説明

建物の基礎構造及びその構築方法

【課題】この発明は、杭打ちを行わないべた基礎において、その施工を容易とすると共に高い強度が得られる建物の基礎構造及びその構築方法を得ることを課題とするものである。
【解決手段】根切りされた地盤1上に立体鉄筋付鉄板2を配設し、この立体鉄筋付鉄板2の鉄筋で下端筋4を支承し、この下端筋4の上方にボイド5を配設し、このボイド5の上方に上端筋7を配設れ、これらが埋設されるようにコンクリートを打設8してコンクリートスラブを形成して建物の基礎構造を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、杭打ちを行わないべた基礎において、その施工を容易とすると共に高い強度が得られる建物の基礎構造及びその構築方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建物の基礎構造におけるべた基礎を構成するコンクリートスラブを中空としたものは、特開平7−166556号として提案されている。
この特開平7−166556号に開示された発明は、根切り底に捨てコンクリートを打設した後、基礎スラブ周辺への型枠の組立と下端筋の配設を行い、捨てコンクリート上に中空管を、捨てコンクリートの天端から距離をおき、浮き上がりを拘束した状態で設置し、上端筋及び、これと下端筋を連結して両者を拘束するスターラップを配筋した後、捨てコンクリート上にコンクリートを打設して中空スラブ基礎を構築するものである。
【特許文献1】特開平7−166556号公報
【0003】
上記発明においては、下端筋を捨てコンクリートの上に直接配筋する構成であり、下端筋の機能を十分に発揮させることができない。また、コンクリートスラブの剛性は上端筋と下端筋によって補強されるのみであるので、剛性に限界があり強度不足となることもある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は、コンクリートスラブの剛性を高めることを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明の建物の基礎構造は、根切りされた地盤上に立体鉄筋付鉄板を配設し、この鉄板の立体鉄筋で下端筋を支承し、この下端筋の上方にボイドを配設し、このボイドの上方に上端筋を配設し、これらがコンクリートで埋設されてコンクリートスラブが形成されたものである。
請求項2の発明は、上記基礎構造の構築方法であって、根切りされた地盤上に立体鉄筋付鉄板を配設し、この鉄板の立体鉄筋上に下端筋を配設し、この下端筋の上にボイドを配設し、このボイド上に上端筋を配設し、次いでこれらが埋設されるようにコンクリートを打設してコンクリートスラブを形成することにより、建物の基礎構造を構築するものである。
【0006】
上記において、立体鉄筋付鉄板は、鉄板に立体鉄筋が固着されていてこの立体鉄筋が下端筋を適宜の位置に配設するスペーサ機能を果たすものであればよく、立体鉄筋の具体的な形状・構造は問わない。この立体鉄筋付鉄板を根切り底面の転圧した土又は根切り底面に打設した捨てコンクリートの上に配設し、立体鉄筋付鉄板と転圧した土又は地盤捨てコンクリートとをアンカーで連結する。また、立体鉄筋付鉄板は、根切り底面の全面に亘り敷設する他、下端筋のスペーサとして機能するために必要な限度で敷設してもよい。
【0007】
上記ボイドは、下端筋の上に直接配設しても、スペーサを介して配設してもよい。ボイドはコンクリートスラブの中空率と剛性とを勘案して配設するものであるが、コンクリート打設時における浮き上がりを防止することが必要である。その手段としては、ボイドと下端筋との間に止め金具を取り付ける手法の他、上端筋と下端筋とをワイヤで連結して上端筋と下端筋とでボイドを挟み込んで固定する手法も採用できる。
なお、ボイドの構成は、金属管、合成樹脂管などのパイプの他、発泡合成樹脂製の球体や棒状体としてもよい。
更に、上端筋は前記スペーサの上に直接配設しても、スペーサを介して配設してもよい。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、根切りされた地盤上に立体鉄筋付鉄板を配設し、その上に下端筋を配設するものであるから、立体鉄筋付鉄板がスペーサとして機能する。したがって、スペーサを用いることなく下端筋を浮かせた状態で保持することができる。そして、スペーサと異なり立体鉄筋付鉄板は単に敷き詰めるのみで広面積に亘り下端筋の支承を可能とするので、スペーサを設置する場合よりも作業性が極めて向上する。
加えて、立体鉄筋付鉄板のトラスが構造材として機能するので、コンクリートスラブの剛性の向上が図られ、強度が増加する。
また、下端筋の上に直接ボイドを配設し、ボイドの上に直接上端筋を配設することも可能であり、スペーサを用いない施工とすることもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下この発明の実施の形態を説明する。
図において、根切り部の底の土1を転圧して固め、その上面に立体鉄筋付鉄板2を全面に亘り敷き詰める。
前記立体鉄筋付鉄板2は、鉄板2aに2本一組として正面視逆V字状とした複数対のラチス筋2bを固着し、ラチス筋2bの頂部に上端筋2c、下部に下端筋2dを固着して構成したトラスを固着したものである。
前記立体鉄筋付鉄板2はアンカー3によって前記転圧した土1に連結する。
【0010】
前記立体鉄筋付鉄板2の上端筋2cに縦横の下端筋4を載せ、この下端筋4にボイド5を複数本載せる。このボイド5は前記トラスと直交する方向に配設し、ボイド5の上部外周を囲う逆U字状の止め金具6の下端部を、前記立体鉄筋付鉄板2の上端筋2cに係止させて立体鉄筋付鉄板2に固定する。上記ボイド5の配設に際しては必要によりスペーサ又はスペーサ機能を備えた止め金具を使用する。
前記ボイド5の上面に、必要によりスペーサを介して縦横の上端筋7を載せ、次いでコンクリート8を打設する。コンクリートが硬化することにより、建物の基礎構造が構築される。
【産業上の利用可能性】
【0011】
この発明は、スペーサを用いることなく下端筋を所定の位置に配設できるので作業性がよく、かつ立体鉄筋が埋め込まれるので強度が向上するなどの利点を有するものであって、産業上の利用可能性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明実施形態の正面断面図
【図2】同じく側面断面図
【符号の説明】
【0013】
1 転圧した土
2 立体鉄筋付鉄板
2a 鉄板
2b ラチス筋
2c 上端筋
2d 下端筋
3 アンカー
4 下端筋
5 ボイド
6 止め金具
7 上端筋
8 コンクリート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
根切りされた地盤上に立体鉄筋付鉄板が配設され、この立体鉄筋付鉄板の鉄筋に下端筋が支承され、この下端筋の上方にボイドが配設され、このボイドの上方に上端筋が配設され、これらがコンクリートで埋設されてコンクリートスラブが形成された建物の基礎構造
【請求項2】
根切りされた地盤上に立体鉄筋付き立体鉄板を配設し、この立体鉄筋付鉄板の鉄筋上に下端筋を配設し、この下端筋の上にボイドを配設し、このボイドの上に上端筋を配設し、次いでこれらが埋設されるようにコンクリートを打設してコンクリートスラブを形成する、建物の基礎構造の構築方法

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−63844(P2008−63844A)
【公開日】平成20年3月21日(2008.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−243592(P2006−243592)
【出願日】平成18年9月8日(2006.9.8)
【出願人】(390001029)
【出願人】(594200633)
【出願人】(597075133)
【Fターム(参考)】