説明

尿飛散防止用具

【課題】洋式便器で男性が立位姿勢で放尿する場合、意図しない方向に尿が飛散してしまい、便器およびその周辺を飛散した尿で汚してしまうことを防止する用具を提供する。
【解決手段】適宜サイズの遮蔽板を、着座可能位置にある便座に対してほぼ垂直に立位させ、かつ、便座開口部内周の形状に合わせて湾曲または屈曲させることで、放尿が前記遮蔽板より外側に飛散することを防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洋式便器で男性が立位姿勢で放尿する場合の、便器およびその周辺への尿の飛散を防止するための用具に関する。
【背景技術】
【0002】
洋式便器で男性が立位姿勢で放尿する場合、意図しない方向に尿が飛散してしまい、便器およびその周辺を飛散した尿で汚してしまうことがある。そのため、放尿後に尿が飛散した箇所を清掃する必要が生じ、便所の使用者及び所有者の手を煩わせる状況が頻繁に発生している。また、その清掃を怠った場合には、雑菌の繁殖や悪臭の発生、便器周辺の壁や床の変色や腐敗など、便所の使用者及び所有者に多大な不利益をもたらしてしまう。
【0003】
このような問題を解決するため、特許第4620767号、特許第4395851号、実用新案登録第3138603号、特開2004−76442などの様々な尿飛散防止用具が考案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第4620767号
【特許文献2】特許第4395851号
【特許文献3】実用新案登録第3138603号
【特許文献4】特開2004−76442
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許第4620767号と特許第4395851号に記載されている用具は、左右方向へ尿が飛散した場合、便器およびその周辺への尿の飛散を防止することができず、便器およびその周辺を左右に飛散した尿で汚してしまうことになり、用具の目的を満足することができない。
【0006】
また、実用新案登録第3138603号に記載されている用具は、左右方向への尿の飛散は防止可能であるが、用具の背板と左右に開く立板との接合部分に隙間が生じるため、飛散した尿がその隙間から用具外側に漏れ出し装置の目的を満足することができない。
さらに、その接合部分の隙間に飛散した尿が残留し、雑菌の繁殖や悪臭を発生させてしまう。また、用具の便器への設置手段が、便器外縁部に左右の立板を広げた状態で積載する方法のため、用具設置時の安定性が悪く、用具使用中に便器より用具が脱落して使用者が負傷する危険がある。
【0007】
また、特開2004−76442に記載されている用具は、用具本体が洋式便器本体の開口部と同等の大きさであり、さらに円筒形状の用具であるため、用具を取り外して保管しようとした場合、たとえ用具の円筒形状部の材質が柔軟性のあるものであっても、用具設置の都合上ある程度の形状保持力が必要であるため、便器本体開口部に近い大きさの保管場所が必要であり、保管場所の確保が困難な狭小の便所では使いにくいものである。
さらに、放尿開始位置が低い子供などが用具を使用して放尿しようとした場合、用具の手前の尿受け部材が障壁となってしまい使用できない構造である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
課題を解決する手段として本発明は以下の構成とした。
適宜サイズの遮蔽板を設け、前記遮蔽板の下辺に、便座の開口部内周に装着可能な装着部を一つ以上設け、前記装着部を着座可能位置にある便座の開口部内周に装着することにより、前記遮蔽板を着座可能位置にある便座に対してほぼ垂直に立位させ、かつ便座開口部内周の形状に合わせて湾曲または屈曲させることで、放尿が前記遮蔽板より外側に飛散することを防止する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1が本用具を洋式便器に装着して使用できる状態の斜視図である。遮蔽板(1)の下辺に装着部材A(2)および装着部材B(3)が複数設けられており、その装着部材A(2)および装着部材B(3)を洋式便器(4)の着座可能な位置にある便座(5)の開口部内周に装着することで、遮蔽板(1)を着座可能位置にある便座(5)に対してほぼ垂直に立位させ、かつ便座(5)の開口部内周に沿って湾曲させることで用具が使用できる状態になる。
【0010】
図2は本用具を便座に装着する前の状態である。遮蔽板(1)はほぼ長方形の薄板で、簡単に湾曲し反発力で平坦な薄板に戻るような特性を有しており、遮蔽板(1)の下辺の4箇所に、接着剤またはネジなどにより装着部材A(2)および装着部材B(3)が固定されている。また、図22のように、遮蔽板(1)の下方を前記装着部材Aおよび前記装着部材Bの機能を満たす形状(15)に成形して一体構造としても良い。
【0011】
装着部材A(2)の形状は概ね図3のような形状であるが、便座装着部寸法(6)は本用具を便座から脱着しやすくするため、装着する便座の厚みよりも2mmから5mm程度大きくすることが望ましい。図4のように、装着する便座の厚みに合わせて便座装着部寸法(6)が変化する構造のものであれば、様々な種類の便座に対応できる。
【0012】
また、装着部材B(3)の形状は概ね図5のような形状であるが、装着部材Aを代用しても良い。
【0013】
本用具の便座への装着方法は、図6のように、遮蔽板(1)を装着部材A(2)および装着部材B(3)の取り付け面を外側にして、装着する便座の開口部内周より小さくなるように湾曲させ、その状態を保持したまま、図7のように着座可能位置にある便座(5)の開口部に上方から挿入し、図8のように、遮蔽板(1)に固定した装着部材A(2)が、着座可能位置にある便座(5)の装着位置に到達したところで、遮蔽板(1)の広がろうとする反発力を利用して、図9の状態で装着部材A(2)を便座(5)の開口部内周に装着する。その時の装着部材B(3)は図10の状態となる。
【0014】
その後は、遮蔽板(1)の広がろうとする反発力により、図11のような状態になり、遮蔽板(1)の上辺が、装着した便座(5)の開口部内周よりも広がった形状を保持するため、飛散した尿を遮蔽板(1)で受けやすい状態となり、さらに本用具の効果を高めることになる。
【0015】
用具を取り外す時は、外側に広がろうとする遮蔽板(1)の左右の端を共に内側に引き寄せることで、図12のように便座(5)の開口部内周から装着部材A(2)が外れ、簡単に便座(5)から取り外すことができる。
【0016】
図13は、本用具を放尿開始位置(7)の高い大人(8)が使用した状態を示したものである。図14は、本用具を放尿開始位置(7)の低い子供(9)が使用した状態を示したものである。放尿開始位置(7)が低い場合でも問題なく使用できることがわかる。
【0017】
図15は、尿(10)が左右に飛散した場合でも、遮蔽板(1)が尿(10)の飛散を防止できることを示している。
【0018】
図16と図18は、便座(5)への装着部材が便座(5)の開口部内周のほぼ全周を覆う形状とした、請求項2記載の実施形態の例である。装着部材の形状は、装着部材C(11)や装着部材D(12)などが考えられる。また、図17と図19がそれぞれの断面図を示す。便座から取り外した時の用具の形状が設置時と変化しないため、保管場所の自由度は損なわれるが、便座(5)への本用具の脱着が比較的容易になり、用具の保管場所が十分確保できる環境の便所では利便性を高めることができる。
【0019】
また、図20は請求項3記載の実施形態の例である。図21はその断面図を示す。便座(5)の開口部内周のほぼ全周を覆う形状とした装着部材E(13)の手前に上方への開口部を設け、その開口部に流入した尿を便器内に排出する構造の尿受け部(14)を設けることにより、放尿開始位置から真下に垂れ落ちた尿をこの尿受け部(14)で受けて便器内部に排出することで、尿の飛散防止効果をさらに高めることができる。
【0020】
また、図23は請求項4記載の実施形態の例である。遮蔽板の手前下部に尿受け部(16)を設けることにより、放尿開始位置から真下に垂れ落ちた尿をこの尿受け部(16)で受けて便器内部に排出することで、尿の飛散防止効果をさらに高めることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明を実施すれば、洋式便器で男性が立位姿勢で放尿する場合に、意図しない方向に尿が飛散してしまった場合でも、便器およびその周辺を飛散した尿で汚してしまうことを防止する効果がある。
さらに下記効果も得ることができる。
【0022】
左右方向へ尿が飛散した場合でも便器周辺に尿が飛散することを防止することができる。
【0023】
遮蔽板に接合部や継ぎ目等がないため、遮蔽板に付着した尿が残留しにくく、残留した尿による雑菌の繁殖や悪臭の発生を抑制することができる。
【0024】
遮蔽板に接合部や継ぎ目等がないため、遮蔽板に付着した尿の除去も簡単に行うことができ、用具を常に清潔に保つことができる。
【0025】
用具の装着は、着座可能位置にある便座の開口部内周に、遮蔽板が広がろうとする反発力を利用して装着するため、装着後は便座に対してしっかりと安定しており、用具使用中に脱落することなく安心して使用することができる。
【0026】
用具を便座から取り外した場合には、ほぼ遮蔽板一枚の薄板形状になるため、特に大きな保管場所を必要とせず、狭小な便所でも保管場所に苦慮することはない。
【0027】
便器手前の放尿開始位置に遮蔽板などの障壁がないため、放尿開始位置の低い子供でも快適に使用することができる。
【0028】
便座への装着部を便座開口部内周のほぼ全周を覆う形状にした場合には、便座への本用具の脱着がさらに簡単になり、装着部または遮蔽板の手前を尿受け形状にすることで尿の飛散防止効果をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本用具を洋式便器の便座に装着して使用できる状態の斜視図
【図2】洋式便器の便座に装着する前の本用具の斜視図
【図3】装着部材Aの斜視図
【図4】便座装着部の寸法が変化する構造の装着部材Aの斜視図
【図5】装着部材Bの斜視図
【図6】洋式便器の便座に装着する時の本用具の斜視図
【図7】本用具を洋式便器の便座に装着する時の斜視図
【図8】本用具を洋式便器の便座に装着する直前の装着部材Aの状態の断面図
【図9】本用具を洋式便器の便座に装着した時の装着部材Aの状態の断面図
【図10】本用具を洋式便器の便座に装着した時の装着部材Bの状態の断面図
【図11】本用具を洋式便器の便座に装着した後の状態の断面図
【図12】本用具を洋式便器の便座から取り外す時の状態の断面図
【図13】本用具を放尿開始位置の高い大人が使用した状態
【図14】本用具を放尿開始位置の低い子供が使用した状態
【図15】本用具の尿の飛散防止効果を示した上面図
【図16】装着部材Cを使用した請求項2記載の実施形態例の斜視図
【図17】装着部材Cを使用した請求項2記載の実施形態例の断面図
【図18】装着部材Dを使用した請求項2記載の実施形態例の斜視図
【図19】装着部材Dを使用した請求項2記載の実施形態例の断面図
【図20】装着部材Eを使用した請求項3記載の実施形態例の斜視図
【図21】装着部材Eを使用した請求項3記載の実施形態例の断面図
【図22】遮蔽板の下方を装着部材と同じ機能を満たす形状に成形した状態の斜視図
【図23】遮蔽板の手前下部に尿受け部を設けた構造の本用具の斜視図
【符号の説明】
【0030】
1 :遮蔽板
2 :装着部材A
2a:便座装着部寸法が変化する構造の装着部材Aの本体
2b:便座装着部寸法が変化する構造の装着部材Aの可動片
2c:便座装着部寸法が変化する構造の装着部材Aの固定ネジ
3 :装着部材B
4 :洋式便器
5 :便座
6 :便座装着部寸法
7 :放尿開始位置
8 :大人
9 :子供
10 :尿
11 :装着部材C
12 :装着部材D
13 :装着部材E
14 :装着部材Eの尿受け部
15 :装着部材と同じ機能を満たす形状に成形した遮蔽板下方の部位
16 :遮蔽板の手前下部の尿受け部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
適宜サイズの遮蔽板を設け、前記遮蔽板の下辺に、便座の開口部内周に装着可能な装着部を一つ以上設け、前記装着部を、着座可能位置にある便座の開口部内周に装着することにより、前記遮蔽板を着座可能位置にある便座に対してほぼ垂直に立位させ、かつ、便座開口部内周の形状に合わせて湾曲または屈曲させることで、放尿が前記遮蔽板より外側に飛散することを防止することを特徴とした尿飛散防止用具。
【請求項2】
前記装着部が、便座開口部内周のほぼ全周を覆う形状をした請求項1記載の尿飛散防止用具。
【請求項3】
前記装着部に上方への開口部を設け、その開口部に流入した尿を便器内に排出する構造を有した請求項1または請求項2記載の尿飛散防止用具。
【請求項4】
前記遮蔽板の手前下部に尿受け部を設け、その尿受け部に流入した尿を便器内に排出する構造を有した請求項1または請求項2記載の尿飛散防止用具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate