説明

店舗管理装置

【課題】顧客毎に配布されたカードを用いて、店舗内における顧客の移動状況を把握することが可能な店舗管理装置を提供する。
【解決手段】店舗内の互いに異なる位置に夫々設置され、この設置位置に近傍する顧客が携帯する情報記憶手段から当該顧客を識別するための顧客識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取られた顧客識別情報と、当該読取手段を識別するための端末識別情報と、前記顧客識別情報が読み取られた時刻を示す時刻情報とを関連付けて管理する管理手段と、前記管理手段が管理する同一の前記顧客識別情報に関連付けられた複数の前記端末識別情報及び時刻情報に基づいて、前記読取手段の各設置位置における前記顧客の移動状況を表した統計情報を生成する統計情報生成手段と、前記統計情報を提示する提示手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、店舗内における顧客の移動状況を提示する店舗管理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケット等の店舗においては、各顧客に顧客を識別するための顧客コード(顧客識別情報)を記録したカードを配布し、このカードに基づいて各顧客の商品購入の履歴や売上額に応じたポイントを管理することが行われている。また、カードを利用した販売促進方法として、例えば特許文献1には、店舗名やお買い得情報、割引コード、買い物ポイント情報等の店舗紹介情報をカード(名刺、会員カード、ポイントカード等)に設けられた無線タグに記憶することで、当該店舗紹介情報を顧客に提供する技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、商品の売り上げ分析・発注予測は、商品購入時点でのPOS売り上げや、商品を陳列する棚自体を管理することで得られるデータに基づいて行われている。このように、商品自体の動きを主体とした売り上げ分析・発注予測が行われているが、店舗内において顧客は自由に移動して商品を選ぶことが可能であるため、商品の配置位置がその売上に影響を及ぼすことがわかっている。そのため、店舗内における顧客の移動状況を把握することが店舗運営を行う上で重要である。なお、上記従来の技術では、顧客毎に配布されたカードを用いて売上実績を把握することが可能であるが、顧客の移動状況を把握することは困難である。
【0004】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、顧客毎に配布されたカードを用いて、店舗内における顧客の移動状況を把握することが可能な店舗管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、店舗内の互いに異なる位置に夫々設置され、この設置位置に近傍する顧客が携帯する情報記憶手段から当該顧客を識別するための顧客識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取られた顧客識別情報と、当該読取手段を識別するための端末識別情報と、前記顧客識別情報が読み取られた時刻を示す時刻情報とを関連付けて管理する管理手段と、前記管理手段が管理する同一の前記顧客識別情報に関連付けられた複数の前記端末識別情報及び時刻情報に基づいて、前記読取手段の各設置位置における前記顧客の移動状況を表した統計情報を生成する統計情報生成手段と、前記統計情報を提示する提示手段と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、顧客毎に配布されたカードを用いて、店舗内における顧客の移動状況を把握することが可能な店舗管理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は、本発明の実施の一形態に係る店舗情報システムの全体構成を概略的に示した図である。
【図2】図2は、店舗内における情報取得装置の設置例を示した図である。
【図3】図3は、情報取得装置の要部構成を示したブロック図である。
【図4】図4は、ポイントカードの要部構成を示したブロック図である。
【図5】図5は、移動情報処理装置の要部構成を示したブロック図である。
【図6】図6は、配置位置ファイルの位置情報レコードを示したブロック図である。
【図7】図7は、移動情報管理ファイルの動線情報レコードを示したブロック図である。
【図8】図8は、売上管理ファイルの売上実績レコードを示したブロック図である。
【図9】図9は、移動情報処理装置の統計情報提示処理にかかる機能構成を示したブロック図である。
【図10】図10は、統計情報提示処理の手順を示したフローチャートである。
【図11】図11は、統計情報生成処理の手順を示したフローチャートである。
【図12】図12は、移動情報管理ファイルの一例を示した図である。
【図13】図13は、店舗内における顧客の動線の一例を模式的に示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る店舗管理装置の最良な実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0009】
図1は、本発明の実施の一形態に係る店舗情報システムの全体構成を概略的に示した図である。図1に示したように、店舗情報システムは、複数の情報読取装置10と、移動情報処理装置20と、売上管理サーバ30とを備えて構成される。ここで、情報読取装置10と移動情報処理装置20とは、店舗管理装置に対応し、有線又は無線通信による通信回線N1を介して通信可能に接続されている。また、移動情報処理装置20と売上管理サーバ30とは、LAN等の通信回線N2を介して通信可能に接続されている。
【0010】
情報読取装置10は、会員カード40が備える無線タグと通信可能なRFIDリーダ等であって、店舗内の互いに異なる場所に夫々設置されている。図2は、店舗内に設置された情報読取装置10の一例を示した図である。同図では、店舗内に設けられた各商品陳列棚SE(SE1〜SE22)に、情報読取装置10(10a〜10v)を夫々配置した例を示している。ここで、符号SE1〜SE22は、後述する棚IDであり、符号10a〜10vは、後述する端末IDである。なお、情報読取装置10が設置される場所は、図2の例に限定されないものとするが、例えば、各商品種別の売場毎や所定の間隔に区分けしたエリア毎等、顧客の動線解析や売り場作りを行う上で有用な位置に設置されることが好ましい。
【0011】
図3は、情報読取装置10の要部構成を示したブロック図である。図3に示したように、情報読取装置10は、移動情報処理装置20と通信を行うための通信部11と、会員カード40の無線タグと交信可能な近距離無線部12と、不揮発性の記憶部13と、これらを制御する制御部14とを備えている。記憶部13には、各情報読取装置10をそれぞれ識別するための端末IDが記憶保持されている。情報読取装置10は、制御部14の制御の下、接近した会員カード40と近距離無線部12を介して交信を行い、当該会員カード40に設定された顧客コードを読み取ると、この顧客コードを記憶部13に記憶保持された端末IDとともに、通信部11を介して移動情報処理装置20へ出力する。
【0012】
ここで、会員カード40は、会員として契約した各顧客に対して発行される非接触型のICカード等であって、各顧客を識別するための固有の顧客コード(顧客識別情報)等を記録した無線タグを具備している。図4は、会員カード40の要部構成を示したブロック図である。この会員カード40は、内蔵するICチップに記憶部41と近距離無線部42とを備えている。近距離無線部42とは、具体的にはRFID無線等であって、上述した情報読取装置10の近距離無線部12と同一規格であるものとする。記憶部41には、各顧客を識別するための顧客コードが予め設定されている。なお、会員カード40として、例えば、クレジットカード、プリペイドカード、ポイントカード等を用いることとしてもよい。
【0013】
移動情報処理装置20は、各情報読取装置10で読み取られる顧客コードと、各情報読取装置10の端末IDとに基づいて、店舗内における顧客の移動状況を提示するための情報処理装置である。
【0014】
図5は、移動情報処理装置20の要部構成を示したブロック図である。同図に示したように、移動情報処理装置20は、情報処理を行うCPU(Central Processing Unit)21、BIOSなどを記憶した読出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)22、各種データを書換え可能に記憶するRAM(Random Access Memory)23、処理経過や結果等を操作者に表示するCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部24、操作者がCPU21に命令や情報等を入力するためのキーボードやマウス等のポインティングデバイスである入力部25、各種データベースとして機能するとともに各種のプログラムを記憶するHDD(Hard Disk Drive)等の記憶部26、記憶媒体Mを用いて情報を保管したり外部に情報を配布したり外部から情報を入手するためのCD−ROMドライブ等の媒体読取装置27、各通信回線を介して外部の他の機器と通信により情報を伝達するための通信制御装置28等から構成されており、これらの各部はバス29により接続されている。
【0015】
移動情報処理装置20では、オペレータが電源を投入するとCPU21がROM22内のローダーというプログラムを起動させ、記憶部26よりOS(Operating System)というコンピュータのハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムをRAM23に読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、オペレータの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)等が知られている。これらのOS上で走る動作プログラムをアプリケーションプログラムと呼んでいる。なお、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
【0016】
また、一般的には、記憶部26にインストールされるアプリケーションプログラムは、CD−ROMやDVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク、半導体メモリ等の各種方式のメディア等の記憶媒体Mに記録され、この記憶媒体Mに記録された動作プログラムが記憶部26にインストールされる。このため、CD−ROM等の光情報記録メディアやFD等の磁気メディア等の可搬性を有する記憶媒体Mも、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えば通信制御装置28を介して外部から取り込まれ、記憶部26にインストールされてもよい。
【0017】
移動情報処理装置20は、OS上で動作するアプリケーションプログラムが起動すると、このアプリケーションプログラムに従い、CPU21が各種の演算処理を実行して各部を集中的に制御する。
【0018】
また、記憶部26には、配置位置ファイル261と、移動情報管理ファイル262とが記憶されている。配置位置ファイル261には、図6に示すように、店舗内に配置された各情報読取装置10の端末IDと、その配置位置を表した位置情報とのデータ項目からなる位置情報レコードが保存されている。ここで位置情報は、店舗内における各情報読取装置10の配置位置を表すことが可能な情報であれば特に問わず、例えば、図2示したように商品陳列棚毎に情報読取装置10が配置されるのであれば、各商品陳列棚を識別するための棚ID(SE1〜SE22)を位置情報とする形態としてもよい。また、等間隔に区分けしたエリア毎に設置される場合には、各エリアを表す情報を位置情報としてもよいし、店舗内の各位置を表す座標を用いて位置情報を示してもよい。なお、本実施形態で用いる配置位置ファイル261の位置情報レコードでは、棚IDを位置情報として用いるものとし、図2に示した端末IDと棚IDとの関係が定義されているものとする。
【0019】
移動情報管理ファイル262には、図7に示すように、顧客コード、端末ID及び時刻情報のデータ項目からなる動線情報レコードが保存されている。この移動情報管理ファイル262には、後述する統計情報提示処理の際に、顧客コードと、端末IDと、時刻情報とが関連付けて保存される。
【0020】
売上管理サーバ30は、商品販売に関する情報管理に特化した所謂POS(Point of Sales)サーバであって、CPU、ROM、RAM及びHDD等のコンピュータ構成を備えている。売上管理サーバ30のHDDには、顧客により買い上げられた商品に関する情報を管理するための売上管理ファイル31が実装されている。
【0021】
売上管理ファイル31には、図8に示すように、商品コード、商品名、単価、商品分類コード、売上個数、棚ID等のデータ項目からなる売上実績レコードが保存されている。ここで、商品コードは、店舗で販売される各種商品品目を識別するため商品毎に予め設定される識別情報である。商品名、単価、商品分類コードは、同一レコードの商品コードによって特定される商品の情報である。また、売上個数は、同一レコードの商品コードによって特定される商品の売上個数であり、棚IDは同一レコードの商品コードによって特定される商品が陳列された商品陳列棚を識別するための識別情報である。
【0022】
以下、上述した移動情報処理装置20のCPU21が実行する各種の演算処理のうち、本実施形態の特長的な処理である、統計情報提示処理について説明する。
【0023】
図9は、移動情報処理装置20の統計情報提示処理にかかる機能構成を示したブロック図である。図9に示したように、移動情報処理装置20は、CPU21とアプリケーションプログラムとの協働により、各情報読取装置10から入力される顧客コード及び端末IDを、この顧客コードが取得された時刻を表す時刻情報と関連付けて移動情報管理ファイル262に保存する移動情報管理部201と、移動情報管理ファイル262に保存された各情報に基づいて、店舗内における顧客の移動状況を表した統計情報を生成する統計情報生成部202と、統計情報を表示部24に表示する統計情報提示部203との各機能部を実現する。
【0024】
図10は、移動情報処理装置20が実行する統計情報提示処理の手順の一例を示したフローチャートである。まず、会員カード40を携帯した顧客が店舗内を移動すると、当該店舗の各場所に配置された何れかの情報読取装置10により顧客コードが読み取られる。移動情報管理部201は、情報読取装置10から送信される顧客コード及び端末IDを受け付けると(ステップS11)、この顧客コード及び端末IDと、当該顧客コードが読み取られた時刻として現在時刻を表した時刻情報とを関連付け、移動情報管理ファイル262に保存する(ステップS12)。なお、時刻情報は、移動情報処理装置20に搭載されたRTC(Real Time Clock)等の計時装置により生成されるものとする。
【0025】
続いて、統計情報生成部202は、入力部25を介し操作者から統計情報の生成開始の指示が入力されたか否かを判定する(ステップS13)。ここで、生成開始が指示されないと判定した場合には(ステップS13;No)、ステップS11に再び戻り、顧客コード及び端末IDの取得を継続する。
【0026】
一方、ステップS13において、生成開始が指示されたと判定した場合(ステップS13;Yes)、統計情報生成部202は、移動情報管理ファイル262に保存されている情報に基づいて統計情報の生成を行う統計情報生成処理を実行する(ステップS14)。以下、図11を参照してステップS14の統計情報生成処理について説明する。
【0027】
図11は、統計情報生成処理の手順の一例を示したフローチャートである。まず、統計情報生成部202は、移動情報管理ファイル262から同一の顧客コードに関するレコードを抽出する(ステップS141)。次いで、統計情報生成部202は、抽出したレコードの一つを処理の対象に設定する(ステップS142)。なお、処理対象とするレコードの順序は、各レコードに含まれる時刻情報の時系列順に従うものとする。
【0028】
続いて、統計情報生成部202は、処理対象のレコードに含まれる時刻情報と、この時刻情報と時系列的に前後関係にある次のレコードに含まれる時刻情報との差分を、処理対象のレコードに含まれた端末IDに対応する情報読取装置10の配置位置(棚ID)での滞留時間として算出する(ステップS143)。なお、端末IDから当該端末IDの配置位置、つまり棚IDへの変換は、配置位置ファイル261に規定されたレコードに基づいて行われるものとする。
【0029】
次いで、統計情報生成部202は、ステップS141で抽出した全てのレコードについて、ステップS142及びステップS143の処理を実行したか否かを判定する(ステップS144)。ここで、未処理のレコードが存在すると判定した場合には(ステップS144;No)、ステップS142に戻り、次のレコードを処理対象に設定する。
【0030】
また、ステップS144において、全てのレコードを処理したと判定した場合(ステップS144;Yes)、統計情報生成部202は、ステップS143で算出した滞留時間を棚ID毎に累計する(ステップS145)。次に、統計情報生成部202は、移動情報管理ファイル262に保存された全ての顧客コードについて、ステップS141〜S144の処理を実行したか否かを判定する(ステップS146)。ここで、未処理の顧客コードが存在すると判定した場合(ステップS146;No)、ステップS141に戻り、未処理の顧客コードに関するレコードを移動情報管理ファイル262から抽出する。
【0031】
また、ステップS146において、全ての顧客コードを処理したと判定した場合(ステップS146;Yes)、統計情報生成部202は、棚ID毎の売上額を売上管理サーバ30の売上管理ファイル31から取得する(ステップS147)。そして、統計情報生成部202は、各棚IDでの滞留時間の合計と、売上額とを関連付けた統計情報を生成し(ステップS148)、図10のステップS15の処理に移行する。
【0032】
例えば、図12に示したように、顧客コードA、Bについてのレコードが移動情報管理ファイル262に保存されていたとすると、上述したステップS143の処理で、顧客コードA、B各々が、各端末IDでの位置(棚ID)に滞留した時間が算出される。ここで、各情報読取装置10の配置位置が図2の状態であるとすると、顧客コードAについては、棚コード(SE1)の位置に1分間、棚コード(SE2)の位置に9分間、棚コード(SE3)の位置に4分間が滞留時間として算出される。また、顧客コードBについては、棚コード(SE1)の位置に2分間、棚コード(SE7)の位置に7分間、棚コード(SE11)の位置に1分間が滞留時間として算出される。そして、顧客コードA及びBで算出された各位置での滞留時間が夫々累計されることで、棚コード(SE1)の位置に3分間、棚コード(SE2)の位置に9分間、棚コード(SE3)の位置に4分間、棚コード(SE7)の位置に7分間、棚コード(SE11)の位置に1分間がステップS145で導出される。
【0033】
図10に戻り、統計情報提示部203は、ステップS14で生成された統計情報を表示部24に表示し(ステップS15)、本処理を終了する。なお、本処理では、表示部24に統計情報を表示することで移動情報処理装置20の操作者に提示する形態としたが、これに限らないものとする。例えば、移動情報処理装置20が印刷装置を備える場合、この印刷装置を用いて統計情報を印刷出力することで、移動情報処理装置20の操作者に提示する形態としてもよい。
【0034】
このように、上記処理により生成された統計情報は、店舗内の各商品陳列棚(売り場)における各顧客の滞留時間と、その売上額との関係を表している。移動情報処理装置20を操作する操作者は、本処理により提示された統計情報を参照することで、不人気の売り場(商品陳列棚)や、死角となっている売り場等を把握することが可能であるため、この統計情報の結果に基づいて売り場作りを行うことで、顧客の動作状況を考慮した店舗運営を行うことが可能となる。
【0035】
例えば、滞在期間が長いだけで、売り上げが少ない売り場いついては、値下げや抱き合わせ販売を行う等の対策を行うことで、売り上げの向上を見込むことができる。また、通過されるだけの不人気の売り場については、売り場面積の縮小等の対策を行うことで、店舗運営の効率化を図ることができる。また、通過もされない死角や不人気の売り場については、売り場の移動や人気商品の導入等を行うことで、活性化を図ることができる。
【0036】
以上、発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。
【0037】
例えば、上記実施形態では、移動情報処理装置20が時刻情報を生成する形態としているが、これに限らず、顧客コード及び端末IDとともに、当該顧客コードが読み取られた時刻を表す時刻情報を情報読取装置10から移動情報処理装置20に送信する形態としてもよい。なお、この形態の場合、情報読取装置10間では時刻の同期が行われているものとする。
【0038】
また、上記実施形態では、統計情報として、店舗内の各位置での滞留時間を生成する形態としたが、これに限らず、他の特性を有した統計情報を生成することとしてもよい。例えば、移動情報管理ファイル262に保存された同一の顧客コード毎に、当該顧客コードに関連付けられた端末IDに対応する配置位置(棚ID)を配置位置ファイル261から夫々特定し、これら各配置位置を時刻情報が表す時系列に沿って接続することで得られる各顧客の動線を、統計情報として生成する形態としてもよい。
【0039】
例えば、ステップS13での解析指示が入力された時点での移動情報管理ファイル262の状態が図12であったとすると、統計情報生成部202は、続くステップS14において、顧客コードA、B夫々についての動線を統計情報として導出する。具体的に、顧客コードAについての動線は10a→10b→10c→10iとなり、顧客コードBについての動線は10a→10g→10k→10uとなる。この場合、統計情報提示部203は、これら顧客コードA、Bについての動線を、店舗内のレイアウトと関連付けて表示部24に表示する(図13参照)。ここで、図13は、店舗内における顧客の動線の一例を模式的に示した図であって、符号Aで示した実線が、顧客コードAの動線を示しており、符号Bで示した波線が、顧客コードBの動線を示している。
【0040】
なお、動線の提示形態は、図13の例に限らず、例えば、各情報読取装置10の配置位置(棚ID)での滞留時間に応じて、動線を描画する線種や色調等を変化させることで、滞留時間の大小関係を明示的に表す形態としてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0041】
以上のように、本発明にかかる店舗管理装置は、店舗内での顧客の移動状況を調査するのに有用であり、特に、店舗内の各場所における顧客の滞留時間を調査する場合に適している。
【符号の説明】
【0042】
10 情報読取装置
11 通信部
12 近距離無線部
13 記憶部
14 制御部
20 移動情報処理装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 表示部
25 入力部
26 記憶部
261 配置位置ファイル
262 移動情報管理ファイル
27 媒体読取装置
28 通信制御装置
29 バス
201 移動情報管理部
202 統計情報生成部
203 統計情報提示部
30 売上管理サーバ
31 売上管理ファイル
40 会員カード
41 記憶部
42 近距離無線部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0043】
【特許文献1】特開2004−208097号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗内の互いに異なる位置に夫々設置され、この設置位置に近傍する顧客が携帯する情報記憶手段から当該顧客を識別するための顧客識別情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段で読み取られた顧客識別情報と、当該読取手段を識別するための端末識別情報と、前記顧客識別情報が読み取られた時刻を示す時刻情報とを関連付けて管理する管理手段と、
前記管理手段が管理する同一の前記顧客識別情報に関連付けられた複数の前記端末識別情報及び時刻情報に基づいて、前記読取手段の各設置位置における前記顧客の移動状況を表した統計情報を生成する統計情報生成手段と、
前記統計情報を提示する提示手段と、
を備えたことを特徴とする店舗管理装置。
【請求項2】
前記統計情報生成手段は、同一の前記顧客識別情報毎に、当該顧客識別情報に関連付けられた複数の時刻情報について、時系列的に前後する時刻情報間の差分を、この時刻情報に関連付けられた前記端末識別情報に対応する読取手段の設置位置での滞在時間として夫々算出し、これら各設置位置における滞在時間の累計を前記統計情報として生成することを特徴とする請求項1に記載の店舗管理装置。
【請求項3】
前記統計情報生成手段は、同一の前記顧客識別情報毎に、当該顧客識別情報に関連付けられた前記端末識別情報に対応する前記読取手段の設置位置を、当該端末識別情報に関連付けられた時刻情報の時系列に沿って接続した動線を、前記統計情報として生成することを特徴とする請求項1に記載の店舗管理装置。
【請求項4】
前記情報記憶手段は、前記顧客識別情報を記録した無線タグを具備する非接触型ICカードであり、
前記読取手段は、前記無線タグと交信することで前記顧客識別情報を読み取ることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の店舗管理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate