説明

底板付き目皿

【課題】種子分離孔の種子が引きずられることがない目皿を提供する。
【解決手段】本発明による底板付き目皿は、種子分離孔が設けられた目皿と、目皿の底部に装着され、目皿と同一の回転運動を行ない、弾性を有する樹脂製の底板と、底板の一側を下方に曲げる押し曲げ部を設けられた台座とが備えられ、種子分離孔が押し曲げ部に来ると、押し曲げられた底板と目皿との間から種子が落下する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は播種機の目皿に係り、より詳しくは、種子の損傷を防止できる底板付きの目皿に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、播種機には、往復式の目皿、回転円板式の目皿または回転ベルト式の目皿等が備えられ、目皿に設けた種子分離孔で種子を分離する。種子分離孔に入った種子は、台座の上を引きずられて移動し落下口に導かれる。この時、台座との摩擦等により種子に傷がつきやすい。特にコーティング種子は、粒が小さく粘土でコーティングされていることもあり損傷しやすい。
【0003】
特許文献1の回転目皿は、固定された平板(台座)の上に摺動自在に設けられ、該平板(台座)の表面には、摩擦抵抗を少なくするため、ポリプロピレンの膜を被覆することが示されている。しかしながら、少ないとはいえ種子と平板との間には摩擦があり、種子分離孔に集められた種子は、最大でも平板(台座)の上を1周近く引きずられ、落下口から落下される。
【特許文献1】特開平10−178823号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、種子分離孔の種子が引きずられることがない目皿を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明による請求項1に記載の底板付き目皿は、種子分離孔が設けられた目皿と、前記目皿の底部に装着され、前記目皿と同一の回転運動を行ない、弾性を有する樹脂製の底板と、前記底板の一側を下方に曲げる押し曲げ部が設けられた台座とが備えられ、前記種子分離孔が前記押し曲げ部に来ると、押し曲げられた前記底板と前記目皿との間から種子が落下することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明による請求項1記載の底板付き目皿によれば、目皿と底板が一緒に動くようにしたので、種子分離孔内の種子が引きずられることがない。そのため摩擦による種子の損傷がない。底板に弾性を有する樹脂を採用し、種子分離孔の底の開閉は底板を曲げることで行なうから、開閉構造が簡単である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の実施例を図面によって詳細に説明する。
【実施例1】
【0008】
図1は本発明による底板付き目皿の断面図である。底板付き目皿10は、種子分離孔2を有する円盤状の目皿1と、底板3が軸で連結されたものである。目皿1と底板3は軸の回転により、同一の回転運動を行なう。目皿1と底板3の上部には種子ホッパ9が固定して取り付けられる。種子ホッパ9に投入された種子6は、目皿1が回転によって種子分離孔2で分離され、種子6を落下させる位置(図1では右側)に種子分離孔2が来ると、底板が下方に曲げられるので、種子6が落下する。台座4が、底板付き目皿10を回転可能に支持しており、台座4の前側には、押し曲げ部5が設けられ、底板3を下方に押し曲げている。
【0009】
図2は、図1の目皿と底板の斜視図である。図2(A)が目皿1の斜視図で、図2(B)が底板3の斜視図である。目皿1には複数の種子分離孔2が設けられる。ここでは4つを設けた。底板3は、樹脂を材料としてフィルム状に形成し、弾性を有することが望ましい。これは、底板3の一側の外周端を下方に曲げるようにして回転させるからである。底板3は、種子の落下位置を過ぎると、台座4と目皿1に挟まれて水平に戻る。
【0010】
図3は、本発明による台座に底板が取り付けられた斜視図である。台座4は、中央に軸受けのある軸孔があり、軸が挿入されて目皿1と底板3を回転可能に支持する。台座4の上面から前側面に抜ける傾斜した矩形状の孔8が設けられる。孔8の前方側は、種子が通過しやすいように切り欠き、種子の落下口7を形成している。種子の落下口7の左右が、底板3を押し曲げる押し曲げ部5で、左押し曲げ部5aと右押し曲げ部5bよりなる。図1の台座4は、図3でのA−A線での断面図である。
【0011】
図4は、台座と底板の取り付け関係を示す平面図である。底板3が台座4の孔8に挿入され、軸に取り付けられると、前方の部分が下方に曲がることを示す。底板3の後方の部分は水平である。種子分離孔2は、例えば符号2a、2b、2cに示す位置を移動する。種子分離孔2が位置2aにある場合、種子分離孔2の底は、半分が下側に傾斜している。つまり、種子分離孔2の底が一部抜けた状態となる。種子分離孔2が位置2bにある場合、種子分離孔2の底は、すべて種子分離孔2の底から離れ、種子分離孔2の底が完全に抜けた状態となる。種子分離孔2が位置2cにある場合、種子分離孔2の底は、大部分が元の底のある状態に戻っていることを示す。
【0012】
図4に示すように、左押し曲げ部5aと右押し曲げ部5bは、底板3の一側の外周端が下方に曲がるように押さえ込んでいる。左押し曲げ部5aと右押し曲げ部5bは、底板3の外縁にかかっており、種子分離孔2の軌道とは重ならないようにしている。押し曲げ部5aと右押し曲げ部5bの間を切り欠いて、種子の落下口7としている。台座4には、種子ホッパ9が固定される。その場合、種子ホッパ9の肉厚の部分を図4の右下の縦線で示す。種子ホッパの位置は2点鎖線で示すように取り付ける。
【産業上の利用可能性】
【0013】
本発明は回転目皿式の播種機に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明による底板付き目皿の断面図である。(実施例1)
【図2】図1の目皿と底板の斜視図である。(A)が目皿の斜視図、(B)が底板の斜視図である。(実施例1)
【図3】本発明による台座に底板が取り付けられた斜視図である。(実施例1)
【図4】台座と底板の取り付け関係を示す平面図である。(実施例1)
【符号の説明】
【0015】
1 目皿
2 種子分離孔
3 底板
4 台座
5 押し曲げ部
5a 左押し曲げ部
5b 右押し曲げ部
6 種子
7 種子の落下口
8 孔
9 種子ホッパ
10 底板付き目皿

【特許請求の範囲】
【請求項1】
種子分離孔が設けられた目皿と、
前記目皿の底部に装着され、前記目皿と同一の回転運動を行ない、弾性を有する樹脂製の底板と、
前記底板の一側を下方に曲げる押し曲げ部が設けられた台座とが備えられ、
前記種子分離孔が前記押し曲げ部に来ると、押し曲げられた前記底板と前記目皿との間から種子が落下することを特徴とする底板付き目皿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−187969(P2008−187969A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−26809(P2007−26809)
【出願日】平成19年2月6日(2007.2.6)
【出願人】(596000523)総和工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】