説明

家庭用薄葉紙収納容器

【課題】取り出しの不具合が起こらず、内容物を詰める作業が簡易な家庭用薄葉紙収納容器を提供する。
【解決手段】薄葉紙積層体200を収納する容器本体1を備える家庭用薄葉紙収納容器100であって、容器本体1は、外筒13と、外筒13の内側に配置される内筒11及び中筒12とを備え、内筒11の上面には、突出部14aを有すると共に取出口14bの形成された上面部材14が備えられ、外筒13の下端部内面には、薄葉紙積層体200の下面を支持するための板バネ15a〜15dが備えられ、中筒12及び外筒13の上縁部には、内側に突出した内係止部12a、13aが備えられ、内筒11及び中筒12の下縁部には、内係止部12a、13aと係止するために外側に突出した外係止部11b、12bが備えられ、容器本体1は、薄葉紙積層体200の厚みに応じて内筒11及び中筒12がスライドすることにより、高さが変化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、鼻炎を患った際などに使用されるティシューなどの家庭用薄葉紙が積層された薄葉紙積層体を内部に収納する家庭用薄葉紙収納容器が知られている。
家庭用薄葉紙収納容器においては、内部に収納した薄葉紙積層体が使い終わると、新たな薄葉紙積層体を詰めて継続して使用可能なものが知られている。
一般に、このような家庭用薄葉紙収納容器は、上面に家庭用薄葉紙の取出口を備え、家庭用薄葉紙は、使用される際に取出口から一枚ずつ引き出されるようになっている。
そして、取出口からの取出し易さを向上させるべく、例えば、特許文献1には、ケース本体を伸縮性蛇腹により構成し、内容物(積層された家庭用薄葉紙)が減ってきたら伸縮性蛇腹を縮めることで、内容物が常に取出口に近い位置にくるようにした構成のケースが提案されている。また、特許文献2には、下面開放のケースの側壁部の下部に、ヒンジを介して支持片を設置し、その支持片をケースの内側に向けて水平より上側に曲げた状態としてケース内に収納する箱状物(市販の箱入りの家庭用薄葉紙)の側面を保持することで、箱状物の高さに因らず、当該箱状物を常にケースの上部寄りの位置に保持し、取出し易い仕様としたケースが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−168860号公報
【特許文献2】特開2007−289597号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載のケースは、使用に際して、蓋を開けて内容物を入れ、蓋を閉めるといった一連の動作が必要であり、内容物を詰める作業が煩雑であった。
また、特許文献2に記載のケースは、当該ケースの上部寄りの位置に箱状物を保持するだけなので、その箱状物内の家庭用薄葉紙の残量が少なくなった場合、取出口と次の家庭用薄葉紙との間の距離が長くなり、家庭用薄葉紙を取出口から取り出した際に、次の家庭用薄葉紙の先端部が取出口から箱状物の内部に落ち込む等による取出し不具合が発生する場合があった。
【0005】
本発明の課題は、取り出しの不具合が起こらず、内容物を詰める作業が簡易な家庭用薄葉紙収納容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
家庭用薄葉紙が積層された薄葉紙積層体を内側の収納空間部に収納する容器本体を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記容器本体は、外筒と、当該外筒の内側に配置される一又は複数の筒状部材と、を備え、
前記筒状部材のうち最も内側に配される内筒の上面には、当該内筒の周縁より外側に突出した突出部を有するとともに、前記収納空間部に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出口の形成された上面部材が備えられ、
前記外筒の下端部内面には、前記収納空間部に収納された薄葉紙積層体の下面を支持するための支持部材が備えられ、
前記内筒を除く他の筒状部材及び前記外筒の上縁部には、内側に突出した内係止部が備えられ、
前記筒状部材の下縁部には、前記内係止部と係止するために外側に突出した外係止部が備えられ、
前記容器本体は、前記収納空間部に収納された薄葉紙積層体の厚みに応じて前記筒状部材がスライドすることにより、高さが変化することを特徴とする。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記支持部材は、バネ板であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、容器本体は、外筒と、当該外筒の内側に配置される一又は複数の筒状部材と、を備え、外筒の下端部内面には、収納空間部に収納された薄葉紙積層体の下面を支持するための支持部材が備えられている。
このため、収納空間部に薄葉紙積層体を入れるために容器本体の一部を開閉する必要がなく、薄葉紙積層体を詰める作業を簡易にすることができる。
また、容器本体は、収納空間部に収納された薄葉紙積層体の厚みに応じて筒状部材がスライドすることにより、高さが変化する。
このため、家庭用薄葉紙の残量に応じて収納空間部の容積が変化するので、家庭用薄葉紙の残量に因らず取出口と家庭用薄葉紙とを近い位置に維持することができ、取り出しの不具合が生じるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の家庭用薄葉紙収納容器を示す斜視図である。
【図2】図1の家庭用薄葉紙収納容器のII−II線における断面図である。
【図3】図2の家庭用薄葉紙収納容器を潰した状態を示す断面図である。
【図4】図1の家庭用薄葉紙収納容器の底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0011】
本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100は、図1〜図4に示すように、例えば、ティシューやウェットティシュー等の家庭用薄葉紙Pを積層した薄葉紙積層体200を内側の収納空間部40に収納する容器本体1を備えている。
【0012】
ここで、薄葉紙積層体200は、例えば、複数枚の家庭用薄葉紙Pが積層された詰替え用の薄葉紙積層体であって、容器本体1に形成された取出口14bから家庭用薄葉紙Pを継続して取り出せるように交互に折り重ねられた状態で積層されている。即ち、家庭用薄葉紙Pを取出口14bから容器本体1の外側へ引き出したときに、次の家庭用薄葉紙Pの上端が取出口14bよりも突出する位置まで収納空間部40から引き出されるようになっている。
なお、薄葉紙積層体200を、包装体により内包することとしても良い。特に、家庭用薄葉紙Pがウェットティシューである場合には、薄葉紙積層体200を防湿性の包装体により内包することが好ましい。
【0013】
容器本体1は、例えば、PP(ポリプロピレン)等の熱可塑性樹脂を射出成形することにより製造される。
容器本体1は、外筒13と、当該外筒13の内側に配置される複数(ここでは2つ)の筒状部材である内筒11及び中筒12と、内筒11の上面側の開口を塞ぐように備えられる上面部材14と、外筒13の下端部内面において内側に突出するように備えられた4つの板バネ15a〜15dと、等を備えて構成されている。
なお、内筒11、中筒12、外筒13は、その高さが同一であり、平面視においては互いに相似の長方形状である。
容器本体1の上面部Aは、上面部材14により形成され、容器本体1の周面部Bは、内筒11、中筒12、及び外筒13により形成され、容器本体1の底部Cは、外筒13の下面側の開口により形成されている。
また、上面部A及び周面部Bに囲まれた空間が、薄葉紙積層体200を収納する収納空間部40となっている。
容器本体1は、内筒11が中筒12の内側をスライドし、中筒12が外筒13の内側をスライドすることで周面部Bの高さが変化するようになっている。このため、家庭用薄葉紙Pの残量が少なくなった場合、当該残量に応じて容器本体1の周面部Bが動いて高さが低くなるので、容器本体1の内部において取出口14bと家庭用薄葉紙Pとの距離が近いまま維持されるので、家庭用薄葉紙Pを取出口14bから取出し易い状態に維持することができるようになっている。
【0014】
具体的に、内筒11は、筒状部材のうち最も内側に配置されている。
かかる内筒11は、容器本体1を最も伸張させた伸張状態(即ち、容器本体1の容積を最大とした状態)では、容器本体1の周面部Bの上部を構成し、容器本体1を最も収縮させた収縮状態(即ち、容器本体1の容積を最小とした状態)では、外筒13及び中筒12の内側に位置するようになっている。
【0015】
内筒11の上面は開口であり、内筒11の上面には、その開口を塞ぐように上面部材14が備えられている。
上面部材14は、内筒11の周縁より僅かに外側に突出した突出部14aを有している。
この突出部14aは、容器本体1が収縮する際に、内筒11が中筒12の内側を下方にスライドした場合、中筒12の上縁部に引っ掛かるようになっている。
また、上記の状態で中筒12が外筒13の内側を下方にスライドした場合、突出部14aは、外筒13の上縁部に引っ掛かるようになっている。
【0016】
また、内筒11の下縁部には、中筒12の上縁部に形成された内係止部12a(後述)と係止しあうために外側に突出した外係止部11bが備えられている。
この外係止部11bは、容器本体1が伸張する際に、内筒11が中筒12の内側を上方にスライドした場合、内係止部12aに引っ掛かることで、内筒11が中筒12から抜けるのを防止するものである。
【0017】
また、上面部材14の略中央には、取出口14bが形成されている。
取出口14bは、容器本体1の内部の収納空間部40に収納された家庭用薄葉紙Pを取り出すためのものであって、家庭用薄葉紙Pは、取出口14bを通じて外部に取り出すことができるようになっている。
取出口14bは、例えば、直径数ミリ〜数センチの細孔により形成される。なお、取出口14bの大きさや形状に特に限定はなく、これ以外にも、例えば、直線状又は曲線状のスリット等で形成することもできる。
また、図示は省略するが、取出口14bに、当該取出口14bを覆う蓋体を備えることとしても良い。
【0018】
中筒12は、内筒11の外側に配置されるとともに、外筒13の内側に配置される。
かかる中筒12は、伸張状態では、容器本体1の周面部Bの中間部を構成し、収縮状態では、外筒13及び内筒11の間に挟まれるようになっている。
【0019】
中筒12の上縁部には、内筒11の下縁部に形成された外係止部11bと係止しあうために、内側に突出した内係止部12aが備えられている。
内係止部12aは、容器本体1が伸張する際に、内筒11が中筒12の内側を上方にスライドした場合、内筒11の下縁部に形成された外係止部11bと係止しあって、内筒11が中筒12から抜けるのを防止するものである。
【0020】
また、中筒12の下縁部には、外筒13の上縁部に形成された内係止部13a(後述)と係止しあうために外側に突出した外係止部12bが備えられている。
この外係止部12bは、容器本体1が伸張する際に、中筒12が外筒13の内側を上方にスライドした場合、内係止部13aに引っ掛かることで、中筒12が外筒13から抜けるのを防止するものである。
【0021】
外筒13は、筒状部材(内筒11、中筒12)の外側に配置される。
かかる外筒13は、伸張状態では、容器本体1の周面部Bの下部に位置し、収縮状態では、内筒11及び中筒12の外側に位置するようになっている。
【0022】
また、外筒13の上縁部には、中筒12の下縁部に形成された外係止部12bと係止しあうために、内側に突出した内係止部13aが備えられている。
内係止部13aは、容器本体1が伸張する際に、中筒12が外筒13の内側を上方にスライドした場合、中筒12の下縁部に形成された外係止部12bと係止しあって、中筒12が外筒13から抜けるのを防止するものである。
【0023】
また、外筒13の下面は開口であり、薄葉紙積層体200を収納空間部40に入れるための挿入口となっている。
外筒13の下端部の内面には、角部が面取りされた略長方形の4つの板バネ15a〜15dが取り付けられている。
4つの板バネ15a〜15dは、それぞれ、底部Cである外筒13の下面において四辺の略中央に配置され、容器本体1の収納空間部40に収納された薄葉紙積層体200が下方へ移動するのに対して抵抗する。
具体的に、薄葉紙積層体200を容器本体1の下方から収納空間部40に詰めた場合、板バネ15a〜15dの上面が、容器本体1の収納空間部40に収納された薄葉紙積層体200の下面に当接して薄葉紙積層体200の重みに抗して上向きに付勢するため、薄葉紙積層体200を好適に支持し、薄葉紙積層体200は収納空間部40に収納された状態を維持できる。
また、薄葉紙積層体200を収納空間部40に入れた当初、板バネ15a〜15dが薄葉紙積層体200の重みにより下向きに撓んでいた場合、家庭用薄葉紙Pの使用に応じて薄葉紙積層体200が軽くなるにつれて、薄葉紙積層体200を徐々に上方へ押し上げることとなる。
このように、板バネ15a〜15dは、外筒13の縁部から突出し、収納空間部40に収納された薄葉紙積層体200を下側から支持する支持部材として機能している。
【0024】
次に、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100の作用について説明する。
使用者は、使用に際して、薄葉紙積層体200を、家庭用薄葉紙収納容器100の底部Cである外筒13の下面開口から収納空間部40に入れる。
すると、上面部材14の下面が薄葉紙積層体200の上面により上方に押され、また、内筒11が中筒12の内面をスライドし、中筒12が外筒13の内面をスライドして、周面部Bが伸張状態となる。即ち、薄葉紙積層体200を詰める際に収納空間部40の容積が大きくなる。
次に、薄葉紙積層体200の全体が、収納空間部40に入った状態で、板バネ15a〜15dの上面は薄葉紙積層体200の下面と当接し、上方からの薄葉紙積層体200の重みに抗して上向きに付勢し、薄葉紙積層体200を支持した状態となる。なお、このとき、薄葉紙積層体200の重みによっては、板バネ15a〜15dは下向きに撓むこともある。
この状態において、家庭用薄葉紙Pは、使用者により取出口14bから一枚ずつ引き出されて使用される。
従って、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100では、容器本体1の一部を開閉する等の動作は必要なく、薄葉紙積層体200を簡単に詰めることができる。
【0025】
使用するにつれて薄葉紙積層体200が薄くなっていくと、それに応じて内筒11が中筒12の内側を下方にスライドすることとなる。
なお、このとき使用するにつれて薄葉紙積層体200が軽くなっていくと、薄葉紙積層体200を収納空間部40に入れた当初板バネ15a〜15dが下向きに撓んでいた場合には、薄葉紙積層体200の軽量化に応じて、徐々に初期位置へ戻るため、薄葉紙積層体200を上に押し上げることとなる。
そして、更に、薄葉紙積層体200が薄くなると、上面部材14の突出部14aが中筒12の上端部に引っ掛かり、次に、中筒12が外筒13の内側を下方にスライドして、上面部材14の突出部14aが外筒13の上端部に引っ掛かって、容器本体1は収縮状態となる。即ち、家庭用薄葉紙Pを使用するにつれて、収納空間部40の容積が小さくなる。
従って、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100では、家庭用薄葉紙Pの残量が少なくなった場合でも、取出口14bと、収納空間部40内の一番上の家庭用薄葉紙Pとを近接させることができるため、家庭用薄葉紙Pが取出口14bから内部に落ち込むことがなく、取出しの不具合が発生することがない。
なお、全ての家庭用薄葉紙Pを使い終わった後には、上記と同様にして、使用者は、新たな薄葉紙積層体200を底部Cから収納空間部40に詰める。
【0026】
以上のように、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100によれば、容器本体1は、外筒13と、当該外筒13の内側に配置される複数の筒状部材(内筒11、中筒12)と、を備え、外筒13の下端部内面には、収納空間部40に収納された薄葉紙積層体200の下面を支持するための板バネ15a〜15dが備えられている。
このため、収納空間部40に薄葉紙積層体200を入れるために容器本体1の一部を開閉する必要がなく、薄葉紙積層体200を詰める作業を簡易にすることができる。
また、容器本体1は、収納空間部40に収納された薄葉紙積層体200の厚みに応じて筒状部材(内筒11、中筒12)がスライドすることにより、高さが変化する。
このため、家庭用薄葉紙Pの残量に応じて収納空間部40の容積が変化するので、家庭用薄葉紙Pの残量に因らず取出口14bと家庭用薄葉紙Pとを近い位置に維持することができ、取り出しの不具合が生じるのを防止することができる。
【0027】
なお、上記実施形態における家庭用薄葉紙収納容器100の細部構成について、本発明お趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、2つの筒状部材(内筒11、中筒12)により3段階に高さを変えることの可能な構成を例示して説明したが、少なくとも一の筒状部材(内筒11)を備えていれば良く、中筒12をなくして2段階に高さを変える構成とすることもできる。
或いは、2つ以上の中筒12を備えることとして何段階にも高さを変えることの可能な構成とすることもできる。
【0028】
また、板バネ15a〜15dは、薄葉紙積層体200を支持できるものであれば良く、その数や形状に特に限定はない。
例えば、上記実施形態においては、15a〜15dが4つ設けられた構成を例示して説明したが、対向する2つの板バネ15a、15c(又は15b、15d)のみを設けることとしても良いし、4つの板バネ15a〜15dの間に位置するように、さらに4つの板バネ(図示省略)を設けることとしても良い。
また、上記実施形態においては、板バネ15a〜15dが略長方形である構成を例示して説明したが、これ以外にも、板バネを、例えば、正方形、台形、四角形以外の多角形、或いは半円形などの形状とすることも可能である。
【符号の説明】
【0029】
1 容器本体
A 上面部
B 周面部
C 底部
11 内筒(筒状部材)
11b 外係止部
12 中筒(筒状部材)
12a 内係止部
12b 外係止部
13 外筒
13a 内係止部
14 上面部材
14a 突出部
14b 取出口
15a〜15d 板バネ
40 収納空間部
100 家庭用薄葉紙収納容器
200 薄葉紙積層体
P 家庭用薄葉紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
家庭用薄葉紙が積層された薄葉紙積層体を内側の収納空間部に収納する容器本体を備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記容器本体は、外筒と、当該外筒の内側に配置される一又は複数の筒状部材と、を備え、
前記筒状部材のうち最も内側に配される内筒の上面には、当該内筒の周縁より外側に突出した突出部を有するとともに、前記収納空間部に収納された家庭用薄葉紙を取り出すための取出口の形成された上面部材が備えられ、
前記外筒の下端部内面には、前記収納空間部に収納された薄葉紙積層体の下面を支持するための支持部材が備えられ、
前記内筒を除く他の筒状部材及び前記外筒の上縁部には、内側に突出した内係止部が備えられ、
前記筒状部材の下縁部には、前記内係止部と係止するために外側に突出した外係止部が備えられ、
前記容器本体は、前記収納空間部に収納された薄葉紙積層体の厚みに応じて前記筒状部材がスライドすることにより、高さが変化することを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
【請求項2】
前記支持部材は、バネ板であることを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−162314(P2012−162314A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−25534(P2011−25534)
【出願日】平成23年2月9日(2011.2.9)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】