説明

手提げ用包装体

【課題】
本発明は、上部開口の透明パック等の容器に果物等の生鮮食品を入れた状態で簡単に包装のできる包装体の提供を課題とするものである。
更には展示販売等に際しても、食品を覆うと共に該パックを手持ち可能とする包装体の提供を課題とする。
【解決手段】
容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、一端方向に提げ手用の孔を有し、他端には接着部を有する2葉のフィルム地片又はシート地片を有し、該包装体によって容器を覆うと共に該2葉のフィルム地片又はシート地片を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部によって接着することによって装着する手提げ用包装体を用いることにより解決できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パックなどに入った生鮮食品をパックに入れた状態でのまま包装して提示及び販売できる提げ手のついた手提げ用包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、イチゴやリンゴ、梨或いはキノコ類や野菜類等の各種の生鮮食品に多用され、又そのほか各種商品に関しては、一定量を取りまとめて上部の開口している樹脂製透明パック内に入れて展示し、販売することが行われている。
この場合該商品を購入するに際して、該樹脂製透明パックに商品を入れた状態で購入するものであり、パックごと一般的な手提げ袋内で入れて提供し、購入者はこれを持って帰るものである。
或いはパックを購入時に廃棄して商品のみ持って帰るものである。
【0003】
これは、販売者は樹脂製透明パック内に生鮮食品類を入れて一定量まとめて販売できると共に、任意の数量や取り纏め量を特定でき、販売しやすい形態と取れるものであり、又商品の提示に際しては見栄え良く見やすい展示を可能とする。
又、販売者にとってもまとめて買いやすいものであって、レジ等にまで運びやすいものとして多用されているものである。
例えば特開2006−182428号(特許文献1)の図1に示すイチゴ包装用の該樹脂製透明パックに入れた状態で展示し販売しているものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−182428号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上の様に、現在生鮮食品に関しての販売には、生鮮食品を樹脂製透明パック内に入れて展示し、販売することは多用されているものである。
この場合、生鮮食品をパック内に入れて販売するものであり、単に上面が開口されたパック内に生鮮食品を入れておくだけであり、蓋などは特段使用していないものである。
又、パック内に入れたうえで更に特段の袋等にも入れていないものである。
【0006】
これは一つずつのパックを透明な手提げ袋内に入れると手間が掛かりすぎるものであり、単にパック内に入れるだけである。
又パック内の商品が見やすいことから特段の更なる包装は行っていないものである。
例えば、購入者にとってみると、商品をじかに見られると共にパックごとのセット状況が判り易く購入の判断がより確実に行えるものである。
反面、購入者が実際に商品を手で触れ、或いはパック内の商品を交換する等のことも生じる。
【0007】
従って、この様に透明な樹脂パックでの生鮮食品の展示、販売は極めて有用であるが反面、通常の袋内への挿入はパックが邪魔をして入れにくく不便であり、これら伴って販売時には販売者側は袋内に入れていないものである。
このことから、購入者がパックを持ってレジへ持っていき購入者自身がより大きい袋内へパックごと入れて自宅等に持ち帰るのが一般的である。
【0008】
特に手で触れることや押されることによって品質を劣化させるようなイチゴ等の生鮮商品類は購入時にパックだけを捨ててしまうと、商品をそのまま袋内に入れることによって外部から押され又は他の購入商品とぶつかる等により変質を来しかねないことからパックに入れた状態で袋内に入れて持ち帰るものである。
以上より、パックに入れた状態で簡単にかつきっちりと手提げ用の袋などに入れることの可能な包装体の提供が望まれるものである。
【0009】
更には販売に際して展示の段階で、透明な樹脂製パックに生鮮食品を入れて展示するに際して該パックを手持ち可能とする包装体であって、簡単に装着できる手提げ用の包装体があれば購入者は単に持ちかえるだけであり、購入意欲を高度に発揮させられることとなる。
又生鮮食品に特定されず、他の一般商品についてもパック容器内の商品を簡単に包装でき、手提げを可能とする包装体が存在すれば、販売をより促進できると共にローコストでの販売を可能とするものである。
しかして、係る観点に鑑み掛かる課題を解決するために手提げ用包装体を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以上のように係る課題を見事に解決する手提げ用包装体を提供するものである。
係るためまず請求項1に係る発明に示すように、容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、一端方向に提げ手部を有し、他端には接着部を有する2葉のフィルム地片又はシート地片を有し、該包装体によって容器を覆うと共に該2葉のフィルム地片又はシート地片を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部によって接着することによって装着する手提げ用包装体を用いることによって解決できる。
【0011】
或いは、請求項2に係る発明のように、容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、一のフィルム地又はシート地を折り込んで重ね合わせると共に、該折り込み部方向に提げ手部を有し、他端方向に折り込んだそれぞれのフィルム地片又はシート地片を有し、該フィルム地片又はシート地片には接着部を有するものであり、フィルム地片又はシート地片を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部によって接着することによって装着する手提げ用包装体を用いてもよい。
【0012】
或いは、請求項3に係る発明のように容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、2枚のフィルム地又はシート地を重ね合わせると共に、その一端方向に提げ手部を有し、他端方向には2枚のフィルム地片又はシート地片を有し、該フィルム地片又はシート地片には接着部を有するものであり、フィルム地片又はシート地片を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部によって接着することによって装着する手提げ用包装体でもよい。
【0013】
この場合、請求項4に係る発明のように接着部の接着が該容器の側面との接着としても、或いは請求項5に係る発明のように接着部の接着が該容器の底部との接着であっても、或いは請求項6に係る発明のように接着部の接着が一のフィルム地片又はシート地片と他のフィルム地片又はシート地片との接着であってもよい。
これらの場合、請求項7に係る発明のように、提げ手部近傍を接着或いはシールによって強度を持って形成したものでもよい。
【0014】
或いは請求項8に係る発明のようにフィルム地片又はシート地片の長さが異なる長さでも、或いは請求項9に係る発明のようにフィルム地片又はシート地片の長さが同じ長さである手提げ用包装体を用いてもよい。
更に、請求項10に係る発明のように樹脂製のフィルム地又はシート地を用いたものでも、請求項11に係る発明のように紙製のフィルム地又はシート地を用いたものでもよい。
或いは請求項12に係る発明のようにそれぞれのフィルム地片又はシート地片の双方の先端部分にそれぞれ接着部を有するもの、請求項13に係る発明のようにいずれか一方のフィルム地片又はシート地片の先端部分にだけ接着部を有する手提げ用包装体を用いてもよい。
【0015】
更に、請求項14に係る発明のようにフィルム地片又はシート地片と提げ手部との境である両者間の間に切り欠き部を有し、該切り欠き部を切り裂くことによって、フィルム地片又はシート地片を切り開くことができる手提げ用包装体を用いてもよい。
この場合請求項15に係る発明のようにフィルム地片又はシート地片と提げ手部との境である両者間の間に本包装体の幅方向にテープを配設し、テープを引き剥がすことによってフィルム地片又はシート地片を切り開いて本包装体を装着後に装着した容器を取り出すものでもよい。
【0016】
以上のように構成したことから請求項16に係る発明のように容器がイチゴなどの生鮮食品を入れて販売する樹脂製の上部開口の透明パックに用いることによっても或いは請求項17に係る発明のように容器が少なくとも上部開口の樹脂製のパックに用いてもよいものである。
【発明の効果】
【0017】
以上のように構成したことから、まず請求項1に係る発明によって、先ず、包装体によって容器を覆うことができ、2葉のフィルム地片又はシート地片の接着部材で包装すべき容器の側面方向にかけまわして接着部材で接着することから容器を覆った状態で包装体を容器に接着でき、特に提げ手部により持ち運び可能となる。
従って簡単に装着できると共に持ち運びもでき、更には容器を覆った状態とすることができるものである。
このことより極めて使い勝手のよい包装体の提供を可能とする。
【0018】
例えば透明の生鮮食品の入ったパック容器即ち上部が開口されたパック容器を生鮮品を覆ってかつ包装体とパックとを簡単に装着でき、更にはこの包装体を持って持ち運びできるものとなる。
次に請求項2に係る発明により一のフィルム地又はシート地を折り込んで形成できるものであり、簡単に製造できるものとなると共に前記した効果を有する包装体の提供を可能とする。
又請求項3に係る発明により2枚のフィルム地やシート地を重ね合わせても成形できるものであり、前記と同様に簡単に製造できると共に請求項1に示す各効果を併せて有するものである。
【0019】
次に請求項4に係る発明により包装体と容器との接着は容器の側面で行えるものであり、簡単な接着を可能とすると共に側面で接着してパック容器を支持するものとなり、バランスの良い持ち運びを行えるものである。
又請求項5に係る発明によれば底部での接着を可能とするものであり、底部での支持となることから容器の支持を確実に行えると共にバランスの良い持ち運びを可能とする。
又底部ゆえ外部から見にくい場所に接着部分を一できるものとなることから見栄えの良い包装形態を外部に表出できるものである。
【0020】
更には請求項6に係る発明のように、一のフィルム地片又はシート地片と他のフィルム地片又はシート地片とを容器にかけまわした上でそれぞれを接着するものとなり、殊更容器と直接接着しなくとも包装できるものであって、容器の材質や形状或いは容器への接着を嫌がるような商品への装着が可能となる。
従って、包装対象の容器の種類を広範にすることができるものであり、前記した本包装体の基本的効果を発揮できる包装体の提供を行えるものである。
【0021】
更に請求項7に係る発明により提げ手部分の補強ができるものであり、持ち運びしやすい包装体の提供ができるものである。
又請求項8に係る発明により、2葉、2つ又は2枚のフィルム地片又はシート地片に関してそれぞれが異なる長さを有するものであってもよく、それぞれの容器との接着場所を任意に設定できると共にフィルム地片又はシート地片同士の接着も対容器との関係において任意個所で行えるものとなる。
従って、容器の形状や商品の入った容器全体の重量バランス、或いは各種デザイン等を考慮して、それぞれに最も合致した各形態を用いることができるものとなる。
【0022】
特に容器の形状に合わせて、例えば特殊形状の容器にも適切の対応できるものとなり、前記した各基本的な効果を有する包装体を各形状の容器に用いることができることとなる。
次に請求項9に係る発明によれば、更に両者の長さが同じであるものでもよく、通常のパック容器に対して最もバランスの良い装着を可能とする包装体の提供ができる。
更に請求項10に係る発明及び請求項11に係る発明により各種多用されている素材を用いて構成ができるものである。
【0023】
更に請求項12に係る発明により、フィルム地片又はシート地片の双方に接着部を有するものであり、容器や他のフィルム地片又はシート地片とそれぞれ接着できるものとなる。
又請求項13に係る発明により一方のみ接着部を有するものでもよく、例えば他のフィルム地片又はシート地片と接着する場合や該接着部を有さないフィルム地片又はシート地片に他の接着或いは連設部材を有するものや特殊形状の容器等に用いることを可能とする。
又請求項14に係る発明により切り欠きを有するものであって、該部分を持って切り裂くことにより両側方向に接着しているフィルム地片又はシート地片を残したまま中央部分を切り開くことができる。
【0024】
従って包装した容器の中央部分を開くことができるものであることから、容器内の品物の取り出しなどが容易に行える。
特に接着している部分を外すことなく簡単に切り開くことができるものであり、使い勝手の向上が図れる。
請求項15に係る発明によれば、テープによって切り裂き方向の切り開き部分の位置特定を可能とするものであり、簡単にかつきれいに切り開きが行えるものである。
また請求項16及び17に係る発明によれば、生鮮食品として多用されているイチゴ等の展示包装によく用いられる上部開口の透明パックに対して用いることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係る手提げ用包装体の一例を示す図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】フィルム地片又はシート地片を開いた状態の本発明に係る手提げ用包装体の一例を示す図
【図4】本発明に係る手提げ用包装体を容器に装着した一例を示す図
【図5】本発明に係る手提げ用包装体の他の一例を示す図
【図6】図5のB−B線断面図
【図7】フィルム地片又はシート地片を開いた状態の本発明に係る手提げ用包装体の他の一例を示す図
【図8】本発明に係る手提げ用包装体を容器に装着した他の一例を示す図
【図9】包装した状態から切り込み部6及びテープ8を持って押し開く状態の一例を示す図
【図10】切り込み部及びテープを切り離して開口状態とした一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0026】
図1は、本発明に係る手提げ用包装体の一例を示す図である。
本図に示すように樹脂製のフィルム地又はシート地からなる包装体1であり、一端方向に提げ手用の孔からなる提げ手部2を有し、他端には樹脂製パック或いはケースに接着する接着部4を有するフィルム地片3又はシート地片3を有する。
更に提げ手部2とフィルム地片3又はシート地片3との間はシール部5を介しており、該シール部5には切り欠き部6を有する。
これは例えば2枚のシート地又はフィルム地を重ねて或いは一のシート地又はフィルム地を折り込んで、少なくとも2つの或いは2葉の又は2枚のフィルム地片3又はシート地片3を構成し、この一端方向に接着部4を有する構成である。
【0027】
従って、提げ手部2近傍は折り込んで重ね合わせたシート地又はフィルム地をシールし又は接着して提げて近傍の強度を高めているものであり、例えばヘッダー部を形成しているものである。
従ってこの提げ手部2分は強度があり、手提げをすることができる。
もとより厚手のシート地を別途用いても或いは熱融着等を行ってもよい。
次に、本図構成においては双方のフィルム地片3又はシート地片3はほぼ均等の長さを有しており、その端辺部に沿って接着部4をそれぞれの対向するフィルム地片3又はシート地片3側に有しており、更に剥離紙7によって接着部4の接着材を覆っているものである。
【0028】
この様に構成することによって生鮮食品或いは通常の各種商品の入った樹脂製パック或いはケースを該それぞれのフィルム地片3又はシート地片3に有する接着部4で接着して、本包装体の提げ手部2で樹脂製パック或いはケースを持ち上げ運搬できるものである。
特に上部に開口部があった場合であっても、本包装体のそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3を樹脂製パック或いはケースのそれぞれの側面方向に押し広げ、該提げ手部2をパックの上面開口部の上面に位置させることにより、開口を覆うことができ、更にはフィルム地片3又はシート地片3によって樹脂製パック或いはケースの側面或いは側面を覆ったうえで底面程度において前記接着部4で接着することができる。
【0029】
従って2つ、2葉或いは2枚のそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3によって容器のそれぞれの側面方向をかけまわし、覆って接着部4で接着して装着するものである。
かけまわすとは、該容器の上面開口面方向にかぶせたうえで、それぞれのフィルム地片3又はシート地片3をそれぞれ容器の側面方向に位置させることを言い、必要に応じて底部方向まで或いは対向面の側面方向等まで位置させることをいうものである。
従って、任意位置まで側面方向から底部方向或いは対向する側面方向等に対して、任意の位置までフィルム地片3又はシート地片3を引いていけばよいものであり、必要に応じて該容器の外周を覆うようにかけまわすことを意味するものである。
【0030】
この様に構成したことにより本包装体できっちりと樹脂製パック或いはケースを覆って装着し、更には提げ手で持ち運べるものである。
この様にその取り付けは本包装体のそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3によって樹脂製パック或いはケースを覆い、接着部4で接着すれば極めて簡単に装着できるものである。
従って、販売店においても極めて簡単に装着できると共に商品を覆うことができ衛生的でもある。
更には購入者も簡単に持ち運べるものであり、殊更別途の包装を必要とするものではないことから極めて購入しやすいものとなる。
【0031】
尚、本明細書中においてフィルム地又はシート地と明示しているが、そもそも通常のシート状或いはフィルム状のものをすべて包含するものであり、薄手でも厚手でもいずれでもよいものとして該表現で説明するものである。
尚、本フィルムはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、塩化ビニール等一般的に使用される各種樹脂シートまたはフィルムを用いていればよく、シール或いは接着によって形成することによって簡単に構成できることから熱可塑性の樹脂が最適であるが、これに限定されるものではなく、各種樹脂材を用いたものであればよい。
又樹脂材に限らず紙製のシート地を持って構成するものであってももちろんよい。
この場合には二枚のシートを接着部材などで接着して構成するものであってもよい。
【0032】
図2は、図1のA−A線断面図であり、一枚のシート地又はフィルム地を用いて、その上部を折り曲げ部10として折り曲げ重ねて構成し、その折り曲げ部である上部方向には孔からなる提げ手部2を有し、その下部に切り裂き用テープ8を配設したものである。
更にその下部方向において或いは提げ手部2の下部から前記重ねた二つのフィルム地又はシート地からなるフィルム地片3又はシート地片3をそれぞれ有する。
このフィルム地片3又はシート地片3はその長さを少なくとも樹脂製パック或いはケース類の包装すべき対象物の側面方向まで届く長さを有するものであり、該フィルム地片3又はシート地片3の先端部方向には接着部4を有しており、接着部材が塗布されている。
【0033】
更に該接着部材の表出面は更に剥離紙7が貼着しており、通常の状態ではむやみに貼着しない状態にしてある。
尚、フィルム地片3又はシート地片3はその長さは、少なくとも包装すべき対象物の側面方向まで届く長さを有するものが最適であるが、更に底部まで届く程度の長さでも、或いは対抗する反対側の側面にまで届く程度の長さを有するものであってもよい。
又それぞれ2つのフィルム地片3又はシート地片36の長さは同じであっても異なるものであってもよい。
例えば特殊容器の形状に合致させたものでも、或いはフィルム地片3又はシート地片3を異なるものとして一のフィルム地片3又はシート地片3は側面までで他のフィルム地片3又はシート地片3が底部まで有する長さ、或いは対向面のである反対面の側面などにまで及ぶ程度の長さを有するものであってもよい。
【0034】
従って、フィルム地片3又はシート地片3は、側面部或いは底部或いは反対側の側面部で該接着部4によって接着するものである。
或いはそもそもこのフィルム地片3又はシート地片3を持って樹脂製パック或いはケースを両側方向から覆い、このフィルム地片3又はシート地片同士3を接着することによって該フィルム地片3又はシート地片3をいわゆる丸めて筒状として、該筒内に樹脂製パック或いはケースを入れるものであってもよい。
従って、一のフィルム地片3又はシート地片3が他のフィルム地片3又はシート地片3と該接着部4によって接着するものであってもよい。
【0035】
この場合このそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3の長さは同じでも異なるものでもよい。
更に、この様に構成した場合には接着部4は一のフィルム地片3又はシート地片3にのみ接着部4を有するものであればよいことから一のフィルム地片3又はシート地片3にのみ接着部4を有するものでもよい。
図3は、それぞれのフィルム地片3又はシート地片3を押し開いた状態の一例を示す図である。
この様に押し広げることにより樹脂製パック或いはケースを覆うことができるものである。
尚、上部には提げ手部2を有するものであり、バランス良くもち運びもできる。
【0036】
図4は、樹脂製パックの側面をフィルム地片3又はシート地片3で接着してパックの上部開口を覆った状態の一例を示す図である。
この様に構成することによりたとえばイチゴ等の生鮮食品或いは一般的な商品をパック詰めした容器を側面部分で接着して提げ手としての機能及び多いとしての機能を発揮して運搬できるものである。
もとより、この様な状態で販売に際して展示してもよいものであり、この本発明に係る包装体で覆って提示することができる。
これにより見栄え良く、かつ衛生的で更には購入者にとっても持ち運びのしやすい包装体の提供ができる。
更に展示する販売店等の店舗等側においても本包装体を持って上部から覆い、更にこのフィルム地片3又はシート地片3の接着部によってパック容器等を接着するだけで装着できるものであり、極めて簡単かつ確実に包装できるものである。
【0037】
次に図5は、本発明に係る手提げ用包装体の他の例を示す図であり、それぞれのフィルム地片3又はシート地片3の長さを異なるように構成した一例を示す図である。
この様に長さを異なるものとした場合であっても覆うべきパックやケース等の側面或いは底面或いは他の個所或いは該フィルム地片3又はシート地片3同士を接着することによって本包装体の装着ができるものとなる。
尚、一例として、包装体の装着後簡単に本包装体を切り開くための切り欠き部6とテープ8を有する。
即ち該切り欠き部6を持って横方向に切り裂き、或いは該部分に装着しているテープ8をつまんで横方向に引くことによって本包装体を横方向に切り開くことができる。
従って、該切り欠き部6とテープ8は該フィルム地片3又はシート地片3と提げ手部2との境部分に有することが望ましいものである。
【0038】
図6は、図5のB−B線断面図を示す。
本図に示すようにそれぞれ異なる長さのフィルム地片3又はシート地片3を有するものである。
更にそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3の先端部分には接着部4を有しており、接着部材が塗着してある。
この場合、それぞれ内側方向に接着部4を有するが、これを一方又は双方が外側部分に接着部4を有するものであってもよく、或いはいずれか一方のみ接着部4を有するものであってもよい。
これらはそれぞれ覆って装着すべき容器即ちパックやケースの形状に応じて設定すればよい。
尚、接着部分を覆う剥離紙7を装着している。
【0039】
図7は、フィルム地片3又はシート地片を押し広げた状態の一例を示す図であり、この様な状態で包装すべきパック等を覆うものである。
図8は、図6及び図7に示す本発明に係る手提げ用包装体を樹脂製パックに装着した状態の一例を示す。
この様に構成してもイチゴパックなどの包装すべき対象物をうまく覆うことができ、更にはきっちりと装着状態を維持して包み込むことができる。
又この状態で簡単に持ち運びができるものである。
尚、接着部は本図においてはそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3の接着部4によって接着しているが、いずれか一のみ接着部4を外側に位置するフィルム地片3又はシート地片3のみ接着部4を有し、該部分で接着するものであってもよい。
いわゆる筒状に構成して本包装体で包み込むものであってもよい。
【0040】
図9は、本発明に係る手提げ用包装体を用いて、包装した状態から簡単に該包装体を切り裂くための切り込み部6及びテープ8を持って押し開く一例を示す図である。
本包装体でパックの上部開口を覆って装着した後に、フィルム地片3又はシート地片3と提げ手部2との境即ち、提げ手部としてシール加工しているヘッダー部分とフィルム地片又はシート地片との境の側部方向に設けた切り欠きをつかんで横方向に引くことによってフィルム地片又はシート地片が切り裂かれて、開口が生ずるものである。
従って、これによって切り開かれて覆っていたパックなどの容器が表出することとなり、内容物を簡単に取り出せるものである。
【0041】
更に本図に示すように該部分に横方向である本包装体の幅方向に沿ってテープ8を配設しておくことにより、該テープ8を持って引き裂くことを容易にすると共に切り裂かれた後もきれいにテープの配設状態に沿って切り開くことができる。
尚、この近傍即ち提げ手部2とそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3との間はそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3が開くようにシール部5が形成されているものであり、この部分はさらにシールによって形成されているものに限らず接着等によって形成されているものであってもよい。
本明細書上、シール部5は必ずしもシール加工によって形成された構成に限らず、接着部材などによって接着形成されたものもシール部5として該当するものである。
【0042】
この場合切り開き部分はこのシール部5を有して切り離すものであっても、あるいは提げ手部2近傍でも、あるいはフィルム地片3又はシート地片3部分に設けたものであってもいずれでもよい。
図10は、切り欠き部6とテープ8を持って切り開いた状態をわかりやすく表示した一例を示す図である。
この様に開口部を広く切り開くことができ、内容物の取り出しを簡単に行えるものである。
【符号の説明】
【0043】
1 包装体
2 提げ手部
3 フィルム地片又はシート地片
4 接着部
5 シール部
6 切り欠き部
7 剥離紙
8 テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、
一端方向に提げ手部2を有し、
他端には接着部4を有する2葉のフィルム地片3又はシート地片3を有し、
該包装体によって容器を覆うと共に該2葉のフィルム地片3又はシート地片3を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部4によって接着することによって装着することを特徴とする手提げ用包装体。
【請求項2】
容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、
一のフィルム地又はシート地を折り込んで重ね合わせると共に、該折り込み部方向に提げ手部2を有し、
他端方向に折り込んだそれぞれのフィルム地片3又はシート地片3を有し、
該フィルム地片3又はシート地片3には接着部4を有するものであり、
フィルム地片3又はシート地片3を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部4によって接着することによって装着することを特徴とする手提げ用包装体。
【請求項3】
容器を包装するためのフィルム地又はシート地からなる包装体であり、
2枚のフィルム地又はシート地を重ね合わせると共に、その一端方向に提げ手部2を有し、
他端方向には2枚のフィルム地片3又はシート地片3を有し、
該フィルム地片3又はシート地片3には接着部4を有するものであり、
フィルム地片3又はシート地片3を包装すべき容器のそれぞれの側面方向にかけまわして該接着部4によって接着することによって装着することを特徴とする手提げ用包装体。
【請求項4】
接着部4の接着が該容器の側面との接着であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項5】
接着部4の接着が該容器の底部との接着であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項6】
接着部4の接着が一のフィルム地片3又はシート地片3と他のフィルム地片3又はシート地片3との接着であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項7】
提げ手部2近傍を接着或いはシールによって強度を持って形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項8】
フィルム地片3又はシート地片3の長さが異なる長さであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項9】
フィルム地片3又はシート地片3の長さが同じ長さであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項10】
樹脂製のフィルム地又はシート地を用いたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項11】
紙製のフィルム地又はシート地を用いたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項12】
それぞれのフィルム地片3又はシート地片3の双方の先端部分にそれぞれ接着部4を有するものであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項13】
いずれか一方のフィルム地片3又はシート地片3の先端部分にだけ接着部4を有するものであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項14】
フィルム地片3又はシート地片3と提げ手部2との境である両者間の間に切り欠き部6を有し、該切り欠き部6を切り裂くことによってフィルム地片3又はシート地片3を切り開くことができることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項15】
フィルム地片3又はシート地片3と提げ手部2との境である両者間の間に本包装体の幅方向にテープ8を配設し、テープ8を引き剥がすことによってフィルム地片3又はシート地片3を切り開いて本包装体を装着後に装着した容器を取り出すことができることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項16】
容器がイチゴ等の生鮮食品を入れて販売する樹脂製の上部開口の透明パックであることを特徴とするとする請求項1乃至15のいずれかに記載の手提げ用包装体。
【請求項17】
容器が少なくとも上部開口の樹脂製のパックであることを特徴とするとする請求項1乃至15のいずれかに記載の手提げ用包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate