説明

情報検索装置及び情報検索サービスシステム

【課題】ユーザ同士が互いの情報検索に参加でき、検索を通じてユーザが持つ知識や検索目的に対する回答を相互に共有することができる新しい情報検索サービスを提供する。
【解決手段】本発明の情報検索装置は、情報群と、該情報群が関連付けられる情報群検索インデックスとを格納する格納手段と、ユーザ端末から情報群検索インデックスへの情報の登録指示が入力されたときに、情報を情報群検索インデックスと関連付けて格納手段に格納する制御手段と、ユーザ端末から検索キーワードによる検索指示又は情報群検索インデックスの選択指示が入力されたときに、格納手段から検索キーワード又は選択指示に基づいて情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索する検索手段と、検索された情報群検索インデックス及びその情報群からユーザ端末に送信される検索結果データを生成する検索結果データ生成手段と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提供する情報検索装置及び情報検索サービスシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から無数に存在するWWW上の情報を検索するWeb情報検索サービスが存在する。ユーザ(利用者)は、コンピュータのWebブラウザを通じてWeb情報検索サービスを提供するWebサイト(Webサーバ)にアクセスし、Webサーバが提供する検索窓に検索キーワード(検索語)を入力する。Webサーバは、検索サーバを通じて得られた当該検索キーワードに関連するWWW上の情報を、所定のページフォーマットでユーザのコンピュータに送信する。ユーザは、Webブラウザに表示された検索結果ページから所望の検索結果を選択することで、リンクされた情報の情報源(Webサイト)にアクセスし、情報を閲覧等することができる。
【0003】
また、ユーザは、Webブラウザに備わっているブックマーク機能を用いて、Webブラウザに表示されている検索結果の各情報源、すなわち、その情報を提供しているWebサイト又はWebサイトにおける当該情報の位置を表すURLを登録することができる(所謂、お気に入り)。このブックマーク機能により、ユーザは、登録したURLをマウス等の操作入力手段で選択するだけで瞬時に移動する(閲覧する)ことができる。
【0004】
一方で、ブックマーク機能により登録されるURLは、ユーザ個々人の好みや情報の有益性が反映された情報である。そこで、近年では、非特許文献1のようなオンラインブックマークが登場してきている。
【0005】
非特許文献1では、各ユーザのブックマークをユーザ自身のコンピュータに保存するのではなく、Webサーバに保存する。そして、他のユーザのブックマークを閲覧したり、ブックマーク群の中から所望のブックマークを検索することができる。また、検索された情報をブックマークしているユーザが何人いるのか、ブックマークをしているユーザが誰なのかを、検索結果とともに表示している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】「はてなブックマーク」,株式会社 はてな,http://b.hatena.ne.jp/
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のブックマーク機能は、ユーザが閲覧した履歴としてその情報源のURLを保存する機能であり、非特許文献1のオンラインブックマークは、インターネット等のネットワークを通じてWebサーバに各ユーザのブックマークを蓄積し、他のユーザの情報履歴を検索できるようにその機能を拡張したものである。
【0008】
このため、オンラインブックマークは、蓄積されたブックマーク群をユーザ同士が共有できることから、他のユーザがどの情報(又は情報源)に興味があるのかを知ることができる反面、単なるブックマーク群の蓄積にすぎない一面がある。すなわち、蓄積されたブックマークの中から例えば、キーワードに該当するブックマークを検索したり、所定のカテゴリに分類されたブックマーク群を見たり、他のユーザのブックマークを見ることができるWeb情報検索の補助的な機能に留まっていた。
【0009】
そこで、本発明は、ユーザ同士が互いの情報検索に参加でき、検索を通じてユーザが持つ知識や検索目的に対する回答を相互に共有することができる新しい情報検索サービスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の1つの観点におけるユーザ端末から入力された検索キーワードに基づいて情報を検索する情報検索装置は、情報群と、該情報群が関連付けられる情報群検索インデックスとを格納する格納手段と、前記ユーザ端末から前記情報群検索インデックスへの情報の登録指示が入力されたときに、前記情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納する制御手段と、前記ユーザ端末から検索キーワードによる検索指示又は前記情報群検索インデックスの選択指示が入力されたときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記選択指示に基づいて前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索する検索手段と、前記検索された前記情報群検索インデックス及びその情報群から前記ユーザ端末に送信される検索結果データを生成する検索結果データ生成手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
また、前記制御手段は、前記ユーザ端末から前記情報群検索インデックスの作成指示が入力されたときに、前記ユーザ端末から入力された題目に基づいて、情報群検索インデックスを生成して前記格納手段に格納することができる。
【0012】
また、前記ユーザ端末から検索キーワードによる検索指示が入力されたときに、インターネット上のWebサイトから収集されたWeb情報が登録されるWeb検索用格納手段から前記検索キーワードに基づいてWeb情報を検索するWWW検索手段をさらに有することができる。
【0013】
また、前記制御手段は、前記ユーザ端末から前記検索されたWeb情報を前記情報群検索インデックスに登録する登録指示が入力されたときに、前記Web情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納することができる。
【0014】
また、前記制御手段は、前記ユーザが保有する情報を前記情報群検索インデックスに登録する登録指示が入力されたときに、前記ユーザ端末から送信される前記ユーザが保有する情報を受信して、該当の情報群検索インデックスに関連付けて前記格納手段に格納することができる。
【0015】
また、前記検索結果データ生成手段は、前記情報群検索手段によって検索された前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群と、前記WWW検索手段によって検索されたWeb情報とから前記検索結果データを生成することができる。
【0016】
また、前記制御手段は、リンク情報、画像情報、動画情報、テキスト情報のうちいずれか1つの情報種別に区分して前記情報群検索インデックスを前記格納手段に格納することができ、前記検索手段は、前記ユーザ端末から前記情報種別が選択された検索キーワードによる検索指示又は前記情報群検索インデックスの選択指示が入力されたときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記選択指示に基づいて前記選択された情報種別の前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索することができる。
【0017】
また、前記制御手段は、前記Web情報を前記情報群検索インデックスに登録する場合、前記Web情報に関して前記ユーザ端末から入力された前記検索キーワードを、前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納することができる。
【0018】
また、前記制御手段は、前記情報群検索インデックス別に格納された前記検索キーワードをカウントし、カウント数が多い順に1つ又は複数の検索キーワードを前記情報群検索インデックスのキーワードとして抽出し、前記格納手段に格納することができる。
【0019】
また、前記情報検索装置は、前記情報群検索インデックスに関する第1キーワードと、前記第1キーワードが含まれたインターネット上のWebサイトが提供する情報から前記第1キーワードに関連して抽出された第2キーワードと、を格納するキーワード格納手段と、ユーザ別に前記情報群検索インデックスに情報を登録した情報登録履歴を格納する第1履歴格納手段と、をさらに有することができる。そして、前記制御手段は、前記第1履歴格納手段からユーザが情報を登録した情報群検索インデックスの前記第1及び第2キーワードを抽出し、前記検索手段は、前記格納手段から前記第1及び第2キーワード基づいて前記情報群検索インデックスを検索することができる。
【0020】
また、前記検索手段は、前記格納手段から前記第1及び第2キーワード基づいて前記第1ユーザが前記情報群検索インデックスに情報を登録していない情報群検索インデックスを検索することができる。
【0021】
また、前記情報検索装置は、ユーザ別に前記情報群検索インデックスを閲覧した閲覧履歴情報を格納する第2履歴格納手段をさらに有することができる。そして、前記制御手段は、同じの情報群検索インデックスを閲覧した第1ユーザ及び他のユーザの前記閲覧履歴情報から、前記他のユーザが閲覧した情報群検索インデックスであり、かつ前記第1ユーザが閲覧していない情報群検索インデックスを抽出し、前記検索手段は、前記格納手段から前記抽出された情報群検索インデックスを検索することができる。
【0022】
また、前記情報検索装置は、ユーザ別に前記情報群検索インデックスに情報を登録した情報登録履歴を格納する第1履歴格納手段をさらに有することができる。そして、前記制御手段は、同じの情報群検索インデックスに情報を登録した第1ユーザ及び他のユーザの前記情報登録履歴から、前記他のユーザが情報と登録した情報群検索インデックスであり、かつ前記第1ユーザが情報を登録していない情報群検索インデックスを抽出し、前記検索手段は、前記格納手段から前記抽出された情報群検索インデックスを検索することができる。
【0023】
本発明の他の観点における、ユーザ端末がネットワークを介して接続するWebサーバと、前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末から入力された検索キーワードに基づいて情報を検索する検索アプリケーションサーバと、を含む情報検索サービスシステムは、前記検索アプリケーションサーバが、情報群と、該情報群が関連付けられる情報群検索インデックスとを格納する格納手段と、前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末からの前記情報群検索インデックスへの情報の登録要求を受信したときに、前記情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納する制御手段と、前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末からの検索キーワードによる検索要求又は前記情報群検索インデックスの閲覧要求を受信したときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記閲覧要求に基づいて前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索する検索手段と、前記検索された前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群から前記ユーザ端末に送信される検索結果データを生成し、前記Webサーバに伝送する検索結果データ生成手段と、を備える。そして、前記Webサーバが、前記検索アプリケーションサーバから伝送された前記検索結果データを所定の検索結果ページフォーマットで、前記ユーザ端末に伝送する表示制御手段を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、ユーザ同士が互いの情報検索に参加でき、検索を通じてユーザが持つ知識や検索目的に対する回答を相互に共有することができる新しい情報検索サービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の第1実施形態における情報検索システムのネットワーク図である。
【図2】本発明の第1実施形態における情報検索システムの各サーバの構成ブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態におけるまとめ検索用格納部の一例を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態における情報検索サービスシステムの処理フローを示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1実施形態におけるまとめ検索インデックスへの情報追加処理の処理フローを示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図7】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図8】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図9】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図10】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図11】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図12】本発明の第1実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【図13】本発明の第2実施形態における情報検索システムの各サーバの構成ブロック図である。
【図14】本発明の第2実施形態におけるキーワード格納部及びまとめ検索用格納部の一例を示す図である。
【図15】本発明の第2実施形態における履歴情報格納部の一例を示す図である。
【図16】本発明の第2実施形態における関連まとめ検索インデックス抽出処理の処理フローを示すフローチャートである。
【図17】本発明の第2実施形態における関連まとめ検索インデックス抽出処理の他の処理フローの一例を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第2実施形態における情報検索サービス画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明の実施形態を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】
(第1実施形態)
図1から図12は、本発明の第1実施形態における情報検索サービスシステムの一例を示す図である。
【0028】
図1は、本実施形態の情報検索サービスシステムのネットワーク構成図であり、情報検索システム1は、ユーザ端末500が情報検索サービスを利用するためにインターネット等のネットワークNを通じて接続するWebサーバ100と、ユーザが入力した検索キーワード(検索語)に基づいて検索処理を制御する検索アプリケーションサーバ(検索Appサーバ)200と、インターネット上のWebサイトからWeb情報を収集し、収集したWeb情報を格納する検索インデックスサーバ300と、Webサーバ100を通じて提供される各種サービスを利用するユーザのユーザ情報を格納するデータベースサーバ(DBサーバ)400と、を含んで構成される。
【0029】
ユーザ端末500は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の移動通信端末装置、パーソナルコンピュータなどの通信機能及び演算機能を備えた情報処理端末装置であり、Webサイトから伝送されるWebページの表示するためのWebブラウザを備えている。また、ネットワークNは、インターネットに限らず他の通信網、例えば、その他の無線通信網/有線通信網であってもよく、専用回線網であってもよい。
【0030】
Webブラウザは、Webページを閲覧するためのアプリケーションプログラムであり、インターネットからHTMLファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、表示レイアウトを解析してディスプレイ装置への表示処理及び再生処理をユーザ端末500に機能させる。また、入力フォームを介して入力データをWebサイト(Webサーバ)に送信したり、JavaScript(登録商標)やFlash(登録商標)、Java(登録商標)などで記述されたプログラムやアニメーションなどを再生・動作させる機能を備えることもできる。
【0031】
図2は、本実施形態の情報検索サービスシステム1を構成する各サーバの構成ブロック図の一例である。
【0032】
Webサーバ100は、インターネット等のネットワークNを通じたユーザ端末500との通信制御を遂行する通信制御部110と、ユーザ端末500に各種Webページを通信制御部110を介して伝送し、ユーザ端末500のマウスやキーボード等の操作入力手段を通じたユーザの操作入力情報を受信する表示制御部120と、ユーザがユーザ端末500を通じて登録したユーザ情報が格納されるDBサーバ400と通信し、情報検索サービスを利用する際のユーザ認証処理を遂行する認証処理部130と、を有する。
【0033】
Webサーバ100は、情報検索サービスを提供する情報検索サイトであり、ユーザ端末500がWebブラウザからアクセスしたとき、表示制御部120は、検索窓を含む情報検索ページをユーザ端末500に送信する。また、表示制御部120は、検索窓を通じて入力された検索語を検索Appサーバ200に伝送し、検索Appサーバ200から検索語に対する検索結果データを受信して所定の検索結果ページフォーマットに加工(生成)し、ユーザ端末500に検索結果ページを伝送する。
【0034】
このように本実施形態のWebサーバ100は、ユーザ端末500との間におけるWebブラウザを通じた情報検索サービスのインターフェースを制御し、ユーザ端末500からの操作入力に応じて各種Webページをユーザ端末500に伝送するとともに、ユーザ端末500からの検索要求や情報検索サービスが提供する各種機能に対する要求を中継して検索Appサーバ200に伝送し、かつ検索Appサーバ200又はその他のサーバから伝送されるデータを中継してユーザ端末500に伝送する。
【0035】
検索Appサーバ200は、Webサーバ100から伝送されるユーザの検索語に基づいて第1検索処理を遂行する第1検索部210A及びユーザの検索語に基づいて第2検索処理を遂行する第2検索部210Bを備える検索処理部210と、まとめ検索インデックス(情報群検索インデックス)の登録及び登録されたまとめ検索インデックスの情報群にユーザが指定した又は入力した情報を追加(登録)するまとめ検索インデックス制御部220と、まとめ検索インデックス及びまとめ検索インデックスに関する情報群を格納するまとめ検索用格納部230とを備える。
【0036】
第1検索部210Aは、Webサーバ100を介して受信するユーザが入力した検索語に基づいて、検索インデックスサーバ300のWWW検索用格納部330からインターネット上のWebサイトから収集されたWeb情報を検索する第1検索処理を遂行する。具体的には、検索語を含む又は関連するWeb情報を検索し、該当のWeb情報のタイトル、URL、コンテンツ(HTMLページデータ、画像、動画等)をWWW検索用格納部330から抽出する。
【0037】
第2検索部210Bは、Webサーバ100を介して受信するユーザが入力した検索語に基づいて、まとめ検索用格納部230からまとめ検索インデックス及びその情報群を検索する第2検索処理を遂行する。具体的には、検索語を含む又は関連するまとめ検索インデックスを検索し、該当のまとめ検索インデックスのまとめタイプ、題目、まとめキーワード、参加ユーザ数をまとめ検索用格納部230から抽出する。また、抽出したまとめ検索インデックスの各情報群をまとめ検索用格納部230から抽出する処理も遂行する。
【0038】
検索処理部210は、Webサーバ100を経由してユーザの検索語を受信し、第1検索部210A及び第2検索部210Bに各検索処理を遂行させ、これら第1検索部210Aによって検索された検索語に基づく第1検索結果データ(Web検索結果データ)及び第2検索部210Bによって検索された検索語に基づく第2検索結果データ(情報群検索結果データ)を、Webサーバ100に伝送する。なお、ユーザの検索語を用いた第1検索部210A及び第2検索部210Bの各検索処理は、個別に遂行させることもできる。
【0039】
ここで、本実施形態のまとめ検索インデックスについて詳細に説明する。本実施形態のまとめ検索インデックスは、ユーザが他のユーザが知りたがっている題目、他のユーザと共有したい意図、他のユーザに情報を収集して欲しいと望む題目などを表す検索インデックスである。言い換えれば、ユーザが他のユーザが知りたがっている情報の情報群、他のユーザと共有したい情報の情報群、他のユーザに収集して欲しいと望む情報の情報群の各検索インデックスである。
【0040】
このまとめ検索インデックスは、ユーザ同士が互いの情報検索に参加でき、検索を通じて各ユーザが持つ知識や検索目的に対するユーザの回答を相互に共有することができるコミュニティとして意味合いを含んでおり、まとめ検索インデックスが掲げるお題(題目、意図などの情報群がもつ情報の問い掛け)に対して、その回答となる複数の情報がユーザ相互によって追加・投稿されることで情報群を形成し、情報を相互に探し合うコミュニティの側面を有する。
【0041】
ユーザは、Web検索結果データやユーザ自身が知っているリンク情報、画像データ、動画データ、記事、コメントを、まとめ検索インデックスの情報群に追加することで、そのまとめ検索インデックスの情報群(コミュニティ)に参加することになり、お題に対して他のユーザの検索情報を共有することができる。
【0042】
そして、本実施形態では、上述のようにWebサーバ100を介して受信するユーザが入力した検索語に基づいて、まとめ検索用格納部230からまとめ検索インデックス及びその情報群を検索する第2検索部210Bを備えており、検索されたWeb情報とともにまとめ検索インデックス及びその情報群が含まれた検索結果をユーザに提供する。
【0043】
また、本実施形態のまとめ検索インデックスは、ユーザ又は情報検索サービスを運営する運営者が任意の目的に応じて設定することができ、本実施形態では、ユーザは、後述するように自分が知りたい題目のまとめ検索インデックスをまとめ作成画面を通じて作成することができる。
【0044】
まとめ検索インデックス制御部220は、Webサーバ100の表示制御部120からユーザ端末500に提供されるまとめ作成画面を通じてユーザからまとめ検索インデックスの作成要求があった場合に、まとめ作成画面に入力された内容を、Webサーバ100を介して受信してまとめ検索用格納部230に格納する。
【0045】
また、まとめ検索インデックス制御部220は、ユーザ端末500からまとめ検索インデックスに対する情報の追加要求があった場合、該当のまとめ検索インデックスと関連付けてまとめ検索用格納部230に当該情報を格納する。
【0046】
具体的には、まとめ検索インデックスを作成したユーザを含む複数のユーザは、第1検索処理により検索されたWeb検索結果データやユーザ自身が知っているリンク情報、画像データ、動画データ、記事、コメントを、まとめ検索インデックスに関連する情報群の1つとして、まとめ検索インデックスに追加することができる。ユーザは、後述する情報追加画面を介して、指定したまとめ検索インデックスに情報を追加することができる。
【0047】
また、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめ検索インデックスに情報を追加したユーザを、そのまとめ検索インデックスに参加したユーザ情報として、まとめ検索用格納部230に格納する。
【0048】
図3は、まとめ検索用格納部230の一例を示す図である。本実施形態のまとめ検索用格納部230は、まとめ検索インデックスファイル231、まとめ検索リソースファイル232、まとめコンテンツファイル233、及びコンテンツ格納部234を含んで構成される。
【0049】
まとめ検索インデックスファイル231は、まとめ検索インデックス毎に、まとめ検索インデックスの識別IDであるまとめID,まとめ検索インデックスの情報群がどのような情報で構成されるのかを表すまとめタイプ(例えば、リンク集、画像集、動画集、フリートークなど)、まとめ検索インデックスのタイトル名を表すまとめ題目、作成したユーザのまとめ題目の説明(どのような情報を知りたいのか、どのような情報を他のユーザと共有したいのか、他のユーザに収集して欲しいと望む情報は何であるかなどの説明)、まとめ検索インデックスの代表キーワードであるまとめキーワード、まとめ検索インデックスの情報群に情報を追加(投稿・登録)したユーザ数(参加ユーザ数)が格納されている。
【0050】
本実施形態では、まとめ検索インデックスの情報群が、リンク集、画像集、動画集、フリートークなどの情報のタイプ別に区分されているが、これらを複合的に、リンク、画像、動画等が混在した情報群で形成されるようにしてもよい。
【0051】
まとめ検索リソースファイル232は、まとめ検索インデックスに追加された情報群の各情報の詳細データを格納する。各情報を識別するためのリソースID、情報種別(リンク、画像、動画、テキストなど)、このリソースIDが属するまとめID、情報のタイトル、この情報をまとめ検索インデックスに追加したユーザ、この情報が格納される格納場所(コンテンツ格納部234における追加された情報のURL)が格納されている。
【0052】
まとめコンテンツファイル233は、コンテンツ格納部234に格納されるコンテンツ、すなわち、まとめ検索インデックスの情報群を形成する各情報に付されるコンテンツID、情報が属するリソースID、まとめID、及びまとめ検索インデックスの情報群に追加される情報が第1検索処理で検索される際のキーワード(検索語)、情報が第1検索処理によるWeb検索結果データから登録されたものなのか、ユーザが保有する情報を検索Appサーバ200に直接アップロードしたものなのかを識別するための直接入力フラグ(例えば、Web検索結果データから追加:0,直接アップロード:1)が格納されている。
【0053】
コンテンツ格納部234は、コンテンツをリンク情報(HTMLデータ等)、画像情報(JPEGデータ、GIFデータ等)、動画情報(SWFファイル、mpegデータ等)、テキスト情報(Textデータ)等で保持する格納部であり、まとめ検索リソースファイル232にあるようにコンテンツのコンテンツ格納部234における格納場所をURLで特定することができる。
【0054】
図2に示すように検索インデックスサーバ300は、WWWロボット等のインターネット上のWebサイトから情報を収集する情報収集部310、収集された情報を所定のインデックスに基づいてWWW検索用格納部330に格納するインデクサ320、及びインデックス毎に収集された情報のWebサイト名、その情報のURL、キーワードやタグ、収集された情報に含まれるコンテンツ(HTMLページデータ、画像、動画等)を格納するWWW検索用格納部330を備えて構成される。
【0055】
本実施形態の検索インデックスサーバ300は、従来のWWWサーチエンジン(例えば、http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/search_engine/douko.htm参照)を適用することができる。
【0056】
図4及び図5は、本実施形態の情報検索サービスシステム1の処理遷移の一例を示したフローチャートである。図6から図12に示す画面の一例を参照しながら、本実施形態の情報検索サービス及び各サーバの処理フローを説明する。
【0057】
図4に示すように、ユーザ端末500は、情報検索サービスを利用するためにWebブラウザを通じてWebサーバ100に接続する。Webサーバ100の表示制御部120は、ユーザ端末500の接続に応答して情報検索サービスページをユーザ端末500に送信する(S1)。
【0058】
ユーザは、検索窓1001に検索語を入力して検索ボタン1002を選択すると、検索語がユーザ端末500からWebサーバ100に送信される(S3)。このとき、ユーザは、検索タブ(総合検索、ウェブ、画像、動画、ブログ、掲示版、テーマ、まとめ)1003で検索条件を指定することができる。このため、ユーザ端末500から送信される検索要求は、検索語と検索条件を含むことができる。検索要求を受信したWebサーバ100は、検索語、検索条件を検索Appサーバ200に送信する(S5)。
【0059】
検索Appサーバ200の検索処理部210は、第1検索処理(S7)及び第2検索処理(S9)を遂行し、検索された情報から検索結果データを生成してWebサーバ100に送信する(S11)。検索Appサーバ200から検索結果データを受信したWebサーバ100は、検索結果データを所定の検索結果ページフォーマットに加工して、ユーザ端末500に検索結果ページを送信する(S13)。
【0060】
図6は、ユーザ端末500のWebブラウザに表示される検索結果ページの一例を示す図であり、本実施形態の検索結果ページは、第1検索処理により検索されたWeb検索結果(Web検索結果欄1004)と第2検索処理により検索されたまとめ検索結果(まとめ検索結果欄1005)を含み、ユーザが入力した検索語に対する検索結果としてWeb検索結果と共にまとめ検索結果がユーザ端末500に送信される。
【0061】
まとめ検索結果欄1005には、まとめ検索インデックス(まとめタイトル)のリスト1006と、アクティブなまとめ検索インデックスのサムネイル1007を含んで構成されている。
【0062】
次に、ユーザが、図6に示すまとめ検索結果欄1005のまとめ検索インデックスリストからまとめタイトルを選択すると(S15)、ユーザ端末500は、選択されたまとめタイトル又は対応するまとめIDをWebサーバ100に送信し、Webサーバ100は、まとめIDを検索Appサーバ200に伝送する(S17)。
【0063】
検索Appサーバ200は、受信したまとめIDに基づいて第2検索処理を遂行してまとめ検索用格納部230から該当のまとめ検索インデックス及びその情報群を検索し(S19)、検索した情報群を含むまとめ検索インデックスの検索結果データを、Webサーバ100に送信する(S21)。そして、検索された情報群を含むまとめ検索インデックスの検索結果データを受信したWebサーバ100は、検索結果データを所定の検索結果ページフォーマットに加工して、ユーザ端末500に検索結果ページ(まとめページ)を送信する(S23)。
【0064】
図7は、まとめ検索インデックスの情報群が表示されたまとめページの一例である。図7に示すように、まとめページは、まとめタイトルが表示されるタイトル表示欄2001、当該まとめ検索インデックスに追加(登録)された画像一覧(画像情報群)が表示されるまとめ情報表示欄2002、まとめの代表的なキーワードであるまとめキーワードが表示される表示欄2003を含んで構成されている。
【0065】
そして、このまとめ検索インデックスに情報を追加する、すなわち、このまとめ検索インデックスに参加する場合、情報追加項目(「画像を追加する」)2004を選択すると(S25)、ページが遷移し、図8に示すような画像追加画面がユーザ端末500に表示される。
【0066】
ユーザは、このまとめに追加する情報を検索するために、画像追加画面の検索窓3001に検索語を入力し、検索ボタン3002を選択することでWeb検索を行うことができる。ユーザは、検索窓3001に検索語を入力して検索ボタン3002を選択すると、ユーザの検索語がユーザ端末500からWebサーバ100に送信される(S27)。Webサーバ100は、検索語及び検索条件として画像を検索Appサーバ200に送信する(S29)。
【0067】
検索Appサーバ200の検索処理部210は、第1検索処理を遂行し(S31)、検索されたWeb情報から検索結果データを生成してWebサーバ100に送信する(S33)。検索Appサーバ200から検索結果データを受信したWebサーバ100は、図8に示す情報追加画面のWeb検索結果欄3003に検索結果データが表示されるように表示制御を遂行する(S35)。
【0068】
そして、Web検索結果欄3003に表示されるWeb検索された各画像は、サイズ及び情報の格納場所を示すURLが共に表示され、かつまとめ追加ボタン3004が設けられている。ユーザは、Web検索結果から任意の画像のまとめ追加ボタン3004を選択すると、図9(a)に示す画像追加画面4000が表示される。画像追加画面4000は、追加される画像及びそのURLを表示するとともに、画像タイトル入力欄4001及び紹介コメント入力欄4002が設けられている。
【0069】
そして、参加ボタン4003を選択すると、まとめ情報追加要求とともに画像追加画面4000に表示された画像のURL情報、画像タイトル、紹介コメントがWebサーバ100を介して検索Appサーバ200に送信される(S37)。検索Appサーバ200は、これらの情報をまとめ検索用格納部230に格納する(S39)。
【0070】
なお、図8に示すように、Web検索結果からまとめ検索インデックスに情報を追加するのではなく、ユーザ端末500に格納されたユーザが保有する情報を、画像アップロードボタン3005を選択することによりまとめ検索インデックスに直接追加することができる。
【0071】
図9(b)は、まとめにユーザが保有する情報を追加する画像追加画面4000aの一例であり、画像選択ボタン4005を選択することによりユーザ端末500の記憶装置に格納された情報を選択することができる。そして、同様に画像タイトル入力欄4001、紹介コメント4002が設けられており、参加ボタン4003を選択すると、まとめ情報追加要求とともに画像追加画面4000aに表示された画像のURL情報、画像タイトル、紹介コメントがWebサーバ100を介して検索Appサーバ200に送信される。検索Appサーバ200は、これらの情報をまとめ検索用格納部230に格納する。このとき、ユーザが保有する情報が直接にまとめ検索インデックスに追加されたので、直接入力フラグを1にしてまとめ検索用格納部230に格納する。
【0072】
このとき、まとめ検索インデックス制御部220は、Web検索結果から情報が追加される場合、言い換えれば、直接入力フラグを0にしてまとめ検索用格納部230に情報を追加する場合、当該Web検索結果を得るためにユーザが検索窓3001に入力した検索語を、まとめ検索インデックスと関連付けて格納するとともに、まとめ検索インデックスに格納される検索語のカウント処理を遂行する(S41)。
【0073】
そして、まとめ検索インデックス制御部220は、カウント処理した検索語の中からそのカウント数が多い順に1つ又は複数の検索語を抽出し、当該まとめを表すまとめキーワードとして、まとめ検索用格納部230に格納する。
【0074】
次に、図10は、まとめ(まとめ検索インデックス)を作成するまとめ作成画面5000の一例を示す図である。図7に示す「まとめを作成する」をユーザが選択すると、図10に示したまとめ作成画面5000がユーザ端末500に伝送されて表示される。
【0075】
まとめ作成画面5000は、まとめの情報タイプ(コンテンツタイプ)を選択するタイプ選択欄5001、まとめ題目が入力されるまとめ題目入力欄5002、まとめ題目の説明事項を入力するまとめ題目5003、作成ボタン5004を含む。ユーザは、このまとめ作成画面5000から検索を通じて各ユーザが持つ知識や検索目的に対するユーザの回答を相互に共有することができるまとめ検索インデックスを作成することができる。
【0076】
図11は、まとめ検索インデックスの情報タイプがリンク集である場合の検索結果ページの一例を示す図であり、図12(a)は、Web検索結果からリンクを追加するリンク追加画面、図12(b)は、ユーザが保有するリンク情報をユーザ端末500から直接追加する場合のリンク追加画面の一例である。
【0077】
図6から図10の例では、図7に示すまとめページから情報を追加していたが、図11は、図6に対応するユーザ端末500のWebブラウザに表示される検索結果ページから、Web検索結果をまとめ検索インデックスに追加する一例である。このため、図12に示すように、リンクを追加する先、すなわち、参加するまとめを選択してリンクを追加する。
【0078】
このように本実施形態の情報検索サービスシステム1は、従来のオンラインブックマークのように、単にユーザが閲覧した情報の履歴(ブックマーク)をオンライン上に蓄積し、他のユーザのブックマークを閲覧、検索等するのではなく、ユーザが他のユーザが知りたがっている題目、他のユーザと共有したい意図、他のユーザに情報を収集して欲しいと望むまとめ検索インデックスにユーザ自らが情報を追加し、所定の題目に対するユーザによって編集される情報群のコミュニティを提供する。
【0079】
そして、このまとめ検索インデックスは、従来のWeb検索結果と同様に検索語による検索結果としてユーザに提供されるため、ユーザ同士が互いの情報検索に参加でき、検索を通じてユーザが持つ知識や検索目的に対する回答を相互に共有することができる新しい情報検索サービスを提供することができる。
【0080】
また、別の観点から説明すると、従来の情報検索サービスは、検索語に対して複数のWeb検索結果をユーザに提供するが、これら各Web検索結果は、検索語に対して一対一の関係であり、検索語に対して各検索結果が個別に提示される。一方、本実施形態の情報検索システム1は、ユーザが情報を追加することができるまとめ検索インデックスとその情報群を保持し、検索語に対する検索結果としてまとめ検索インデックスが提示される。このため、検索語とまとめ検索インデックスの情報群とが一対多の関係になり、検索語に対してユーザが編集した情報群がまとめ検索インデックスとして提示されることになる。したがって、ユーザが持つ知識や検索目的に対する回答が共有された情報群を検索結果として出力することができ、従来の情報検索サービスに比べ新たな情報発見の機会を提供することができる。また、ユーザの情報収集作業負担も軽減されることになる。
【0081】
また、まとめ検索インデックスに情報が追加される際、追加される情報がWeb検索結果からである場合にこの情報を得るためにユーザが検索窓に入力した検索語を解析し、解析された検索語の中からまとめ検索インデックスを表すキーワード(まとめキーワード)として自動的にまとめ検索用格納部230に格納される。
【0082】
このため、まとめ検索インデックスに対してユーザがタグ等を直接入力しなくても、まとめ検索インデックスに追加される情報から、言い換えれば、まとめに参加する各ユーザのWeb情報検索及び情報追加行為によって、自動的にまとめ検索インデックスを表す代表的なキーワードを生成することができる。また、まとめ検索インデックスのお題に追加される情報に基づくものであるため、ユーザの関心事項を自然に反映させた代表キーワードを生成することができる。
【0083】
(第2実施形態)
図13から図18は、本発明の第2実施形態における情報検索サービスシステムの一例を示す図である。
【0084】
本実施形態は、上述の第1実施形態に対し、ユーザに関連するまとめ検索インデックスを自動的に抽出し、ユーザ端末500に提供する。
【0085】
図13に示すように、検索Appサーバ200は、まとめ検索インデックステーブル231に格納されたまとめ題目(まとめタイトル)から主要単語をまとめ題目キーワードとして抽出する第1キーワード抽出部240と、第1キーワード抽出部240によって抽出されたまとめ題目キーワードと共にWWW上の情報に出現する単語を関連頻出語として抽出する第2キーワード抽出部250と、まとめ題目キーワード及び関連頻出語を格納するキーワード格納部260とを更に備える。
【0086】
また、ユーザ別にユーザが閲覧したまとめ検索インデックス(まとめページ)とその閲覧回数を収集し、かつユーザが参加したまとめ検索インデックスとそのまとめ検索インデックスに情報を追加した回数を収集する履歴情報収集部270と、これらのユーザアクション履歴を格納する履歴情報格納部280とをさらに含んで構成される。
【0087】
図14(a)は、キーワード格納部260のまとめ題目キーワードテーブル261の一例を示す図である。まとめID毎にまとめ題目、まとめ題目キーワード、及びまとめ題目キーワードに付与される識別ID(キーワードID)を格納する。図14(b)は、キーワード格納部260の関連頻出語テーブル262の一例を示す図であり、まとめ題目キーワードテーブル261のキーワードID毎に、関連頻出語を格納する。
【0088】
また、図14(c)は、まとめ検索用格納部230のまとめ参加履歴テーブル(第1履歴格納手段)235の一例を示す図であり、ユーザ別に参加したまとめ検索インデックスIDと該まとめ検索インデックスに情報を追加(参加)した回数を格納する。
【0089】
第1キーワード抽出部240は、まとめ検索インデックスのまとめ題目から、所定のアルゴリズムに従って主要単語を抽出する。例えば、形態素解析によって題目を単語分割処理し、予め用意された用語集などを参照して題目中において主要単語を抽出して、キーワード格納部260のまとめ題目キーワードテーブル261に格納する。
【0090】
また、第2キーワード抽出部250は、まとめ題目キーワードテーブル261に格納されたまとめ題目キーワードを用いて、例えば、検索インデックスサーバ300のWWW検索用格納部330を参照し、インターネット上のWebサイトから収集されたニュース記事等において当該まとめ題目キーワードと共に頻出する関連頻出語を抽出する。そして、抽出した関連頻出語を、キーワード格納部260の関連頻出語テーブル262に格納する。
【0091】
これら第1及び第2キーワード抽出部240、250の処理は、任意のタイミングで行うことができ、例えば、新しくまとめ検索インデックスが作成された際に、第1キーワード抽出部240がまとめ題目キーワード抽出処理を遂行するようにしてもよい。また、第2キーワード抽出部250においても、まとめ題目キーワードテーブル261に新たにまとめ題目キーワードが格納された際、又は第1キーワード抽出部240の処理と連動して関連頻出語抽出処理を遂行するようにしてもよい。
【0092】
履歴情報収集部270は、Webサーバ100を通じて情報検索サービスを利用するユーザのユーザアクション履歴を収集し、履歴情報格納部280に格納する。特に、本実施形態では、ユーザが閲覧したまとめ検索インデックス(まとめページ)の閲覧回数と、ユーザが参加したまとめ検索インデックスとそのまとめ検索インデックスの情報群に情報を追加した回数を収集する。
【0093】
図15は、履歴情報格納部280の一例を示す図であり、まとめ閲覧履歴テーブル(第2履歴格納手段)281は、ユーザ別に閲覧したまとめ検索インデックス(まとめ検索インデックスID)と、情報を追加(参加)した回数を格納する。
【0094】
図16は、まとめ題目キーワード及び関連頻出語を用いた本実施形態の第1関連まとめ抽出処理の処理フローの一例である。第1関連まとめ抽出処理は、例えば、上述の第1実施形態における図4のステップS19における第2検索処理と連動して遂行される。
【0095】
図16に示すように、第2検索部210Bは、Webサーバ100を介してユーザのまとめ検索インデックスの選択指示(まとめページ要求)を受信すると(S101)、まとめ検索用格納部230から選択されたまとめ検索インデックスの情報群を検索し(S102)、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめ題目キーワード及び関連頻出語を用いた第1関連まとめ抽出処理を遂行する。
【0096】
まとめ検索インデックス制御部220は、選択されたまとめ検索インデックスを用いてまとめ題目キーワードテーブル261を参照し、該当のまとめ検索インデックスIDの題目キーワード及びキーワードIDを抽出する(S103)。さらに、関連頻出語テーブル262を参照し、抽出したキーワードIDの対応する関連頻出語を抽出する(S104)。まとめ検索インデックス制御部220は、抽出した抽出されたまとめ題目キーワード及び関連頻出語を第2検索部210Bに受け渡す。
【0097】
そして、第2検索部210Bは、抽出されたまとめ題目キーワード及び関連頻出語に基づいてまとめ検索用格納部230を検索し、該当するまとめ検索インデックスであって、かつログインしたユーザが参加していないまとめ検索インデックスを抽出する(S105)。このとき、まとめ題目キーワード及び関連頻出語のうち、まとめ題目キーワードにウェイトを重くおいて、まとめ題目キーワードを中心とした関連まとめ検索インデックスを検索することも可能である。
【0098】
そして、検索処理部210は、抽出された関連まとめ検索インデックスとともに選択されたまとめ検索インデックスの情報群をWebサーバ100に送信する。図18は、図7に対応するまとめ検索インデックスの情報群が表示されたまとめページの一例であり、関連まとめリストが表示されたまとめページがユーザ端末500に送信され、表示欄2005に関連まとめ検索インデックスが表示される。
【0099】
図17は、関連まとめ抽出処理の別形態として、閲覧履歴情報を用いた本実施形態の第2関連まとめ抽出処理の処理フローの一例である。
【0100】
図17に示すように、第2検索部210Bは、Webサーバ100を介してユーザのまとめ検索インデックスの選択指示(まとめページ要求)を受信すると(S201)、まとめ検索用格納部230から選択されたまとめ検索インデックスの情報群を検索し(S202)、まとめ検索インデックス制御部220は、閲覧履歴情報を用いた第2関連まとめ抽出処理を遂行する。
【0101】
本実施形態の第2関連まとめ抽出処理では、図15に示した履歴情報収集部270によって収集され履歴情報格納部280に格納されたユーザ別のまとめ検索インデックス閲覧履歴情報を用いた関連まとめ抽出処理と、図14(c)に示したまとめ検索用格納部230に格納されたまとめ参加履歴情報を用いた関連まとめ抽出処理の2つの抽出処理を遂行することができる。
【0102】
図17におけるステップS203からステップS205は、ユーザ別のまとめ検索インデックス閲覧履歴情報を用いた関連まとめ抽出処理であり、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめ閲覧履歴テーブル281を参照し、選択されたまとめ検索インデックスを閲覧した他のユーザを抽出する。例えば、図15の例で説明すると、ユーザU0001がまとめM006を選択した場合、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめM006を閲覧した他のユーザU0002を抽出する(S203)。
【0103】
そして、抽出された他のユーザの閲覧履歴を参照し、当該ユーザが閲覧しておらず、かつ閲覧回数の多い順に1つ又は複数のまとめを抽出する(S204)。図15の例では、他のユーザU0002の閲覧履歴として、まとめM006以外のまとめM003とM010が抽出され、このうち当該ユーザが閲覧していないまとめ検索インデックスは、M010となるので、M010が抽出される。まとめ検索インデックス制御部220は、抽出されたまとめID(M010)を第2検索部210Bに受け渡す。
【0104】
第2検索部210Bは、抽出されたまとめIDを用いて、まとめ検索用格納部230を参照して対応するまとめ検索インデックスを検索(関連まとめ検索インデックスの抽出)する(S205)。
【0105】
図17におけるステップS206からステップS208は、ユーザ別のまとめ検索インデックス参加履歴情報を用いた関連まとめ抽出処理であり、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめ参加履歴テーブル235を参照し、選択されたまとめ検索インデックスに参加した他のユーザを抽出する。例えば、図14(c)の例で説明すると、ユーザU0001がまとめM006を選択した場合、まとめ検索インデックス制御部220は、まとめM006に参加した他のユーザU0002を抽出する(S206)。
【0106】
そして、抽出された他のユーザのまとめ参加履歴を参照し、当該ユーザが参加しておらず、かつ他のユーザが参加した回数の多い順に1つ又は複数のまとめを抽出する(S207)。図14(c)の例では、他のユーザU0002のまとめ参加履歴として、まとめM006以外のまとめM002とM013が抽出され、このうち当該ユーザが参加していないまとめ検索インデックスは、まとめM002とM013となるので、これらM002とM013が抽出される。まとめ検索インデックス制御部220は、抽出されたまとめID(M002,M013)を第2検索部210Bに受け渡す。
【0107】
第2検索部210Bは、抽出されたまとめIDを用いて、まとめ検索用格納部230を参照して対応するまとめ検索インデックスを検索(関連まとめ検索インデックスの抽出)する(S208)。
【0108】
そして、まとめ検索インデックス制御部220は、抽出された関連まとめ検索インデックスとともに選択されたまとめ検索インデックスの情報群をWebサーバ100に送信し、図18の示すような関連まとめリストが表示されたまとめページがユーザ端末500に表示される。
【0109】
なお、上述の関連まとめ抽出処理において、当該ユーザが参加しておらず、かつ他のユーザが閲覧又は参加した回数の多い順に1つ又は複数のまとめ検索インデックスを関連まとめインデックスとして抽出しているが、このとき、所定の重み付け処理を遂行したり、抽出される関連まとめ検索インデックスの数を制限するようにしてもよい。例えば、ユーザ情報としてユーザが得意とするカテゴリや関心のあるカテゴリを予め保持しておき、これらユーザの関心事に関係する関連まとめを優先して抽出するようにすることができる。
【0110】
また、第2関連まとめ抽出処理では、まとめ閲覧履歴情報を用いた関連まとめ抽出処理及びまとめ参加履歴情報を用いたまとめ関連抽出処理の2つの処理により、ユーザに関連するまとめ検索インデックスを抽出しているが、どちらか一方の関連まとめ抽出処理により第2関連まとめ抽出処理が遂行されるように構成することもできる。
【0111】
このように本実施形態の関連まとめ抽出処理は、ユーザに自動的に関連するまとめ検索インデックスであって、かつ提供されるユーザが閲覧/参加していないまとめ検索インデックスを提供することができる。このため、ユーザ同士が互いの情報検索に参加できる機会が増え、検索を通じてユーザが持つ知識や検索目的に対する回答を相互にさらに共有することができる。
【0112】
以上、本発明を好適な実施形態を一例に説明したが、上述のまとめ検索インデックスへの情報の追加処理は、Webブラウザのツールバーを通じて実現することもでき、例えば、閲覧しているWebページや画像等をまとめ検索インデックスに追加したい場合、ツールバーから「まとめ追加」を選択して情報を追加することもできる。
【0113】
また、まとめ検索インデックスへの情報の追加処理は、Web検索の結果をすぐにまとめ検索インデックスに追加しなくともよく、例えば、ユーザ毎に割り当てられる保存領域にユーザの検索したリンク情報や画像情報を一旦保存し、様々なまとめ検索インデックス(まとめページ)を検索した後に、ユーザの保存領域に格納されたリンク情報や画像情報を追加するようにしてもよい。また、ユーザの検索履歴を日付別、時間別に格納しておき、ユーザ検索履歴から所望のまとめ検索インデックスに情報を追加するようにしてもよい。
【0114】
また、上述の各サーバは、ハードウェア構成として上述以外にも、サーバ全体の制御を司るCPU、メモリ、マウス、キーボード、タッチパネル、スキャナー等の操作入力手段、プリンタ、スピーカなどの出力手段、補助記憶装置(ハードディスク等)等を備えることが可能である。
【0115】
また、本発明の検索Appサーバ200の各部は、コンピュータで実行可能なプログラムとして具現化することが可能であり、当該プログラムがインストールされたコンピュータは、本発明の検索Appサーバ200を遂行する情報処理装置として動作することが可能である。例えば、不図示の補助記憶装置に当該プログラムが格納され、CPU等の制御部が補助記憶装置に格納されたプログラムをメモリ等の主記憶装置に読み出し、主記憶装置に読み出された該プログラムを制御部が実行し、コンピュータに本発明の処理を動作させることができる。また、本発明のプログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されることができる。コンピュータ読取可能な記録媒体としては、CD−ROM等の光ディスク、DVD−ROM等の相変化型光ディスク、MO(Magnet Optical)やMD(Mini Disk)などの光磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスクやリムーバブルハードディスクなどの磁気ディスク、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、SDメモリカード、メモリスティック等のメモリカードが挙げられる。また、本発明の目的のために特別に設計されて構成された集積回路(ICチップ等)等のハードウェア装置も記録媒体として含まれる。
【0116】
なお、本発明を好適な実施形態に則して説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で当該技術分野の技術に照らし合わせて多様に変形することが可能である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
【符号の説明】
【0117】
1 情報検索システム
100 Webサーバ
110 通信制御部
120 表示制御部
130 認証処理部
200 検索アプリケーションサーバ
210 検索処理部
210A 第1検索部
210B 第2検索部
220 まとめ検索インデックス制御部
230 まとめ検索用格納部
240 第1キーワード抽出部
250 第2キーワード抽出部
260 キーワード格納部
270 履歴情報収集部
280 履歴情報格納部
300 検索インデックスサーバ
310 情報収集部
320 インデクサ
330 WWW検索用格納部
400 データベースサーバ
410 ユーザ情報格納部
500 ユーザ端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ端末から入力された検索キーワードに基づいて情報を検索する情報検索装置であって、
情報群と、該情報群が関連付けられる情報群検索インデックスとを格納する格納手段と、
前記ユーザ端末から前記情報群検索インデックスへの情報の登録指示が入力されたときに、前記情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納する制御手段と、
前記ユーザ端末から検索キーワードによる検索指示又は前記情報群検索インデックスの選択指示が入力されたときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記選択指示に基づいて前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索する検索手段と、
前記検索された前記情報群検索インデックス及びその情報群から前記ユーザ端末に送信される検索結果データを生成する検索結果データ生成手段と、
を有することを特徴とする情報検索装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記ユーザ端末から前記情報群検索インデックスの作成指示が入力されたときに、前記ユーザ端末から入力された題目に基づいて、情報群検索インデックスを生成して前記格納手段に格納することを特徴とする請求項1に記載の情報検索装置。
【請求項3】
前記ユーザ端末から検索キーワードによる検索指示が入力されたときに、インターネット上のWebサイトから収集されたWeb情報が登録されるWeb検索用格納手段から前記検索キーワードに基づいてWeb情報を検索するWWW検索手段をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報検索装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記ユーザ端末から前記検索されたWeb情報を前記情報群検索インデックスに登録する登録指示が入力されたときに、前記Web情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納することを特徴とする請求項3に記載の情報検索装置。
【請求項5】
前記制御手段は、前記ユーザが保有する情報を前記情報群検索インデックスに登録する登録指示が入力されたときに、前記ユーザ端末から送信される前記ユーザが保有する情報を受信して、該当の情報群検索インデックスに関連付けて前記格納手段に格納することを特徴とする請求項3に記載の情報検索装置。
【請求項6】
前記検索結果データ生成手段は、前記情報群検索手段によって検索された前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群と、前記WWW検索手段によって検索されたWeb情報とから前記検索結果データを生成することを特徴とする請求項3に記載の情報検索装置。
【請求項7】
前記制御手段は、リンク情報、画像情報、動画情報、テキスト情報のうちいずれか1つの情報種別に区分して前記情報群検索インデックスを前記格納手段に格納し、
前記検索手段は、
前記ユーザ端末から前記情報種別が選択された検索キーワードによる検索指示又は前記情報群検索インデックスの選択指示が入力されたときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記選択指示に基づいて前記選択された情報種別の前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の情報検索装置。
【請求項8】
前記制御手段は、前記Web情報を前記情報群検索インデックスに登録する場合、前記Web情報に関して前記ユーザ端末から入力された前記検索キーワードを、前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納することを特徴とする請求項4に記載の情報検索装置。
【請求項9】
前記制御手段は、前記情報群検索インデックス別に格納された前記検索キーワードをカウントし、カウント数が多い順に1つ又は複数の検索キーワードを前記情報群検索インデックスのキーワードとして抽出し、前記格納手段に格納することを特徴とする請求項8に記載の情報検索装置。
【請求項10】
前記情報群検索インデックスに関する第1キーワードと、前記第1キーワードが含まれたインターネット上のWebサイトが提供する情報から前記第1キーワードに関連して抽出された第2キーワードと、を格納するキーワード格納手段と、
ユーザ別に前記情報群検索インデックスに情報を登録した情報登録履歴を格納する第1履歴格納手段と、をさらに有し、
前記制御手段は、前記第1履歴格納手段からユーザが情報を登録した情報群検索インデックスの前記第1及び第2キーワードを抽出し、
前記検索手段は、前記格納手段から前記第1及び第2キーワード基づいて前記情報群検索インデックスを検索する、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の情報検索装置。
【請求項11】
前記検索手段は、前記格納手段から前記第1及び第2キーワード基づいて前記第1ユーザが前記情報群検索インデックスに情報を登録していない情報群検索インデックスを検索することを特徴とする請求項10に記載の情報検索装置。
【請求項12】
ユーザ別に前記情報群検索インデックスを閲覧した閲覧履歴情報を格納する第2履歴格納手段、をさらに有し、
前記制御手段は、同じの情報群検索インデックスを閲覧した第1ユーザ及び他のユーザの前記閲覧履歴情報から、前記他のユーザが閲覧した情報群検索インデックスであり、かつ前記第1ユーザが閲覧していない情報群検索インデックスを抽出し、
前記検索手段は、前記格納手段から前記抽出された情報群検索インデックスを検索する、ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の情報検索装置。
【請求項13】
ユーザ別に前記情報群検索インデックスに情報を登録した情報登録履歴を格納する第1履歴格納手段、をさらに有し、
前記制御手段は、同じの情報群検索インデックスに情報を登録した第1ユーザ及び他のユーザの前記情報登録履歴から、前記他のユーザが情報と登録した情報群検索インデックスであり、かつ前記第1ユーザが情報を登録していない情報群検索インデックスを抽出し、
前記検索手段は、前記格納手段から前記抽出された情報群検索インデックスを検索する、ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の情報検索装置。
【請求項14】
ユーザ端末がネットワークを介して接続するWebサーバと、前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末から入力された検索キーワードに基づいて情報を検索する検索アプリケーションサーバと、を含む情報検索サービスシステムであって、
前記検索アプリケーションサーバは、
情報群と、該情報群が関連付けられる情報群検索インデックスとを格納する格納手段と、
前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末からの前記情報群検索インデックスへの情報の登録要求を受信したときに、前記情報を前記情報群検索インデックスと関連付けて前記格納手段に格納する制御手段と、
前記Webサーバを通じて前記ユーザ端末からの検索キーワードによる検索要求又は前記情報群検索インデックスの閲覧要求を受信したときに、前記格納手段から前記検索キーワード又は前記閲覧要求に基づいて前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群を検索する検索手段と、
前記検索された前記情報群検索インデックス及び/又はその情報群から前記ユーザ端末に送信される検索結果データを生成し、前記Webサーバに伝送する検索結果データ生成手段と、を備え、
前記Webサーバは、前記検索アプリケーションサーバから伝送された前記検索結果データを所定の検索結果ページフォーマットで、前記ユーザ端末に伝送する表示制御手段を備えることを特徴とする情報検索サービスシステム。
【請求項15】
請求項1から請求項13に記載の情報検索装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
【請求項16】
請求項15に記載のプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−13841(P2011−13841A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−156098(P2009−156098)
【出願日】平成21年6月30日(2009.6.30)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 掲載年月日 :2009年6月15日 掲載アドレス:http://www.naver.jp/ :http://naverland.naver.jp/
【出願人】(509117894)ネイバージャパン株式会社 (3)
【出願人】(505205812)エヌエイチエヌ コーポレーション (408)
【Fターム(参考)】