説明

料金式精米設備

【課題】本発明は、料金式精米設備において、所謂軒先ビジネスと称され、地価の高い都市部にあっても軒先の僅かなスペースを利用して設置可能なコンパクトで、且つ、多数の通行人の悪戯を防止可能な料金式精米設備を提供することを課題とする。
【解決手段】玄米を投入する投入ホッパー1を本体ケース2内に設け該投入ホッパー1の投入空間3を開放、閉鎖する開閉扉4を本体ケース1前面と略同一平面に設け、且つ、該開閉扉4は隣接の操作表示部5との境界部に設置する縦方向のヒンジ6を中心に開閉可能で該開閉扉4の開放時に該開閉扉4が操作表示部5の前面を覆うよう構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者が持参した籾や玄米等の穀物を精米処理する料金式精米設備に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、屋外型自動精米装置として精米装置本体と糠小屋を個別に配置すると共に、利用者が玄米を投入する投入口を精米装置本体の前面部より奥側に窪ませた個所に手前側が下方となるように傾斜させて配置し該投入口の奥部に設けられた回転支軸を中心に手前側部分を手前側から上方に開けることで開閉する投入口開閉扉を設けることにより、投入口を精米装置本体により囲まれた閉鎖空間に配置し玄米投入時の玄米の飛散を防止する技術が記載されている。この技術にあっては玄米の飛散は防止できるものであるが、開閉扉の位置や開閉方向が他の一般的な穀粒処理装置と大きく相違し、始めての利用者や、稀に利用する人にとっては操作しづらいものである。
【0003】
又、一般の通行人がごみなどを投入口に投げ入れることを防止する手段として、該投入口の開閉扉が閉鎖されると共に張込ホッパー内に玄米が無くなったことを検出したときに開閉扉をロックする技術について記載されている。しかしながら、上記したように開閉扉の位置や操作方向が難解であるため、開閉扉を開け投入口から玄米を投入した後開閉扉を閉めない状態のまま玄米の流入状況等を観察する場合があり、開閉扉の閉鎖を失念する恐れがある。この場合には開閉扉のロックが行われず初期の目的を達し得ない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第4033717号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明は、所謂軒先ビジネスと称され、地価の高い都市部にあっても軒先の僅かなスペースを利用して設置可能な料金式精米設備を提供しようとするものであり、コンパクトで操作性に配慮し、且つ、都市部の多数の通行者から設備を保護することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、かかる技術的課題を解決するために次のような技術的手段を構成した。すなわち、請求項1の発明は、玄米を投入する投入ホッパー(1)を本体ケース(2)内に設け該投入ホッパー(1)の投入空間(3)を開放、閉鎖する投入開閉扉(4)を本体ケース(1)前面と略同一平面に設け、且つ、該投入開閉扉(4)は隣接の操作表示部(5)との間に設置する縦方向のヒンジ(6)を中心に開閉可能とし、該投入開閉扉(4)の開放時に該投入開閉扉(4)が操作表示部(5)の前面を覆う構成とする。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、投入開閉扉(4)にはロック機構(7)が設けられ該ロック機構(7)は料金の投入により解除され、玄米投入後投入開閉扉(4)の閉鎖によりロックされると共に操作表示部(5)の精白度選択スイッチ(8)が点灯するよう構成する。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、投入開閉扉(4)に投入ホッパー(1)及び投入空間(3)を視認可能の透明窓(16)を設け、投入開閉扉(4)の開放状態のとき該透明窓(16)を操作表示部(5)の精白度選択スイッチ(8)に対向する位置に設けする。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1から請求項3いずれに記載の発明において、本体ケース(2)の正面に点検用扉(41)を設け、投入開閉扉(4)を点検用扉(41)に取り付けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明においては、玄米を投入する投入ホッパー1を本体ケース2内に設け該投入ホッパー1の投入空間3を開放、閉鎖する投入開閉扉4を本体ケース1前面と略同一平面に設け、且つ、該投入開閉扉4は隣接の操作表示部5との間に設置する縦方向のヒンジ6を中心に開閉可能に構成するものであるから、投入開閉扉4の位置と開閉機構及び開閉方向が自然であって初めての利用者であっても容易に操作できる。
【0011】
又、投入開閉扉4は隣接の操作表示部5との境界部に設置する縦方向のヒンジ6を中心に開閉可能で該投入開閉扉4の開放時に該投入開閉扉4が操作表示部5の前面を覆うよう構成するものであるから、玄米投入後投入開閉扉4を閉鎖しないと操作表示部5が該投入開閉扉4に覆われ操作が行いづらく、必然的に投入開閉扉4を閉鎖することとなり、従前の如き投入開閉扉4の閉鎖忘れによるトラブルを防止し設備を保護することが可能である。
【0012】
更に、投入開閉扉4は本体ケース2の前面の範囲内で開閉され、本体ケース2より外方に突出することがなく、都市部のようにスペースの少ない場所においてもコンパクトに設置できるものである。
【0013】
請求項2記載の発明では、投入開閉扉4にはロック機構7が設けられ該ロック機構7は料金の投入により解除され、玄米投入後投入開閉扉4の閉鎖によりロックされると共に操作表示部5の精白度選択スイッチ8が点灯するよう構成したものであるから、投入開閉扉4の閉鎖とロック機構7のロックを条件に精米設備の運転が可能であり、投入開閉扉4の閉鎖忘れを確実に防止することができる。
【0014】
請求項3記載の発明では、投入開閉扉4に投入ホッパー1及び投入空間3を視認可能の透明窓16を設けるに、投入開閉扉4の開放状態のとき該透明窓16が操作表示部5の精白度選択スイッチ8に対応する位置に設けるものであるから、精米運転時には玄米の流入状況等を把握でき、又、投入開閉扉4を開放し玄米を投入ホッパー1へ供給時、またはその終了時に、透明窓16から次工程の精白度選択スイッチ8が確認でき、その操作手順が認識され易く、又、その操作の準備のため投入開閉扉4の閉鎖の必要性が認識されるため作業を円滑に行うことができる。
【0015】
請求項4記載の発明では、点検用扉41を開くと、投入空間3と機械室Kが露出し、管理者は所望の点検を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】正面図
【図2】開閉扉を開いた状態を示す図
【図3】平面図
【図4】正面から見た内部を説明する図
【図5】側面から見た内部を説明する図
【図6】側面から見た内部を説明する図
【図7】左側面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
この料金式精米設備は、所謂軒先ビジネス等と称され地価の高い都市部にあっても狭い面積にコンパクトに設置可能な設備であって、又、多数の通行者による悪戯からも保護しようとするものである。
【0018】
本体ケース2は左右幅広で上下に長い箱型の直方体状をなし、正面視略三等分状に左からその上部に投入開閉扉4を、中央部上部に操作表示部5を、その下部に白米ホッパー10の正面を覆う取出開閉扉30を、右側に糠袋12等を内装する糠回収室13を右端のヒンジ14.14に枢支され右方向へ開く開閉する糠回収室開閉扉31を配置してある。
【0019】
投入開閉扉4は隣接の操作表示部5との間のスペースに設置する縦方向のヒンジ6.6を中心に開閉可能で該投入開閉扉4の開放時に該投入開閉扉4が操作表示部5の前面を覆うよう構成してある。該投入開閉扉4の一部には透明の樹脂材で構成される透明窓16を設けてあり、投入空間3及び投入ホッパー1内を観察可能である。該透明窓16の位置は投入開閉扉4の開放時、操作表示部5の精白度選択スイッチ8に対応する位置に設けてあり、次工程の精白度選択スイッチ8の操作や、その為に、投入開閉扉4の閉鎖の必要性を操作者に認識させることができる。
【0020】
操作表示部5には、前述の精白度選択スイッチ8を精白度に応じ複数個配置し、又、作業手順表等も貼付してある。17は料金の投入口、18は作業工程表示ランプである。
次に、本体ケース2の内部を説明する。投入開閉扉4を開放すると内部にフード32で囲った投入空間3が設けてあり、その下方に投入ホッパー1が設けてある。19は玄米有無センサーであり、投入料金に対応する設定作業時間経過後、玄米が投入ホッパー1内に残っていることを検出した場合に追加料金の投入を案内する。
【0021】
投入ホッパー1の下方には石抜き機20を設けてあり、該石抜き機20は前側の石排出路22側を高く傾斜した状態で揺動され通気性を有する選別棚21と、該選別棚21を揺動させるモータ23及び駆動装置24と、該選別棚21に下方から送風するファン25等から構成してある。揺動選別棚21の傾斜下方側には選別される玄米の取出通路26を設けてあり、その下端は昇降機27の供給口28に連通してある。
【0022】
昇降機27はモータ28により駆動され、その上端の排出シュート29から精米機9のタンク51へ供給可能に構成してある。
精米機9はモータ52により伝動装置を介して駆動される公知の摩擦式のものであり、下方の排出口54から排出される白米を白米ホッパー10へ供給し貯留する。
【0023】
利用者が取出開閉扉30を開くと、白米ホッパー10の下部には基端を中心に先端を下方へ回動可能の取出弁11を設けてあり、該取出弁11を回動させることにより白米ホッパー10内の白米を利用者が持参する袋等に回収可能に構成してある。取出開閉扉30の取出弁11に対向する位置には透明窓35を形成しており、利用者が白米をどこから取出すかが視認し易い。
【0024】
55はファンであり、モータ38により駆動され、その吸気側を精米機9周囲の糠回収室13に吸気通路39を介して連通し、その排気側を糠回収室13上部に設置するサイクロン40外周に沿って連通してある。従って、この渦巻き流により比重選別される糠は下方の糠袋12に回収可能に構成してある。
【0025】
この糠回収室13は、前述の如くその前面の扉15をヒンジ14.14を中心に右方へ回動させて糠袋12を回収可能に構成され、又、この糠回収室13を除く本体ケース1内は精米機9、石抜き機20等を収納する機械室Kであり、その前面はヒンジ42.42を中心に左方向へ開閉する点検用扉41に構成する。
【0026】
なお、取出開閉扉30と投入開閉扉4は点検用扉41に取り付けられている構成で、点検用扉41の開閉操作を行なうときは、取出開閉扉30と投入開閉扉4も一体となる構成である。すなわち、精米設備の管理者が点検用扉41を開くと、投入空間3と機械室K内と白米ホッパー10が露出し、管理者は所望の点検を行なうことができる。
【0027】
図5に示すロック機構7は、本体ケース2側に設ける電磁式のソレノイドにより進退するロック部材45であり、ハーネス(図示せず)を投入開閉扉4に取り付けるハーネス通し具46内を通し、ソレノイドの作動により投入開閉扉4の解除・閉鎖行う構成である。料金を投入すると解除して投入開閉扉4は開放可能とし、利用者が玄米投入後投入開閉扉4を閉じてロック機構の閉鎖を検出すると、精白度選択スイッチ8を点灯し、次工程の作業へ進める構成である。
【0028】
57はLEDランプであり投入開閉扉4上部に料金の投入により点灯し、精米作業の終了まで点灯を続ける作業灯の役目を果たすと共に、投入料金に対応する精米作業時間が経過しても、前述の投入ホッパー1に設ける玄米有無センサー19が玄米の残留を検出した場合には、更に、点灯を継続し料金の追加投入を促すよう構成してある。
【0029】
精米運転の概要について説明する。
利用者は料金投入口17に料金を投入すると、ロック機構7によりロック解除され、投入開閉扉4が開く。そして、利用者は投入ホッパ1に玄米を投入して閉じるとロック機構7によりロックされ、精白度選択スイッチ8が点灯し、所望の精白度を選択することができる。精白度を選択すると機械室K内の装置の駆動が開始され、投入ホッパ1内の玄米は石抜機20に供給されて石抜きされ、昇降機27を経て精米機9に供給されて精米処理されて白米ホッパ10に排出される。利用者は取出開閉扉30を開いて取出弁11を操作して白米ホッパ10内の白米を取り出す。
【0030】
前述の如く、投入開閉扉4は隣接の操作表示部5との間のスペースに設置する縦方向のヒンジ6を中心に開閉可能で該投入開閉扉4の開放時に該投入開閉扉4が操作表示部5の前面を覆うよう構成するものであるから、玄米投入後、投入開閉扉4を閉鎖しないと操作表示部5が該投入開閉扉4に覆われ操作が行いづらく、精白度選択スイッチ8の操作等次工程の操作の支障となり、必然的に投入開閉扉4を閉鎖することとなる。従って、従来の技術の如き投入開閉扉4の閉鎖忘れによるトラブルを防止し設備を保護することが可能となる。
【0031】
又、投入開閉扉4にはロック機構7が設けられ該ロック機構7は料金の投入により解除され、玄米投入後投入開閉扉4の閉鎖によりロックされると共に操作表示部5の精白度選択スイッチ8が点灯するよう構成したものであるから、投入開閉扉4の閉鎖とロック機構7のロックを条件に精米設備の運転が可能であり、従来技術の如き投入開閉扉4の閉鎖忘れによるトラブルを確実に防止することができる。
【0032】
投入開閉扉4に投入ホッパー1及び投入空間3を視認可能の透明窓16設けてあり、投入開閉扉4の開放状態のとき該透明窓16が操作表示部5の精白度選択スイッチ8に対応位置するため、精米運転時には玄米の流入状況等を把握でき、又、投入開閉扉4を開放し玄米を投入ホッパー1へ供給時、またはその終了時に、透明窓16から次工程の精白度選択スイッチ8が確認でき、その操作手順が認識され易く、又、その操作の準備のため投入開閉扉4の閉鎖の必要性が認識されるため作業を円滑に行うことができる。
【0033】
また、この精米設備は本体ケース2内にフード32及び機械室Kと糠回収室13とを仕切る仕切壁33で投入空間3と機械室Kと糠回収室13とに区分けし、かつ一体的に構成するため、コンパクトな精米設備にすることができる。また、点検用扉41と糠回収室開閉扉31とを反対方向、すなわち、観音扉状に開閉する構成とすることで、機械室Kの点検作業と糠回収室13の点検作業を別個に行うとき、または同時に行なうときも作業しやすい。
【0034】
また、取出開閉扉30をヒンジ37により左側に向かって開放する構成、即ち糠回収室開閉扉31の開閉方向と反対方向とすることで、糠回収室開閉扉31の開閉動作を邪魔しない。また、投入開閉扉4の下部の開閉軌跡と取出開閉扉30の上部の開閉軌跡をラップさせることで、両方を同時に開放状態とし難くすることができ、いずれかを閉じさせるようにすることで玄米の投入作業又は白米の取出し作業を行ない易くすることができる。
【0035】
投入開閉扉4の裏面には上下左右に前後方向に厚みのある四角状の囲い板49を設け、投入開閉扉4が閉鎖時は扉の裏面に当接する。囲い板49の右側部49aは操作盤6の裏側の点検用扉41に取り付けている制御盤(図示せず)等の各種電装品との間を遮蔽することができる。囲い板49の下側部49bは利用者が持参した玄米を収容した袋の置き台を兼ねることができる。また、囲い板49の上側部49cや左側部49dは防水の役割を果たすことができる。
【符号の説明】
【0036】
1 投入ホッパー
2 本体ケース
3 投入空間
4 開閉扉
5 操作表示部
6 ヒンジ
7 ロック機構
8 精白度選択スイッチ
16 透明窓

【特許請求の範囲】
【請求項1】
玄米を投入する投入ホッパー(1)を本体ケース(2)内に設け該投入ホッパー(1)の投入空間(3)を開放、閉鎖する投入開閉扉(4)を本体ケース(1)前面と略同一平面に設け、且つ、該投入開閉扉(4)は隣接の操作表示部(5)との間に設置する縦方向のヒンジ(6)を中心に開閉可能とし、該投入開閉扉(4)の開放時に該投入開閉扉(4)が操作表示部(5)の前面を覆う構成とすることを特徴とする料金式精米設備。
【請求項2】
投入開閉扉(4)にはロック機構(7)が設けられ該ロック機構(7)は料金の投入により解除され、玄米投入後投入開閉扉(4)の閉鎖によりロックされると共に操作表示部(5)の精白度選択スイッチ(8)が点灯するよう構成することを特徴とする請求項1記載の料金式精米設備。
【請求項3】
投入開閉扉(4)に投入ホッパー(1)及び投入空間(3)を視認可能の透明窓(16)を設け、投入開閉扉(4)の開放状態のとき該透明窓(16)を操作表示部(5)の精白度選択スイッチ(8)に対向する位置に設けてなる請求項1又は請求項2記載の料金式精米設備。
【請求項4】
本体ケース(2)の正面に点検用扉(41)を設け、投入開閉扉(4)を点検用扉(41)に取り付けたことを特徴とする請求項1から請求項3いずれの料金式精米設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate