説明

搬送具

【課題】
被搬送物を載置し、車輪を装着するフレームを有せず、かつ組み立て分解作業も必要とせず、簡単な構成で重量も軽く、被搬送物を簡単に固定して容易に搬送できる搬送具とする。
【解決手段】車輪を有する一対の挟持体の間に被搬送物を受ける受け部材が掛け渡され、受け部材が被搬送物の荷重で下圧されると、両挟持体が近接して被搬送物を左右両側より圧接固定し、被搬送物を保持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、箱、任意形状の物品を収容した容器、形状保持性を有する物品等の被搬送物を簡単に固定して容易に搬送ができる搬送具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、箱、任意形状の物品を収容した容器、形状保持性を有する物品等の被搬送物を搬送する場合は、一般的に下面にキャスターを取り付けた荷台の後部にハンドルを起立させた手押し台車が使用されている。この手押し台車は重量も重く、車両に積み込んでおくときや保管時に占有スペースが大きい問題点を有していた。
【0003】
そこで、車両に分解した状態でコンパクトに収容して持ち込むことができると共に、使用時に簡単に組み立てが可能で、建設資材を簡単に固定でき、固定後、簡単容易に搬送できる搬送具が特開平10−278801の広報に提案されている。
この搬送具は、被搬送物を載置できると共に、一対の車輪を装着できるフレーム体を有し、このフレーム体に被搬送物固定プレートを半双方向に対して左右方向から挿入してスライドし、被搬送物を両側から挟み、固定ネジで被搬送物固定プレートをフレーム体の上面に固定するものである。
【0004】
したがって、従来の手押し台車に比べてハンドルがなく、車輪も左右一対のみで簡単な構成で軽量であるが、組立分解作業を必要とすると共に、被搬送物を載置し車輪を装着するフレーム体を有し、かつ被搬送物固定プレートの固定は固定ネジによっているものである。
【特許文献1】特開平10−278801号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記点より本発明は、被搬送物を載置し、車輪を装着するフレームを有さず、かつ組立分解作業も必要とせず、簡単な構成で重量も軽く、被搬送物を簡単に固定して容易に搬送できる搬送具を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、請求項1記載の搬送具は、車輪を有する一対の挟持体の間に被搬送物を受ける受け部材が掛け渡され、受け部材が被搬送物の荷重で下圧されると、両挟持体が近接して被搬送物を左右両側より圧接固定し、被搬送物を保持することを特徴とするものである。
【0007】
このような構成とすることにより、被搬送物の搬送は一対の挟持体が被搬送物の荷重を受け部材で受けると被搬送物の両側より圧接固定するため、特別な固定手段を必要とせずに挟持体で被搬送物は固定され、この挟持体に荷重がかかって固定された状態で操作者は被搬送物をハンドルの代わりに利用して被搬送物を車輪により軽快に搬送できるものである。
【0008】
また搬送具は車輪を有し、被搬送物を受ける受け部材と、固定する一対の挟持体で構成されているため、ハンドル及び被搬送物を載置し車輪を装着する荷台又はフレームが存在しないので、構成も簡単で重量も軽いものとなる。
【0009】
請求項2記載の搬送具は、請求項1記載の搬送具において、受け部材は紐状体または帯状体であることを特徴とするものである。
【0010】
このような構成とすることにより、被搬送物の底部の形状に対応させることができると共に、挟持体との間にヒンジ機構等を設けなくとも挟持体に対し回動可能となり、簡単な構成で重量も軽く、かつ不使用時の収納スペースも小さくて済む。
【0011】
請求項3記載の搬送具によれば、請求項1、2記載のいずれかの搬送具において受け部材は長さ調節可能であることを特徴とするものである。
【0012】
このような構成とすることにより、被搬送物の幅に対応させることができ、被搬送物の小さなものから大きなものまで搬送できる融通性を有する。
【0013】
請求項4記載の搬送具は請求項1〜3記載のいずれかに記載の搬送具において、被搬送物の接する面の凹凸に掛合する後方ずれストッパーが挟持体の当接面に形成されていることを特徴とするもので、このような構成により、より強固な固定となって、さらに安定して搬送することができる。
特にストッパーが側部に掛合することは、該搬送具で搬送時に路面から受ける上下動の振動に対し、底部にストッパーを設けるより、振動の影響を受けにくく、格段に効果的である。
【0014】
請求項5記載の搬送具は請求項1〜4記載のいずれかに記載の搬送具において、一対の挟持体のうちの少なくともに一方に進行方向に対して前後に並んで2つ以上の車輪が着いていることを特徴とするものである。
【0015】
このような構成とすることにより、被搬送物の一部を持ち上げなくとも押したり引いたりすることで搬送が可能となる。
【発明の効果】
【0016】
請求項1〜5のいずれかの記載の搬送具によれば被搬送物の搬送は一対の挟持体が被搬送物の荷重を受けると被搬送物の両側より圧接固定するため、特別な固定手段を必要とせずに挟持体で被搬送物は固定され、誰もが簡単に固定できる効果を有する。
【0017】
また挟持体は被搬送物の両側の前後方向の任意の位置に装着できるので、バランスよく被搬送物を搬送できる効果を有する。
【0018】
本発明の搬送具と被搬送物との間の圧接の力は被搬送物の重量が大きいほど大きくなり、被搬送物の重量が大きくなるほど大きくなる路面抵抗に対応できる。
【0019】
車輪が路面の轍に沿って進行し、搬送具と被搬送物が外れそうなときにも、搬送具と被搬送物との摩擦のみに頼るのではなく、受け部材が挟持体と連結し、その挟持体も被搬送物の荷重によってしっかり被搬送物を保持しているため、ほとんど外れることはない。
【0020】
請求項4記載の搬送具において、畑内等路面状況が悪い時、唯一、進行方向後方に被搬送具がずれる可能性はあるが、被搬送物の外側にある凹凸に掛合する後方ずれストッパーを設けることで、これを防ぐことができる。
【0021】
これほど強固な固定を実現しながら、受け部材に荷重が掛からなくなると、すなわち持ち上げると、搬送具ははずれ、被搬送物のみを車両に積み込むときなど大変便利である。
【0022】
また、搬送具はハンドルおよび被搬送物を載置し車輪を装着する荷台またはフレームが存在しないので、コンパクトで構成も簡単で軽い物となり、車両に積み込んで置く時や保管時に占有スペースが小さくて済むと共に、製作コストも安価となる効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明搬送具の一実施の形態を図面に基づき説明する。全図を通して同一符合は、同一または相当部分を示すものである。図1は本発明搬送具の一実施の形態を示す斜視図、図2はその正面図である。
【0024】
本発明搬送具は、箱、任意形状の物品を収容した容器、形状保持性を有する物品等の被搬送物Aを簡単に固定して容易に搬送するもので、車輪2を有し、被搬送物Aを受け部材3が受け、被搬送物Aを搬送具の搬送方向に対し、左右両側より圧接固定する左右一対の挟持体1と、受け部材3と挟持体1を回動可能に連結するヒンジ4から構成されている。
【0025】
図3は、搬送具の装着時の正面図であり、図のように挟持体1を広げて置き、受け部材3上に被搬送物Aを載置し強く押し込むか、挟持体を上に押し上げることで、受け部材に荷重が掛かり、受け部材が下圧されるので、両側の挟持体1は強く引き寄せられ、両挟持体1は被搬送物Aの両側部に圧接固定されると共に、底部は受け部材により受けられ被搬送物Aは保持され、簡単に装着できる。
【0026】
そしてこの状態で操作者は被搬送物Aをハンドル代わりに利用して被搬送物Aの接地部を浮かせて押せば、車輪2により軽快に搬送できるものである
【0027】
図4は本発明搬送具の他の一実施例の斜視図であり、受け部材に長さ調整機構5がついた帯を設けた例である。
【0028】
受け部材3は被搬送物Aの搬送具1の搬送方向に対しての左右幅より長く、かつ被搬送物Aにより受け部材が荷重を受けた時に、受け部材3が地上に接触しない程度の長さに被搬送物によってあらかじめ長さが調節される。
【0029】
挟持体1は金属、木、プラスチック等その材料は問わない。また車輪2はゴムタイヤが好適である。受け部材3において、紐状体として合成繊維等からなる紐体、帯状体としては布、革、合成樹脂等から成る帯体等が挙げられる。尚、受け部材の材質は問わないが、伸長度の大きな物は不適である。
【0030】
図5は本発明搬送具の他の一実施例の斜視図であり、一対の挟持体1それぞれに、前後に並んで車輪2が計4個ついた図である。これは一方を持ち上げなくとも、押したり引いたりできる。方向転換の時は、手前のみを持ち上げて、接地している並列した2輪で方向転換を行う。
【0031】
図6は本発明搬送具の他の一実施例の斜視図であり、定型容器であるプラスチックコンテナに本発明の搬送具を施した図である。挟持体1についた後方ずれストッパー6がプラスチックコンテナの骨組みにはまり込んで、押しても、引いても後方ずれが起きない。
【0032】
図7は本発明搬送具の他の一実施例の斜視図であり、木箱に本発明の搬送具を施した図である。木箱の筋交い状の骨組みに後方ずれストッパー6が掛合しているため、左から右奥へ移動するときは後方ずれが起きない。
【0033】
図1〜6に示した搬送具は比較的大きな車輪に対し、重心を低く載置することができるため悪路を搬送するのに適している。
【0034】
以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改良、変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の一実施の形態をしめす斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1、2で示した搬送具の装着中の正面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態をしめす斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態をしめす斜視図である。
【図6】本発明の他の実施の形態をしめす斜視図である。
【図7】本発明の他の実施の形態をしめす斜視図である。
【符号の説明】
【0036】
A 被搬送物
1 挟持体
2 車輪
3 受け部材
4 ヒンジ
5 長さ調整機構
6 後方ずれストッパー


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車輪を有する一対の挟持体の間に被搬送物を受ける受け部材が掛け渡され、受け部材が被搬送物の荷重で下圧されると、両挟持体が近接して被搬送物を左右両側より圧接固定し、被搬送物を保持することを特徴とする搬送具
【請求項2】
受け部材は紐状体または帯状体であることを特徴とする請求項1記載の搬送具
【請求項3】
受け部材は長さ調節可能であることを特徴とする請求項1、請求項2いずれか記載の搬送具
【請求項4】
被搬送物の接する面の凹凸に掛合する後方ずれストッパーが挟持体の当接面に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の搬送具
【請求項5】
一対の挟持体のうちの少なくともに一方に進行方向に対して前後に並んで2つ以上の車輪を有していることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の搬送具

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−37429(P2008−37429A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−209841(P2006−209841)
【出願日】平成18年8月1日(2006.8.1)
【出願人】(304055146)
【Fターム(参考)】