説明

循環式移送装置

【課題】簡単な構成によって移動方向へのパレットの揺れを極力抑えながら当該パレットを循環移送することで、パレット上の載置物を安定的に移送するとともとに、パレット間の間隔を極力短くすることで収容効率を良くして移送することができる循環式移送装置を提供する。
【解決手段】前後に設けられたスプロケット1、2に循環自在に巻回された左右一対の駆動チェーン3と、駆動チェーン3間に所定間隔を隔てて基端部が連結された複数の吊下アーム4と、これら吊下アーム4の先端部に水平保持機構5を介して連結され、載置物Cを載置可能なパレット6とを備えている。水平保持機構5は、吊下アーム4の先端に設けられた第1ギアと、該第1ギアに噛合されてパレット6に設けられた第2ギアとで構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パレット上に載置した載置物を循環移送させる循環式移送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、循環式移送装置としては、車輌の荷箱内前後に亘って略長方形状を成す案内レールを左右一対配置し、これら案内レールに沿って複数のコンテナを循環移送するようにしていた。
【0003】
具体的には、前後の横レール部と上下の縦レール部とで案内レールを構成し、横移動用チェーンの駆動によりコンテナを横レール部に沿って前後に移動させるとともに、縦移動用チェーンの駆動によりコンテナを縦レール部に沿って上下に移動させることで当該コンテナを循環移送するようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開昭58−63609号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来のものでは、コンテナを循環移送するために案内レールを移送経路の全周に亘って配設するとともに、横移動用チェーンと縦移動用チェーン、並びにこれらチェーンを駆動させるための駆動モータなどの駆動手段もそれぞれ設けなければならず、このために装置構成が非常に複雑になっていた。また、コンテナの横移送と縦移送とを交互に行うようにしているため、横移動用チェーンと縦移動用チェーンとの駆動を制御する制御系も複雑になるという問題があった。
【0005】
さらに、コンテナは、当該コンテナの上部に設けられたブラケットが支持軸を介して案内レール部を転動する支持ローラに連結することによって吊下げられている。このため駆動停止時には慣性力で、また車輌の走行時などにもコンテナが前後に大きく揺れる虞がある。従って、この揺れによる隣接するコンテナ間の干渉を避けるためには当該揺れを見越してコンテナ間の間隔を広く確保する必要があり、この結果、装置全体が大きくなるとともに装置に対する収容物の収容効率も悪くなるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、簡単な構成によって移動方向へのパレットの揺れを極力抑えながら当該パレットを循環移送することで、パレット上の載置物を安定的に移送するとともとに、パレット間の間隔を極力短くすることで収容効率を良くして移送することができる循環式移送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明の循環式移送装置は、前後に設けられたスプロケットに循環自在に巻回された左右一対の駆動チェーンと、上記駆動チェーン間に所定間隔を隔てて基端部が連結された複数の吊下アームと、これら吊下アームの先端部に水平保持機構を介して連結され、載置物を載置可能なパレットとを備えたものである。
【0008】
請求項2に係る発明の循環式移送装置は、前記水平保持機構が、吊下アームの先端に設けられた第1ギアと、該第1ギアに噛合されてパレットに設けられた第2ギアとで構成され、さらに、吊下アームの先端とパレット間には、吊下リンクの両端がそれぞれ回転自在に連結されたものである。
【0009】
請求項3に係る発明の循環式移送装置は、前記載置物が、収容物を収容するカートであって、該カートがパレット上に固縛手段により固縛状態で載置されるようになされたものである。
【0010】
請求項4に係る発明の循環式移送装置は、請求項1、2又は3記載の循環式移送装置が車輌の荷箱内に設けられてなるものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、簡単な構成によって、しかも水平保持機構によって吊下アームとパレットとを連結した構造であるため、停止時の慣性力などによる各パレットの前後への揺れを極力抑えることができ、これにより各パレット間の間隔を極力短くしてより多くのパレットを配置できるので収容効率を高めることができる。
【0012】
また、固縛装置によりパレット上に載置したカートを固縛することで、上述した各パレットの揺れの抑制と相まって各パレットを安定した状態で循環移送することができ、カートの不用意な落下などの事故を確実に防止して安全性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1は、本発明の循環式移送装置の全体構成を示している。
【0015】
この循環式移送装置Xは、例えば図1に示すように貨物車輌Aに設けられている。具体的には貨物車輌Aの車体枠A1上に設けられた荷箱A2内に設置されている。
【0016】
以下、循環式移送装置Xの具体的構成について説明する。
【0017】
循環式移送装置Xは、図2に示すように前後左右に設けられたスプロケット1、2に循環自在に巻回された左右一対の駆動チェーン3と、上記各駆動チェーン3に所定間隔を隔てて基端部が連結された複数の吊下アーム4と、吊下アーム4の先端部に水平保持機構5を介して連結され、載置物を載置可能なパレット6とを備えている。
【0018】
前記前後のスプロケット1、2は、左右の前スプロケット1、1が荷箱A2前部において幅方向に水平に配置されて回転自在に軸支された支軸11(図3参照)の両端部に一体的に設けられるとともに、左右の後スプロケット2、2が荷箱A2後部において幅方向に水平に配置されて回転自在に軸支された支軸21の両端部に一体的に設けられている。
【0019】
前記駆動チェーン3は、対応する前後のスプロケット1、2にそれぞれ巻回され、荷箱A2内においてこれら一対が当該荷箱A2の横幅に略相当する間隔を隔てて前後に亘って併設されている。
【0020】
そして、例えば前記支軸11が駆動モータ12によって伝達機構13を介して回転駆動自在に構成されることで、前スプロケット1が駆動側に、後スプロケット2が従動側となって、駆動チェーン3を図2において矢符P方向に循環駆動させるようにしている。
【0021】
また、これら駆動チェーン3は、上下の直線部分が荷箱A2の左右側壁に設けられたガイドレール31(図5参照)に支持され、これら直線部分が下方に撓むことなく安定的に循環するようになされている。
【0022】
前記複数の吊下アーム4は、各基端部が左右の駆動チェーン3にそれぞれ所定の間隔を隔てて連設されており、その先端には上述したようにパレット6の両端が水平保持機構5を介して連結されている。
【0023】
前記パレット6は、本例では図3に示すように1台のパレット6に3台のカートC(載置物)が載置できるように構成されている。
【0024】
具体的には、図4に示すように、前記左右の駆動チェーン3間の距離に対応する長さを有する水平フレーム61と、この水平フレーム61の両端及び途中部から後方に向けて斜め下方に延設された4本の傾斜フレーム62と、各傾斜フレーム62の先端(後端)にそれぞれ設けられた載置台63とを備えている。
【0025】
傾斜フレーム62は、その中間の2本が上記水平フレーム61を3等分するように配設されている。
【0026】
各載置台63は、その上面がカートC底部の前後左右に設けられた車輪C1、C2(図6参照)を支持する支持面63aになされており、隣接する左右の載置台63によって1台のカートCの前後左右の車輪C1、C2を支持するようにしている。つまり、左右両端の載置台63がカートCの一方側の前後車輪C1、C2を支持できる幅に形成されるとともに、中間2つの載置台63が傾斜フレーム62を挟んで隣接するカートCの前後車輪C1、C2をそれぞれ支持できるように上記左右両端の載置台63よりも幅広に形成されている。
【0027】
また、これら載置台63の底部に亘って補強フレーム64が架設され、全体として3台のカートCを安定的に載置できるだけの強度を確保している。
【0028】
前記水平保持機構5は、駆動チェーン3の循環駆動による前後スプロケット1、2での吊下アーム4の旋回に伴う当該吊下アーム4の角度変化にかかわらずパレット6の載置台63を常に水平に保持するためもので、図5及び図6に示すように前記吊下アーム4の先端に設けられた第1ギア51と、前記パレット6に設けられた第2ギア52とで構成されている。なお、上記第2ギア52は、具体的にはパレット6両端の傾斜フレーム62の途中部に固設されたブラケット65に枢支されている。
【0029】
具体的には、第1ギア51が吊下アーム4の先端に固定的に軸支された軸部材51aに一体的に支持されるとともに、第2ギア52がブラケット65に固定的に軸支された軸部材52aに一体的に支持されている。
【0030】
このように水平保持機構5を構成することで、吊下アーム4がスプロケット1、2での旋回によって角度が変化したとしても、この角度変化に応じて第1ギア51を通じて第2ギア52が回転することで、当該第2ギア52を介してパレット6の載置台63が水平になる方向に回動し、これによって常に載置台63を水平に保持することができる。
【0031】
また、このように第1、第2ギア51、52で連結された吊下アーム4とブラケット65間は、図4及び図5に示すように吊下リンク7によっても連結されている。
【0032】
吊下リンク7は、前記第1、第2ギア51、52を挟む形で左右一対設けられ、これら両端が前記軸部材51a、52aに枢支されている。このように吊下リンク7で吊下アーム4とブラケット65とを連結することにより、吊下アーム4に対してパレット6を吊下に必要な強度を確保して安定的に支持することができる。
【0033】
カートCは、図6に示すように内部に適宜な収容物が収容可能な箱状体であって、例えば開閉蓋C5で開閉可能な上面開口から収容物を投入するようになっている。このカートCの底部には、その前部左右に小径の車輪C1が、後部左右に大径の車輪C2が設けられており、これら車輪C1、C2によってカートCを円滑に移送できるように構成されている。
【0034】
このカートCの前面途中部には、後述する固縛装置8と係合して当該カートCをパレット6上で固縛するための係合ピンC3が設けられ、また、係合ピンC3の反対側となるカートCの後面上部には作業者がカートCを移動させる際に手で掴む把手部C4が設けられている。
【0035】
さらに、前記パレット6には、載置したカートCをこの状態で安定的に保持するための固縛手段としての固縛装置8が設けられている。
【0036】
固縛装置8は、図7及び図8に示すように、パレット6の水平フレーム61に固設されたブラケット81に枢支されたロック本体82と、ロック本体82に枢支されたストッパ83とを備えている。
【0037】
ロック本体82は、凹状に形成されたもので、図8に示すように2枚を所定間隔を隔てて配置した状態で基端部82aが上記ブラケット81にピン84によって枢支されており、途中部82bがカートCの係合ピンC3と係合する係合部になされている。
【0038】
ストッパ83は、2枚のロック本体82間に配置された状態でその上端部寄りの部位が当該2枚のロック本体82の先端部82c間に軸支されたピン85によって枢支されている。
【0039】
また、上記ロック本体82の基端とブラケット81とにはスプリング86が連結されており、このスプリング86によって前記ピン84の中心を起点としてロック本体82を実線で示す固縛位置と、二点鎖線で示す解除位置とで保持するようにしている。
【0040】
そして、上記ストッパ83は、ロック本体82が固縛位置に配置された状態ではその下端部83aがブラケット81の基端前面に当接することによって図7において反時計回りの方向への回動が阻止され、これによって鉤状に形成された上端部83bでロック本体82に係合した係合ピンC3をその状態で保持し、また、ロック本体82が解除位置に配置された状態ではその下端部83aがピン84に当接することで図7の二点鎖線で示す状態を保持するようになっている。
【0041】
このように構成された固縛装置8は、カートCをパレット6の載置台63上に載置する際に、図6に二点鎖線で示すようにカートCの前車輪C1が載置台63の前端から前方に脱落する動作を利用して係合ピンC3を係合することによって当該カートCを固縛するようにしている。つまり、前車輪C1が載置台63から脱落して下方へ移動することに伴って係合ピンC3も円弧を描きながら下方に移動することから、この移動によって解除位置にあるロック本体82を固縛位置に配置させてカートCを固縛するようにしている。また、固縛位置からカートCを後方に強制的に引き出すことによって上述と逆の動作でロック本体82が解除位置に配置され係合ピンC3が当該ロック本体82から引き抜かれて離脱する。
【0042】
なお、この固縛装置8は、パレット6に搭載する3台のカートCに対応して当該パレット6に3個設けられている(図3及び図4参照)。
【0043】
また、荷箱A2の底面後部には、図9に示すようにストッパローラ9が設けられている。ストッパローラ9は、パレット6が荷箱A2の後部下方のカート積降ろし位置に配置された際に、この位置で当該パレット6を保持するためのもので、カート積降ろし位置においてパレット6底部の補強フレーム64に当接して保持するとともに、このカート積降ろし位置からは補強フレーム64が軽く乗り上がりながら前方に移動するような高さに設置されている。
【0044】
このようにストッパローラ9を設けてパレット6をカート積降ろし位置で保持することで、カートCをパレット6の載置台63上に積込む際にパレット6が不用意に前方に逃げるのを防止でき、カートCをパレット6に円滑に積込むことができる。
【0045】
さらに、前記荷箱A2の後方には、図9に示すように荷受台昇降装置10が設けられている。荷受台昇降装置10は、地上と荷箱10との間での荷物(本例ではカートC)の積降ろしに使用する従来周知のものである。具体的には、例えば上下2本のリンク101、102と荷受台103を備え、リンク101、102を上下に回動させることで水平に配置した荷受台103を地上と荷箱A2(カート積降ろし位置に配置されたパレット6の載置台63と略同じ高さ)との間で昇降させるように構成されている。なお、この荷受台103は、走行時等には荷箱A2の後面に沿って起立させることで格納するようになされている。
【0046】
また、荷箱A2の底面後端には、カート積降ろし位置のパレット6と荷受台103との間でカートCの積み替えを円滑に行うための案内台A3が設けられている。
【0047】
次に、このように構成された循環式移送装置Xの動作について説明する。
【0048】
この循環式移送装置XによるカートCの積降ろしや、収容物が収容されたカートCと空カートCとの積替えは、各パレット6をカート積降ろし位置に配置することによって行う。
【0049】
具体的には、作業者が図示しない操作装置を操作して駆動モータ12を駆動させて駆動チェーン3を矢符P方向に駆動させることで、パレット6を1台分だけカート積降ろし位置に配置して荷受台昇降装置10を利用しながら行う。例えば、空カートCを載置したパレット6をカート積降ろし位置に配置して、まず空カートCをパレット6の載置台63上から案内台A3を通じて水平に配置された荷受台103上に移送し、この荷受台103を地上まで下降させてカートCを地上に降ろし、続いて収容物を収容したカートCを地上から上述とは逆に荷受台103を利用してパレット6の載置台6上に積込むことで、収容物が収容されたカートCと空カートCとを積替える。
【0050】
この場合、パレット6をカート積降ろし位置で停止させる制御は、各パレット6がカート積降ろし位置に達したことをセンサにより直接検出するか、または駆動チェーン3の移動位置やスプロケット1もしくは2の回転角度をセンサなどによって検出し、この検出結果に基づいて行えばよい。
【0051】
また、カート積降ろし位置では、この位置に達したパレット6がストッパローラ9と当接して当該ストッパローラ9を乗り越えない限りこの位置に保持されるため、上述したカート積込み位置でのパレット6の停止制御が多少ズレたとしても、当該パレット6をカート積込み位置に配置することができ、これによりパレット6をカート積込み位置に停止させる位置合わせ精度の緩和を図ることができる。
【0052】
さらに、循環移動する各パレット6の移動範囲内に人がいることを検出するセンサを設け、センサがこれを検出した場合に各パレット6の移動を停止させることで高い安全性を確保することができる。
【0053】
また、パレット6を1台分だけでなく連続して移動させて、操作装置により指定したパレット6をカート積込み位置に配置するようにしてもよい。
【0054】
このように循環式移送装置Xを構成して当該各パレット6上へのカートCの積替え等を行うことで、簡単な構成によって、しかも水平保持機構5や吊下リンク7によって吊下アーム4とパレット6とを連結した構造であるため、停止時の慣性力などによる各パレット6の前後への揺れを極力抑えることができ、これにより各パレット6間の間隔を極力短くしてより多くのパレット6を配置できるので収容効率を高めることができる。また、固縛装置8によりパレット6上に載置したカートCを固縛することで、上述した各パレット6の揺れの抑制と相まって各パレット6を安定した状態で循環移送することができ、カートCの不用意な落下などの事故を確実に防止することができる。
【0055】
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の好適な実施態様を示すものであって、本発明はこれに限定されることなく、その範囲内において種々設計変更可能である。
【0056】
例えば、カートCを載置するパレット6について説明したが、パレット6へはカートCに限らず適宜な載置物を載置して循環移送させることができる。この場合、載置する載置物の形状等に応じてこの載置物が安定的に載置できるようにパレット6を構成すればよい。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】車輌の荷箱内に設けた本発明の循環式移送装置の構成を示す側面図である。
【図2】循環式移送装置の具体的構成を示す側面図である。
【図3】循環式移送装置の具体的構成を示す荷箱前方から見た図である。
【図4】パレットの構成を示す斜視図である。
【図5】水平保持機構の構成を示す断面図である。
【図6】カートを載置したパレットを示す側面図である。
【図7】固縛装置の構成を示す側面図である。
【図8】固縛装置の構成を示す正面図である。
【図9】荷箱の後部周辺を示す側面図である。
【符号の説明】
【0058】
1 前スプロケット
2 後スプロケット
3 駆動チェーン
4 吊下アーム
5 水平保持機構
51 第1ギア
52 第2ギア
6 パレット
7 吊下リンク
8 固縛装置(固縛手段)
A2 荷箱
C カート(載置物)
X 循環式移送装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前後に設けられたスプロケットに循環自在に巻回された左右一対の駆動チェーンと、
上記駆動チェーン間に所定間隔を隔てて基端部が連結された複数の吊下アームと、
これら吊下アームの先端部に水平保持機構を介して連結され、載置物を載置可能なパレットとを備えたことを特徴とする循環式移送装置。
【請求項2】
前記水平保持機構は、吊下アームの先端に設けられた第1ギアと、該第1ギアに噛合されてパレットに設けられた第2ギアとで構成され、さらに、吊下アームの先端とパレット間には、吊下リンクの両端がそれぞれ回転自在に連結されたことを特徴とする請求項1記載の循環式移送装置。
【請求項3】
前記載置物は、収容物を収容するカートであって、該カートがパレット上に固縛手段により固縛状態で載置されるようになされたことを特徴とする請求項1又は2記載の循環式移送装置。
【請求項4】
請求項1、2又は3記載の循環式移送装置が車輌の荷箱内に設けられてなることを特徴とする循環式移送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate