説明

歯ブラシ用毛材

【課題】歯垢や汚れの清掃性の向上が充分に図れ、且つ、耐久性にも優れた歯ブラシ用の毛材の提供。
【解決手段】 太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部2Aの外周面に、縁部が角張ったエッジ部2Cとなった螺旋溝2Bを形成し、螺旋溝2Bのエッジ部2Cで、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去できるようにし、汚れや歯垢の清掃性を向上する。ストレート部2Aの太さが通常よりも太くても、螺旋溝2Bによって、柔軟性が確保されるので、ストレート部2Aを太くすることで、優れた耐久性が得られ、また、毛材2の先端部分が欠損しても、全体に螺旋溝2Bが形成されているので、欠損前と同様の清掃性が確保されるので、この点からも、優れた耐久性が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯ブラシ用毛材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、歯ブラシのブラシ台には、安価で加工が容易な合成樹脂モノフィラメント等からなる毛材が多数植設されている。
歯ブラシに採用される毛材としては、歯ブラシに要求される様々な機能に対応して、様々な形態のものが提案されている。
【0003】
歯ブラシの毛材としては、先端がテーパー状に尖った複数の分岐毛が撚り合わされた状態で熱溶着され、これにより、複数の円形が束ねられて凸部及び凹部の両方が形成された多葉状の断面形状を有し、多葉状の断面形状に形成された凸部及び凹部が毛材の長手方向に螺旋状に延伸している毛材が知られている。
このような毛材を採用した歯ブラシによれば、螺旋状に延伸している凸部及び凹部によって、歯の表面に付着した歯垢を除去する効率が向上されるので、外周面に凹凸のない毛材を採用した歯ブラシよりも、歯垢や汚れの清掃性の向上を図ることができる(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、歯ブラシの毛材としては、先細りとなったテーパー状の先端部分を備え、且つ、このテーパー状の先端部分の外周面に、環状に形成された複数の溝が形成され、さらに、これらの溝の両側縁に、角張ったエッジが形成されている毛材も知られている。
このような毛材を採用した歯ブラシによれば、角張ったエッジが両側縁に形成された複数の溝によって、歯の表面に付着した汚れや歯垢を除去する効率が向上されるので、外周面に溝のない毛材を採用した歯ブラシよりも、汚れや歯垢の清掃性を向上することができる、という効果を得ることができる(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2007−244546号公報
【特許文献2】特開2004−49840号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前述の特許文献1記載の多葉状断面形状の毛材を採用した歯ブラシでは、多葉状の断面形状に形成された凹部の縁が丸まっているので、歯の表面に歯垢や汚れが強固に付着している場合には、歯垢や汚れを効果的に掻き取ることができず、歯垢や汚れの清掃性の向上が充分に図れない、という問題がある。また、複数の毛材を撚り合わすことによって形成しているので、生産効率の悪化、コスト高を招く欠点があった。
また、特許文献2記載のテーパー状に先細りとなった先端部分に角張ったエッジを有する環状溝が形成されている毛材を採用した歯ブラシでは、毛材の先端部分よりも太い根元側の部分には、環状溝が設けられておらず、細くなっている先端部分のみに環状溝が形成されているため、ブラッシングの際に、毛材に外力が加わると、当該外力で、細くなっている先端部分の更に細くなっている環状溝の頸部が折れたり、破断したりしやすくなっており、このため、通常の歯ブラシよりも耐久性に乏しい、という問題がある。
【0007】
そこで、本発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、歯垢や汚れの清掃性の向上が充分に図れ、且つ、耐久性にも優れた歯ブラシ用毛材を提供することである。また、生産性に優れ、製造コストを低減することの可能な歯ブラシ用毛材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(請求項1記載の発明)
請求項1記載の発明は、歯ブラシのブラシ台に植設される歯ブラシ用毛材であって、前記毛材の外周面には、当該毛材の延伸方向と交差する方向に延びる溝が形成され、該溝の縁部には、角張ったエッジ部がそれぞれ形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
(請求項2記載の発明)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記溝は、前記毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝であることを特徴とするものである。
【0010】
(請求項3記載の発明)
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記溝として、前記毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を時計方向に周回する第1螺旋溝と、該毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を反時計方向に周回する第2螺旋溝とが設けられ、前記毛材の外周面には、前記第1螺旋溝及び前記第2螺旋溝が交差して菱形模様が形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
(請求項4記載の発明)
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記溝として、当該毛材の延伸方向とほぼ直角に交差する方向に延びる環状溝が複数形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0012】
(請求項1記載の発明による効果)
請求項1記載の発明によれば、毛材として、例えば、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となった毛材が形成されたものを採用し、この毛材の外周面に、当該毛材の延伸方向と交差する方向に延びるとともに、その縁部に角張ったエッジ部がそれぞれ形成されている溝を設けたので、溝の両側縁に形成された角張ったエッジ部で、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去できるようになり、汚れや歯垢の清掃性の向上を充分に図ることができる。
【0013】
(請求項2記載の発明による効果)
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明における発明の効果において、次のような効果を付加することができる。
すなわち、請求項2記載の発明によれば、毛材の外周面に設ける溝として、毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝を採用したので、毛材の外周面における螺旋溝とならない突条部は、当該毛材の一端から他端まで螺旋状に延び、途中で分断されることがない。これにより、ブラッシングによって大きな力が毛材に加わっても、螺旋溝の段付部分で毛材が切断されにくくなり、耐久性が向上し、この点から、長期間の使用に耐えうる歯ブラシとすることができる。
【0014】
(請求項3記載の発明による効果)
請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の発明における発明の効果において、次のような効果を付加することができる。
すなわち、請求項3記載の発明によれば、毛材の外周面に、外周面を時計方向に周回する第1螺旋溝と、外周面を反時計方向に周回する第2螺旋溝との延伸方向が異なる二種類の螺旋溝を設けたので、歯ブラシの毛材の側面を歯の表面に触れさせ、この状態で、歯ブラシを動かした際に、第1螺旋溝及び第2螺旋溝のうち、一方の延伸方向に沿って毛材が移動され、一方の螺旋溝だけでは、汚れや歯垢を充分清掃できない場合でも、他方の螺旋溝が汚れや歯垢を効率よく清掃するので、毛材の移動方向によらず、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去することができ、これにより、汚れや歯垢の清掃性をさらに優れたものへと向上することができる。
【0015】
(請求項4記載の発明による効果)
請求項4記載の発明によれば、請求項1記載の発明における発明の効果において、次のような効果を付加することができる。
すなわち、請求項4記載の発明によれば、毛材の外周面に、当該毛材の延伸方向とほぼ直角に交差する方向に延びる環状溝を複数設けたので、毛材の先端を歯の表面に押し当てながら、歯ブラシを動かすと、毛材は、先端側部分が曲がった状態で歯の表面を擦るようになり、これにより、環状溝の端縁に形成されたエッジが確実に歯の表面に接触し、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去することができ、従って、汚れや歯垢の清掃性をさらに優れたものへ向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】(A)は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第1実施形態の要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第1実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
【図2】(A)は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第2実施形態の要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第2実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
【図3】(A)は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第3実施形態の要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第3実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
【図4】前記第3実施形態の作用・効果を説明するための模式図である。
【図5】本発明の変形例を示す拡大側面図である。
【図6】本発明の変形例を示す拡大側面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
[第1実施形態]
以下に、本発明を実施するための最良の形態である実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(図面の説明)
図1は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第1実施形態を示すものであり、(A)は、本第1実施形態に係る歯ブラシの要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第1実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
【0018】
本第1実施形態に係る歯ブラシ1は、図1(A)の如く、多数の毛材2が植設されたブラシ台3に、使用者が把持するための柄4が連結、若しくはブラシ台3が柄4と連続して形成されている。
なお、図1(A)において、柄4は、ブラシ台3との連結部分のみが示され、他の部分の記載が省略されている。
また、図1(B)においては、ブラシ台3の1つの根元に複数本の毛材2が植設された状態が描かれている。
多数の毛材2の各々には、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部2Aが形成されている。ここで、ストレート部2Aは、毛材2のほぼ全長にわたって形成されたものとなっている。換言すると、毛材2は、そのほぼ全体がストレート部2Aとなっている。
【0019】
このストレート部2Aの外周面には、図1(C)の如く、当該毛材2の延伸方向と交差する方向に延びる螺旋溝2Bが形成されている。
螺旋溝2Bは、ストレート部2Aの長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋を描くものとなっており、その底面がストレート部2Aの外周面と同心の円筒面となっている。
このような螺旋溝2Bの縁部には、図1(D)の如く、角張ったエッジ部2Cがそれぞれ形成されている。
【0020】
前述のような本第1実施形態によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、歯ブラシ1の毛材として、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部2Aが形成された毛材2を採用し、このストレート部2Aの外周面に、当該毛材2の延伸方向と交差する方向に延びるとともに、その縁部に角張ったエッジ部2Cがそれぞれ形成された螺旋溝2Bを設けているので、螺旋溝2Bの縁部に形成された角張ったエッジ部2Cで、歯の表面に付着した汚れや歯垢を、エッジ部2Cが、当接することによって掻きとりながら除去できるようになるので、汚れや歯垢の清掃性を充分に向上させることができる。
【0021】
また、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部2Aに螺旋溝2Bを設けたので、螺旋溝2Bに対応した突条が外周面に形成されたローラ等を利用すれば、毛材2に螺旋溝2Bを設ける加工が容易に行うことができ、両側縁に角張ったエッジ部2Cが形成された螺旋溝2Bを毛材2に設けても、毛材2を簡単に製造することができる。
さらに、ストレート部2Aの太さを通常の毛材よりも太くしても、外周面に形成された螺旋溝2Bによって、毛材2のしなやかさが確保されるので、ストレート部2Aを太くすることによって、優れた耐久性を得ることができる。
【0022】
特に、毛材として、太さが全長にわたって一定の毛材、換言すると、全体がストレート部2Aとなっている毛材2を採用したので、使用によって毛材2が曲がって、その先端側が拡がってしまった場合でも、角張ったエッジ部2Cを有する螺旋溝2Bが外周面の全体にわたって設けられている。このため先端側に形成された螺旋溝2Bの角張ったエッジ部2Cは、長期の使用によって毛先が曲がった場合でも、真っ直ぐなときと同様に歯の表面に接触して、当該歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去でき、この点からも、耐久性に優れた歯ブラシ1とすることができる。
【0023】
また、全体がストレート部2Aとなっている毛材2を採用したので、使用に伴う摩耗や切断等によって、毛材2の先端部分が欠損しても、欠損により新たに先端となった部分にも、元の先端部分と同様に螺旋溝2Bが形成されているので、欠損前と同様に、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去でき、この点からも、耐久性に優れた歯ブラシ1とすることができる。
【0024】
さらに、ストレート部2Aの外周面に設ける溝として、ストレート部2Aの長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝2Bを採用したので、ストレート部2Aの外周面における螺旋溝2Bとならない突条部2Dは、図1(C)に示すように、当該ストレート部2Aの一端から他端まで螺旋状に延び、途中で分断されることがなくない。これにより、大きな張力が毛材2に加わっても、螺旋溝2Bの段付部分で毛材2が切断されることがなく、当該張力に耐えうる強い耐久性が確保され、この点からも、耐久性に優れた歯ブラシ1とすることができる。
【0025】
以上の第1実施形態によれば、ストレート部の太さを通常の毛材よりも太くしても、外周面に形成された溝によって、毛材のしなやかさが確保されるので、ストレート部を太くすることで、優れた耐久性を得ることができる。特に、毛材として、太さが全長にわたって一定の毛材、換言すると、全体がストレート部となっている毛材を採用すれば、使用によって毛材が曲がって、その先端側が拡がってしまった場合でも、角張ったエッジ部を有する溝が外周面の全体にわたって設けられているので、先端側に形成された溝の角張ったエッジ部は、毛先が曲がっていても真っ直ぐなときと同様に、歯の表面に接触して、当該歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去でき、この点からも、耐久性に優れた歯ブラシとすることができる。
【0026】
また、全体がストレート部となっている毛材を採用すれば、使用に伴う摩耗や切断等によって、毛材の先端部分が欠損しても、欠損により新たに先端となった部分にも元の先端部分と同様に溝が形成されているので、欠損前と同様に、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去でき、この点からも、耐久性に優れた歯ブラシとすることができる。
【0027】
[第2の実施形態]
(図面の説明)
図2は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第2の実施形態を示すものであり、(A)は、本第2の実施形態に係る歯ブラシの要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第2の実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
なお、以下の説明において、前記第1の実施形態と同様の装置や部位等には、同一符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
【0028】
第2の実施形態では、前記第1実施形態においては、毛材2に一つの螺旋溝2Bのみが形成されているのに対し、二つの螺旋溝2Bが交差するように形成された毛材5を利用したものである。
すなわち、毛材5には、前記第1の実施形態における毛材2と同様に、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部5Aが形成されている。ここで、ストレート部5Aは、毛材5のほぼ全長にわたって形成されたものとなっている。換言すると、毛材5は、そのほぼ全体がストレート部5Aとなっている。
【0029】
このストレート部5Aの外周面には、図2(C)の如く、当該毛材5の延伸方向と交差する方向に延びる第1螺旋溝5B及び第2螺旋溝5Eが形成されている。
第1螺旋溝5Bは、ストレート部5Aの長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝であり、図2(C)中、上方から下方へ向かうにしたがい、時計方向へ周回するように形成されている。また、螺旋溝5Bの底面は、ストレート部5Aの外周面と同心の円筒面となっている。 このような螺旋溝5Bの縁部には、図2(D)の如く、角張ったエッジ部5Cがそれぞれ形成されている。
【0030】
第2螺旋溝5Eは、ストレート部5Aの長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝であり、図2(C)中、上方から下方へ向かうにしたがい、反時計方向へ周回するように形成されている。また、螺旋溝5Eの底面は、ストレート部5Aの外周面と同心の円筒面となっている。このような第2螺旋溝5Eの縁部には、図2(D)の如く、第1螺旋溝5Bと同様に、角張ったエッジ部5Cがそれぞれ形成されている。
この際、第1螺旋溝5B及び第2螺旋溝5EがX字状に交差している。そして、ストレート部5Aの外周面には、第1螺旋溝5B及び第2螺旋溝5Eの交差によって、菱形模様5Fが形成されている。
【0031】
このような第2の実施形態によっても、前記第1の実施形態と同様の作用、効果を達成できるほか、次のような作用効果を付加することができる。
すなわち、ストレート部5Aの外周面に、外周面を時計方向に周回する第1螺旋溝5Bと、外周面を反時計方向に周回する第2螺旋溝5Eとの延伸方向が異なる二種類の螺旋溝を設けたので、歯ブラシ1の毛材5を歯の表面に触れさせ、この状態で、歯ブラシ1を動かした際に、第1螺旋溝5B及び第2螺旋溝5Eのうち、一方の延伸方向に沿って毛材5が移動され、一方の螺旋溝だけでは、汚れや歯垢を充分清掃できない場合でも、他方の螺旋溝が汚れや歯垢を清掃するので、毛材5の移動方向によらず、歯の表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去することができ、これにより、汚れや歯垢の清掃性をさらに優れたものへと向上させることができる。
【0032】
[第3の実施形態]
(図面の説明)
図3は、本発明の毛材を利用した歯ブラシの第3の実施形態を示すものであり、(A)は、本第3の実施形態に係る歯ブラシの要部を示す斜視図、(B)は(A)のBにおける拡大図、(C)は、本第3の実施形態に係る毛材を示す拡大側面図、(D)は、(C)のC−C線における断面図である。
【0033】
第3の実施形態は、前記第2の実施形態における螺旋を描くように外周面に形成された螺旋溝2Bを、毛材の長手方向における同一位置にて、外周面を環状に周回する環状溝6Bとしたものである。
すなわち、毛材6は、前記第1の実施形態における毛材2と同様に、太さが長手方向に沿ってほぼ同一となったストレート部6Aが形成されている。
ここで、ストレート部6Aは、毛材6のほぼ全長にわたって形成されたものとなっている。換言すると、毛材6は、そのほぼ全体がストレート部6Aとなっている。
【0034】
このストレート部6Aの外周面には、図3(C)の如く、当該毛材6の延伸方向とほぼ直角に交差する方向に延びる環状溝6Bが複数形成されている。
ここで、環状溝6Bは、図3(D)の如く、前述したように、毛材6の長手方向における同一の位置にて外周面を周回する環状となっている。また、環状溝6Bの底面は、ストレート部6Aの外周面と同心の円筒面となっている。
このような環状溝6Bの縁部には、図3(C)の如く、角張ったエッジ部6Cがそれぞれ形成されている。
【0035】
このような第3の実施形態によっても、前記第1及び第2の実施形態と同様の作用、効果を達成できるほか、次のような作用効果を付加することができる。
すなわち、ストレート部6Aの外周面に、当該毛材6の延伸方向とほぼ直角に交差する方向に延びる環状溝6Bを複数設けたので、毛材6の先端を図4の歯Tの表面に押し当てながら、歯ブラシ1を動かすと、図4に示すように、毛材6は、先端側部分が曲がった状態で歯Tの表面を擦るようになる。
これにより、環状溝6Bの端縁に形成されたエッジ部6Cが確実に歯Tの表面に接触し、歯Tの表面に付着した汚れや歯垢を効率よく除去することができ、従って、汚れや歯垢の清掃性をさらに優れたものへと向上させることができる。
【0036】
以上の実施形態で使用される毛材の材質としては、ポリエステル系樹脂、ナイロン系樹脂フッ素系樹脂など好適なものを適宜選択して使用する。また、毛材の製造には、エクストルーダー型溶融紡糸機などを使用することができる。具体的には、ポリエステル系樹脂によって毛材を製造するには、ポリエステル系樹脂をエクストルーダー型溶融紡糸機に供給して溶融混練した後、螺旋状の断面の吐出孔を有する紡糸口金からポリエステル系樹脂の溶融物を押し出す。次に、押し出されたポリエステル系樹脂の溶融物を冷却固化させ、加熱延伸処理、さらに必要に応じて加熱弛緩処理を施すことによって、外周面に長さ方向に沿って、エッジ部を備えた螺旋状の溝を形成する。或いは、溝の形状に対応した突条が外周面に形成された複数のローラを有する圧延装置等を利用すれば、毛材に溝を設ける加工を容易に行うことができる。
【0037】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲における変形及び改良などをも含むものである。
例えば、毛材としては、そのほぼ全体がストレート部となっている毛材2,5,6に限らず、先端部分に先細りとなったテーパー部が設けられているものでもよい。
一例を挙げて具体的に説明すると、図5に示すように、螺旋溝2Bが設けられているストレート部2Aと、このストレート部2Aの端部に連結されるとともに、先細りとなるように形成されたテーパー部7Aとを有する毛材7を採用してもよい。なお、テーパー部7Aの周面には、耐久性を確保するために、溝の形成はなされていない。
【0038】
また、歯ブラシとしては、溝が形成されている毛材2,5,6のみを備えた歯ブラシ1に限らず、溝が形成されている毛材2,5,6、及び、溝が形成されていない一般的な毛材の両方を備えた歯ブラシでもよい。
一例を挙げて具体的に説明すると、螺旋溝2Bが設けられている毛材2、及び、先細りとなったテーパー部が先端側に設けられているとともに、溝がまったく形成されていない毛材の両方を備えた歯ブラシでもよい。
なお、溝付の毛材2及び溝無しの毛材の両方を採用する場合、毛材2,及び溝無しの毛材をブラシ台の植設面に植設するにあたり、植設面の周縁部分に溝付の毛材2を植設し、植設面の中央部分に溝無しの毛材を植設するのが好ましい。
これにより、前記第1、第2、第3実施形態と同様の作用、効果を達成できるとともに、次のような作用効果を付加することができる。
すなわち、歯の表面に付着した汚れや歯垢を、エッジ部によって掻きとりながら効率よく除去できることに加えて、テーパー部を持つ毛材の先端部が歯と歯の隙間、歯と歯茎の隙間に入り込むことにより、汚れや歯垢の清掃性を向上させることができる。
【0039】
また、歯ブラシに植設されている毛材の先端について、毛材全体を側面から視た上面部の形態としては、平坦なものでもよいし、図6に示すように山切りにカットされたものでもよい。
山切りにカットされた歯ブラシの場合、前記第1、第2、第3実施形態と同様の作用、効果を達成できるとともに、次のような作用効果を付加することができる。
すなわち、歯の表面に付着した汚れや歯垢を、エッジ部によって掻きとりながら効率よく除去できることに加えて、山切りにカットされた上面部8が、隣接する歯と歯との間にフィットしながら入り込みやすくなるために、歯間に付着した汚れや歯垢を効率よく除去することができる。
【符号の説明】
【0040】
1,1A 歯ブラシ
2,5,6,7 毛材
2A,5A,6A ストレート部
B 植設された毛材
2B 螺旋溝
2C,5C,6C エッジ部
3 ブラシ台
4 柄
5B 第1螺旋溝
5E 第2螺旋溝
5F 菱形模様
6B 環状溝
7A テーパー部
8 上面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯ブラシのブラシ台に植設される歯ブラシ用毛材であって、
前記毛材の外周面には、当該毛材の延伸方向と交差する方向に延びる溝が形成され、該溝の縁部には、角張ったエッジ部がそれぞれ形成されていることを特徴とする歯ブラシ用毛材。
【請求項2】
前記溝は、前記毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を周回する螺旋溝であることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ用毛材。
【請求項3】
前記溝として、前記毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を時計方向に周回する第1螺旋溝と、該毛材の長手方向に沿って所定のピッチで外周面を反時計方向に周回する第2螺旋溝とが設けられ、
前記毛材の外周面には、前記第1螺旋溝及び前記第2螺旋溝が交差して菱形模様が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ用毛材。
【請求項4】
前記溝として、当該毛材の延伸方向とほぼ直角に交差する方向に延びる環状溝が複数形成されていることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ用毛材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−178812(P2010−178812A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−23272(P2009−23272)
【出願日】平成21年2月4日(2009.2.4)
【出願人】(509035587)
【Fターム(参考)】