説明

枠体の継手

【課題】本発明は、枠体の横方向と上下方向の移動を防止する接続手段の提案にある。
【解決手段】本発明は、枠体同士を横方向に接続する継手であって、横方向の移動を妨げる横移動防止継手と上下方向の移動を妨げる上下移動防止継手を備え、横移動防止継手は、枠体の側面底部より突出する板と当該板から立上がるに設けた棒からなる雄継手と枠体側面の内側もしくは外側に設けた板と当該板に設けた前記棒が挿入可能な孔からなる雌継手からなり、上下移動防止継手は、枠体の側面から突出する板と当該板から間隔を設けて立上がる一対の舌部でその上部に相向かい合う爪を有する雄継手と、枠体側面の内側もしくは外側に設けた水平に且つ両側に隙間を設けた板からなる雌継手からなり、前記舌部が水平に設けた板の両側の隙間から挿入可能とされ、爪が水平の板を抑える枠体の継手である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、枠体の継手技術に属する。
【背景技術】
【0002】
木レンガや各種平板などを嵌め込んだ枠体、芝生の保護に使用する芝生保護材、内部を区画しその一部にモルタルあるいは敷石などを嵌め込み他の区画を芝生とする区画枠体など各種の枠体が使用されている。これらの枠体は路盤あるいは室内に縦横に接続しながら配置して使用される。接続方法は枠体側面に設けた各種の雄雌の継手を用いて接続される。接続にあたり人の移動あるいは車輌の動きにより簡単にその接続が外れることは安全上からも問題があり、また一部補修の必要があるときには容易に外して取替えなどができるようにする必要がある。
特公平4−28842には横方向の移動を防止する手段として、図5に示す枠体側面から突出る雄継手と雌継手により、上下方向の移動を防止する手段として枠体側面底部から突出す板とその板を挿入する孔枠体側面に設け、枠体の重さで防止している。この方法では上下方向の移動防止が不十分である。
【0003】
【特許文献1】特公平4−28842
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、枠体の横方向と上下方向の移動を防止する接続手段の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、枠体同士を横方向に接続する継手であって、上下方向の移動を妨げる上下移動防止継手と横方向の移動を妨げる横移動防止継手を備え、上下移動防止継手は、枠体の側面から突出する板と当該板から間隔を設けて立上がる一対の舌部でその上部に相向かい合う爪を有する雄継手1と、枠体側面の内側もしくは外側に設けた水平に且つ両側に空間を設けた水平板からなる雌継手1からなり、前記舌部が水平板の両側の空間から挿入可能とされ、爪が水平板を上から抑え、横移動防止継手は、枠体の側面底部より突出する板と当該板から立上がる棒からなる雄継手2と枠体側面の内側もしくは外側に設けた板と当該板に設けた前記棒が挿入可能な孔からなる雌継手2からなる枠体の継手である。上下方向の移動は水平な板を両側から上から抑える爪で防止し、横方向の移動は棒と棒が挿入される板で防止した。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、枠体の側面に設けた水平板と当該水平板の両側から上から抑える一対の爪付き舌部を設けたため上方向への移動が防止できる。枠体の側面から突出する板より立ち上がる棒と棒が挿入できる孔を設けたため、横方向の移動が防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下本発明を図により詳細に説明する。
図1は、上下方向の移動を防止する継手の概念図である。
図1aは雄継手1の平面と断面を示す概念図である。図1bは雌継手1の平面および断面を示す概念図である。図1cは、雄継手1と雌継手1とが契合した状態を示す概念図である。
雄継手1は間隔を隔てて立ち上がる一対の舌部とその上部には爪が相対向する向きに設けられている。
雌継手1は水平に設けられた板であり、その両側に空間が設けられている。図では水平板の両側には側板が設けられ水平板と側板との間には空間が設けられている。
【0008】
図に示すように雄継手1である舌部は雌継手1である水平板の両側から下方から上方に挿入され、爪で持って水平板を上から抑えることで契合は完了する。
本継手の契合を外すには爪を水平板より外して雌継手1のついている枠体を上に動かすことで容易に外すことができる。
水平板の両側にある側板は特に本発明の実施には必要はないが舌部の挿入時の案内となる。雄継手1は枠体の側面から外側に突き出るように設けるが雌継手1は枠体側面の内側に設けあるいは外側に突き出るように設けることができる。
【0009】
図2は、横方向の移動を防止する継手の概念図である。図2aは雄継手2の平面と断面を示す概念図である。図2bは雌継手2の平面および断面を示す概念図である。図2cは雄継手2と雌継手2とが契合した状態を示す概念図である。
雄継手2は枠体側面から突き出る板から立ち上がる棒である。雌継手2は枠体側面から突き出る板に雄継手2である棒が挿入する孔が設けられている。
雄継手2は図では丸棒として示されているが、板その他の角棒であってもよく雌継手2の孔がその形状で挿入可能となっていればよい。
【0010】
図2に示すように雄継手2である棒は雌継手2である水平板の孔に挿入されることで契合は完了する。
本継手の契合を外すにはそのまま雌継手2を設けた枠体を上に移動させることで容易に外すことができる。
【0011】
図3は枠体の側面に上記継手を配した概念図である。図3aは継手が枠体側面より外方に突き出るように配置した図の概念図であり、図3bは、雌継手を枠体の内方向に配置した概念図である。相接する2辺に雄継手、他の相接する2辺に雌継手を配した状態を示している。また、相対向する2辺に雄継手、他の2辺に雌継手を配してもよい。
【0012】
図4は枠体を複数接続した状態を示す概念図である。図4aは、雌継手を枠体の側面外側に配した例であり、図4bは雌継手を枠体の側面内側に配した例である。
枠体はポリオレフィンのポリプロピレンあるいはポリエチレン等の熱可塑性樹脂が使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明である第1の継手の概念図である。
【図2】本発明である第2の継手の概念図である。
【図3】本発明の継手を配置した枠体の概念図である。
【図4】本発明の継手を有する枠体を配置した状態を示す概念図である。
【図5】従来の継手を配した枠体の概念図である。
【符号の説明】
【0014】
1 雄継手1
・ 舌部
・ 爪
2 雌継手1
・ 水平板
・ 水平板両側の空間
3 雄継手2
31 棒
4 雌継手2
41 孔
5 枠体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枠体同士を横方向に接続する継手であって、上下方向の移動を妨げる上下移動防止継手と横方向の移動を妨げる横移動防止継手を備え、上下移動防止継手は、枠体の側面から突出する板と当該板から間隔を設けて立上がる一対の舌部でその上部に相向かい合う爪を有する雄継手1と、枠体側面の内側もしくは外側に設けた水平に且つ両側に空間を設けた水平板からなる雌継手1からなり、前記舌部が水平板の両側の空間から挿入可能とされ、爪が水平板を上から抑え、横移動防止継手は、枠体の側面底部より突出する板と当該板から立上がる棒からなる雄継手2と枠体側面の内側もしくは外側に設けた板と当該板に設けた前記棒が挿入可能な孔からなる雌継手2からなる枠体の継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−114735(P2009−114735A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−289159(P2007−289159)
【出願日】平成19年11月7日(2007.11.7)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】