(Z軸方向)に貫通した貫通口222aが形成された貫通部222が設けられ、貫通部222の周囲には、例えば、円筒状ないし環状のZ軸方向上側(上方向)に突出する突起部224が設けられている。貫通口222aは、容器本体11の内部と外部とを連通するように略円形状に開口しており、上底部表面側の径が上底部裏面側の径よりも小さく形成されている。即ち、貫通口222aは、蓋体21が容器本体11に取り付けられた状態で、容器本体側から反対側に(即ち、下方向から上方向に)漸次縮径する形状となっている(図5参照)。
【0022】
取出部材23は、図4に示すように、蓋体本体22から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されており、展開された状態において、長手方向に沿った一方の縁部23aが鋸歯形状となっている。
この取出部材23を左右方向に巻くと、図3に示すように、ロール状となる。そして、ロール状に丸められた取出部材23を、鋸歯形状の縁部23aを上にして、容器本体11の上底部221の裏面側(即ち、蓋体21が容器本体11に取り付けられた状態における容器本体側)から、貫通部222の貫通口222aに挿入する。すると、図2に示すように、取出部材23の形状が貫通口222aの形状に合わせて変形し、下方向から上方向に漸次縮径する形状となって、ロール状に丸められた取出部材23の外周面が貫通口222aの内周面と接することとなる。
なお、取出部材23が予め筒状に形成されていても良い。
また、トグルキャップ15の下面には、係合突起134aと係合する係合部16が設けられている。
【0023】
次に、実施形態2に係る家庭用薄葉紙収納容器200における家庭用薄葉紙Pの詰め替え動作について説明する。
家庭用薄葉紙収納容器200に家庭用薄葉紙Pを詰め替える場合、まず、家庭用薄葉紙Pを、容器本体11の開口部11aからその内部に収納する。
次に、蓋体本体22の貫通口222aに取り付けられた取出部材23を、蓋体本体22の上底部221裏面側から取り外す。そして、取り外した取出部材23を帯状に展開する。これにより、取出部材23の内周面が露出することとなる(図4参照)。
次に、展開された取出部材23の内周面に、1枚目の家庭用薄葉紙Pの一端を、取出部材23の内側から外側(鋸歯形状の縁部23a側)に向かうようにして配置する(図6参照)。そして、そのままの状態で取出部材23を左右方向に巻き、ロール状とする(図7参照)。これにより、家庭用薄葉紙Pの一端が、取出部材23に挿通された状態となる。
【0024】
次に、家庭用薄葉紙Pの一端が挿通された状態のままで、ロール状に巻かれた取出部材23を、容器本体11の上底部221裏面側から、取出部材23の外周が貫通口222aの内周と接するようにして貫通口222aに挿入する。さらに、貫通口222aから上方に突出している家庭用薄葉紙Pの一端を摘み、上方に引き上げる。すると、取出部材23の形状が貫通口222aの形状に合わせて変形し、ロール状に丸められた取出部材23の外周面が貫通口222aの内周面と接して、取出部材23が蓋体本体22に取り付けられることとなる。さらに、取出部材23が取り付けられた蓋体本体22を容器本体11に取り付ける(図8参照)。 これにより、容器本体11内部に収納された家庭用薄葉紙Pが、蓋体21に形成された取出部231から上方に突出した状態となり、家庭用薄葉紙収納容器200からの家庭用薄葉紙Pの取り出しが可能となる。
【0025】
次に、家庭用薄葉紙収納容器200から家庭用薄葉紙Pを引き出して取り出す動作について説明する。
まず、トグルキャップ15を開き、家庭用薄葉紙収納容器200を開蓋された状態とする。開蓋された家庭用薄葉紙収納容器200では、家庭用薄葉紙Pの端部が、取出部231から上方に僅かに突出した状態で保持されている。
そして、取出部231から突出している家庭用薄葉紙Pの一端を摘み、上方に引き上げる(図9参照)。このとき、貫通口222aで係止されている取出部材23における鋸歯形状の縁部23aによって、家庭用薄葉紙Pに摩擦抵抗が生じることとなる。これにより、当該取り出し中の家庭用薄葉紙Pと次の家庭用薄葉紙Pとの継ぎ目であるミシン目P1の部分まで引き出された際に、ミシン目P1に沿って家庭用薄葉紙Pが切り離されるとともに、後続の家庭用薄葉紙Pが、その先端が突出した状態で好適に保持されることとなる。
【0026】
以上説明したように、実施形態に係る家庭用薄葉紙収納容器200によれば、開口部11aを有し、内側に家庭用薄葉紙Pを収納する容器本体11と、開口部11aを閉塞するように容器本体11に着脱自在に取り付けられ、容器本体11に収納された家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出部231が形成された蓋体21と、が備わり、蓋体21には、容器本体11に取り付けられた状態で家庭用薄葉紙Pの取り出し方向に貫通した貫通口222aが形成された貫通部222を有する蓋体本体22と、蓋体本体22の貫通部222に着脱自在に取り付けられ、取出部231を構成する取出部材23と、が備わる。また、取出部材23は、蓋体本体22から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されるとともに、ロール状に丸められた状態で蓋体本体22に取り付けられる。
即ち、家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出部231を構成する取出部材23は、蓋体本体22から取り外し可能であり、更に、蓋体本体22から取り外された状態で帯状に展開可能であるとともに、ロール状に丸められた状態で蓋体本体22に取り付けられる。したがって、蓋体本体22から取り外した取出部材23を帯状に展開して、展開された取出部材23に家庭用薄葉紙Pを配置した後に、取出部材23をロール状に丸めて蓋体本体22に取り付けることにより、家庭用薄葉紙Pが取出部231に挿通された状態とすることができる。よって、取出部231の穴が小さい場合であっても、家庭用薄葉紙Pを容易に取出部231に挿入することができる。
【0027】
また、貫通口222aは、容器本体側から反対側に漸次縮径する形状となっている。
したがって、ロール状に丸めた取出部材23を蓋体本体22に容器本体11側から取り付けた後に、家庭用薄葉紙Pを引き出す際、取出部材23を貫通口222aで係止させることができることとなって、貫通口222aから家庭用薄葉紙のみを取り出すことができる。よって、取出部材23の貫通部222aへの固定が容易となり、家庭用薄葉紙収納容器200の使い勝手が向上することとなる。
【0028】
さらに、取出部材23の長手方向の一方の縁部23aが鋸歯形状となっている。
したがって、家庭用薄葉紙Pを引き出す際に、鋸歯形状の縁部23aによって家庭用薄葉紙Pが摩擦抵抗を受け、後続の家庭用薄葉紙Pを好適に保持することができる。
【0029】
なお、上記実施形態においては、家庭用薄葉紙Pをロール状とし、その家庭用薄葉紙Pが上下方向(Z軸方向)に沿った軸心に巻かれた状態で容器本体11に収納されている場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、家庭用薄葉紙Pは、前後方向(X軸方向)や左右方向(Y軸方向)の軸心に巻かれた状態で容器本体11に収納されていてもよい。更に、層状に重ねられた状態で容器本体11に収納されていても良い。
また、取出部材23を貫通口222aの形状に合った形状に巻くことができるように、取出部材23に接着部を設けても良い。
【0030】
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0031】
11 容器本体
11a 開口部
200 家庭用薄葉紙収納容器
21 蓋体
22 蓋体本体
222 貫通部
222a 貫通口
23 取出部材
231 取出部
23a 縁部
P 家庭用薄葉紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を有し、内側に家庭用薄葉紙を収納する容器本体と、前記開口部を閉塞するように前記容器本体に着脱自在に取り付けられ、前記容器本体に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出部が形成された蓋体と、を備えた家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記蓋体は、
前記容器本体に取り付けられた状態で前記家庭用薄葉紙の取り出し方向に貫通した貫通口が形成された貫通部を有する蓋体本体と、
前記蓋体本体の前記貫通部に着脱自在に取り付けられ、前記取出部を構成する取出部材と、
を備え、
前記取出部材は、前記蓋体本体から取り外された状態で、帯状に展開可能に構成されるとともに、ロール状に丸められた状態で前記蓋体本体に取り付けられることを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項2】
前記貫通口は、前記容器本体側から反対側に漸次縮径する形状となっていることを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項3】
前記取出部材の長手方向に沿った一方の縁部が鋸歯形状となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の家庭用薄葉紙収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−47325(P2010−47325A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−272000(P2009−272000)
【出願日】平成21年11月30日(2009.11.30)
【分割の表示】特願2007−327507(P2007−327507)の分割
【原出願日】平成19年12月19日(2007.12.19)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】