説明

搬送装置

【課題】被搬送物が上流側のコンベアから下流側のコンベアへ搬送される搬送装置において、隣接するコンベアの連絡部に被搬送物が停滞しないようにする。
【解決手段】上流側のコンベア1で搬送されてきた被搬送物Pを下流側のコンベア2に搬送するサブ搬送機構3を、上流側のコンベア1と下流側のコンベア2との連絡部に配置することにより、隣接するコンベア1、2の連絡部での被搬送物Pの停滞を防止する。また、サブ搬送機構3は、コンベア1の無端ベルト11に接触して回転される第1ローラー30と、この第1ローラー30に接触して回転されて被搬送物Pを搬送する第2ローラー31とを備える。これにより、サブ搬送機構3用の駆動手段を不要にしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数台のコンベアを備え、被搬送物が上流側のコンベアから下流側のコンベアへ搬送される搬送装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
2台以上のコンベアをつないで使用する従来の搬送装置は、隣接するコンベアの連絡部にプレートやピン等を配置して、パレット(被搬送物)の落下防止や傾き防止を図っている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、連絡部に設けたプレートやピンはパレットを搬送する機能を備えていないため、連絡部においてパレットが必ず停滞してしまう。この停滞しているパレットを搬送する方法としては、後ろからのパレットの衝突力で前に押し出して下流側のコンベア上に移送するのが一般的で、衝突によるワークのズレや落下等が懸念される。また、コンベア間の連絡部では1〜2ヶのパレットが常時停滞するため、パレットを余分に製作しなくてはならないという問題がある。
【0004】
本発明は上記点に鑑みて、複数台のコンベアを備え、被搬送物が上流側のコンベアから下流側のコンベアへ搬送される搬送装置において、隣接するコンベアの連絡部に被搬送物が停滞しないようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上流側のコンベア(1)と下流側のコンベア(2)との連絡部に配置されて、上流側のコンベア(1)で搬送されてきた被搬送物(P)を下流側のコンベア(2)に搬送するサブ搬送機構(3)を備え、サブ搬送機構(3)は、コンベア(1)の無端ベルト(11)に接触して回転される第1ローラー(30)と、この第1ローラー(30)に接触して回転されて被搬送物(P)を搬送する第2ローラー(31)とを備えることを特徴とする。
【0006】
このようにすれば、隣接するコンベア(1、2)の連絡部に被搬送物(P)が停滞しないようにすることができる。したがって、被搬送物(P)が例えばワークを運ぶパレットである場合、パレットの衝突によるワークのズレや落下等を防止できると共に、余分なパレットを製作する必要がなくなる。
【0007】
また、サブ搬送機構(3)用の駆動手段が不要であるため、装置の構成を簡素にすることができる。
【0008】
この場合、第1ローラー(30)を、円筒状の第1回転部材(301)が第1軸(303)に遊嵌合されるとともに、第1回転部材(301)が自重により無端ベルト(11)に接触するように構成し、第2ローラー(31)を、円筒状の第2回転部材(311)が第2軸(313)に遊嵌合されるとともに、第2回転部材(311)が自重により第1回転部材(301)に接触するように構成することができる。
【0009】
このようにすれば、第1回転部材(301)と第1軸(303)のガタや第2回転部材(311)と第2軸(313)のガタを大きくすることができるため、第1ローラー(30)や第2ローラー(31)の構成部品の精度をラフにすることができるとともに、装置の組み付け調整も簡単に行うことができる。
【0010】
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の一実施形態について説明する。図1は一実施形態に係る搬送装置の正面図、図2は図1の搬送装置の斜視図、図3は図1のサブ搬送機構付近の詳細を示す正面図である。
【0012】
図1、図2に示すように、搬送装置は、被搬送物としてのパレットPを搬送するための2台のコンベア1、2を備えている。
【0013】
第1コンベア1は、第1駆動プーリー10と図示しない第1従動プーリーが離間して配置され、第1駆動プーリー10と第1従動プーリーに第1無端ベルト11が巻かれている。第1駆動プーリー10には図示しない第1電動機が連結されており、この第1電動機により第1駆動プーリー10が駆動され、ひいては第1無端ベルト11が駆動されるようになっている。
【0014】
第2コンベア2は、第1コンベア1と同様の構成であり、図示しない第2駆動プーリーと第2従動プーリー20が離間して配置され、第2駆動プーリーと第2従動プーリー20に第2無端ベルト21が巻かれている。第2駆動プーリーには図示しない第2電動機が連結されており、この第2電動機により第2駆動プーリーが駆動され、ひいては第2無端ベルト21が駆動されるようになっている。
【0015】
2台のコンベア1、2は直列に隣接して配置されており、第1無端ベルト11の上面と第2無端ベルト21の上面は、同じ高さに設定されている。そして、第1コンベア1と第2コンベア2との連絡部には、パレットPを第1コンベア1から第2コンベア2側へ搬送するサブ搬送機構3が設けられている。
【0016】
サブ搬送機構3は、第1無端ベルト11に接触して回転される第1ローラー30と、この第1ローラー30に接触して回転されてパレットPを搬送する2つの第2ローラー31とを備えている。
【0017】
第1コンベア1と第2コンベア2との連絡部の上方には、パレットPが第1コンベア1から第2コンベア2側へ搬送される際に、特にパレットPが第1コンベア1からサブ搬送機構3に乗り移る際に、そのパレットPが傾くことを防止するガイドプレート4が設けられている。
【0018】
サブ搬送機構3について、図3に基づいて説明する。
【0019】
サブ搬送機構3の第1ローラー30は、円筒状の第1回転部材301にメタル軸受け302が圧入され、メタル軸受け302内に第1軸303が遊嵌合されている。具体的には、メタル軸受け302と第1軸303との間には、径方向に1mm程度のガタを持たせている。第1軸303の重心は、第1回転部材301およびメタル軸受け302の重心よりも第1無端ベルト11側に位置している。そして、上記のようにガタを持たせたことと重心位置の関係により、第1回転部材301が自重により第1無端ベルト11に接触する。
【0020】
サブ搬送機構3の2つの第2ローラー31は、第1ローラー30の上方に配置されるとともに、第1コンベア1と第2コンベア2の並び方向に沿って並べて配置されている。また、第2ローラー31の上端は、第1無端ベルト11および第2無端ベルト21の上面と同じ高さに設定されている。
【0021】
第2ローラー31は、円筒状の第2回転部材311にメタル軸受け312が圧入され、メタル軸受け312内に第2軸313が遊嵌合されている。具体的には、メタル軸受け312と第2軸313との間には、径方向に1mm程度のガタを持たせている。第2軸313の重心は、第2回転部材311およびメタル軸受け312の重心よりも第1ローラー30側に位置している。そして、上記のようにガタを持たせたことと重心位置の関係により、第2回転部材311が自重により第1ローラー30に接触する。
【0022】
上記構成になる本実施形態の搬送装置の作動について説明する。
【0023】
両電動機に通電すると、第1電動機により第1駆動プーリー10を介して第1無端ベルト11が駆動され、第2電動機により第2駆動プーリーを介して第2無端ベルト21が駆動される。なお、第1駆動プーリー10および第2駆動プーリーは、図1において時計回りに回転される。
【0024】
第1無端ベルト11が駆動されると、この第1無端ベルト11に接触している第1ローラー30の第1回転部材301は、第1駆動プーリー10とは逆向き(反時計回り)に回転される。また、第1ローラー30に接触している第2ローラー31の第2回転部材311は、第1ローラー30とは逆向き(時計回り)に回転される。換言すると、第2ローラー31の第2回転部材311は、第1駆動プーリー10と同じ向きに回転する。
【0025】
そして、第1コンベア1にて両コンベア1、2間の連絡部まで搬送されたパレットPは、第1駆動プーリー10と同じ向きに回転する第2ローラー31によって第2コンベア2側へ搬送される。したがって、両コンベア1、2間の連絡部でのパレットPの停滞は発生しない。
【0026】
本実施形態によると、サブ搬送機構3により隣接するコンベア1、2の連絡部でのパレットPの停滞を防止できるため、パレットPの衝突によるワークのズレや落下等を防止できると共に、余分なパレットPを製作する必要がなくなる。
【0027】
また、サブ搬送機構3用の駆動手段が不要であるため、装置の構成を簡素にすることができる。
【0028】
さらに、メタル軸受け302と第1軸303との間のガタやメタル軸受け312と第2軸313との間のガタを大きくすることができるため、第1ローラー30や第2ローラー31の構成部品の精度をラフにすることができるとともに、装置の組み付け調整も簡単に行うことができる。
【0029】
(他の実施形態)
上記実施形態では、2台のコンベア1、2を用いる例を示したが、本発明は、3台以上のコンベアを用いる搬送装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の一実施形態に係る搬送装置の正面図である。
【図2】図1の搬送装置の斜視図である。
【図3】図1のサブ搬送機構付近の詳細を示す正面図である。
【符号の説明】
【0031】
1、2…コンベア、3…サブ搬送機構、11、21…無端ベルト、30…第1ローラー、31…第2ローラー、P…パレット(被搬送物)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
離間して配置された2つのプーリーに無端ベルト(11、21)が巻かれたコンベア(1、2)を複数台備え、被搬送物(P)が上流側のコンベア(1)から下流側のコンベア(2)へ搬送される搬送装置において、
前記上流側のコンベア(1)と前記下流側のコンベア(2)との連絡部に配置されて、前記上流側のコンベア(1)で搬送されてきた前記被搬送物(P)を前記下流側のコンベア(2)に搬送するサブ搬送機構(3)を備え、
前記サブ搬送機構(3)は、前記無端ベルト(11)に接触して回転される第1ローラー(30)と、この第1ローラー(30)に接触して回転されて被搬送物(P)を搬送する第2ローラー(31)とを備えることを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
前記第1ローラー(30)は、円筒状の第1回転部材(301)が第1軸(303)に遊嵌合されるとともに、前記第1回転部材(301)が自重により前記無端ベルト(11)に接触するように構成され、
前記第2ローラー(31)は、円筒状の第2回転部材(311)が第2軸(313)に遊嵌合されるとともに、前記第2回転部材(311)が自重により前記第1回転部材(301)に接触するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate