説明

有機エレクトロルミネッセンス素子

【課題】 容易な工程で表示品位の高い有機EL素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 透光性を有する基板上に、陽極、有機化合物からなる有機層、及び陰極からなり素子を構成する積層体と、陽極又は陰極の何れか一方に対し接続される接続ラインと、絶縁層と、が形成され、基板上において異なる接続ラインが交差するように配された有機エレクトロルミネッセンス素子であって、絶縁層は、接続ラインの交差する領域において互いに交差する接続ラインの間に配されるとともに、少なくとも陽極の領域内において素子の発光表示領域を型取る抜け部分を有する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機発光材料を用いた表示素子である有機エレクトロルミネセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来有機発光材料を用いた表示素子として図4に示す有機エレクトロルミネセンス素子(以下有機EL素子)がある。同図に示されるように、有機EL素子は、基板上に第1電極(陽極)、有機化合物からなる有機層、第2電極(陰極)が積層されて構成される。有機EL素子は、電流注入型の素子であるため、素子の発光効率は、電極ラインの低抵抗化に大きく依存する。したがって、電極ラインの抵抗が高いと、流れる電流によって大きな電圧降下が起こり、輝度ムラを生じ表示品位を損ねる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容易な工程で表示品位の高い有機EL素子を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決しようとするための手段】請求項1記載の発明は、透光性を有する基板上に、陽極、有機化合物からなる有機層、及び陰極からなり素子を構成する積層体と、陽極又は陰極の何れか一方に対し接続される接続ラインと、絶縁層と、が形成され、基板上において異なる接続ラインが交差するように配された有機エレクトロルミネッセンス素子であって、絶縁層は、接続ラインの交差する領域において互いに交差する接続ラインの間に配されるとともに、少なくとも陽極の領域内において素子の発光表示領域を型取る抜け部分を有することを特徴とする。
【0005】請求項2記載の発明は、請求項1記載の有機エレクトロルミネセンス素子において、積層体は基板上に複数個形成されことを特徴とする。
【0006】請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネセンス素子において、接続ラインの交差領域において、絶縁膜から基板側に位置する一方の接続ラインはITOからなり、他方の接続ラインは金属材料からなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の各実施形態について図に基づいて以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における有機EL素子が形成される過程を示す図である。
【0008】先ず、透光性を有するガラスなどの基板1上に、例えばITOなどを用いた第1電極(陽極)2を所定の形状にパターニングする(図1(a))。
【0009】この場合に、後述するバスラインを接続する接続部2aも同時に形成する。
【0010】次に、少なくとも表示パターンを覆う領域に、例えばTPD/Alq3 からなる有機層3を形成する(図1(b))。この際、有機層3の形状は、図1(b)に示すように、第1電極(陽極)の接続部2aを避けて形成する。
【0011】次に、第2電極(陰極)4とメタルバスライン5を同時に形成する(図1(c))。これは、例えば、第2電極(陰極)4とメタルバスライン5の材料としてAlを用いて蒸着を行うことにより、第1電極(陽極)2上に有機層が形成された領域に、さらにAl第2電極(陰極)4が蒸着積層されて、素子の発光表示領域を形成し、その他のAl蒸着部分がメタルバスライン5を含んで形成される。
【0012】また、この場合に、先に形成した接続部2a上にメタルバスライン5の一部が蒸着されるので接続部2aとメタルバスライン5が同時に電気的に接続される。
【0013】以上により、本発明の第1の実施形態における有機EL素子が形成される。
【0014】次に、本発明の第2の実施形態について述べる。図2〜図3は、本発明の第2の実施形態における有機EL素子が形成される過程を示す図であり、図3は図2に続く過程を示している。先ず、図2において、透光性を有するガラスなどの基板6上に、例えばITOなどを用いた第1電極(陽極)7をそれぞれ所定の形状にパターニングする(図2(a))。
【0015】この場合に、第1電極(陽極)7の各形状は、図2(a)に示すように、必ずしも同一形状でなくても良いが、後述するバスラインを接続する接続部7aをそれぞれ備えて形成される。
【0016】次に、図2(a)の基板上に例えばSiO2 などを用いた絶縁層8を積層形成する(図2(b))。絶縁層8の形状は、図2(b)に示すように、素子の発光表示領域を型取る抜け部分と、第1電極(陽極)7と後述するバスラインを接続するためのスルーホールに対応する開部8aを除いて、基板6上に形成される。
【0017】次に、図3(a)において、少なくとも第1電極(陽極)7上であって、素子の発光表示領域を型取る絶縁層8の抜け部分を覆う領域に、例えば、TPD/Alq3 からなる有機層9を形成する(図3(a))。この際、有機層9の形状は、開口部8aを避け、且つ、少なくとも素子の発光表示領域を覆うように形成する。
【0018】次に、第2電極(陰極)10とメタルバスライン11を同時に形成する(図3(b))。これは、例えば、第2電極(陰極)10とメタルバスライン11の材料としてAlを用いて蒸着を行うことにより、第1電極(陽極)7上に有機層9が形成された領域に、さらにAl第2電極(陰極)10が蒸着積層されて、素子の発光表示領域を形成し、その他のAl蒸着部分がメタルバスライン11を含んで形成される。
【0019】また、この場合に、先に形成した接続部7a上にメタルバスライン11の一部が蒸着されるので接続部7aとメタルバスライン11が同時に電気的に接続される。また、先に形成した開口部8aにおいても、接続部7aとメタルバスライン11が同時に電気的に接続される。以上により、本発明の第2の実施形態における有機EL素子が形成される。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したため、表示品位の高い有機EL素子を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における有機EL素子が形成される過程を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態における有機EL素子が形成される過程を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態における有機EL素子が形成される過程を示す図である(図2の過程の続き)。
【図4】従来の有機EL素子の構造図である。
【符号の説明】
1・・・・・・基板
2・・・・・・第1電極(陽極)
2a・・・・・接続部
3・・・・・・有機層
4・・・・・・第2電極(陰極)
5・・・・・・メタルバスライン
6・・・・・・基板
7・・・・・・第1電極(陽極)
7a・・・・・接続部
8・・・・・・絶縁層
8a・・・・・開口部
9・・・・・・有機層
10・・・・・第2電極(陰極)
11・・・・・メタルバスライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】 透光性を有する基板上に、陽極、有機化合物からなる有機層、及び陰極からなり素子を構成する積層体と、前記陽極又は前記陰極の何れか一方に対し接続される接続ラインと、絶縁層と、が形成され、前記基板上において異なる接続ラインが交差するように配された有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記絶縁層は、前記接続ラインの交差する領域において互いに交差する接続ラインの間に配されるとともに、少なくとも前記陽極の領域内において素子の発光表示領域を型取る抜け部分を有することを特徴とする有機エレクトロルミネセンス素子。
【請求項2】 前記積層体は前記基板上に複数個形成されことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス素子。
【請求項3】 前記接続ラインの交差領域において、前記絶縁膜から前記基板側に位置する一方の接続ラインはITOからなり、他方の接続ラインは金属材料からなることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネセンス素子。

【図1】
image rotate


【図4】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate