説明

拡張カード

【課題】本発明の目的は、拡張カードを提供する。
【解決手段】本発明の拡張カードは、サーバーの少なくとも1つの拡張スロットに差し込まれて機能を拡張するために用いられ、シェルと、シェルの内部に収容される本体及び伝動モジュールと、を備え、本体には少なくとも1つのコネクターが設置され、シェルには少なくとも1つのスロットが開設され、伝動モジュールは、定位部材及び接続部材を備え、定位部材は、本体に固定され且つ定位軸を備え、接続部材は、頭部及び尾部を備え、頭部には係合スロットが開設され、係合スロットは、定位軸を囲むように設けられ、尾部はシェルの内部から突き出されており、尾部を移動させる場合、接続部材の頭部は、定位軸によって本体を連動して移動し、本体のコネクターはスロットからシェルの外部に突出するか又はシェルの内部に戻って、コネクターは拡張スロットに差し込まれるか又は拡張スロットから抜き出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、拡張カードに関するものである。
【背景技術】
【0002】
拡張カードはサーバーの拡張スロットに差し込まれて、機能を拡張するために用いられる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、拡張スロットがサーバーの側壁に設置され且つ拡張カードの差込方向と平行な場合、拡張カードを装着し難い。
【0004】
本発明の目的は、前記課題を解決し、便利に装着することができる拡張カードを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る拡張カードは、サーバーの少なくとも1つの拡張スロットに差し込まれて機能を拡張するために用いられる、シェルと、本体と、伝動モジュールと、を備え、前記本体及び前記伝動モジュールは、前記シェルの内部に収容され、前記本体には、少なくとも1つのコネクターが設置され、前記シェルの前記コネクターに対応する箇所には、少なくとも1つのスロットが開設され、前記伝動モジュールは、定位部材及び接続部材を備え、前記定位部材は、前記本体に固定され且つ定位軸を備え、前記接続部材は、頭部及び尾部を備え、前記頭部には、係合スロットが開設され、前記係合スロットは、前記定位軸を囲むように設けられ、前記尾部は、前記シェルの内部から突き出されており、前記尾部を移動させる場合、前記接続部材の頭部は、前記定位軸によって前記本体を連動して移動し、前記本体のコネクターは前記スロットから前記シェルの外部に突出するか又は前記シェルの内部に戻って、前記コネクターは前記拡張スロットに差し込まれるか又は前記拡張スロットから抜き出される。
【発明の効果】
【0006】
本発明の拡張カードは、前記伝動モジュールによって前記本体を連動して、前記コネクターが前記拡張スロットに差し込まれるか又は前記拡張スロットから抜き出されるように構成されているので、前記拡張カードを便利に装着するか取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施形態に係る拡張カード及びマザーボードの構造を示す図である。
【図2】図1に示す拡張カードの構造を示す図である。
【図3】図1に示す拡張カードの上カバーを取り外した後の分解図である。
【図4】図1に示す拡張カードの本体とフレームの分解図である。
【図5】図1に示す拡張カードの作動状態を示す図である。
【図6】図1に示す拡張カードの別の作動状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0009】
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態に係る拡張カード100は、サーバー200に差し込まれる。前記サーバー200は、マザーボード210及び前記マザーボード210に設置されるハウジング220を備える。前記ハウジング220は、前記拡張カード100を収容するために用いられ、前記拡張カード100の差込方向に平行な内壁221を備える。前記内壁221には、2つの拡張スロット222が設置される。前記拡張カード100は、シェル10、本体30、フレーム50及び伝動モジュール70を備える。前記本体30、前記フレーム50及び前記伝動モジュール70は、前記シェル10の内部に収容される。
【0010】
前記シェル10は、略長方体状であり、上カバー11及び下カバー13を備える。前記上カバー11及び前記下カバー13が囲んで収容部を形成する。前記上カバー11は、頂板111及び前記頂板111に直交する第一側板113を備える。前記第一側板113には、ロック部材115が設置される。本実施形態において、前記ロック部材115は、前記第一側板115に開設され且つ前記第一側板113を貫通する2つの開口116及び2つの前記開口116の対向する2つの側辺を接続する固定棒117からなる。
【0011】
図3に示されたように、前記下カバー13は、前記頂板111に対面する底板131と、前記底板131に直交する第二側板132、第三側板133及び第四側板134を備える。前記第二側板132と前記第三側板133とは互いに平行であり、前記第四側板134は、前記第二側板132と前記第三側板133との間に垂直に接続され且つ前記第一側板131に平行とする。前記第二側板132は、前記サーバー200の内壁221に対面する。前記第二側板132には、2つの前記拡張スロット222に対応し且つ前記第二側板132を貫く2つのスロット132aが開設される。前記底板131の前記第三側板133に近く且つ前記第四側板134から離れている箇所には、互いに平行する2つのスライドレール131aが設置される。前記スライドレール131aの延在方向は、前記第三側板133に垂直の方向である。前記スライドレール131aは、L字状であり、前記底板131に固定される接続部131b及び前記接続部131bに直交し且つ他の前記スライドレール131aに向かって曲がる係合部131cを備える。前記第三側板133の前記底板131に近い位置には、第一貫通孔133aが開設され、且つ前記第一貫通孔133aの前記底板131に対する投影は、2つの前記スライドレール131aの間に位置する。前記底板131には、前記第二側板132の延在方向に沿って同じ直線上に位置する2つの位置限定板135が設置される。2つの前記位置限定板135は前記第二側板132と協働して前記本体30の運動範囲を限定する。前記位置限定板135の数は、本実施形態の2つに限定されるものではない。
【0012】
前記本体30は、略矩形状であり、2つの前記位置限定板135と前記第二側板132との間に収容される。前記本体30の側面には、2つのコネクター31が設置される。2つの前記コネクター31は、2つの前記スロット132aから突出して前記拡張スロット222に差し込まれる。
【0013】
図4を参照すると、前記フレーム50は、コ字状であり、前記本体30の2つの前記コネクター31が設置された側面以外の他の側面を囲む。前記フレーム50は、互いに平行する2つの固定アーム51及び2つの前記固定アーム51の間に垂直に接続される接続アーム53を備える。2つの前記固定アーム51は、前記本体30に螺合される。前記接続アーム53の前記本体30から離れている側の表面と前記コネクター31の前記本体30から離れている側の端面との間の距離は、前記位置限定板135と前記第二側板132との間の距離と同じである。2つの前記固定アーム51は、全て前記頂板111及び前記底板131に当接して、前記本体30が前記第二側板132に向かって安定にスライドして、2つの前記コネクター31が2つの前記スロット132aから突出するように構成されている。前記頂板111及び前記底板131に当接する2つの前記固定アーム51の表面は、全て滑らかな表面であり、前記フレーム50と前記頂板111及び前記底板131との間の摩擦力を減少する。
【0014】
図2及び図3に示されたように、前記伝動モジュール70は、スライディングブロック71、定位部材72、接続部材73、バックル74及びトーションバネ75を備える。前記スライディングブロック71は、略長方体状であり、その長手方向の両側には突出部711がそれぞれ設置される。前記スライディングブロック71の突出部711は、前記スライドレール131aの接続部131bと係合部131cとの間に収容されて、前記スライディングブロック71が前記スライドレール131a内でスライドするように構成されている。前記スライディングブロック71の前記第一貫通孔133aに対応する位置には、突出ピン713が設置されて、前記スライディングブロック71が前記スライドレール131a内でスライドする際、前記突出ピン713は前記第一貫通孔133aに入り込むか又は前記第一貫通孔133aから退避する。前記スライディングブロック71は、互いに対向して設置される上表面715及び下表面716をさらに備える。前記下表面716の前記突出ピン713から離れている側の一端には、凹部716aが設置される。前記スライディングブロック71には、前記上表面715及び前記凹部716aの底面を貫通する第二貫通孔717が開設される。
【0015】
図2に示されたように、前記定位部材72は定位フレーム721及び定位軸723を備える。前記定位フレーム721は、略コ字状であり、互いに平行する2つの第一板721a及び2つの前記第一板721の間に垂直に接続される第二板721bを備える。図4を一緒に参照すると、前記第二板721bは、前記接続アーム53の前記本体30から離れている側の表面に固定され且つ2つの前記位置限定板135の間に位置する。前記定位軸723の対向する両端は、2つの前記第一板721aに固定され、且つ前記第二板721bと互いに離間している。前記定位部材72は、前記スライディングブロック71に比べて前記第四側板134に、より近い。
【0016】
図3に示されたように、前記接続部材73は、略Z字状であり、頭部731と、尾部732と、前記頭部731と前記尾部732との間に垂直接続される頚部733と、を備える。前記頭部731と前記尾部733との間には高低差がある。前記接続部材73の延在方向において、前記頭部731の長さは前記尾部732の長さよりも短い。前記頭部731の前記尾部732から離れている側の端部には、略U字状の係合スロット731aが開設される。前記係合スロット731aは、前記定位軸723を囲むように設けられる。前記底板131に近い前記第一板721aは、前記頭部731を積載して、前記接続部材73が前記定位軸723を囲んで転動するように構成されている。前記尾部732は、前記第一側板113に向かって且つ前記第三側板133に次第に近付くように延在し、前記尾部732の一部分は前記凹部716aに収容される。前記尾部732には、前記第二貫通孔717と同じ軸に設置される第三貫通孔732aが開設され、回転軸718が前記第二貫通孔717及び前記第三貫通孔732aに挿し込まれて、前記接続部材73と前記スライディングブロック71を運動可能に接続し、前記接続部材73は、前記回転軸718を支点として転動することができ、前記接続部材73が運動する際、前記スライディングブロック71を連動して前記スライドレール131a内でスライドさせることができる。前記尾部732の前記頭部731から離れている側の端部は、前記シェル10の内部から外部に突き出されている。前記接続部材73は、取っ手735をさらに備え、前記取っ手735は、前記尾部732の前記頭部731から離れている側の端部に固定される。
【0017】
前記バックル74は、ホック状であり、前記トーションバネ75によって前記取っ手735に運動可能に接続される。前記バックル74は、前記シェル10の第一側板113の固定棒117に安定的に引っ掛けられる。
【0018】
図5及び図6を参照して、前記拡張カード100の使用過程について説明する。前記拡張カード100を前記サーバー200に差し込んで、前記本体30の2つのコネクター31を、2つの前記拡張スロット222に対向させ、前記取っ手735を前記第三側板133に向けて移動すると、前記スライディングブロック71が前記接続部材73に連動されて前記第三側板133に向かってスライドし、前記突出ピン713が前記第一貫通孔133aに入り込み、且つ前記接続部材73が前記定位軸723によって前記本体30を推進することにより、前記本体30は前記第二側板132に向かって移動し、前記本体30の2つのコネクター31は前記シェル10の2つのスロット132aから突出して2つの前記拡張スロット222に差し込まれ、前記バックル74を前記シェル10の第一側板113の固定棒117に安定的に引っ掛ける。前記拡張カード100を取り出す場合、前記取っ手735を前記第二側板132に向けて移動すると、前記スライディングブロック71が前記接続部材73に連動されて前記第二側板132に向かってスライドし、前記突出ピン713が前記第一貫通孔133aから退避し、且つ前記接続部材73が前記定位軸723によって前記本体30を引っ張ることにより、前記本体30は前記第三側板133に向かって移動して、前記フレーム50が2つの前記位置限定板135に当接し、前記本体30の2つのコネクター31は2つの前記拡張スロット222から退避して前記シェル10の内部に戻り、従って前記拡張カード100を前記サーバー200から抜き出すことができる。
【0019】
前記本体30の2つのコネクター31を2つの前記拡張スロット222に完全に差し込む場合、前記突出ピン713は前記第一貫通孔133aに完全に入り込み、且つスライディングブロック71の側壁は前記第三側板133に当接して、前記本体30は前記シェル10の内部に安定的に固定される。本実施形態において、前記回転軸718を支点として、てこの原理によって、前記接続部材73は前記定位軸723によって前記本体30を容易に推進することができる。他の実施形態において、前記スライディングブロック71、前記スライドレール131a及び前記回転軸718を省略することもできる。
【0020】
他の実施形態において、前記コネクター31及び前記拡張スロット222の数は、本実施形態における2つに限定されるものではない。2つの前記位置限定板135も省略することができる。前記取っ手735も省略して、前記バックル74を直接に前記接続部材73の尾部732に設置することができる。
【0021】
他の実施形態において、前記定位フレーム721は、前記本体30に固定することができる。
【0022】
他の実施形態において、前記コネクター31を前記拡張スロット222に差し込む場合、前記コネクター31と前記拡張スロット222との間には摩擦力があるので、前記コネクター31は前記拡張スロット222から簡単には抜け易くないので、前記バックル74及び前記ロック部材115も省略することができる。
【0023】
他の実施形態において、前記シェル10のロック部材115は、固定リングであってもよい。
【0024】
本発明の拡張カードにおいて、前記伝動モジュールによって前記本体を連動して、前記コネクターが前記拡張スロットに差し込まれるか又は前記拡張スロットから抜き出されるように構成されるので、前記拡張カードを便利に装着することができる。
【0025】
以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
【符号の説明】
【0026】
10 シェル
11 上カバー
13 下カバー
30 本体
31 コネクター
50 フレーム
51 固定アーム
53 接続アーム
70 伝動モジュール
71 スライディングブロック
72 定位部材
73 接続部材
74 バックル
75 トーションバネ
100 拡張カード
111 頂板
113 第一側板
115 ロック部材
116 開口
117 固定棒
131 底板
131a スライドレール
131b 接続部
131c 係合部
132 第二側板
132a スロット
133 第三側板
133a 第一貫通孔
134 第四側板
135 位置限定板
200 サーバー
210 マザーボード
220 ハウジング
221 内壁
222 拡張スロット
711 突出部
713 突出ピン
715 上表面
716 下表面
716a 凹部
717 第二貫通孔
718 回転軸
721 定位フレーム
721a 第一板
721b 第二板
723 定位軸
731 頭部
731a 係合スロット
732 尾部
732a 第三貫通孔
733 頚部
735 取っ手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバーの少なくとも1つの拡張スロットに差し込まれて機能を拡張するために用いられる、シェルと、本体と、伝動モジュールと、を備える拡張カードであって、
前記本体及び前記伝動モジュールは、前記シェルの内部に収容され、前記本体には、少なくとも1つのコネクターが設置され、前記シェルの前記コネクターに対応する箇所には、少なくとも1つのスロットが開設され、
前記伝動モジュールは、定位部材及び接続部材を備え、前記定位部材は、前記本体に固定され且つ定位軸を備え、前記接続部材は、頭部及び尾部を備え、前記頭部には、係合スロットが開設され、前記係合スロットは、前記定位軸を囲むように設けられ、前記尾部は、前記シェルの内部から突き出されており、前記尾部を移動させる場合、前記接続部材の頭部は、前記定位軸によって前記本体を連動して移動し、前記本体のコネクターは前記スロットから前記シェルの外部に突出するか又は前記シェルの内部に戻って、前記コネクターは前記拡張スロットに差し込まれるか又は前記拡張スロットから抜き出されることを特徴とする拡張カード。
【請求項2】
前記シェルは、上カバー及び下カバーを備え、前記上カバーは、頂板及び第一側板を備え、前記下カバーは、前記頂板に対面する底板、第二側板、第三側板及び前記第一側板に対向する第四側板を備え、前記第二側板及び前記第三側板は対向して設置され、前記第四側板は、前記第二側板と前記第三側板との間に接続され、前記スロットは、前記第二側板に開設されることを特徴とする請求項1に記載の拡張カード。
【請求項3】
前記伝動モジュールは、スライディングブロックをさらに備え、前記底板の前記第三側板に近く且つ前記第四側板から離れている箇所には、互いに平行する2つのスライドレールが設置され、前記スライドレールの延在方向は、前記第三側板に垂直の方向であり、前記第三側板には、第一貫通孔が開設され、前記スライディングブロックの前記第一貫通孔に対応する箇所には、突出ピンが設置され、前記スライディングブロックが前記スライドレールに沿ってスライドする際、前記突出ピンは前記第一貫通孔に差し込まれ、前記スライディングブロックには、第二貫通孔が開設され、前記接続部材の尾部には、前記第二貫通孔と同じ軸に位置する第三貫通孔が開設され、回転軸が前記第二貫通孔及び前記第三貫通孔に挿入されて、前記接続部材と前記スライディングブロックは運動可能に接続され、前記接続部材は、前記回転軸を支点として転動することを特徴とする請求項2に記載の拡張カード。
【請求項4】
前記スライディングブロックの前記底板に対面する表面における前記突出ピンから離れている側の端部には、凹部が開設され、前記接続部材の尾部の一部分は、前記凹部に収容されることを特徴とする請求項3に記載の拡張カード。
【請求項5】
前記スライドレールは、前記底板に固定される接続部及び前記接続部に直交し且つ別のスライドレールに向かって曲がる係合部を備え、前記スライディングブロックの2つの対向する側面には、突出部がそれぞれ設置され、前記突出部は、前記スライドレールの接続部と係合部との間に収容されて、前記スライディングブロックが前記スライドレール内でスライドするように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の拡張カード。
【請求項6】
前記拡張カードは、フレームをさらに備え、前記フレームは、前記本体の前記コネクターが設置された側面以外の他の側面を囲み、前記フレームは、互いに平行する2つの固定アーム及び2つの前記固定アームの間に垂直に接続される接続アームを備え、2つの前記固定アームは、前記シェルの頂板及び底板に当接し、前記定位部材は、前記接続アームによって前記本体に固定されることを特徴とする請求項2に記載の拡張カード。
【請求項7】
前記底板には、少なくとも1つの位置限定板が設置され、前記本体が前記位置限定板に当接する場合、前記コネクターは前記拡張スロットから離されることを特徴とする請求項2に記載の拡張カード。
【請求項8】
前記定位部材は、定位フレームをさらに備え、前記定位フレームは、互いに平行する2つの第一板及び2つの前記第一板の間に垂直に接続される第二板を備え、前記第二板は前記本体に固定され、前記定位軸の対向する両端は、2つの前記第一板に固定され且つ前記第二板と互いに離間して設置され、前記底板に近い前記第一板は、前記接続部材の頭部を積載することを特徴とする請求項2に記載の拡張カード。
【請求項9】
前記伝動モジュールは、バックルをさらに備え、前記バックルは、前記接続部材の尾部に運動可能に設置され、前記シェルには、ロック部材が設置され、前記バックルは、前記ロック部材に引っ掛けて、前記本体を前記シェルの内部に固定することを特徴とする請求項1に記載の拡張カード。
【請求項10】
前記伝動モジュールは、トーションバネをさらに備え、前記接続部材の尾部の頭部から離れる側の一端には、取っ手が設置され、前記バックルは、前記トーションバネによって前記取っ手に接続されることを特徴とする請求項9に記載の拡張カード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate