説明

有害生物防除剤及びその使用方法

【課題】本発明は、持続性、安定性に優れ、優れた防除効果を示し、使用形態が限定されず、天然物由来のように安全性(特に人体に対する安全性が高い)があり、且つ環境負担の軽減が期待できる有害生物を対象とした防除剤とその使用方法を提供すること。ここで述べる有害生物とはヤマビルを中心とした環形動物個体群および扁平動物個体群である。
【解決手段】本発明の有害生物防除剤は、サリチル酸2−ヒドロキシエチルあるいはその類似化合物からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有することを特徴とする。また、L−メントールを代表とするテルペン類あるいはバニリンを代表とするフェニルプロパン類を含めることでより高い効果が得られる。有害生物防除用組成物を、防除を所望する物体(例えば、履物、衣服、住宅外壁等)に噴霧、塗布、散布あるいは有害生物に直接、接触させることにより、上記目的である有害生物防除効果を達成できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有害生物防御剤に関する技術を提供する。より詳細には、サリチル酸誘導体(サリチル酸2−ヒドロキシエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸等)からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有し、その他にテルペン類またはフェニルプロパン類を含めてもよい混合物からなる有害生物防除剤とその利用方法を提供する。
【背景技術】
【0002】
ヒルを代表とした有害生物などは、里山の荒廃に取り組む森林管理者を吸血し被害をもたらす。
現在の防除方法には、市販の虫除けスプレー、N,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET)、木酢液、塩、石けん、アニオン系環形動物忌避剤がある。
【0003】
しかし、木酢液や塩よりも高い忌避効果と実用性のあるDEET等は、米国小児科学会では子供用虫除け薬のDEET含有量を極端に下げるように指導している(非特許文献1)。また、手についた場合は石けんと水でよく洗うなど、使用上の注意が多く肌に触れて良いものとは言えない。
【0004】
そこで、前述の殺虫剤よりも安全性が高く、環境負担が低い有害生物忌避剤の有効成分として木酢液やシトロネラ油が挙げられるが、その忌避効果を確認するには大量の散布を必要とする(非特許文献2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】AAP News,Follow Safety Precautions When Using DEET on Children,June 2003
【0006】
【非特許文献2】神奈川県ヤマビル対策共同研究報告書、神奈川県ヤマビル対策共同推進会議事務局、平成21年3月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、持続性、安定性に優れ、優れた防除効果を示し、使用形態が限定されず、天然物由来のように安全性(特に人体に対する安全性が高い)があり、且つ環境負担の軽減が期待できる有害生物を対象とした防除剤とその使用方法を提供すること。ここで述べる有害生物とはヤマビルを中心とした環形動物個体群および扁平動物個体群である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の有害生物防除剤は、サリチル酸2−ヒドロキシエチルあるいはその類似化合物からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有することを特徴とする。また、L−メントールを代表とするテルペン類あるいはバニリンを代表とするフェニルプロパン類を含めることでより高い効果が得られる。有害生物防除用組成物を、防除を所望する物体(例えば、履物、衣服、住宅外壁等)に噴霧、塗布、散布あるいは有害生物に直接、接触させることにより、上記目的である有害生物防除効果を達成できる。
【発明の効果】
【0009】
少なくとも1種類以上のサリチル酸誘導体あるいはその類似化合物を有効成分とした有害生物個体群防除剤を提供する。さらに、テルペン類あるいはフェニルプロパン類からなる天然有機化合物を混合することでより高い有害生物個体群防除効果を得ることが出来る。本発明による防除剤は忌避効果のみならず駆除効果をも有する。また、本発明による防除剤は、薬剤の保持力が高いため、下草の多い山林での作業や雨中等にも効果を発揮する。また、その簡便な利用方法を提供し、小児や身体に障害のある人でも容易に使用可能とすることである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明における有害生物防除剤は、サリチル酸誘導体(サリチル酸2−ヒドロキシエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸等)からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有し、その他にテルペン類またはフェニルプロパン類を含めてもよい混合物からなる液体状または固体状の物質である。
【0011】
本発明において効果が認められたサリチル酸誘導体は、サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、およびサリチル酸2−ヒドロキシエチルである。中でもサリチル酸2−ヒドロキシエチルが最も高い効果が得られた。しかし、上記化合物に限定するものではない。
【0012】
本発明におけるテルペン類の利用例としては、メントール、メンタンが挙げられるが、これらの化合物に限定するものではない。
【0013】
本発明におけるフェニルプロパン類の利用例としては、バニリンが挙げられるが、これらの化合物に限定するものではない。
【0014】
テルペン類の由来としては特にハッカ油が有効であったが、これに限定するものではない。
【0015】
フェニルプロパン類の由来としてはバニラ抽出物が有効であったが、これに限定するものではない。
【0016】
本発明における有害生物防除剤は特に加工することなく防除効果を示すが、溶液状にすることでより高い利便性を示すことができる。
【0017】
溶液状にするための方法として、有機溶媒への溶解や、界面活性剤による乳化、またはマイクロカプセルへの包埋による水への溶解が有効である。有機溶媒としてはエタノールなど身体に有害でないものが好ましい。
【0018】
本発明における溶液状の有害生物防除剤は、噴射用圧縮ガスと共に噴射ノズル及びバルブ付きのスプレー用容器に封入することで、簡便に噴霧することが可能である。この有害生物防除剤は防除効果を噴霧によって失うことはない。
【0019】
本発明における有害生物防除剤は紙、布、不織布、合成樹脂シートなど吸収性物体あるいは、ゼラチンや寒天などゲル状物質への塗布、吹き付け、注入、浸漬、練り込み、添加および石鹸や蝋など固形油脂への混合、練り込みなどにより、その防除成分を徐放することが可能である。
この方法により防除効果を簡便に長期間にわたり持続させることが可能である。
【0020】
本発明における有害生物防除剤は、ヒトをはじめとする動物や植物に対して有害でなく、天然由来成分を主とするため環境負荷も少ない。これらのことから、人体あるいは動物表面または履物、衣服、機械、網戸、ガラス、床、壁など、あらゆる生活区域への適用が可能である。また成分が比較的長期間にわたり安定であり、かつ薬剤の保持力が高いため、下草の多い山林での作業や雨中等にも効果を発揮する。
【0021】
本発明における有害生物防除剤は、直接有害生物に接触させることでも防除効果を発揮する。
例えばスプレータイプの有害生物防除剤を直接吹きかけ防除効果が得られる。
【実施例1】
【0022】
実験方法はA6サイズのコピー用紙の中心に直径8.6センチメートルの円を鉛筆で書き、その円の外に試薬を塗る。円の中にヤマビルを置き、その円の中からヤマビルが出られるかどうか忌避率を調べた。試薬を溶解するものは100%エタノールとする。
【0023】
サリチル酸2−ヒドロキシエチルを3、5、10、15、30、40、50、100mg/1mlの濃度で円の外に塗り実験を行った。その結果、忌避率は0、30、80、100、100、100、100および100%であった。
【0024】
テルペン類(L−メントール)を3、5、10、15、30、40、50、100mg/1mlの濃度で円の外に塗り実験を行った。その結果、忌避率は0、0、0、10、20、50、100および100%であった。
【0025】
フェニルプロパン類(バニリン)を3、5、7.5、10、15、30、40mg/1mlの濃度で円の外に塗り実験を行った。その結果、ヤマビルの忌避率は0、10、50、80、80、80および100%であった。
【0026】
表1は、サリチル酸2−ヒドロキシエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸、アセチルサリチル酸、L−メントール、バニリンおよびカプサイシンの濃度と忌避率の関係を示す表である。
【0027】
【表1】

【実施例2】
【0028】
サリチル酸2−ヒドロキシエチルを5mg/1mlとバニリンを7.5mg/1mlの濃度で円の外に塗り実験を行った。忌避率は100%であった。また、成分量を増加した場合も100%であった。
【0029】
サリチル酸2−ヒドロキシエチルを5mg/1mlとL−メントール40mg/1mlの濃度で円の外に塗り実験を行った。忌避率は100%であった。また成分量を増加した場合も100%であった。
【0030】
表2は、サリチル酸2−ヒドロキシエチル、L−メントール、バニリンおよびカプサイシンの濃度と忌避率の関係を示す表である。
【0031】
【表2】

【0032】
(比較例1)
エタノール100%を円の外に塗り実験を行った。忌避率は0%であった。よってエタノールを試薬の溶解する有機溶媒として使用する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サリチル酸誘導体からなる群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除剤。
【請求項2】
請求項1に記載の有害生物防御剤にテルペン類またはフェニルプロパン類を含む請求項1に記載の有害生物防除剤。
【請求項3】
サリチル酸メチルを代表としたサリチル酸誘導体の由来として植物由来成分を含んで成る請求項1に記載の有害生物防除剤。
【請求項4】
L・メントールを代表としたテルペン類の由来としてハッカ油を含んで成る請求項1に記載の有害生物防除剤。
【請求項5】
バニリンを代表としたフェニルプロパン類の由来としてバニラ抽出物を含んで成る請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
揮発性で臭気を出す1種又はそれ以上の液状又は固体状の混合物を有機溶剤中に分散した分散液であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の有害生物防除剤。
【請求項7】
揮発性で臭気を出す1種又はそれ以上の液状又は固体状の混合物をマイクロカプセル粒子に包埋あるいは界面活性剤等による乳化などの溶解補助により溶解した水溶液の形であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の有害生物防除剤。
【請求項8】
請求項1〜5に記載の有害生物防除剤が噴射用圧縮ガスと共に噴射ノズル及びバルブ付きのスプレー用容器に封入されたスプレー剤。
【請求項9】
請求項1〜5に記載の有害生物防除剤成分の徐放を目的に含浸した物体から成る有害生物防除剤。
【請求項10】
人体あるいは動物表面または履物、衣服、機械、網戸、ガラス、床、壁などに塗布、噴霧、散布し、用いることを特徴とする請求項1〜5に記載の有害生物防除剤。
【請求項11】
請求項1〜5に記載の防除剤を有害生物に直接接触させることによる防除方法。

【公開番号】特開2012−97061(P2012−97061A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−259477(P2010−259477)
【出願日】平成22年11月2日(2010.11.2)
【出願人】(510307428)
【出願人】(510308425)
【出願人】(510308436)
【出願人】(510308447)
【出願人】(510308458)
【Fターム(参考)】