説明

旋回フレームの構造

[目的] 従来技術の旋回フレ−ムは、溶接一体構造になっているため、旋回時に、その前部両サイドのコ−ナ部が障害物に衝突して変形、破損しても、補修が難しく、その破損部分の交換も容易にできず、修理費が高くついた。この問題点を解決する。
[構成] 本考案では、旋回フレ−ムの左右のサイドデッキの前部コ−ナ部分のうちの少なくとも一方にコ−ナカバ−を設け、そのコ−ナカバ−を、旋回フレ−ムに脱着可能に形成して、取付けた。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として油圧ショベルなど建設車両、作業車両に装備した旋回フレ−ムの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来技術の油圧ショベルの旋回フレ−ム要部平面図である。図において、1は旋回フレ−ム、2はメインフレ−ム、3は左サイドデッキ、4は右サイドデッキである。図5は、図4のAより見た旋回フレ−ム1の要部側面図である。図4及び図5に示すように、従来技術の旋回フレ−ム1は、メインフレ−ム2、左サイドデッキ3及び右サイドデッキ4より構成され、メインフレ−ム2の左右両側面に、左サイドデッキ3及び右サイドデッキ4をそれぞれ溶接して形成した一体構造である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
油圧ショベルを作業現場で使用しているとき、機械の旋回時に、あやまって旋回フレ−ム前部のコ−ナ部分を岩石などの障害物に衝突させて、変形させたり、破損させたりすることが多い。ところが従来の旋回フレ−ムは、上記コ−ナ部分も溶接による一体構造になっているため、補修、交換等による復元が難しく、費用も高くつくので、多くの場合はそのまま放置している。本考案は、上記の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の旋回フレ−ムは、その左右のサイドデッキの前部コ−ナ部分にそれぞれコ−ナカバ−を設け、そのコ−ナカバ−を、旋回フレ−ムに脱着可能に形成して、取付けた。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本考案の旋回フレ−ム5の要部平面図である。図において、6はメインフレ−ム、7は左サイドデッキ、8は右サイドデッキ、9は左サイドデッキ7に取付けたコ−ナカバ−、10は右サイドデッキ8に取付けたコ−ナカバ−である。図2は、図1におけるB部詳細図である。図において、イは左サイドデッキ7とコ−ナカバ−9によって形成される空間である。図3は、図2のC−Cより見た断面図である。図において、11はボルトである。なおコ−ナカバ−10は、コ−ナカバ−9とほぼ対称に設けており、構造的にも同様であるので説明を省く。
【0006】
次に、本考案の旋回フレ−ム5の構成を図1〜図3について述べる。本考案の旋回フレ−ム5は、メインフレ−ム6の左右の側面に、左サイドデッキ7及び右サイドデッキ8を溶接により連結して一体構造にしている。また、左サイドデッキ7及び右サイドデッキ8の前部コ−ナ部分に、コ−ナカバ−9及びコ−ナカバ−10をそれぞれボルト11にて取付けている。
【0007】
次に、本考案の旋回フレ−ム5の作用について述べる。油圧ショベルを採石、解体、林道工事その他の荒場で使用するとき、機械の旋回時に、あやまって旋回フレ−ム前部のコ−ナ部分を岩石などの障害物に衝突させて、変形させたり、破損させたりすることが多い。本考案の旋回フレ−ム5は、左サイドデッキ7及び右サイドデッキ8の前部コ−ナ部分に、それぞれコ−ナカバ−9及びコ−ナカバ−10をボルト11にて取付けている。したがって、上記コ−ナ部分が障害物に衝突したとき、その衝撃力の大きさによってコ−ナカバ−9及び10は、変形、破損等のダメ−ジを受けるが、空間イを設けているので、左右のサイドフレ−ム7,8に対する衝撃力の影響は非常に小さい。したがって、コ−ナカバ−9または10のみの変形、破損にとどまり、補修もしやすく、たとえダメ−ジが大きくても簡単に交換できる。
【0008】
【考案の効果】
従来の旋回フレ−ムは、前部両サイドのコ−ナ部分が変形、破損しても、そこが溶接一体構造になっているので、補修が難しく、費用も高くつくため、そのままにしておくことが多かった。本考案の旋回フレ−ムは、その前部両サイドのコ−ナ部分にコ−ナカバ−を設けたので、大抵の場合は、変形、破損もコ−ナカバ−のみにとどまる。この場合、コ−ナカバ−は取り外しができるので補修もしやすく、またダメ−ジが大きく補修がきかない場合も、簡単にコ−ナカバ−を交換できる。これにより、メンテナンス性の向上と費用の低減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の旋回フレ−ムの要部平面図である。
【図2】図1におけるB部詳細図である。
【図3】図2のC−Cより見た断面図である。
【図4】従来技術の旋回フレ−ムの要部平面図である。
【図5】図4のAより見た旋回フレ−ムの要部側面図である。
【符号の説明】
1,5 旋回フレ−ム
2,6 メインフレ−ム
3,7 左サイドデッキ
4,8 右サイドデッキ
9,10 コ−ナフレ−ム

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 メインフレ−ム及び左右一対のサイドデッキで構成され、その左右のサイドデッキを、上記メインフレ−ムの両側面にそれぞれ溶接して、一体構造としている旋回フレ−ムにおいて、左右のサイドデッキの前部コ−ナ部分のうち、少なくとも一方にコ−ナカバ−を設け、そのコ−ナカバ−を、旋回フレ−ムに脱着可能に形成して、取付けたことを特徴とする旋回フレ−ムの構造。

【図1】
image rotate


【図5】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】実開平6−79851
【公開日】平成6年(1994)11月8日
【考案の名称】旋回フレームの構造
【国際特許分類】
【出願番号】実願平5−26793
【出願日】平成5年(1993)4月23日
【出願人】(000246273)油谷重工株式会社 (644)