説明

富士山状カットの歯ブラシ

【課題】作用点となる歯に直角に常にあたれば、力点となる部分の力が歯に最大の効率であたり歯垢や歯石を容易に除去できる歯ブラシを提供する。
【解決手段】中央部に平坦な束を設けその周りを構造補強するように四方からなだらかな裾野のような傾斜を設けることによって富士山状の構成となり、細い溝や細いくぼみ(門歯の裏のくぼみ)に山頂状の毛先がピタットフィットし、この束を周りの裾野を構成する植毛群の支えですぐに倒れたり、開いたりし難くなり、効率のよいブラシイング効果を引き出せるようになった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
歯ブラシ
【0002】
タフト歯ブラシ
【背景技術】
【0003】
現在市販されている歯ブラシは三角形タフト、山切りカット、蒲鉾形、ドーム形、楔形、極細テーパーカット、一束タフトなどがあるがどの形状もある一部には良く当てはまるが歯の裏側の数ミリメートル程度のくぼみや歯間部の各部の誤差にピタット当てはまらない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
作用点となる歯に直角に常にあたれば、力点となる部分の力が歯に最大の効率であたり歯垢や歯石を容易に除去できる。
【0005】
上記(0003)記載の種々の形状には次のような問題点を解決できずにいる。
すなわち三角形タフトでは三角に切ったために、歯間部の奥に入れなくなるし、門歯の裏では毛先が点でしか当たらず、効率が悪いし、腰がなくすぐに毛が開いてしまう。山切りカット歯間に入りそうであるが、この間隔あらゆる歯列に的確に合うことが稀である。蒲鉾形中央部が咬合面の谷間になだらか過ぎて、かえってフィットしない。楔形も蛇行する歯周溝には入りにくく、矯正中のワイヤーの中に入りやすく見えるが、歯の接合部分の部品を検出できず、入りにくい。平たんに丸加工も咬合面の凹面にフィットし難い。極細テーパーカットは先が細く一見溝やくぼみに入りやすく見えるが毛がばらついて一箇所に集中し難く必ずしも歯周溝や門歯の裏側に腰の強いあたりが出来ない。一束タフトもある程度当たるが腰がなくすぐに開いてしまう欠点を持つ。
【課題を解決するための手段】
【0006】
中央部に平坦な束を設けその周りを構造補強するように四方からなだらかな裾野のような傾斜を設けることによって富士山状の構成となり、細い溝や細いくぼみ(門歯の裏のくぼみ)に山頂状の毛先がピタットフィットし、この束を周りの裾野を構成する植毛群の支えですぐに倒れたり、開いたりし難くなり、効率のよいブラシイング効果を引き出せるようになった。
【0007】
前述の富士山状のブラシを植毛したブラシを梃子の原理を利用して、富士山状の毛先が歯の裏側のくぼみや歯間部の形に形状的にも、動的な運動中にもくぼみの底やふちにもピッタト密着しやすく、また歯間部の深部から入り口までも当たるように動くのでその接触点を作用点(1)として、手で保持する筒(5)上の点、力点(7)に加えられた手の力が筒(5)の下で自在に回転するように柄(3)のもう一方の先端部に設けたストッパー(6)を回転軸の支点(8)として、自在に回転して止まる構造を持った回転自在歯ブラシに応用した。
【発明の効果】
【0008】
この発明によって、歯の裏のくぼみや歯間を確実に捉えること出来るとともに、毛先の力が格段の力と持続力を持つことによって格段の清掃効果を引き出し、更にこのブラシを梃子の原理利用した上記回転自在歯ブラシに応用することによって、直角に当てることができ、最大の効率下で簡単に歯垢や歯石を除去できるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
0006で記載した富士山状のカットをした歯ブラシ
【0010】
富士山状のカットされたブラシを回転自在歯ブラシに応用した実施例のように常に対象に直角に当たって効率を最大とする基本構造を持った回転自在歯ブラシ
【実施例】
【0011】
図1 富士山状カット毛先 正面図
図2 富士山状カット毛先 側面図
図3 富士山状カット毛先 平面図
図4 a 山切りカット b 三角形タフト c 楔形カット d 蒲鉾形カット e 極細テーパーカット f 一束タフト g T字形ドームカット
図5 富士山状にカットした毛先を回転自在歯ブラシに応用した実施例を示す正面図
図6 請求項2の富士山状カット毛先付き回転自在歯ブラシがどのように梃子の原理を利用した発明かを示す図
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】 富士山状にカットしたブラシの正面図
【図2】 富士山状にカットしたブラシの側面図
【図3】 富士山状にカットしたブラシの平面図
【図4】 従来の毛先でこの発明に近い形状を列記した図 a 山切りカット b 三角形タフト c 楔形カット d 蒲鉾形カット e 極細テーパーカット f 一束タフト g T字形ドームカット
【図5】 請求項2に記載された富士山状カットした毛先を回転自在歯ブラシに応用した実施例の正面図
【図6】 梃子の原理を回転自在歯ブラシに利用した発明の骨子を示す図 ブラシの先が歯の表面に触れた時作用点となり、親指と人差し指で挟むこのくびれ部分が力点になり、前述のストッパーの前面部が支点となる。 この原理により確実にブラシが歯の裏側や歯間部に常に直角に当たるようになる。
【符号の説明】
【0013】
1 富士山状にカットされたブラシで作用点となる
2 従来の毛先カットの種類を示す図
a 山切りカット b 三角形タフト c 楔形カット d 蒲鉾形カット e 極細テーパーカット f 一束タフト g T字形ドームカット
3 ブラシの柄
4 歯
5 筒
6 柄のストッパー
7 親指と人差し指で挟む部分で力点となる箇所
8 回転軸の支点となる部位

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中央部に平たんな束を設けこれを頂上として、その周りを構造補強するように西方になだらかな裾野のような傾斜を設けることによって富士山状の構成となり、頂上の毛先が種々の歯や歯間部の細い形状にフィットするのを妨げず、しかも裾野を構成するブラシの支えで頂上を構成する一番使う毛先が縦横に活躍、かつ耐久性を向上させる毛先のカットを施した歯ブラシ
【請求項2】
第1請求項記載の富士山状カットを梃子の原理を利用してブラシが歯に当たるところを作用点として、手で保持した部分を力点として柄のもう一方の端を回転軸の支点として対象に直角に当たるようにした回転自在歯ブラシに応用し、その効果を最大にする請求項1記載の富士山状カットのブラシを応用した歯ブラシ

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−207551(P2010−207551A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−89545(P2009−89545)
【出願日】平成21年3月10日(2009.3.10)
【出願人】(592142164)
【Fターム(参考)】