説明

歯ブラシ用毛材および歯ブラシ

【課題】従来のブラシ用毛材にはない触感性と歯間清掃性及び歯面清掃性を併せ持つ歯ブラシ用毛材および歯ブラシの提供。
【解決手段】合成樹脂モノフィラメントのカットブリッスルからなるブラシ用毛材であって、前記カットブリッスルは、本体部の両端にテーパー部AおよびBがそれぞれ形成してなり、前記テーパー部Aの先端直径は前記本体部の直径の2〜20%の範囲にあり、かつ、前記先端部Bの先端直径は前記本体部の直径の20%を越え50%未満の範囲にあることを特徴とする歯ブラシ用毛材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、従来の歯ブラシ用毛材にはない触感性と歯間清掃性及び歯面清掃性を併せ持つ歯ブラシ用毛材および歯ブラシに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の歯ブラシ用毛材の毛材には合成樹脂モノフィラメントが使用されており、この合成樹脂モノフィラメントを加工してなるカットブリッスルの先端直径が歯ブラシの清掃性に大きな影響を与えることが知られている。
【0003】
まず、上記のような合成樹脂モノフィラメントを使用した歯ブラシの清掃性は、主に歯面部への清掃と歯間部への清掃との2種類がある。
【0004】
歯面部への清掃効果は、モノフィラメントの太さにより歯へのあたり方が異なり、それにより歯肉へのマッサージ効果も違っていて、個人により好まれる太さの決定が難しいという問題があった。
【0005】
そして、歯間部の清掃効果は、植毛されたモノフィラメントの直径に依存し、モノフィラメントの直径が細いほど歯間部の奥まで毛先が挿入して、汚れや歯垢を除去することが可能となる反面、細いモノフィラメントはしなりやすく、歯ブラシとしてのブラッシングにおける耐久性が少なく、毛折れの原因になってしまうばかりか、触感が不足するという問題があった。
【0006】
一方、太いモノフィラメントの場合には、歯間部への挿入性が不足するばかりか、触感の悪さが問題となっていた。
【0007】
そこで近年、カットブリッスルの先端だけをテーパー加工したテーパードブリッスルとすることにより、通常のカットブリッスルの直径を保ちながらでも歯間部への挿入性を高め、毛腰や耐久性の不足を補う方法が提案されている。
【0008】
つまり、このテーパードブリッスルは、カットブリッスルの先端のみを酸もしくはアルカリによる化学的処理でテーパー加工することにより、ブリッスルの本体部は通常のカットブリッスルの直径でありながら、先端のテーパー部によって歯と歯の間、または歯と歯肉の隙間に蓄積した汚れ、歯垢の除去などの清掃効果が向上する。
【0009】
このテーパードブリッスルの出現により、歯ブラシ用毛材の機能性が著しく高まったことから、さらなる機能性の向上を目的に様々な改良が試みられている。
【0010】
例えば、先端を非先鋭にして、先端から1mm、3mm、5mm、8mmの各部位の直径を、ブリッスル本体部の直径のそれぞれ25〜35%、55〜70%、80〜90%、90〜100%の範囲に特定することにより、ソフトな触感を有すると共に、歯面清掃性を改良した歯ブラシ(例えば、特許文献1参照)が提供されているが、この歯ブラシは、歯面清掃性に優れる反面、歯間清掃性が不足するばかりか、触感にもやや不満が残るという問題があった。
【0011】
このように、触感、歯間清掃性及び歯間清掃性の効果を共存させた歯ブラシ用毛材及び歯ブラシを得ることは難しく、これらの利点を共存させた歯ブラシ用毛材の開発がしきりに求められているのが実情である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平6−141923号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明の目的は、従来の歯ブラシ用毛材にはない触感性と歯間清掃性及び歯面清掃性を併せ持つ歯ブラシ用毛材および歯ブラシを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記の目的を達成するために本発明によれば、合成樹脂モノフィラメントのカットブリッスルからなるブラシ用毛材であって、前記カットブリッスルは、本体部の両端にテーパー部AおよびBがそれぞれ形成してなり、前記テーパー部Aの先端直径は前記本体部の直径の2〜20%の範囲にあり、かつ、前記先端部Bの先端直径は前記本体部の直径の20%を越え50%未満の範囲にあることを特徴とする歯ブラシ用毛材が提供される。
【0015】
なお、本発明の歯ブラシ用毛材においては、前記カットブリッスルにおける前記テーパー部Aの先端直径をx、前記テーパー部Bの先端直径をyとした場合に、x/yの比が0.1〜0.7の範囲にあることが、さらに好ましい条件として挙げられる。
【0016】
また、本発明の歯ブラシは、上記ブラシ用毛材を毛材の少なくとも一部に使用してなり、各毛材の長手方向中央部を基材の植毛穴に植毛してなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、両端テーパー部の先端直径を異ならせたため、合成樹脂モノフィラメントからなるテーパードブリッスルでありながら、従来のブラシ用毛材にはない触感性と歯間清掃性及び歯面清掃性を併せ持つ歯ブラシ用毛材および歯ブラシを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明のブラシ用毛材の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明のブラシ用毛材について図面に沿って詳細に説明する。
【0020】
図1に示すように、本発明のブラシ用毛材は、合成樹脂モノフィラメントからなり、両端に異なる先端直径のテーパー部を備えたテーパードブリッスルを基本構造としている。
【0021】
図1の本発明のブラシ用毛材は、モノフィラメントをカットブリッスルとし、これをテーパードブリッスルとした場合の模式図であり、1はブラシ用毛材、2はテーパー部A、3はテーパー部B、4は本体部、5はテーパー部A側先端部並びに6はテーパー部B側先端部を示している。
【0022】
そして、カットブリッスルには、本体部4の両端にテーパー部A2およびB3がそれぞれ形成してなり、テーパー部A2の先端5の直径は本体部4の直径の2〜20%の範囲にあり、かつ、先端部B3の先端6直径は本体部4の直径の20%を越え50%未満の範囲にあることを特徴としている。
【0023】
本発明のテーパードブリッスルの製法については特に限定されないが、一般的な方法としては、公知の溶融紡糸機を使用して、合成樹脂モノフィラメントを紡糸し、そのカットブリッスルの先端を限定的に化学的減量法でテーパー加工する方法が挙げられる。具体的には、合成樹脂を溶融紡糸機に供給して、溶融紡糸機内で溶融された後、口金から合成樹脂の溶融物を押し出しする。引き続き、押し出された合成樹脂の溶融物は、冷却浴中で、冷却固化された後、延伸および熱セットされて、合成樹脂モノフィラメントとなる。そして、得られた前記合成樹脂モノフィラメントは毛束とし必要な長さにカットされカットブリッスルとなる。さらに、この前記カットブリッスルの片面を規定時間、アルカリ水溶液もしくは酸に浸漬して非先鋭とする、その後、もう一方の片面を規定時間より短くアルカリ水溶液もしくは酸に浸漬して先鋭とすることで、両端に異なる先端直径からなるテーパー部を有するテーパードブリッスルとなす。
【0024】
この際、先鋭側のテーパー部A2の先端から0.1mmの位置の直径が、本体部4の直径の2〜20%の範囲にあり、かつ、非先鋭側のテーパー部B3の先端から0.1mmの位置の直径が、本体部4の直径の20%を越え50%未満の範囲にあることが重要である。
【0025】
各テーパー部AおよびBの先端からの距離0.1mmの直径は、本体部の直径に対し、上記範囲を下回ると触感が不足し、歯肉部へのマッサージ効果が低下する。また、歯間挿入性は向上するが、歯面清掃性が低下する場合があるため好ましくない。また、上記範囲より上回ると、先端が大きすぎて触感が悪くなり、歯面清掃性は向上するが、歯間挿入性が低下するため好ましくない。
【0026】
例えば、前記テーパー部Aの先端直径が本体部直径の2%未満である場合は、先端の強度が減少し、歯間部への挿入効果がなくなり、異物の除去もできない。また、テーパー部Bの先端直径が本体部直径の20%の範囲を超えると、歯間部への挿入効果が減少する。
【0027】
テーパー部Bの先端直径が本体部直径の20%以下では、歯間清掃性は向上するが、歯面清掃性が低下するばかりか触感が不足し、歯肉へのマッサージ効果もなくなる。そして、テーパー部Bの先端直径が本体部直径の50%以上と、歯面清掃性は向上するが、歯間清掃性が失われてしまう。
【0028】
なお、両テーパー部の先端直径が上記範囲を満たせば、テーパードブリッスルとして十分な機能を発揮するが、さらにはカットブリッスルにおける前記テーパー部Aの先端直径をx、前記テーパー部Bの先端直径をyとした場合に、x/yの比が0.1〜0.7の範囲にあることが好ましい。
【0029】
例えば、x/yの比が0.1を下回る場合は、テーパー部Aは触感への影響が少なくなり、テーパー部Bのみの触感しかないため、全体的に触感が少なくなるばかりか、テーパー部Aの歯面清掃性が減少し、テーパー部Bの歯間清掃性がなくなり、テーパーの効果が減少する傾向となる。また、x/yの比が0.7を上回る場合は、テーパー部A及びテーパー部Bの先端直径が似通ったものとなり、触感および歯面清掃性は向上するが、歯間清掃性が極端に減少する傾向となる。
【0030】
また、この際、特に規定はされないが、テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部直径の2〜20%の範囲で形成されてなり、先端から3mmで30〜60%及び10mmで80〜100%の範囲にあり、かつ、前記テーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が、本体部直径の20〜50%の範囲で形成されてなり、先端から3mmで55〜85%、10mmで70〜95%の範囲で形成されることがより好ましい。
【0031】
ちなみに、上記範囲を下回ると歯間清掃性は向上する利点はあるが、歯面清掃性が低下し、触感が不足する傾向となる。また、上記範囲を上回ると触感、歯面清掃性は向上するが歯間清掃性は低下する傾向があり、また全体的なバランスが悪いため、毛折れの原因となりやすく、又は歯肉へのマッサージ効果が不足する傾向となる。
【0032】
ここで、本発明の歯ブラシ用毛材の植毛方法については特に限定されず、例えば、一般的な歯ブラシの製法として、歯ブラシ基材に予め植毛孔を開け、前記テーパードブリッスルをその長手方向中央部で2つに折り曲げてブラシ用平線と共に、植毛孔に埋め込むことにより、テーパードブリッスルをブラシ基材に植毛することができる。
【0033】
なお、テーパードブリッスルを二つ折りのする場合に、テーパードブリッスルの長手方向の中心より異なる位置で折り曲げたときには、歯ブラシのブラッシングにおいて、歯に毛先が当たる面積が減少するばかりか、接触角が異なることで清掃性が減少するため好ましくない。
【0034】
上記本発明のブラシ用毛材で使用される合成樹脂については特に限定されず、例えば、ポリアミド系樹脂においてはナイロン6、ナイロン66、ナイロン612、ナイロン46、ナイロン56、ナイロンMDX6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6・66共重合体、さらにはこれらの中から2種以上をブレンドしたものをあげることができる。
【0035】
また、合成樹脂がポリエステル系樹脂である場合においては、例えばポリエチレンテレフタレート(以下、PETと言う)、ポリブチレンナフタレート(以下、PBTと言う)、ポリプロピレンテレフタレート、ポリプロピレンナフタレートなどが挙げられる。
【0036】
なお、歯ブラシとして加工した時、ポリアミド系樹脂、例えばN610とポリエステル系樹脂、例えば、PBTと比較した場合、同様の形状において、歯茎への触感また挿入感が大きく異なることが知られている。
【0037】
また、本発明の目的や効果に影響しない範囲であれば、合成樹脂に対し、各種無機粒子、各種金属粒子および架橋高分子粒子などの粒子類、抗酸化剤、耐光剤、対侯剤、イオン交換剤、着色防止剤、耐電防止剤、各種着色剤、ワックス類、シリコーンオイル、各種界面活性剤および各種強化繊維類などを添加することもできる。
【0038】
本発明のブラシ用毛材に使用する合成樹脂モノフィラメントの断面の形状はとくに限定されず、円型以外にも中空、扁平、正方形、半月状、三角形、5角以上の多角形、多葉状、ドックボーン状、および、繭型などの形状であっても良い。
【実施例】
【0039】
以下、本発明のブラシ用毛材について、実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に何ら限定されるものではない。
【0040】
本発明の合成樹脂モノフィラメントのテーパー部の直径が歯ブラシの使用感に及ぼす影響を調べるために、異なるテーパー部の先端直径をもつテーパードブリッスルによる清掃性と触感及び使用感の評価を下記の様に行った。評価対象としては、毛先を異なるテーパー状にしたテーパードブリッスルを用いた歯ブラシで実施した。
【0041】
なお、歯ブラシ基台はポリプロピレン製(9mm×22mm)の歯ブラシ用基台に、直径1.5mm、深さ3.0mmの植毛孔を34箇加工した基台を用いた。また、植毛方法は前記テーパードブリッスルをその長手方向中央部で二つ折りにして、金属平線と共に前記ポリプロピレン製基台の植毛孔に、一つの孔につき20本の植毛を実施した。
【0042】
これらの歯ブラシについて実際の清掃感、使用感について評価した。その評価結果を表1に示す。
【0043】
[清掃性の評価]
前記の歯ブラシに対し、歯ブラシ摺動面裏側から垂直に150gの荷重をかけた。仮想汚れを塗布したステンレス製凹凸板に対して、振幅10mm、スピード180rpmで5000回摺動させ、仮想汚れの除去率を測定して清掃性の評価をした。汚れ除去率は、凸部の隙間にあたる凹部の仮想汚れの除去率を下記のように表記した。
◎ : 清掃性に極めて優れている(汚れ除去率≧80%)
○ : 清掃性に優れている(80%>汚れ除去率>60%)
△ : 普通の清掃性(60%>汚れ除去率≧40%)
× : 清掃性が劣る(40%>汚れ除去率)
【0044】
[使用感調査]
前記歯ブラシを、成人20名に1種類あたり5日間使用してもらい、狭い部分への挿入感、歯茎へのあたり心地、歯肉をマッサージしている感じの3項目について触感の回答を得た。評価基準は次の通りである。
◎:「非常に良い」
○:「良い」
△:「普通」
×:「悪い」
【0045】
[実施例1]
PBT(東レ社製 1200S)を原料に使用した。前記PBTペレットを溶融紡糸機に投入し、溶融紡糸機内にて溶融した後、口金から溶融物を押し出しした。引き続き、押し出した後、冷却浴中で冷却固化した後、延伸および熱セットを行い、直径0.19mmの合成樹脂モノフィラメントを得た。
【0046】
次に、得られた合成樹脂モノフィラメントをカットし、さらにこのカットブリッスルの片端を水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して化学的減量加工を行い、もう一方の片端も水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して化学的減量加工を行い、両面に表1に示した異なる先端直径のテーパー部を有するテーパードブリッスルを得た。
【0047】
[実施例2]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の15%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の50%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0048】
[実施例3]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の5%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の50%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0049】
[実施例4]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の35%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の65%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0050】
[比較例1]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の5%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の90%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0051】
[比較例2]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の40%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の40%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0052】
[比較例3]
テーパー部Aの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の30%の径になるまで浸漬し、その後、もう一方のテーパー部Bの先端から0.1mmの位置の直径が本体部の直径の40%の径になるまで浸漬させたこと以外は、実施例1と同じ方法でテーパードブリッスルおよび歯ブラシを作製した。
【0053】
これらの歯ブラシの評価結果を表1に示した。
【0054】
【表1】

【0055】
表1に示す結果から明らかなよう、本発明の歯ブラシ用毛材を使用した歯ブラシは、本発明の条件を満たさない歯ブラシ用毛材を使用したブラシに比べて大幅に清掃性と触感の良いことが分かる。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明の歯ブラシ用毛材は、従来の歯ブラシ用毛材よりも、歯間清掃性、歯面清掃性および触感が均衡して優れており、触感にバリエーションを持たせることもできる歯ブラシとして活用可能である。
【符号の説明】
【0057】
1 ブラシ用毛材
2 テーパー部A
3 テーパー部B
4 本体部
5 テーパー部A側先端部
6 テーパー部B側先端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
合成樹脂モノフィラメントのカットブリッスルからなるブラシ用毛材であって、前記カットブリッスルは、本体部の両端にテーパー部AおよびBがそれぞれ形成してなり、前記テーパー部Aの先端直径は前記本体部の直径の2〜20%の範囲にあり、かつ、前記先端部Bの先端直径は前記本体部の直径の20%を越え50%未満の範囲にあることを特徴とする歯ブラシ用毛材。
【請求項2】
前記カットブリッスルにおける前記テーパー部Aの先端直径をx、前記テーパー部Bの先端直径をyとした場合に、x/yの比が0.1〜0.7の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ用毛材。
【請求項3】
請求項1または2に記載のブラシ用毛材を毛材の少なくとも一部に使用してなり、各毛材の長手方向中央部を基材の植毛穴に植毛してなることを特徴とする歯ブラシ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−125582(P2011−125582A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−288673(P2009−288673)
【出願日】平成21年12月21日(2009.12.21)
【出願人】(000219288)東レ・モノフィラメント株式会社 (239)
【Fターム(参考)】