説明

検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法

【課題】本発明は、検体の検査前処理が終了する終了予想時間の予測精度が向上する検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ラック投入モジュール、各種の処理モジュール、およびラック収納モジュールに及ぶ経路を搬送ラインで運ぶ検体検査前処理システムに於いて、立ち寄り情報に従って運ばれる検体が処理モジュールで検査前処理される検体処理時間と、立ち寄り情報に従って検体が経路を搬送ラインで運ばれる検体搬送時間と、をもとに検体の検査前処理が終了する終了予想時間を算定することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検体検査前処理システムに係り、特に、検体検査前処理システムで得られたデータの処理方法及び処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
病院において、臨床における迅速な診断を行うことを目的に、診療前に血液や尿などの検体の検査が導入されている。そのため、医師に対して検査結果の報告を迅速に行わなければならない。そこで、血液や尿などの検体を自動的に前処理を行う検体検査前処理システムは検査の効率化のために病院や検査センターなどで導入されている。
【0003】
該システムは、検体が投入されると前処理を行い、自動分析装置まで自動的に搬送するが、前処理の終了時間または自動分析装置への到着時間はわからなかった。検査技師あるいは医師が前処理の終了時間または自動分析装置への到着時間を把握することで、患者の診療効率向上や、業務の効率向上を図ることができる。
【0004】
この課題を解決するために特開平7−280815号公報、特開2002−156380号公報に記載された方式がある。前者の方式は、各処理モジュールでの滞在時間の総和を求めることで終了予測時間を算出している。また、検体が渋滞している処理モジュールがある時は、処理するまでの待ち時間を加算することで渋滞にも対応できる仕組みとなっている。
【0005】
しかし、実運用では滞在時間が変化するが、前者の方式では、固定値を使用しているため、予測時間と実時間が離れてしまう場合がある。後者の方式は、蓄積されたデータから検索対象検体の検査項目、検体を架設するラックの種類、検査の曜日、投入時間帯に合致する検体を検索し、検索で見つかった検体の終了時間の平均を終了予測時間とする方法である。後者の方式では前者の方式と比較して計算量は低減できるが、予測の精度は低下してしまう欠点がある。
【0006】
【特許文献1】特開平7−280815号公報
【特許文献2】特開2002−156380号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑み、検体の検査前処理が終了する終了予想時間の予測精度が向上する検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、ラック投入モジュール、各種の処理モジュール、およびラック収納モジュールに及ぶ経路を搬送ラインで運ぶ検体検査前処理システムに於いて、立ち寄り情報に従って運ばれる検体が処理モジュールで検査前処理される検体処理時間と、立ち寄り情報に従って検体が経路を搬送ラインで運ばれる検体搬送時間と、をもとに検体の検査前処理が終了する終了予想時間を算定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、処理モジュールで検査前処理される検体処理時間と検体が運ばれる検体搬送時間をもとに終了予想時間を算定するので、終了予想時間の予測精度が向上する。
検体を検索した時点から処理が終了するまでの所要時間を予測することで、患者の待ち時間低減と検査技師の業務効率向上を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施例を以下に示す。
【0011】
図1は、本発明の実施例を適用した検体検査前処理システムのブロック図である。
【0012】
検体検査前処理システムは、外部入力装置21および外部出力装置22を含む操作部1により管理されている。検体検査前処理システムは、ラック投入モジュール2,処理モジュール,3,4,5,6,7,8,ラック収納モジュール9を有する。各モジュールは操作部1と通信ケーブル15で情報を送受信する。検体を搭載しているラックは、操作部に定義されている立寄り情報に従って立寄り、立寄り先の処理モジュールで処理が行われる。
【0013】
3は遠心機の処理モジュール、4は開栓機の処理モジュール、5は分注機の処理モジュール、6はラベル添付機の処理モジュール、7は閉栓機の処理モジュール、8は分類機の処理モジュールである。搬送ベルト等で作られた搬送ラインは、各モジュールに及ぶ経路を経由して前記ラックを載せて運ぶ。
【0014】
ラックが到着した各処理モジュールは、ラックの到着時にバーコードを読取り、操作部1に報告する。操作部1は、報告を受けた時刻、すなわちラックが到着した時刻を図3に示す通信処理部31を介してシステム内ラック情報データベース35(以降データベースをDBと略す)に保存する。また、処理終了後、各処理モジュールから結果報告を受けた時、結果報告時刻を同様にしてシステム内ラック情報DBに保存する。このとき、処理時間計算部32で、ラックが到着した報告を受けた時刻と結果報告を受けた時刻の差を求め、差をその処理モジュールの処理時間として、時間蓄積DB34に保存する。
【0015】
さらに、結果報告を受けた時刻と次の処理モジュールに到着した報告を受けた時刻の差を求め、差をその処理モジュール間の搬送時間として、時間蓄積DB34に保存する。図2に示す汎用投入モジュール10及びバッファモジュール11、12も同様に処理時間及び搬送時間が処理時間計算部32を介して時間蓄積DB34に保存される。
【0016】
以上の処理を繰り返すことにより、時間蓄積DB34に処理時間及び搬送時間のデータが蓄積される。蓄積された各処理モジュールの処理時間と処理モジュール間の搬送時間は、処理時間計算部39で、平均と標準偏差を各々算出し、さらにそれら用いて統計処理され、各結果は処理時間DB38に保存する。
【0017】
図6は、処理時間計算部39の処理フローに係る一実施例の概要を説明する図である。
【0018】
時間蓄積DB34に蓄積された各処理時間及び搬送時間の平均及び標準偏差を求める(処理61)。次に各蓄積データから処理モジュールの停止の影響を受けていないデータを取り出して(処理62)、それらの平均及び標準偏差を求める(処理63)。そして、平均と標準偏差より各処理時間または搬送時間の予測最小値と予測最大値を算出して(処理64,65)処理時間DB38に保存する(処理66)。
【0019】
図4は、検体の検索および終了予測時間を出力表示する画面例を示す。
【0020】
ユーザは、検体検査前処理システム内にあり処理が完了していないラックに対して、検体番号入力領域41に目的の検体番号を入力し、検索ボタン42を選択することで、検索対象となる検体番号が処理を終了するまでの予測時間を知ることができる。また、投入予定検体検索ボタンを選択することで、これから投入予定の検体の終了時間を予測することができる。
【0021】
ここで処理が終了するとは、検体が立寄るべき処理モジュールに全て立寄り、収納モジュール9に収納または分析計13または分析計14に到達することを指す。分析計13または分析計14に到着した検体に対して分析が自動的に行われ、分析結果を得ることができる。分析計13または分析計14で分析にかかる時間は、固定値DB36にあり、各検体の検査項目に応じた固定時間を取り出して前処理が終了する予測時間に加算をすることで、検査が終了する時間を求めることができる。
【0022】
使用変数選択ボタン47は終了予測時間を算出するために使用する変数を選択するボタンであり、固定値の場合は、実績を蓄積する前の値を使用し、実測値の場合は、蓄積した実績をもとに算出した値を使用する。変数補正選択ボタン49は使用変数選択ボタン47で選択した値に対して、補正をした値を使用するか否かを選択するボタンであり、補正有の場合は、補正をした値を用いて、補正無の場合は、補正をしない値を用いる。
【0023】
検索時刻表示領域43、現在位置表示領域44、終了予測時間表示領域45,46は終了時間を予測した結果を表示する領域であり、それぞれ、検索時刻、検索時の検体の現在位置、終了予測時間の最短、終了予測時間の最長を表示する。
【0024】
図7は、システム内にある検体の終了時間の予測を行う処理フローに係る一実施例を説明する図である。
【0025】
ユーザは検体番号入力領域41に目的の検体番号を入力し、検索ボタン42を選択する。この時、図3の終了時間計算部33は入力された検体番号がシステム内ラック情報DB35にあるかを検索する(処理71)。
【0026】
また、システム内ラック情報DB35から目的の検体の現在位置を特定し(処理72)、現在位置と検索を行った時刻を検索時刻表示領域43に出力する(処理73)。さらに、処理終了までに立寄る処理モジュールを検索し(処理74)、処理モジュール間の搬送時間と処理モジュールの処理時間に細分化し(処理75)、細分化された各時間を求める(処理76)。このように、時間を細分化することで処理終了までの所要時間を算出しやすくしている。
【0027】
予め初期値が入力されている細分化された各時間の総和を処理終了までの所要時間として算出し(処理77)、前処理が終了する予測所要時間の範囲を終了予測時間表示領域45,46に出力する(処理78)。この時、細分化された時間に対して使用する変数は、使用変数選択ボタン47により決定され、ユーザは該ボタンを選択することができる。使用変数選択ボタン47の選択が固定値である場合は、計算に用いる値を固定値DB36から取り出し、選択が実測値である場合は、計算に用いる値を処理時間DB38から取り出す。
【0028】
また、変数補正選択ボタン39が固定値の場合は、処理時間DB38または固定値DB36から誤差の補正をする前の値を取り出し、選択が補正値の場合は、誤差の補正をした後の値を取り出すものとする。検体が渋滞している処理モジュールがある場合は、渋滞している検体のすべてがその処理モジュールの処理を終了する時間を加算する。このことにより、システム内で渋滞が発生しても終了時間を予測することが出来る。複数のシステム構成及び渋滞に対応することができる。
【0029】
投入予定の検体の処理が終了するまでの所要時間を検索する場合は、投入予定検体検索ボタン48を押下する。
【0030】
図8は、システムに投入予定検体の終了時間の予測を行う処理フローに係る一実施例の概要を説明する図である。
【0031】
検索を行った時刻を検索時刻表示領域43に出力し、また、現在位置表示領域44は未投入と出力する(処理81)。投入モジュール2から投入する検体が全ての処理を終了するまでに立寄る処理モジュールを検索し(処理82)、処理モジュール間の搬送時間と処理モジュールの処理時間に細分化を行い(処理83)、細分化された各時間を求める(処理84)。細分化後は上記手順と同様にして処理終了時間までの所要時間を算出し(処理85)、終了予測時間表示領域45,46に出力する(処理86)。特定の検体だけでなく、システム内にある全検体に対しても、図7と同じ手順で検索することができる。
【0032】
図5は、システム内にある全ての検体の終了予測時間を表示する画面の一例である。
【0033】
システムモニタ画面51にシステム状態表示領域52とリアルタイム表示領域53を表示することで、検体の現在位置の図と終了予測時間を同時に知ることができる。
【0034】
リアルタイム表示領域53に表示している検体の通し番号をシステム状態表示領域52の各処理モジュールに表示することで、システム内にある全ての検体の現在位置を表示することができる。このことで、図による検体の現在位置情報を提供することができる。リアルタイム表示領域53は、一定時間ごとに、終了予測時間を再計算しなおして、自動更新することで、常に最新の情報を提供することができる。
【0035】
いいかえれば、ユーザはシステムモニタ画面51に対して操作をすることなく、検体の終了予測時間を知ることができる。また、結果の出力は画面への表示だけでなく、紙への印刷またはデータとしての保存を行うことができ、ユーザは自由に選択することができる。
【0036】
実際にかかった時間が予測した時間の範囲より外れている場合は、処理時間補正部37で、処理時間DB38および固定値DB36に保存されている値に対して差分を補正する。このことにより、稼動実績が蓄積されるに従い、実際にかかる時間と予測時間の差を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施例に係るもので、前処理装置のみの検体検査前処理システムの構成の一例を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係るもので、分析計搬送部が入っている検体検査前処理システムの構成の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係るもので、操作部1の処理概要図。
【図4】本発明の実施例に係るもので、予測終了時間を表示する画面の例。
【図5】本発明の実施例に係るもので、リアルタイムで予測終了時間を表示する画面の例。
【図6】本発明の実施例に係るもので、蓄積データの処理フローを示す図である。
【図7】本発明の実施例に係るもので、システム内にある検体の終了時間の予測を行う処理フローを示す図である。
【図8】本発明の実施例に係るもので、投入予定である検体の終了時間の予測を行う処理フローを示す図である。
【符号の説明】
【0038】
1…操作部
2…投入モジュール
3…遠心機
4…開栓機
5…分注機
6…ラベル添付機
7…閉栓機
8…分類機
9…収納モジュール
10…汎用投入モジュール
11,12…バッファモジュール
13,14…分析計
15…通信ケーブル
21…外部入力装置
22…外部出力装置
31…通信処理部
32…処理時間計算部
33…終了予測時間計算部、
34…時間蓄積DB
35…システム内のラック情報DB
36…固定値DB
37…処理時間補正部
38…処理時間DB
39…処理時間算出部
41…検体番号入力領域
42…検索ボタン
43…検索時刻表示領域
44…現在位置表示領域
45,46…終了予測時間表示領域
47…使用変数選択ボタン
48…投入予定検体検索ボタン
49…変数補正選択ボタン
51…システムモニタ画面
52…システム状態表示領域
53…リアルタイム表示領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
検体が載るラックを投入するラック投入モジュールと、前記ラックで運ばれて来る前記検体に各種の検査前処理を行う複数の処理モジュールと、前記検査前処理を終えた前記検体を載せた前記ラックが集められるラック収納モジュールとを有し、前記ラック投入モジュール、前記各種の処理モジュール、および前記ラック収納モジュールに及ぶ経路を搬送ラインで運ぶ検体検査前処理システムに於いて、
立ち寄り情報に従って運ばれる前記検体が前記処理モジュールで検査前処理される検体処理時間と、
前記立ち寄り情報に従って前記検体が前記経路を前記搬送ラインで運ばれる検体搬送時間と、をもとに前記検体の検査前処理が終了する終了予想時間を算定する算定機能を有することを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項2】
請求項1記載の検体検査前処理システムに於いて、
前記検体処理時間、および前記検体搬送時間の稼働実績を累計蓄積する機能を備え、この累計の稼動実績をもとに終了予測時間の算定することを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項3】
請求項1記載の検体検査前処理システムに於いて、
前記検体の検査前処理が終了するまでの所要時間を細分化し、予め初期値が入力されている細分化された各時間の総和により検査前処理が終了するまでの終了予測時間を求めることを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項4】
請求項3記載の検体検査前処理システムに於いて、
前記検体処理時間、および前記検体搬送時間の稼働実績を累計蓄積する記憶媒体を有し、前記記憶媒体に蓄積されている累計稼働実積を用いて細分化された各時間を補正することを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項5】
請求項3記載の検体検査前処理システムに於いて、
前記細分化された各時間は、固定値および実測値を補正せずに用いる場合と、固定値および実測値を補正せずに用いる場合とが選択することができ、
前記各時間の補正は、前記検体処理時間、および前記検体搬送時間の稼働実績を累計した累計稼働実積を用いることを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項6】
請求項1記載の検体検査前処理システムに於いて、
この検体検査前処理システムを模式的に示す表示画面上に該当する検体の現在位置を表示し、さらに該当検体が搬送されるに伴い現在位置の表示が更新されることを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項7】
請求項3記載の検体検査前処理システムに於いて、
前記所要時間の細分化は、各処理モジュール毎の検体処理時間、および各処理モジュール間を搬送ラインにより前記ラックが運ばれる搬送時間を含むことを特徴とする検体検査前処理システム。
【請求項8】
検体が載るラックを投入するラック投入モジュールと、前記ラックで運ばれて来る前記検体に各種の検査前処理を行う複数の処理モジュールと、前記検査前処理を終えた前記検体を載せた前記ラックが集められるラック収納モジュールを有し、前記ラック投入モジュール、前記各種の処理モジュール、および前記ラック収納モジュールに及ぶ経路を搬送ラインで前記ラックを運ぶ検体検査前処理方法に於いて、
立ち寄り情報に従って運ばれる前記検体が前記処理モジュールで検査前処理される検体処理時間と、
前記立ち寄り情報に従って前記検体が前記経路を前記搬送ラインで運ばれる検体搬送時間と、をもとに前記検体の検査前処理が終了する終了予想時間を算定することを特徴とする検体検査前処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−107403(P2010−107403A)
【公開日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−280663(P2008−280663)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】