説明

手摺ブラケット

【目的】本考案は手摺ブラケットに関し、手摺笠木への負荷に対して高い変形抵抗力を持たせることを目的とする。
【構成】手摺ブラケットは、支持パイプ3の上端に挿入され、基端部に支持パイプ内壁3aへの圧接部4を備えた差込み部5と、差込み部5の下端面に固定されるプッシュナット7とを有し、圧接部4とプッシュナット7の圧接片6とを支持パイプ3の内壁3aに圧接させた状態で支持パイプ3に装着される。プッシュナット7の圧接片6は、支持パイプ3への挿入時に上方に向けて弾性変形して支持パイプ3の内壁3aに楔状に圧接して抜け止めが行われる。また、圧接部4に設けられるシーム逃げ部9は、隅部から一辺の中心をやや越える範囲に形成され、角パイプ状の支持パイプ3のシーム部8の位置にかかわらず、確実にシーム部8をかわすことが可能となる。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、手摺ブラケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の手摺ブラケットを図7に示す。この従来例において、手摺ブラケットは図示しない設置基部に立設される支持パイプ3の上端に固定され、その上端に形成された支持部2を保持溝11に挿入して手摺笠木1を支持する。このブラケットは、下端に差込み部5を有し、支持パイプ3への装着は、上記差込み部5を支持パイプ3の中空部に挿入して接着することにより行われる。なお、図7において12は接着剤を示す。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来例において、ブラケットは接着剤12を使用して支持パイプ3に固定され、しかも接着剤12は、その靱性により初期応力に対して容易に追随して変形(伸び)が生じやすいために、手摺笠木1に上方への負荷が加えられた際には、接着剤12の靱性により脱離方向にずれて支持パイプ3とブラケットの鍔部13との間に隙間が生じ、美観を損なう上に、接着剤12の塗布量も正確に管理することができないために、接着強度にもばらつきが生じるという欠点を有するものであった。
【0004】
本考案は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、手摺笠木への負荷に対して高い変形抵抗力を有し、かつ、高い設置強度を得ることのできる手摺ブラケットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば上記目的は、実施例に対応する図1に示すように、 手摺笠木1の支持部2と、 略中空正方形状断面を有する支持パイプ3の上端に挿入され、基端部に該支持パイプ内壁3aへの圧接部4を備えた差込み部5と、 差込み部5の下端面に固定され、支持パイプ3への挿入時に上方に向けて弾性変形して支持パイプ3の内壁3aに圧接する圧接片6を周縁に備えたプッシュナット7とを有し、 前記圧接部4の隅部から一辺の中心をやや越える範囲を長手通しに窪ませて、前記支持パイプ3のシーム部8をかわすシーム逃げ部9を形成した手摺ブラケットを提供することにより達成される。
【0006】
【作用】
手摺ブラケットは、支持パイプ3の上端に挿入され、基端部に支持パイプ内壁3aへの圧接部4を備えた差込み部5と、差込み部5の下端面に固定されるプッシュナット7とを有し、圧接部4とプッシュナット7の圧接片6とを支持パイプ3の内壁3aに圧接させた状態で支持パイプ3に装着される。プッシュナット7の圧接片6は、支持パイプ3への挿入時に上方に向けて弾性変形して支持パイプ3の内壁3aに楔状に圧接して抜け止めが行われる。
【0007】
また、圧接部4に設けられるシーム逃げ部9は、隅部から一辺の中心をやや越える範囲に形成され、角パイプ状の支持パイプ3のシーム部8の位置にかかわらず、確実にシーム部8をかわすことが可能となる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本考案による手摺ブラケットが使用された手摺を図6に示す。この手摺は階段、踊り場に設置される階段手摺であり、設置基部14上に立設された角パイプ状の手摺子(支持パイプ3)により手摺笠木1を支持して構成され、支持パイプ3に手摺笠木1を固定するために、支持パイプ3の上端に手摺ブラケットAが装着される。
【0009】
手摺ブラケットAは、アルミニウム、あるいは亜鉛等のダイカスト成型品であり、図1、図2に示すように、上端部に平板状の手摺支持部2を有し、該手摺支持部2を手摺笠木1の下端に形成された保持溝11に挿入させた後、金台15にねじ止めされる。なお、図1において16は金台15の外周に被覆される合成樹脂製の被覆材を示す。
【0010】
上記手摺支持部2の付け根部には、鍔部13が形成される。この鍔部13は、支持パイプ3の外形に等しい断面形状に形成され、該支持パイプ3の上端開口を閉塞し、その裏面に差込み部5が突設される。
【0011】
差込み部5は、鍔部13下端、すなわち基端部に支持パイプ3の中空部への圧接部4を備えており、圧接部4が支持パイプ3内に確実に圧接されるように、該圧接部4の各外壁面には突条10が形成されている。
【0012】
また、図3に示すように、支持パイプ3のシーム部8との干渉を避けるために、差込み部5には、シーム逃げ部9が凹設される。シーム逃げ部9は、支持パイプ3の内壁3aに突出するシーム部8が支持パイプ内壁3aのいずれの位置に設けられていても、該シーム部8をかわすことができるように、隣接する一対の隅部に設けられる。
【0013】
したがって、この実施例において、図3(a)に示すように、支持パイプ内壁3aの中心にシーム部8があっても、あるいは図3(b)に示すように、隅部にシーム部8があっても、両図のようにシーム部8とシーム逃げ部9との相対位置を、例えば90°、あるいは180°回転させて調節することにより、シーム部8をシーム逃げ部9により避けることが可能となる。
【0014】
なお、シーム逃げ部9は、図3(a)において鎖線で示す範囲に設けられていれば足りるが、本実施例に示すように、その中央部に肉抜き17を設けることも可能である。また、以上の実施例においては、差込み部5の隣接する一対の隅部にシーム逃げ部9を設けた場合を示したが、この他に、図5に示すように、一の隅部にのみシーム逃げ部9を設けて差込み部5を断面略L字状に形成することも可能である。
【0015】
さらに、上述した実施例において、差込み部5は、圧接部4から下端にかけてテーパ状に形成されているが、これ以外に、差込み部5の中央部を大きく肉抜きし、側面視略I字状に形成したものであっても良く、中央部の断面形状は、金型設計、あるいは全体強度を考慮して任意に決定することが可能である。
【0016】
上記差込み部5の下端には、プッシュナット7の保持部18が形成される。保持部18は、下端辺縁に面取部18aを備えるとともに、下端面に矩形の回り止め突起19を突出させて形成されており、その中央部に縦孔20を備える。
【0017】
プッシュナット7は、バネ鋼から形成される板状部材であり、図1、図2に示すように、中心部に上記回り止め突起19に合致する矩形孔21を有する正方形状の主体部7aと、該主体部7aの辺縁から上方に向かって拡開状に屈曲される複数の圧接片6、6・・とからなり、矩形孔21を回り止め突起19に嵌合させて位置決めした後、縦孔20にねじ込まれるタッピンスクリュー22により差込み部5に固定される。
【0018】
なお、この場合、図4に示すように、回り止め突起19の突出高さhをプッシュナット7の板厚tよりやや小寸にしておくと、タッピンスクリュー22の締め付けによりプッシュナット7が差込み部5の保持部18に強圧され、がたつきを完全に防止することができ、さらに、回り止め突起19の立上り壁面をテーパ状にして、かつ、付け根部を矩形孔21より大きくしておいても、同様の効果が得られる。
【0019】
上記圧接片6の自由端縁を結ぶ線分により構成される正方形は、支持パイプ3の内壁3a断面よりやや大きくされ、差込み部5を支持パイプ3内に挿入した際に僅かに撓んで支持パイプ3の内壁3aに圧接し、該支持パイプ3からの抜けを防止する。この場合、支持パイプ3の内壁3aへの当接縁にバリが出るようにプッシュナット7の抜き方向を設定することにより、支持パイプ3への保持力をより高くすることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案による手摺ブラケットによれば、支持パイプへの差込み部の下端にプッシュナットを固定し、該プッシュナットを弾性的に撓ませて支持パイプに装着するようにしたので、装着作業が簡単な上に、支持パイプへの固定強度を高めることができる。
【0021】
さらに、プッシュナットは楔状に支持パイプに圧入されるために、支持パイプから抜けることがなく、しかも、差込み部は、上下端が圧接部とプッシュナットとにより支柱に圧接されるので、倒れ方向のがた付が完全に防止される。
【0022】
その上、圧接部の隅部から一辺の中心をやや越える範囲にシーム逃げ部を形成したので、角パイプ状の支持パイプのいずれの箇所にシーム部があっても逃げることができ、支持パイプへの密着度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【図2】手摺ブラケットの分解斜視図である。
【図3】図1の圧接部における嵌合状態を示す説明図で、(a)は中央にシーム部がある支柱パイプに圧接部を圧入した状態を示す図、(b)は隅部にシーム部がある支柱パイプへの圧入状態を示す図である。
【図4】プッシュナットの固定状態を示す断面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す断面図で、(a)は隅部にシーム部がある支柱パイプに圧接部を圧入した状態を示す図、(b)は中央部にシーム部がある支柱パイプへの圧入状態を示す図である。
【図6】本考案が適用された手摺の全体図である。
【図7】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 手摺笠木
2 支持部
3 支持パイプ
3a 内壁
4 圧接部
5 差込み部
6 圧接片
7 プッシュナット
8 シーム部
9 シーム逃げ部
10 突条

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】手摺笠木の支持部と、略中空正方形状断面を有する支持パイプの上端に挿入され、基端部に該支持パイプ内壁への圧接部を備えた差込み部と、差込み部の下端面に固定され、支持パイプへの挿入時に上方に向けて弾性変形して支持パイプの内壁面に圧接する圧接片を周縁に備えたプッシュナットとを有し、前記圧接部の隅部から一辺の中心をやや越える範囲を長手通しに窪ませて、前記支持パイプのシーム部をかわすシーム逃げ部を形成した手摺ブラケット。
【請求項2】前記シーム逃げ部は、差込み部の隣接する一対の隅角部に設けられる請求項1記載の手摺ブラケット。
【請求項3】前記圧接部の外壁部には、挿入方向に連続する突条が突設される請求項1または2記載の手摺ブラケット。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【公開番号】実開平6−16575
【公開日】平成6年(1994)3月4日
【考案の名称】手摺ブラケット
【国際特許分類】
【出願番号】実願平4−54746
【出願日】平成4年(1992)8月4日
【出願人】(000110479)ナカ工業株式会社 (125)