説明

昇華性熱転写記録媒体

【課題】昇華性熱転写方式において、高速印画に追随できる発色濃度の向上と異常転写が防止できる昇華性熱転写記録媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも基材の一方の面に、下引き層を設け、その上に色相の異なる複数の昇華性熱転写層を面順次に設けた昇華性熱転写記録媒体であって、該下引き層がカルボキシル基を含むアニオン変性ポリビニルアルコール樹脂からなり、該昇華性熱転写層が少なくとも染料とバインダー樹脂と架橋剤からなることを特徴とする昇華性熱転写記録媒体である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱転写方式のプリンタに使用される昇華性熱転写記録媒体(インクリボン)に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、昇華性熱転写記録媒体は、昇華性熱転写方式のプリンタに使用されるインクリボンの事であり、基材の一方の面に耐熱性樹脂層(バックコート層)、その基材の他方の面に昇華性染料層を設けた物である。前記昇華性染料層は、プリンタのサーマルヘッドに印加した熱により、被転写体(受像層)に転写し画像を形成する昇華性熱転写記録媒体である。
【0003】
現在、昇華性熱転写方式は、プリンタの高機能化と併せて各種画像を簡便に形成できる為、身分証明書などのカード類を始め、アミューズメント用出力物等広く利用されている。この様に用途の多様化と供に、得られる印画物への耐久性を求める声も大きくなり、近年では印画する画数の増加や、プリンタの高速化に追随できる昇華性熱転写記録媒体の色再現が必要とされている。
【0004】
高速印画に対応した色再現を行う為、従来の昇華性熱転写記録媒体では十分な印画濃度が得られないという問題が生じている。その為、例えば、昇華性熱転写記録媒体の昇華性染料層における染料と樹脂の比率(染料/樹脂)を上げ、印画濃度の向上を試みる事が行われている。しかしながら、製造工程における巻取り状態時に感熱転写記録媒体の耐熱性樹脂層への染料の一部が移行し(裏移り)、その後の巻き返し時に、その移行した染料が他の色の昇華性染料層、或いは保護層に再転移し(裏々移り)、この汚染された層を被転写体へ熱転写すると、指定された色と異なる色相になったり、所謂地汚れが生じたりする。
【0005】
また、プリンタ側では画像形成時の印加エネルギーを高める試みも行われているが、サーマルヘッドの寿命を短くする事や、昇華性染料層と被転写体とが融着して異常転写が生じ易くなる等の問題がある。また、前記異常転写を防止する対策として、昇華性染料層或いは被転写体に多量の離型剤を添加する方法が提案されているが、離型剤による画像のにじみや地汚れが生じ易くなるという新たな問題がある。
【0006】
このような問題を解決する為に、さらに幾つかの方法が提案されている。例えば、特許文献1では、基材と昇華性染料層との間に、ポリビニルピロリドン樹脂と変性ポリビニルピロリドン樹脂を含有する接着層を設けた熱転写シートが提案されている。
【0007】
また、特許文献2には、基材と昇華性染料層の間に、ポリビニルピロリドン樹脂またはポリビニルアルコール樹脂の熱可塑性樹脂とコロイド状無機顔料超微粒子からなる接着層を設けた熱転写シートが提案されている。
【0008】
しかし、上記のいずれの提案も、発色濃度の低下や異常転写の発生などの問題があり、実用に耐える昇華性熱転写記録媒体を得ることが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2005−231354号公報
【特許文献2】特開2006−150956号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、昇華性熱転写方式において、高速印画に追随できる発色濃度の向上と異常転写が防止できる昇華性熱転写記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は上記課題を解決するためのものであり、本発明の請求項1に係る発明は、少なくとも基材の一方の面に、下引き層を設け、その上に色相の異なる複数の昇華性熱転写層を面順次に設けた昇華性熱転写記録媒体であって、該下引き層がカルボキシル基を含むアニオン変性ポリビニルアルコール樹脂からなり、該昇華性熱転写層が少なくとも染料とバインダー樹脂と架橋剤からなることを特徴とする昇華性熱転写記録媒体である。
【0012】
また、本発明の請求項2に係る発明は、前記昇華性熱転写層のバインダー樹脂が、ポリビニルアルコール成分を5〜30重量%含有する共重合樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の昇華性熱転写記録媒体である。
【0013】
また、本発明の請求項3に係る発明は、前記架橋剤がエポキシ樹脂からなり、そのエポキシ基のモル比が、前記下引き層及び前記昇華性熱転写層のバインダー樹脂中のカルボキシル基とOH基に対して、0.5〜3.0であることを特徴とする請求項1または2記載の昇華性熱転写記録媒体である。
【0014】
また、本発明の請求項4に係る発明は、前記エポキシ樹脂が、多官能エポキシ樹脂若しくはビスフェニル型エポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項3記載の昇華性熱転写記録媒体である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、基材と下引き層及び下引き層と昇華性熱転写層の密着力が向上し、高速印画に追随できる発色濃度の向上と異常転写が防止できる昇華性熱転写記録媒体を提供する事が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の昇華性熱転写記録媒体の概要断面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態における昇華性熱転写記録媒体について、図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態としての昇華性熱転写記録媒体の断面図であり、熱転写型のプリンタで使用される昇華性熱転写記録媒体の例を示している。
【0018】
昇華性熱転写記録媒体は、図1に示すように、基材(1)の一方の面に下引き層(3)を介して、昇華性イエロー染料層(4)(Y)、昇華性マゼンタ染料層(5)(M)、昇華性シアン染料層(6)(C)の3色またはブラック(BK)を含む4色の昇華性染料層を長手方向へ面順次に設け、基材の他方の面に耐熱性樹脂層(2)を設けた構造を有する物である。
【0019】
本発明に用いられる基材(1)としては、熱転写における熱圧で軟化変形しない耐熱性と強度が要求されるので、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、セロファン、アセテート、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、芳香族ポリアミド、アラミド、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、およびコンデンサー紙、パラフィン紙などの紙類等を単独で又は組み合わされた複合体として使用可能であるが、中でも、物性面、加工性、コスト面などを考慮するとポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。また、その厚さは、操作性、加工性を考慮し、2〜50μmの範囲のものが使用可能であるが、転写適性や加工性等のハンドリング性を考慮すると、2〜12μm程度のものが好ましい。
【0020】
耐熱性樹脂層(2)はサーマルヘッドの熱による基材の熱収縮やサーマルヘッドとの摩擦による基材の破断を防止するために、基材の熱転写層を設けた面の反対側の面に設けられる。耐熱性樹脂層に用いられるバインダーとしては、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アセタール系樹脂等が挙げられる。耐熱性樹脂層の厚みは0.1μmから2.5μmが好ましく、さらに0.5μmから1.5μmがより好ましい。バインダーのガラス転移温度(Tg)は40℃以上が好ましい。
【0021】
また、耐熱性樹脂層(2)は滑性を向上させる目的で滑剤を含有してもよい。例えば、動物系ワックス、植物系ワックス等の天然ワックス、合成炭化水素系ワックス、脂肪族アルコールと酸系ワックス、脂肪酸エステルとグリセライト系ワックス、合成ケトン系ワックス、アミン及びアマイド系ワックス、塩素化炭化水素系ワックス、アルファーオレフィン系ワックス等の合成ワックス、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル等の高級脂肪酸エステル、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級脂肪酸金属塩、長鎖アルキルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル又は、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル等のリン酸エステル等の界面活性剤などが挙げられる。滑剤を含有させることで、耐熱性樹脂層とサーマルヘッドとの間の動摩擦係数を小さくすることができるので、摩擦による基材の変形を防止できる。
【0022】
また、耐熱性樹脂層(2)は耐熱性を向上させる目的で架橋剤を併用してもよい。架橋剤としてはポリイソシアネートが挙げられ、アクリル系、ウレタン系、ポリエステル系のポリオール樹脂やセルロース系樹脂、アセタール樹脂等の組合せで用いられる。使用されるポリイソシアネートの添加量はNCO/OHの比で0.8以上、特に0.8から1.3までの範囲が好ましい。
【0023】
また、耐熱性樹脂層(2)は粒子を含有してもよい。粒子を含有させることで耐熱性樹脂層の表面に凹凸が形成されサーマルヘッドとの接触面積が小さくなるので、印画時のサーマルヘッドに対する滑性が向上する。該粒子は有機系粒子又は無機系粒子どちらでもよいが、サーマルヘッドからの熱により変形しないものが好ましい。具体的には、シリカ粒子、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、カオリン、クレー、シリコーン粒子、ポリエチレン粒子、ポリプロピレン粒子、ポリスチレン粒子、ポリメチルメタクリレート樹脂粒子、ポリウレタン樹脂粒子などを挙げることができる。また、該粒子は1種類でも2種以上を混ぜ合わせて使用してもよい。粒子は耐熱性樹脂層に対して、0.01から0.1までの重量比が好ましい。
【0024】
本発明に係る下引き層(3)は、昇華性染料層との密着性向上と発色濃度向上の作用効果をもたらし、該下引き層(3)を構成する樹脂としては、アニオン変性ポリビニルアルコールを主とし、ポリビニルピロリドン、ポリビニルカプロラクタム、ポリエステル、アルキド、ポリイミド、ポリアミド、デンプン、ゼラチン、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリアミドイミド、ポリウレタン等の樹脂を併用する事が出来る。
【0025】
前記アニオン変性ポリビニルアルコール樹脂は、エポキシ樹脂と反応するカルボキシル
基を有する為、昇華性染料層との密着力向上の作用効果があり特に好ましい。
【0026】
昇華性熱転写層の染料としては主に昇華性分散染料が好ましく、公知の昇華性染料が使用できる。例えば、ジアリールメタン系、トリアリールメタン系、チアゾール系、メチン系、アゾメタン系、キサンテン系、アキサジン系、チアジン系、アジン系、アクリジン系、アゾ系、スピロジピラン系、イソドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンダクタム系、アントラキノン系等が挙げられる。具体的には、イエロー成分では、C.I.ソルベントイエロー14、16、29、30、33、56、93等、C.I.ディスパースイエロー7、33、60、141、201、231等、マゼンタ成分としては、C.I.ソルベントレッド18、19、27、143、182、C.I.ディスパースレッド60、73、135、167、C.I.ディスパースバイオレット13、26、31、56等、シアン成分としては、C.I.ソルベントブルー11、36、63、105、C.I.ディスパースブルー24、72、154、354等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらの昇華性染料を単体で使用しても、複数組み合わせて使用してもよい。
【0027】
前記昇華性熱転写層に用いるバインダーとしては、必須成分として成分中にポリビニルアルコール部分が5重量%から30重量%までの範囲内で含有する共重合樹脂が好ましい。5重量%未満だと、昇華性染料層のバインダー樹脂成分中に含有されるポリビニルアルコールが少ない為、エポキシ樹脂との反応が少なく異常転写が発生する問題があり、また、30重量%を超えると、昇華性染料層のバインダー樹脂成分中に含有されるポリビニルアルコールが多く、バインダー樹脂成分中の染料転写効率が悪くなり発色濃度が低下する。
【0028】
前記バインダーとしては、例えばポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂等が挙げられる。その他、従来公知の樹脂も併用でき、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、スチレン−アクリルニトリル共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリルアミド樹脂等の耐熱性、昇華性染料移行性等に優れた樹脂が併用できる。
【0029】
前昇華性熱転写層のバインダーのガラス転移点は、好ましくは60℃以上、より好ましくは110℃以上であることがよい。また、染料とバインダーとの重量比は、0.1から3.0までが好ましく、0.5から1.5までがより好ましい。
【0030】
前記昇華性熱転写層は滑剤を含有してもよい。滑剤としては、例えば、シリコーン系、フッ素系、リン酸エステル系、といった各種オイルや界面活性剤が挙げられるが、特に、シリコーン系又はフッ素系のオイルや界面活性剤が好ましい。具体的には、シリコーン系として、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン等のストレートシリコーンオイル、アミノ変性、エポキシ変性、カルビノール変性、メルカプト変性、カルボキシル変性、メタクリル変性、ポリエーテル変性、フェノール変性、片末端反応性・異種官能基変性等の反応性変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性、アラルキル変性、フロロアルキル変性、長鎖アルキル変性、高級脂肪酸エステル変性、フェニル変性等の非反応性変性シリコーンオイル等が挙げられる。また、フッ素系としては、フルオロアルキル基またはパーフルオロアルキル基を含有する界面活性剤が挙げられる。滑剤は昇華性熱転写層に対して、0.001から0.05までの重量比が好ましい。
【0031】
前記昇華性熱転写層は下引き層との密着を向上させる目的で、架橋剤を併用する。架橋剤としては多官能エポキシ樹脂若しくはビスフェニル型エポキシ樹脂を主とするが、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、可撓性エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環状型エポキシ樹脂等のエポキシ基を持つ樹脂等を併用する事が出来る。架橋剤はエポキシ基と下引き層に含まれるカルボキシル基及び昇華性染料層に含まれるOH基とのモル比で0.5から3.0までの範囲で好ましい。前記モル比が0.5未満だと、エポキシ基の量を少なく設定したため、下引き層と反応が進まず、異常転写が発生する。また、3.0を超えると、エポキシ基の量を多く設定したため、昇華性染料層に含まれるエポキシ樹脂が増え、発色濃度が低下する。
【実施例】
【0032】
以下、実施例について詳細に説明するが、本発明は実施例に限定される物ではない。
【0033】
<実施例1>
基材として厚み4.5μmのポリエステルフィルムを用い、一方の面にグラビアコート法により、下記組成の耐熱性樹脂層形成用インクを乾燥厚1.1μmで形成して耐熱性樹脂層を得た。
<耐熱性樹脂層形成用インク>
アクリルポリオール樹脂 15.0部
ステアリン酸亜鉛 1.5部
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル 1.5部
タルク 1.0部
2,6−トリレンジイソシアネート 5.0部
トルエン 50.0部
メチルエチルケトン 20.0部
酢酸エチル 6.0部
【0034】
上記ポリエステルフィルムの他方の面に、下引き層形成用インクを乾燥厚0.1μmで形成した。
<下引き層形成用インク>
アニオン変性ポリビニルアルコール樹脂 16.0部
(日本酢ヒ゛・ポバール社製、「AP−17」)
水 42.0部
IPA 42.0部
【0035】
上記下引き層を形成した上に、下記の昇華性熱転写層形成用イエローインク、昇華性熱転写層形成用マゼンタインク、昇華性熱転写層形成用シアンインクを用いて、昇華性転写層を各乾燥厚0.8μmで面順次に形成し昇華性熱転写記録媒体を作製した。なお、下記昇華性熱転写層形成用インクの共重合樹脂のポリビニルアルコール部分を15重量%とした。前記昇華性熱転写層形成インクのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ基とバインダー樹脂のOH基及び下引き層のカルボキシル基の比(エポキシ基/(OH基+カルボキシル基))を1.5とした。また、ポリビニルアセタール樹脂のOH価を12KOHmg/g、アニオン変性ポリビニルアルコール樹脂の酸価を90KOHmg/g、エポキシ樹脂のエポキシ当量を170g/eqとした。また、文中で「部」とあるのは、質量基準である。
【0036】
<昇華性熱転写層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 2.4部
C.I.ソルベントイエロー16 14.4部
ポリビニルアセタール樹脂 12.8部
有機変性ポリシロキサン 0.4部
エポキシ樹脂 2.8部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 44.8部
トルエン 22.4部
【0037】
<昇華性熱転写層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 13.4部
C.I.ディスパースバイオレット26 2.6部
C.I.ソルベントブルー36 0.8部
ポリビニルアセタール樹脂 10.4部
有機変性ポリシロキサン 0.2部
エポキシ樹脂 2.2部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 46.9部
トルエン 23.5部
【0038】
<昇華性熱転写層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー36 14.8部
C.I.ソルベントブルー63 3.8部
ポリビニルアセタール樹脂 13.0部
有機変性ポリシロキサン 0.5部
エポキシ樹脂 2.8部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 43.4部
トルエン 21.7部
【0039】
<実施例2>
昇華性熱転写層形成用インクの共重合樹脂のポリビニルアルコール部分を5重量%とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0040】
<実施例3>
昇華性熱転写層形成用インクの共重合樹脂のポリビニルアルコール部分を30重量%とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0041】
<実施例4>
昇華性熱転写層形成インクのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ基と昇華性熱転写層形成インクのバインダー樹脂のOH基及び下引き層のカルボキシル基の比(エポキシ基/(OH基+カルボキシル基))を0.5とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0042】
<昇華性熱転写層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 2.4部
C.I.ソルベントイエロー16 14.4部
ポリビニルアセタール樹脂 12.8部
有機変性ポリシロキサン 0.4部
エポキシ樹脂 1.5部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 45.7部
トルエン 22.8部
【0043】
<昇華性熱転写層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 13.4部
C.I.ディスパースバイオレット26 2.6部
C.I.ソルベントブルー36 0.8部
ポリビニルアセタール樹脂 10.4部
有機変性ポリシロキサン 0.2部
エポキシ樹脂 1.3部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 47.5部
トルエン 23.8部
【0044】
<昇華性熱転写層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー36 14.8部
C.I.ソルベントブルー63 3.8部
ポリビニルアセタール樹脂 13.0部
有機変性ポリシロキサン 0.5部
エポキシ樹脂 1.6部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 4.2部
トルエン 22.1部
【0045】
<実施例5>
昇華性熱転写層形成インクのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ基と昇華性熱転写層形成インクのバインダー樹脂のOH基及び下引き層のカルボキシル基の比(エポキシ基/(OH基+カルボキシル基))を3.0とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0046】
<昇華性熱転写層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 2.4部
C.I.ソルベントイエロー16 14.4部
ポリビニルアセタール樹脂 12.8部
有機変性ポリシロキサン 0.4部
エポキシ樹脂 3.1部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 44.6部
トルエン 22.3部
【0047】
<昇華性熱転写層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 13.4部
C.I.ディスパースバイオレット26 2.6部
C.I.ソルベントブルー36 0.8部
ポリビニルアセタール樹脂 10.4部
有機変性ポリシロキサン 0.2部
エポキシ樹脂 2.5部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 46.7部
トルエン 23.4部
【0048】
<昇華性熱転写層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー36 14.8部
C.I.ソルベントブルー63 3.8部
ポリビニルアセタール樹脂 13.0部
有機変性ポリシロキサン 0.5部
エポキシ樹脂 3.2部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 43.1部
トルエン 21.6部
【0049】
<比較例1>
昇華性熱転写層形成用インクの共重合樹脂のポリビニルアルコール部分を4重量%とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0050】
<比較例2>
昇華性熱転写層形成用インクの共重合樹脂のポリビニルアルコール部分を31重量%とした以外は、実施例1と同様にして昇華性熱転写記録媒体を作製した。
【0051】
<比較例3>
昇華性熱転写層形成インクのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ基と昇華性熱転写層形成インクのバインダー樹脂のOH基及び下引き層のカルボキシル基の比(エポキシ基/(OH基+カルボキシル基))を0.4とした。また、その他の構成は実施例1と同じである。
【0052】
<昇華性熱転写層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 2.4部
C.I.ソルベントイエロー16 14.4部
ポリビニルアセタール樹脂 12.8部
有機変性ポリシロキサン 0.4部
エポキシ樹脂 1.0部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 46.0部
トルエン 23.0部
【0053】
<昇華性熱転写層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 13.4部
C.I.ディスパースバイオレット26 2.6部
C.I.ソルベントブルー36 0.8部
ポリビニルアセタール樹脂 10.4部
有機変性ポリシロキサン 0.1部
エポキシ樹脂 0.7部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 48.0部
トルエン 24.0部
【0054】
<昇華性熱転写層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー36 14.8部
C.I.ソルベントブルー63 3.8部
ポリビニルアセタール樹脂 13.0部
有機変性ポリシロキサン 0.5部
エポキシ樹脂 1.3部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 44.4部
トルエン 22.2部
【0055】
<比較例4>
昇華性熱転写層形成インクのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ基と昇華性熱転写層形成インクのバインダー樹脂のOH基及び下引き層のカルボキシル基の比(エポキシ基/(OH基+カルボキシル基))を3.1とした。また、その他の構成は実施例1と同じである。
【0056】
<昇華性熱転写層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 2.4部
C.I.ソルベントイエロー16 14.4部
ポリビニルアセタール樹脂 12.8部
有機変性ポリシロキサン 0.4部
エポキシ樹脂 3.7部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 44.2部
トルエン 22.1部
【0057】
<昇華性熱転写層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 13.4部
C.I.ディスパースバイオレット26 2.6部
C.I.ソルベントブルー36 0.8部
ポリビニルアセタール樹脂 10.4部
有機変性ポリシロキサン 0.2部
エポキシ樹脂 2.7部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 46.6部
トルエン 23.3部
【0058】
<昇華性熱転写層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー36 14.8部
C.I.ソルベントブルー63 3.8部
ポリビニルアセタール樹脂 13.0部
有機変性ポリシロキサン 0.5部
エポキシ樹脂 3.4部
(DIC社製、「EPICLON850」)
メチルエチルケトン 43.0部
トルエン 21.5部
【0059】
<印画評価>
実施例1〜5及び比較例1〜4で得られた昇華性熱転写記録媒体を用いて、下記構成の被転写媒体に対する印画評価を行った。その結果を表1に記載する。
【0060】
【表1】

【0061】
<被転写体の作製>
グラビアコート法により、被転写基材(厚さ188μmの発泡ポリエステルフィルム)の一方の面に、昇華熱転写用受像層形成用インクを用いて、昇華熱転写用受像層を乾燥厚5.0μmで形成して、被転写体を作製した。
【0062】
<昇華熱転写用受像層形成用インク>
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 20.0部
シリコーンオイル 0.5部
トルエン 40.0部
メチルエチルケトン 39.5部
【0063】
<昇華性熱転写記録媒体の印画物評価>
熱転写プリンタ(富士フィルム社製、商品名「ASK−2000」)を用いて、発色濃度と異常転写を評価した。前記発色濃度は、印加エネルギー0〜100%の範囲で熱転写を行い、反射濃度計による測定を行った。また、前記異常転写の評価は、印加エネルギー30%〜40%の範囲で熱転写を行い、印画物の目視で行った。
【0064】
<比較結果>
実施例1〜5で得られた本発明品は、高速連続印画に対して十分実用に耐える事ができ、発色濃度向上と異常転写を防止する作用効果を示した。一方、比較例1〜4で得られた比較例品は、異常転写の発生や、発色濃度の低下が生じた。
【符号の説明】
【0065】
(1) 基材
(2) 耐熱性樹脂層
(3) 下引き層
(4) 昇華性イエロー染料層
(5) 昇華性マゼンタ染料層
(6) 昇華性シアン染料層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも基材の一方の面に、下引き層を設け、その上に色相の異なる複数の昇華性熱転写層を面順次に設けた昇華性熱転写記録媒体であって、該下引き層がカルボキシル基を含むアニオン変性ポリビニルアルコール樹脂からなり、該昇華性熱転写層が少なくとも染料とバインダー樹脂と架橋剤からなることを特徴とする昇華性熱転写記録媒体。
【請求項2】
前記昇華性熱転写層のバインダー樹脂が、ポリビニルアルコール成分を5〜30重量%含有する共重合樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の昇華性熱転写記録媒体。
【請求項3】
前記架橋剤がエポキシ樹脂からなり、そのエポキシ基のモル比が、前記下引き層及び前記昇華性熱転写層のバインダー樹脂中のカルボキシル基とOH基に対して、0.5〜3.0であることを特徴とする請求項1または2記載の昇華性熱転写記録媒体。
【請求項4】
前記エポキシ樹脂が、多官能エポキシ樹脂若しくはビスフェニル型エポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項3記載の昇華性熱転写記録媒体。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−196945(P2012−196945A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−64187(P2011−64187)
【出願日】平成23年3月23日(2011.3.23)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】