説明

植物含有食品の苦味低減化剤及び苦味低減化方法、並びに、前記苦味低減化剤を含有する食品

【課題】植物の粉砕物乃至抽出物を含む食品の苦味を、容易に、かつ効率的に低減することのできる苦味低減化剤及び苦味低減化方法、並びに、前記苦味低減化剤を利用した食品を提供すること。
【解決手段】チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物からなることを特徴とする、植物含有食品の苦味低減化剤、及び、前記苦味低減化剤を利用した苦味低減化方法、並びに、植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、前記苦味低減化剤とを含有することを特徴とする食品である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、植物含有食品の苦味低減化剤及び苦味低減化方法、並びに、前記苦味低減化剤を含有する食品に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、消費者の健康志向の高まりから、植物の粉砕物や抽出物を含有した各種健康食品が数多く市販されている。しかしながら、このような健康食品は、植物由来の苦味を有していることが多く、強い苦味は食品の商品価値を低下させることから、これらをマスキングすることが望まれている。特に、健康食品は、含有される成分自体の味を強く感じやすい錠剤形態や顆粒形態のものが多く、苦味による問題は顕著である。
このような植物の粉砕物や抽出物の苦味をマスキングする方法として、従来から、例えば、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(特許文献1参照)、アスコルビン酸又はその誘導体(特許文献2参照)等を利用する方法が提案されている。しかしながら、これらの方法によっても、植物の粉砕物や抽出物の種類によっては十分な効果が得られない等の問題があった。
【0003】
一方で、近年、南アフリカに生息する多肉植物であるフーディア・ゴルドニー(Hoodia gordonii)が、強い食欲抑制作用を有するとして、米国を中心に注目を集めている(特許文献3参照)。フーディア・ゴルドニーは前記したような作用を有することから、ダイエット食品等に利用されるが、このような食品についても、フーディア・ゴルドニー由来の強い苦味が問題とされている。
【0004】
したがって、植物の粉砕物や抽出物を含む食品の苦味を、容易に、かつ効率的に低減することのできる方法の開発が、未だ望まれているのが現状である。
【0005】
【特許文献1】特開2002−65177号公報
【特許文献2】特開2007−54001号公報
【特許文献3】特開2003−26591号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、植物の粉砕物乃至抽出物を含む食品の苦味を、容易に、かつ効率的に低減することのできる苦味低減化剤及び苦味低減化方法、並びに、前記苦味低減化剤を利用した食品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための手段は以下の通りである。即ち、
<1> 植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを含有することを特徴とする食品である。
<2> 植物(チャノキを除く)が、フーディア属(Hoodia)に属する植物、シシウド属(Angelica)に属する植物、アロエ属(Aloe)に属する植物、及び、センブリ属(Swertia)に属する植物からなる群より選択される少なくともいずれかである前記<1>に記載の食品である。
<3> 植物(チャノキを除く)が、フーディア・ゴルドニー(Hoodia gordonii)である前記<2>に記載の食品である。
<4> 茶葉が、緑茶(不発酵茶)及び青茶(半発酵茶)の少なくともいずれかである前記<1>から<3>のいずれかに記載の食品である。
<5> 茶葉が、ホウジ茶及びウーロン茶の少なくともいずれかである前記<4>に記載の食品である。
<6> 食品が、錠剤の形態である前記<1>から<5>のいずれかに記載の食品である。
<7> 植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを混合する工程を含むことを特徴とする食品の製造方法である。
<8> チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物からなることを特徴とする植物含有食品の苦味低減化剤である。
<9> チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を、植物含有食品に含有させることを特徴とする植物含有食品の苦味低減化方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、前記従来における諸問題を解決し、植物の粉砕物乃至抽出物を含む食品の苦味を、容易に、かつ効率的に低減することのできる苦味低減化剤及び苦味低減化方法、並びに、前記苦味低減化剤を利用した食品を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
(食品/食品の製造方法)
本発明の食品は、植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを含有してなり、必要に応じて適宜その他の成分を含有してなる。また、本発明の食品の製造方法は、植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを混合する工程を含み、必要に応じて打錠工程等の、適宜その他の工程を含む。
【0010】
<植物の粉砕物乃至抽出物>
−植物−
前記植物としては、チャノキ(Camellia sinensis)を除き、かつ、食品原料として使用し得る植物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。本発明の効果を考慮すると、前記植物としては、苦味を有する植物であることが好ましく、中でも、フーディア属(Hoodia)に属する植物、シシウド属(Angelica)に属する植物、アロエ属(Aloe)に属する植物、及び、センブリ属(Swertia)に属する植物からなる群より選択される少なくともいずれかであることが好ましい。
【0011】
前記フーディア属に属する植物としては、例えば、フーディア・ゴルドニー(Hoodia gordonii)、フーディア・キュロリー(Hoodia currorii)、フーディア・ルガルディー(Hoodia lugardii)などが挙げられる。
前記シシウド属に属する植物としては、例えば、アシタバ(Angelica keiskei)、トウキ(Angelica acutiloba)などが挙げられる。
前記アロエ属に属する植物としては、例えば、キダチアロエ(Aloe arborescens)、アロエベラ(Aloe vera)などが挙げられる。
前記センブリ属に属する植物としては、例えば、センブリ(Swertia japonica)などが挙げられる。
【0012】
これらの植物は、それぞれ人体に有用な機能を有していることが報告されている植物であるが、中でも、前記フーディア・ゴルドニーは、南アフリカに生息する多肉植物の一種であり、強い食欲抑制作用を有するとして、近年注目を集めている植物である。
【0013】
前記植物は、その植物体の全部を使用してもよいし、一部を使用してもよい。前記植物体の一部としては、例えば、葉、茎、根、実、種子、花弁などが挙げられるが、中でも、本発明の食品は健康食品としての使用が望まれることから、各植物において、所望とする機能を発揮できる成分を多く含む部分を主に使用することが好ましい。例えば、前記フーディア・ゴルドニーは、強い食欲抑制作用を有する成分が茎に多く含まれていることから、前記植物としてフーディア・ゴルドニーを使用する場合には、その茎を主に使用することが好ましい。
【0014】
−粉砕物乃至抽出物−
前記植物の粉砕物乃至抽出物は、公知の手法を用いて得ることができる。なお、前記植物の粉砕物乃至抽出物としては、適宜市販品を入手することも可能である。
【0015】
−−粉砕物−−
前記植物の粉砕物を得るには、予め、前記植物を乾燥しておくことが好ましい。前記乾燥を行う方法としては、特に制限はなく、例えば、常温乾燥、加熱乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥、真空乾燥などの方法が挙げられる。また、前記乾燥に使用する装置としても、特に制限はなく、例えば、ドラムドライヤー、流動層式乾燥機、棚式乾燥機、振動乾燥機、ロータリードライヤーなどの装置を用いることができる。
【0016】
次いで、乾燥された前記植物を粉砕するが、前記粉砕方法としても、特に制限はなく、公知の粉砕方法を用いることができる。前記粉砕に使用する装置としても、特に制限はなく、例えば、ローラーミル、カッターミル、ボールミル、ジェットミル、ハンマーミルなどの装置を用いることができる。ここで、得られる粉砕物の大きさにも、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、16〜30メッシュ(1,000〜500μm)程度の粗粉砕物であってもよいし、42〜200メッシュ(355〜74μm)程度の微粉砕物であってもよい。
【0017】
−−抽出物−−
前記植物の抽出物を得るには、前記植物を採取し、必要に応じて適当な大きさに栽断した後、そのまま抽出に供してもよいし、或いは、前記植物を、前記したような手法により粉砕物とした後、抽出に供してもよい。
前記植物から抽出物を得る際に使用する抽出溶媒としては、特に制限はなく、例えば、水(熱水、温水、冷水を含む)、メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等が挙げられ、これらを1種単独で、又は2種以上を併用して使用することができる。
抽出溶媒の使用量や、抽出温度、抽出時間等は、特に制限はなく、植物の種類、使用する抽出溶媒の種類等に応じて、適宜選択することができる。
【0018】
抽出後、前記植物と前記抽出溶媒との混合物は、公知の方法によって固液分離することができ、これにより、抽出物のみを回収することができる。前記固液分離の方法としては、特に制限はなく、例えば、遠心分離、フィルタープレス、吸引ろ過などが挙げられる。
【0019】
得られた抽出物は、濃縮することが好ましく、更には、スプレードライ(噴霧乾燥)により乾燥させ、粉末状にすることがより好ましい。前記スプレードライは、例えば、公知のスプレードライヤーを用いて行うことができる。なお、抽出物は、濃縮せずにそのままの状態で使用することもできる。
具体的には、例えば、前記フーディア・ゴルドニーの抽出物について、特開2003−26591号公報の記載等を参照することにより得ることができる。
【0020】
前記植物の粉砕物乃至抽出物は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0021】
<チャノキの葉/茶葉の粉砕物乃至抽出物>
−チャノキの葉/茶葉−
前記チャノキ(Camellia sinensis)としては、その品種に特に制限はなく、適宜選択することができる。前記チャノキの葉は加工され、広く嗜好品(お茶)として親しまれているが、ここでは、前記チャノキの生葉をそのまま使用してもよいし、嗜好品として生産されている加工済みの茶葉を使用してもよい。
【0022】
前記茶葉の種類としては、特に制限はなく、例えば、その発酵の程度の違いにより、緑茶(不発酵茶)、白茶(弱発酵茶)、青茶(半発酵茶)、紅茶(完全発酵茶)、黄茶(弱後発酵茶)、黒茶(後発酵茶)などが挙げられる。前記緑茶には、例えば、抹茶、煎茶、玉露、番茶、ホウジ茶、玄米茶などが含まれ、また、前記青茶には、例えば、ウーロン茶、鉄観音茶などが含まれる。これらの中でも、前記茶葉としては、前記植物の苦味を低減する作用に優れ、かつ入手が容易である点で、緑茶(中でも、ホウジ茶)、青茶(中でも、ウーロン茶)が好ましい。
前記チャノキの生葉からこれらの茶葉を加工する方法としては、特に制限はなく、公知の方法を適宜利用することができる。
【0023】
−粉砕物乃至抽出物−
前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物は、公知の方法を用いて得ることができ、例えば、前記植物の粉砕物乃至抽出物の項目に記載した方法と同様の方法を用いることができる。なお、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物としては、適宜市販品を入手することも可能である。
前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0024】
<含有量比>
本発明の食品における、前記植物の粉砕物乃至抽出物と、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物との含有量比としては、特に制限はないが、例えば、前記植物の粉砕物乃至抽出物1質量部に対する、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物の含有量として、0.1〜100質量部が好ましく、0.5〜50質量部がより好ましく、1〜10質量部が特に好ましい。
【0025】
<その他の成分>
前記食品は、前記した各種成分(植物の粉砕物乃至抽出物、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物)以外にも、その他の成分として、一般的な食品原料や、賦形剤などを含んでいてもよい。前記食品原料としては、特に制限はないが、例えば、ビタミン類、食物繊維、香料、糖類、漢方成分などが挙げられる。前記賦形剤としては、特に制限はなく、例えば、セルロース、乳糖、パインファイバー、デキストリン、パインデックスなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記食品における前記その他の成分の含有量としても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
【0026】
<食品の形態/製造方法>
前記食品としては、その形態に特に制限はないが、例えば、錠剤状、タブレット状、カプセル状、顆粒状、粉末状、スティック状、ペースト状、ゲル状、液状の形態のものなどが挙げられる。
これらの中でも、前記食品としては、錠剤であることが好ましい。前記錠剤は、チュアブル錠、口腔内崩壊錠、持続性錠等であってもよく、また、前記錠剤には、コーティングが施されていてもよいし、施されていなくてもよい。
【0027】
前記食品が錠剤の場合、例えば、前記した各種成分(植物の粉砕物乃至抽出物、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物)、及び、必要に応じて前記その他の成分を十分に混合した後、打錠することによって製造することができる。前記混合に使用する装置としては、特に制限はなく、公知の混合装置を用いることができる。また、前記打錠に使用する装置としても、特に制限はなく、公知の打錠装置を用いることができる。また、前記錠剤一粒あたりの重量は、特に制限はなく、使用態様等に応じて、所望の重量に適宜決定することができる。
また、前記食品が錠剤以外の形態のものである場合にも、その製造方法に特に制限はなく、公知の食品の製造方法を利用して、適宜製造することができる。
【0028】
前記食品は、植物の粉砕物乃至抽出物に加え、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物が含有されてなるため、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を含有していない食品と比べ、植物由来の苦味が効果的に低減され、摂取し易いという利点がある。
また、前記食品に含まれる前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物には、ポリフェノール(例えば、カテキン)等の有用成分が含まれるため、前記食品は、これらの有用成分に基づく効果(例えば、抗酸化効果、コレステロール上昇抑制効果、抗アレルギー効果、抗菌効果等)も期待される。
【0029】
前記食品は、好ましくは機能性を有する植物の粉砕物乃至抽出物を含んでなることから、健康食品として好適であり、具体的には、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品、特定保健用食品、栄養強化食品などとして好適である。中でも、前記植物としてフーディア・ゴルドニーを含む食品は、強い食欲抑制作用を有することから、ダイエット食品に好適である。
【0030】
(苦味低減化剤/苦味低減化方法)
本発明の苦味低減化剤は、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物からなることを特徴とするものであり、また、本発明の苦味低減化方法は、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を、植物含有食品に含有させることを特徴とする方法である。
【0031】
前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物の詳細としては、前記した本発明の食品の項目に記載した通りである。また、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を、前記植物含有食品に含有させる方法としても、特に制限はなく、前記した本発明の食品の製造方法と同様に行うことができる。
【0032】
前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物は、植物由来の苦味を低減できる作用を有しており、植物含有食品の苦味低減化剤として、広く応用可能なものである。また、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物は、容易、かつ安価に入手可能であり、また、安全性に問題が無い点でも有利である。
また、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物には、ポリフェノール(例えば、カテキン)等の有用成分が含まれるため、前記チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を植物含有食品に含有させることにより、これらの有用成分に基づく効果(例えば、抗酸化効果、コレステロール上昇抑制効果、抗アレルギー効果、抗菌効果等)を、前記食品に付与することも可能となる。
【実施例】
【0033】
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0034】
(実施例1:ホウジ茶の苦味低減化作用)
苦味を有する各植物の粉末(アシタバ:商品名 明日葉粉末(笠野興産株式会社)、センブリ:商品名 センブリ(皇漢堂)、アロエ:商品名 アロエ末(株式会社外岡)、フーディア:南アフリカ産のフーディア・ゴルドニー粉末(株式会社公知貿易))を各1質量部準備し、次いで、ホウジ茶粉末:商品名 ほうじ茶(株式会社丸山園))を表1に示す各用量(1〜10質量部)で混合し、混合物を得た。また、前記各植物の粉末に、ホウジ茶粉末を全く混合しないもの(0質量部)を対照とした。得られた各混合物の苦味の強さを、以下のようにして評価した。結果を表1に示す。
【0035】
[評価方法]
苦味の強さの評価は、成人8名による官能評価で行い、下記の6段階による基準で評価し、その平均で表した。
+++++:非常に強い苦味を感じる。
++++ :強い苦味を感じる。
+++ :強くはないが、苦味を感じる。
++ :わずかに苦味を感じる。
+ :苦味を知覚できる程度に感じる。
± :苦味を全く感じない。
【0036】
【表1】

【0037】
(実施例2:緑茶の苦味低減化作用)
ホウジ茶粉末の代わりに、緑茶粉末:商品名 緑茶末(株式会社伊藤園)を使用した以外は、実施例1と同様にして、緑茶粉末の苦味低減化作用を評価した。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】

【0039】
(実施例3:ウーロン茶の苦味低減化作用)
ホウジ茶粉末の代わりに、ウーロン茶粉末:商品名 ウーロン茶エキスM粉末(丸善製薬株式会社)を使用した以外は、実施例1と同様にして、ウーロン茶粉末の苦味低減化作用を評価した。結果を表3に示す。
【0040】
【表3】

【0041】
以上、実施例1〜3の結果から、ホウジ茶、緑茶、ウーロン茶の粉末により、各植物粉末の苦味が格段に低減されることが示された。また、これらの茶葉粉末による苦味低減化効果は、特にフーディア粉末に対して顕著なものであった。
【0042】
(実施例4:チュアブル錠の製造)
フーディア粉末(南アフリカ産のフーディア・ゴルドニー粉末(株式会社公知貿易))20質量部、ホウジ茶粉末:商品名 ほうじ茶(株式会社丸山園)20質量部、キシリトール40質量部、酸味料3質量部、シュガーエステル3質量部、ポリグルタミン2質量部、香料2質量部、及び、N−アセチルグルコサミン10質量部を、dalton 25XAM 万能混合攪拌機(株式会社ダルトン)で混合した後、LIBRA2(株式会社菊水製作所)で打錠して、1錠1,200mgのチュアブル錠を製造した。
得られたチュアブル錠について、実施例1と同様にして苦味の強さを評価したところ、結果は「±」であり、苦味は全く感じなかった。
【0043】
(比較例1:チュアブル錠の製造)
ホウジ茶粉末を加えない以外は、実施例4と同様にして、1錠1,200mgのチュアブル錠を製造した。
得られたチュアブル錠について、実施例1と同様にして苦味の強さを評価したところ、結果は「++++」であり、強い苦味を感じた。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明によれば、植物由来の苦味を容易に、かつ効率的に低減することができるので、本発明は、例えば、機能性を有する植物の粉砕物や抽出物を利用した、各種健康食品の開発に好適に利用可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを含有することを特徴とする食品。
【請求項2】
植物(チャノキを除く)が、フーディア属(Hoodia)に属する植物、シシウド属(Angelica)に属する植物、アロエ属(Aloe)に属する植物、及び、センブリ属(Swertia)に属する植物からなる群より選択される少なくともいずれかである請求項1に記載の食品。
【請求項3】
植物(チャノキを除く)が、フーディア・ゴルドニー(Hoodia gordonii)である請求項2に記載の食品。
【請求項4】
茶葉が、緑茶(不発酵茶)及び青茶(半発酵茶)の少なくともいずれかである請求項1から3のいずれかに記載の食品。
【請求項5】
茶葉が、ホウジ茶及びウーロン茶の少なくともいずれかである請求項4に記載の食品。
【請求項6】
食品が、錠剤の形態である請求項1から5のいずれかに記載の食品。
【請求項7】
植物(チャノキを除く)の粉砕物乃至抽出物と、チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物とを混合する工程を含むことを特徴とする食品の製造方法。
【請求項8】
チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物からなることを特徴とする植物含有食品の苦味低減化剤。
【請求項9】
チャノキの葉又は前記チャノキの葉を加工した茶葉の粉砕物乃至抽出物を、植物含有食品に含有させることを特徴とする植物含有食品の苦味低減化方法。