説明

抽選券及び抽選券の製造方法

【課題】偽造、改ざん防止効果を向上させることを目的とした抽選券及び抽選券の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基材上に、複数の文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された情報層が形成された抽選券であって、各前記抽選パターンが印刷された各領域に、前記抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンが夫々設けられることを特徴とする。また、各前記真偽判定用パターンが、各前記抽選パターンの部位に配されていることが好ましく、更に各前記真偽判定用パターンの組み合わせにより、前記抽選券の真偽を判定することが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基材上に文字や図形等によって抽選パターンが印刷された抽選券及び抽選券の製造方法に関し、特に当該情報の改ざん防止効果を向上させた抽選券及び抽選券の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各種くじや有価証券の番号、文字、パターン等の抽選パターンにより当たり、ハズレが決定される抽選券、馬券、入場券、ゲーム券等の抽選券(くじ券)が知られている。
【0003】
しかし、これら複数のハズレ券を用いて、番号や文字、パターン等の抽選パターンを貼り変えたり、修正してハズレ券を当たり券かの如く改ざんする偽造が発生していた。
【0004】
そのため、これらのくじ券にはラインパターン等の地紋、細紋等の偽造防止印刷を施したり、特殊インキによる印刷で偽造防止が図られている。
【0005】
また、抽選パターン上を隠蔽層で覆い隠し、利用者がくじ券を購入後に隠蔽層を削り取り、印刷された抽選パターンの内容識別により当たり券かハズレ券かを確認できるスクラッチカード等の被覆式抽選券が実用化されている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002-52874号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、偽造防止のためくじ券にラインパターン等の地紋、細紋等の印刷を施すためには、ラインパターンや彩紋を印刷する印刷ユニットが必要になり、製造コストが増加するという不都合があった。それだけでなく、彩紋等のパターンは、目視確認が可能で偽造される可能性が残る。例えば、このようなラインパターンは、一定の割合で同一のラインパターンや彩紋が存在するため、切り貼りした部分の彩紋やパターンが合致してしまう可能性もある。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、抽選券に印刷された抽選パターンの偽造、改ざん防止効果を向上させることを目的とした抽選券及び抽選券の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決すべく、請求項1に記載の抽選券は、基材上に、複数の文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された情報層が形成された抽選券であって、各前記抽選パターンが印刷された各領域に、前記抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンが夫々設けられることを特徴とする抽選券である。
【0009】
この発明によれば、抽選券の抽選パターンが印刷された各領域に抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンを夫々設けることによって、該真偽判定用パターンを確認することにより、複数のハズレ券を用いて、番号や文字、パターン等の抽選パターンを貼り変えたり、修正してハズレ券を当たり券かの如く改ざんする偽造を効果的に防止できる。
【0010】
上記課題を解決すべく、請求項2に記載の抽選券は、請求項1に記載の抽選券において、各前記真偽判定用パターンが、各前記抽選パターンの部位に配されていることを特徴とする抽選券である。
【0011】
この発明によれば、抽選パターンの部位に真偽判定用パターンが施されるためより効果的に偽造を防止することができる。
【0012】
上記課題を解決すべく、請求項3に記載の抽選券は、請求項1又は請求項2に記載の抽選券において、各前記真偽判定用パターンの組み合わせにより、前記抽選券の真偽を判定することを特徴とする抽選券である。
【0013】
この発明によれば、より厳密に偽造を防止することができる。
【0014】
上記課題を解決すべく、請求項4に記載の抽選券は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の抽選券において、前記真偽判定用パターンは、所定の色で構成されることを特徴とする抽選券である。
【0015】
上記課題を解決すべく、請求項5に記載の抽選券は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の抽選券において、前記情報層上に隠蔽層を更に設け、前記抽選パターンが前記隠蔽層により隠蔽されていることを特徴とする抽選券である。
【0016】
上記課題を解決すべく、請求項6に記載の抽選券は、請求項5に記載の抽選券において、前記隠蔽層は、剥離性を有する材料から成ることを特徴とする抽選券である。
【0017】
上記課題を解決すべく、請求項7に記載の抽選券の製造方法は、基材上に、複数の文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された情報層が形成された抽選券の製造方法であって各前記抽選パターンが印刷された各領域に、前記抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンを形成する真偽判定用パターン形成工程を有することを特徴とする抽選券の製造方法である。
【0018】
この発明によれば、当該凹凸パターンを確認することにより、複数のハズレ券を用いて、番号や文字、パターン等の抽選パターンを貼り変えたり、修正してハズレ券を当たり券かの如く改ざんする偽造を効果的に防止できる偽造防止抽選券を製造することができる。
【発明の効果】
【0019】
本発明の抽選券及び抽選券の製造方法によれば、抽選券の抽選パターンが印刷された各領域に抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンを夫々設けることによって、該真偽判定用パターンを確認することにより、複数のハズレ券を用いて、番号や文字、パターン等の抽選パターンを貼り変えたり、修正してハズレ券を当たり券かの如く改ざんする偽造等を効果的に防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の抽選券及び抽選券の製造方法について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の抽選券の断面図を示し、図2は、本発明の各実施形態の抽選券の正面図、隠蔽層を剥がした状態の正面図を示す。
【0021】
(抽選券の層構成)
図1(a)に示すように、本発明の抽選券10aは、基材11上に、文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された本発明の情報層の一例である隠蔽情報層12が必須の構成として設けられ、隠蔽情報層12に印刷された全ての抽選パターンの夫々の領域に、抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンが設けられる。また、同図に示すように、隠蔽情報層12を保護する透明保護層14がさらに設けられていてもよく、図1(b)に示すように、本発明の抽選券10bは、隠蔽層13の下に、隠蔽層13を剥離しやすくするために、剥離層15がさらに設けられていてもよい。
【0022】
以下に、本発明の抽選券を構成する各層について説明する。なお、本発明における上下の語は、図1における各断面図に示すように、基材11を下側とし、他の隠蔽情報層12、隠蔽層13等を上側とした製造状態における上下を示す。また、以下においては各図に記載の抽選券を総称して抽選券10ともいう。
【0023】
基材11は、隠蔽情報層12等の各層をその上に積層する基材となるものである。基材の材料は、従来から隠蔽層付の抽選券、いわゆるスクラッチカードや通知はがき等に用いられている基材であれば特に限定されないが、具体的には、上質紙、中質紙、コート紙、合成紙、含浸紙、ラミネート紙、金属蒸着紙、印刷用塗工紙、記録用塗工紙等の紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム、金属箔、あるいはそれらの複合体等が用いられる。基材11の材料は、抽選券10に要求される強度や用途等に応じて適宜選択することができる。
【0024】
隠蔽情報層12は、文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンと、該抽選券の真偽を判定するための真偽判定用パターンが印刷された層である。この抽選パターンとしては、あたり・はずれのくじであれば「あたり」、「はずれ」等の文字、数字や記号をあわせるくじであれば数字や記号、金額を知らせる通知であればその金額の数字など、用途に応じて種々の文字、図形、記号、番号、絵柄等の情報となる。真偽判定用パターンは、あたり・はずれのくじであれば「あたり」、「はずれ」毎に異なるパターンとする。
【0025】
隠蔽情報層12を形成する材料は、基材11または図示しない隠蔽情報層12の直下の層に密着できる材料であれば特に限定されないが、例えば、基材11または隠蔽情報層12の直下の層と異なる色の着色剤がバインダーとなる樹脂に含有されたものが用いられる。バインダー樹脂としては、公知のバインダー樹脂が用いられるが、例えば、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂等が用いられる。また、着色剤としては、公知の着色剤が用いられるが、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、酸化鉄、鉄黄、群青、メタリック顔料、パール顔料等が用いられる。
【0026】
隠蔽情報層12は、上述のバインダー樹脂及び着色剤を分散・混合させたインキを用いて印刷される。このインキの溶媒としては隠蔽情報層12を形成する印刷方法に応じたものを使用すればよく、また、バインダー樹脂、着色層、インキの溶媒等の混合割合も特に限定されず、隠蔽情報層12を適切に印刷できる混合割合とすればよい。隠蔽情報層12用のインキには、これらの基本的な構成に加えて、他の添加物を添加することができる。また、上述のインキ以外にも、後述する印刷方法によってはトナー(着色粉末)やインクリボン等を使用することができる。
【0027】
隠蔽情報層12の形成方法は、上述のように印刷方法であれば特に限定されないが、例えば、シルクスクリーン印刷、サーマルヘッドによる感熱リボン転写による印刷、インキジェット印刷、レーザー等によるトナー転写方式による印刷、ドットインパクト方式による印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷等が挙げられる。隠蔽情報層12は、市販のインクジェットプリンタやレーザプリンタを用いて印刷を行い、形成することも可能である。
【0028】
隠蔽層13は、本発明の抽選券10に任意に設けられるものであり、隠蔽情報層12に印刷された抽選パターンと真偽判定用パターンを隠蔽するための層である。隠蔽層13は、硬貨や爪で引っ掻くこと、セロハンテープを貼り付けて剥がすこと、端から全体を引き剥がすこと、等により抽選券10の基材11から剥離可能となっている。
【0029】
隠蔽層13の材料や形成方法等は、上述の隠蔽情報層12と同様としてもよいし、従来の隠蔽層と同様の形成方法を用いてもよい。従来公知の隠蔽層13を形成する材料としては、隠蔽情報層12上に形成することができ、剥離可能な材料であれば特に限定されないが、着色剤がバインダー樹脂に含有されたものが用いられる。バインダー樹脂としては、公知のバインダー樹脂が用いられるが、例えば、ゴム系天然樹脂(天然ゴム,塩酸ゴム等)、ジエン系樹脂(ポリブタジエン,スチレン・ブタジエン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体,ポリイソプレン,ポリクロロプレン等)や、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂等が用いられる。また、着色剤としては、隠蔽情報層12に含有される公知の着色剤を用いることもできるし、例えば、下層の隠蔽性を得るために、金属系微粉末(アルミニウム微粉末,黄銅微粉末,銅微粉末等)やそれらの酸化微粉末等を用いることもできる。この着色剤としては、隠蔽性の観点からは金属系微粉末やその酸化微粉末を用いることが好ましい。
【0030】
このような材料を用いた隠蔽層13は、上述のバインダー樹脂及び着色剤を分散・混合させたインキまたは塗工液を用いて印刷または塗布される。このインキまたは塗工液の溶媒としては隠蔽層13を形成する印刷方法、塗布方法に応じたものを使用すればよく、また、バインダー樹脂、着色層、インキまたは塗工液の溶媒等の混合割合も特に限定されず、隠蔽層13を適切に印刷できる混合割合とすればよい。隠蔽層13用のインキまたは塗工液には、これらの基本的な構成に加えて、他の添加物を添加することができる。
【0031】
このような材料を用いた隠蔽層13の形成方法は、上述のように印刷方法または塗布方法であれば特に限定されないが、例えば、シルクスクリーン印刷法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等が挙げられる。
【0032】
透明保護層14は、本発明の抽選券10に任意に設けられるものであり、隠蔽層13が削られること等により剥離される際に、隠蔽情報層12が一緒に剥離されないように保護する層である。
【0033】
透明保護層14を形成する材料は、形成した後に透明または半透明であり、人が外部から隠蔽情報を視認できるものであれば特に限定されないが、バインダー樹脂としてフェノール樹脂、キシレン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、その他にUV硬化型樹脂、EB硬化型樹脂等の放射線硬化型樹脂を含有するインキ組成物や、OPニス等が用いられる。また、透明保護層14は、隠蔽情報層12上にビニール貼りを行ったものでもよい。
【0034】
透明保護層14は、上述のバインダー樹脂を含有するインキ組成物を分散・混合させたインキやOPニスを用いて印刷または塗布される。このインキの溶媒としては透明保護層14を形成する印刷方法に応じたものを使用すればよく、また、バインダー樹脂とインキの溶媒等の混合割合も特に限定されず、透明保護層14を適切に印刷できる混合割合とすればよい。透明保護層14用のインキには、これらの基本的な構成に加えて、他の添加物を添加することができる。
【0035】
透明保護層14の形成方法は、印刷方法や塗布方法であれば特に限定されないが、オフセット印刷法、シルクスクリーン印刷法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法等が挙げられる。
【0036】
剥離層15は、本発明の抽選券10に任意に設けられるものであり、隠蔽層13が削られる等により剥離されやすくするために設けられる層である。剥離層15は、隠蔽情報層12又は透明保護層14上に設けられ、剥離層15の上部の隠蔽層13が剥離されることとなる。隠蔽層13の直下の層、例えば透明保護層14が剥離性を有する場合には、剥離層15は設けなくてもよい。
【0037】
剥離層15を形成する材料としては、上述の機能を有するものであれば特に限定されないが、例えば、ポリウレタン/アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ニトロセルロース樹脂に添加剤としてシリコンやワックス(ポリエチレンワックス等)を添加した剥離ニス等が用いられる。剥離層15の形成方法も、特に限定されないが、スクリーン印刷法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等の印刷方法が用いられる。
【0038】
なお、本発明の抽選券10を形成する各層の層厚は、特に限定されず、各層の機能を有する範囲で適宜設定される。本発明の抽選券10には、図示しないが、上述の必須の層及び任意に設けられる層以外にさらに他の層を設けてもよい。
【0039】
なお、本発明の抽選券10の製造方法は、上述の各層の形成方法に示した通りであり、基材11上に、文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された隠蔽情報層12を形成し、隠蔽情報層12に印刷された全ての抽選パターンの夫々の領域に、抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンを印刷するものである。
【0040】
(抽選券の実施形態)
図2及び図3を用いて本発明の抽選券の具体例を説明する。
【0041】
図2(a)は、抽選券10を基材11の隠蔽情報層12等を有する側から見た正面図であり、図2(b)〜(d)は、図2(a)の抽選券10の隠蔽層13を削って剥離した後の隠蔽情報層12を示す図である。なお、本実施形態で説明する抽選券は、図1(b)と同様の層構成を有する抽選券10bである。
【0042】
抽選券10bは、図2(a)に示すように、外観は、基材11上の透明保護層14上に形成された隠蔽層13が確認でき、該隠蔽層13を剥離すると、例えば、図2(b)に示すように、隠蔽情報層12に印刷された抽選パターンが表れる。同図に示す例は、3つの抽選パターン「A」からなる「AAA」が表れる。
【0043】
そして、抽選パターン毎に印刷される真偽判定用パターンは、あたり・はずれのくじであれば「あたり」、「はずれ」毎に異なるパターンで構成され、例えば、図2(b)に示すように、抽選パターンが「A」「A」「A」の組み合わせにて「あたり」となるくじにおいて、当たり券の各抽選パターン「A」には“○”の真偽判定用パターンが印刷される。同じ抽選パターン「A」を有するくじであっても、図2(c)に示すように、抽選パターンが「A」「A」「B」であるような「はずれ」となるくじにおいは、各抽選パターン「A」「A」「B」には、“△”の真偽判定用パターンが印刷される。
【0044】
当たり券に印刷される真偽判定用パターンと、はずれ券に印刷される真偽判定用パターンの内容(○か△かなど)は、抽選券と商品や景品等の引き換えをする引換所や管理所など、くじを発行した発行人によって管理されている。そして、該真偽判定用パターンに基づいて、抽選券の「あたり」「はずれ」を判定する。
【0045】
従って、例えば、図2(c)のようなはずれ券の抽選パターン「A」「A」「B」のうち、抽選パターン「B」の領域のみを剥がし、この領域に、同様に他のはずれ券(図示せず)から抽選パターン「A」の領域を切り剥がして、あたかも抽選パターンが「A」「A」「A」の当たり券であるかの如くくじの偽造を行なったとしても、このような抽選パターン「A」には、真の当たり券に印刷された真偽判定用パターン“○”とは異なる“△”が印刷されているため、偽造くじであることが容易に判定可能となる。さらに、発行人が当たり券に印刷された真偽判定用パターンが何であるかを非公表とすれば、偽造防止効果を向上させることもできる。
【0046】
なお、真偽判定用パターンを、抽選パターンの部位に配置した構成について説明したが、本発明における真偽判定用パターンの配置位置は、抽選パターンの部位に限定されるものではない。例えば、各真偽判定用パターンを、各抽選パターンが印刷された領域中(図2(d)点線参照。)に配置するよう構成してもよい。
【0047】
さらに、他の実施形態として、各真偽判定用パターンの組み合わせにより、抽選券の真偽を判定するよう構成してもよい。具体的には、当たり券の抽選パターンに対応する各真偽判定用パターンの組み合わせ配列を予め決めておく。そして、抽選パターンに対応する真偽判定用パターンが、これと同じ組み合わせの場合にのみ、抽選券が真の当たり券であると判定することができる。
【0048】
図3(a)は、真偽判定用パターンの組み合わせにより、抽選券の真偽を判定する抽選券10bを示す図であり、図3(b)は、くじを発行した発行人によって管理される当たり券の真偽判定用パターン組み合わせの一例である。
【0049】
図3(a)の抽選券10bは、予め決められた組み合わせ(1)「a」「z」「e」と同じ配列の真偽判定用パターンを有するため、真の当たり券であると判定することができる。
【0050】
上述した実施形態の他、例えば、真偽判定用パターンを色によって真偽を区別してもよい。例えば、当たり券の抽選パターンには、真偽判定用パターンとして赤色の“○”を用い、一方、はずれ券の抽選パターンには、真偽判定用パターンとして赤色とは異なる色(例えば青色や黄色)の“○”を用いればよい。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の各抽選券の断面図を示す。
【図2】(a)は本発明の実施形態の抽選券の正面図、(b)〜(d)は隠蔽層を剥がした状態の正面図の実施例を示す。
【図3】(a)は本発明の他の実施形態の抽選券の正面図、(b)は当たり券の真偽判定用パターン組み合わせの一例である。
【符号の説明】
【0052】
10a、10b…抽選券
11…基材
12…隠蔽情報層
13…隠蔽層
14…透明保護層
15…剥離層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材上に、複数の文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された情報層が形成された抽選券であって、
各前記抽選パターンが印刷された各領域に、前記抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンが夫々設けられることを特徴とする抽選券。
【請求項2】
各前記真偽判定用パターンが、各前記抽選パターンの部位に配されていることを特徴とする請求項1に記載の抽選券。
【請求項3】
各前記真偽判定用パターンの組み合わせにより、前記抽選券の真偽を判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の抽選券。
【請求項4】
前記真偽判定用パターンは、所定の色で構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の抽選券。
【請求項5】
前記情報層上に隠蔽層を更に設け、前記抽選パターンが前記隠蔽層により隠蔽されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の抽選券。
【請求項6】
前記隠蔽層は、剥離性を有する材料から成ることを特徴とする請求項5に記載の抽選券。
【請求項7】
基材上に、複数の文字、図形、記号、番号、絵柄等の抽選パターンが印刷された情報層が形成された抽選券の製造方法であって
各前記抽選パターンが印刷された各領域に、前記抽選券の真偽を判定する真偽判定用パターンを形成する真偽判定用パターン形成工程を有することを特徴とする抽選券の製造方法。
【請求項8】
前記真偽判定用パターン形成工程は、各前記真偽判定用パターンを、各前記抽選パターンの部位に配して形成することを特徴とする請求項7に記載の抽選券の製造方法。
【請求項9】
各前記真偽判定用パターンの組み合わせにより、前記抽選券の真偽を判定することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の抽選券の製造方法。
【請求項10】
前記真偽判定用パターンは、所定の色で構成されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の抽選券の製造方法。
【請求項11】
前記抽選パターンを隠蔽するための隠蔽層を前記情報層上に更に形成する隠蔽層形成工程を有することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の抽選券の製造方法。
【請求項12】
前記隠蔽層形成工程は、前記隠蔽層を、剥離性を有する材料により形成することを特徴とする請求項11に記載の抽選券の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate