説明

歯ブラシ

【課題】柄部を正しくペングリップすることができ、その状態でヘッド部が口腔内で操作しやすく、ブラシ部を正しく位置決めできるようにした仕上げ磨き用歯ブラシを提供すること。
【解決手段】ベース部21と、該ベース部にブラシ要素22が植毛されて形成されるブラシ部20とを有するヘッド部と、該ヘッド部から続くネック部11と、該ネック部から続く長尺の柄部30とを備えており、前記柄部には、歯磨きを介助する者が把持する際に、指先が配置されるグリップ部35と、前記ヘッド部側から見て、該グリップ部より離れる方向に位置し、人差し指の基節骨付近が配置される支持部36とを有していて、前記グリップ部は、その断面が前記ヘッド部に対して背面側となる面を底辺として、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を設けることにより、把持する際に前記配置に利用される配置部31,32,33を有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乳幼児の歯の仕上げ磨きをするための歯ブラシの改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
乳幼児が、歯磨きの練習をした後で、磨き残した箇所を保護者(介助者)が磨く、所謂仕上げ磨きを行う歯ブラシは知られている。
特に、このような歯ブラシは、乳幼児の小さな口に差し入れやすい小さなヘッド部や、保護者等が保持しやすい柄部の構造などに特徴がある。
例えば、特許文献1の歯ブラシは、柄の部分を断面を六角形とし、その後ろ側に凹部を配置した構成とされている。
特許文献2の歯ブラシも柄(グリップ)部の断面を多角形としている。
【0003】
【特許文献1】実開平6−33520号
【特許文献2】実用新案登録第3048142号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これら従来の(仕上げ用)歯ブラシは、柄の側面を面取りして多角形とし、把持の際に指などを配置しやすくしているが、そのような把持した場合に、安定的な把持が実現しても、その状態において、乳幼児の口腔に差し入れられるヘッド部の方向性に関して考慮するものはなかった。
すなわち、歯ブラシのヘッド部には、その植毛状態などに関して、方向性があり、口腔内の歯に対して、ブラシ部が正しく位置決めされていないとうまく歯磨き(仕上げ磨き)をすることはできない。
【0005】
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、柄部を正しくペングリップすることができ、その状態でヘッド部が口腔内で操作しやすく、ブラシ部を正しく位置決めできるようにした仕上げ磨き用歯ブラシを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は、請求項1の発明にあっては、ベース部と、該ベース部にブラシ要素が植毛されて形成されるブラシ部とを有するヘッド部と、該ヘッド部から続くネック部と、該ネック部から続く長尺の柄部とを備えており、前記柄部には、歯磨きを介助する者が把持する際に、指先が配置されるグリップ部を有していて、前記グリップ部は、その断面が前記ヘッド部に対して背面側となる面を底辺として、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を設けることにより、把持する際に前記配置に利用される配置部を有している歯ブラシにより、達成される。
【0007】
第1の発明の構成によれば、グリップ部が、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を設けることにより、把持する際に前記配置に利用される配置部を備えることから、3つの各辺、すなわち各配置部に親指、人差し指、中指を添えることができ、ペングリップによる把持が可能となり、安定した保持ができるので、把持状態でのヘッド部の操作性が優れている。
しかも、前記グリップ部は、その断面が前記ヘッド部に対して背面側となる面を底辺として、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を設けるようにし、この平坦部を上記各配置部としているので、歯ブラシのヘッド部の方向性に対応して、ペングリップによる把持が実現できる。これにより、ヘッド部を口腔内に差し入れた時に、口腔内の歯に対して、ブラシ部が正しく位置決めされ、好適に歯磨き(仕上げ磨き)をすることができる。
かくして、柄部を正しくペングリップすることができ、その状態でヘッド部が口腔内で操作しやすく、ブラシ部を正しく位置決めできるようにした仕上げ磨き用歯ブラシを提供することができる。
【0008】
第2の発明は、第1の発明の構成において、前記配置部の表面には滑り止め手段が形成されており、かつ該滑り止め手段の前記ヘッド側端部に膨出部が形成されていることを特徴とする。
第2の発明の構成によれば、前記配置部の表面には滑り止め手段が形成されているので、滑ることなく、把持状態を維持することができる。しかも、前記膨出部の存在により、把持するための指先の位置を決め易く、使い勝手に優れている。
【0009】
第3の発明は、第1または2のいずれかの発明の構成において、前記柄部には、前記ヘッド部側から見て、該グリップ部より離れる方向に位置し、人差し指が配置される支持部を有していて、該支持部は、歯磨きを介助する者が前記グリップ部を把持する際に、人差し指の根元付近が配置される位置に設けられていることを特徴とする。
第3の発明の構成によれば、歯磨きを介助する人が、グリップ部の3つの各辺、すなわち各配置部に親指、人差し指、中指を添える加えて、支持部に人差し指の根元付近が配置されることで、正しいペングリップによる把持が可能となり、安定した保持ができるので、把持状態でのヘッド部の操作性が優れている。
【0010】
第4の発明は、第2または3のいずれかの発明の構成において、前記配置部の前記膨出部は、該配置部の前記ヘッド部がわの端部に設けられた急な傾斜を持つ壁部でなることを特徴とする。
第4の発明の構成によれば、グリップ部を握った指が必要以上に乳幼児の口に近づくことが防止される。すなわち、ヘッド部は乳幼児の口の周りで操作されるために、握った指が必要以上に口に近づくと指が濡れて、滑りやすくなったり、衛生上このましくない。このため、膨出部の急な壁部で指のヘッド部への接近を防止し、滑り止めとするとともに、衛生的に使用できるようにされている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、この発明の好適な実施形態を添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0012】
図1および図2は、本発明の第1の実施形態に係る歯ブラシの実施形態をそれぞれ示す概略斜視図、図3は図1の歯ブラシの概略縦断面図、図4は図1のA−A断面図である。
すなわち、図1は第1の実施形態の歯ブラシを背面側から見た概略斜視図、図2は第1の実施形態の歯ブラシを正面側のやや下から見上げるようにして示した概略斜視図である。
【0013】
第1の実施形態の歯ブラシ10は、例えば、乳幼児の歯が生え始めた時期に、生える途上の歯または、生えそろう前の個々の歯等を対象に仕上げ磨きをするのに適している。
図1、図2において、歯ブラシ10は、ベース部21と、該ベース部21にブラシ要素が植毛されて形成されるブラシ要素22とを有するヘッド部20と、該ヘッド部20から続くネック部11と、該ネック部11から続く長尺の柄部30とを備えている。
柄部30は、図3の断面図に示されているように、本実施形態ではネック部11やベース部21を含めて全体が同じ材料で形成されており、保持の際の握り安さなどの点で、硬質材料としての合成樹脂、例えばABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)、AS(アクリロニトリル・スチレン樹脂)、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルスルフォン、ポリアミド、アクリル樹脂などの成形品で形成されている。
【0014】
柄部30は、細いネック部11を介して、ヘッド部20に一体に接続されており、該柄部30は、ヘッド部20に近接する領域が太くなっていて、この太い部分がグリップ部35とされている。グリップ部35は断面が円形ではなく、この実施形態では、図4に示すように、断面がほぼ正三角形の各頂点部を除く中心付近の部分的形態と一致している。
すなわち、図4は柄部30のグリップ部35の箇所で切断した図であり、該グリップ部35の領域を除き、柄部30とネック部11はその断面がほぼ円形である。
また、柄部30はヘッド部20から離れるにしたがって、次第に外形が細くなっており、グリップ部35よりも細い先端側が、後述する支持部36とされている。
【0015】
また、細いネック部11の先端にヘッド部20は、そのベース部21が、図1、図2、図3を参照して理解されるように、細いネック部11の径とほぼ同じ厚み寸法を備えた扁平な四角形であり、ほぼ図3のX方向である幅方向に長い長方形である。すなわち、ベース部21は、厚み方向(ほぼ図3のY方向)の外形寸法は小さい。したがって、ヘッド部20は、幅方向には比較的大きな寸法を備え、その外形に沿ってブラシ要素を植毛するようにされ、コンパクトでありながら、洗浄に必要とされる充分な数と密度の植毛がされたブラシ要素22を有している。
【0016】
しかも、図3に示すように、この実施形態では、細いネック部11が背面側配置部31の反対方向であるY方向に沿って曲折している。つまり、ネック部11はR状の湾曲している。そして、ヘッド部20のベース21に植毛されたブラシ要素22は、ネック部11の湾曲方向に沿って伸びている。
また、図3において、ブラシ要素22を構成するために植毛されているブラシ要素は、例えばナイロンで形成されており、太さを例えば0.1ミリ径とすることで、柔らかいブラシ(JIS S 3016)とされている。これにより、乳幼児のデリケートな口腔内を傷つけることがなく、植毛長さhは、比較的短く、例えば5mm短くして、極細でありながら、充分な洗浄機能を果たすようにされている。
【0017】
柄部30について、さらに詳しく説明する。
比較的太いグリップ部35は、図4に示すように、その断面形状において、ヘッド部20に対して下面(図1で示す手前の面である背面側に対応)となる面を底辺として、ほぼ仮想の正三角形Sの各辺となる平坦部を設けることにより、把持する際に、使用者の指を配置するための配置部31,32,33を有している。
【0018】
そして、各配置部31,32,33の表面には滑り止め手段が形成されている。
また、柄部30の各配置部31,32,33が形成されたグリップ部35から、ヘッド部20とは反対の方向に位置するように、支持部36が設けられている。該支持部36は、後述するように、使用者が把持する際に、人差し指の基節骨付近が配置される箇所であり、その断面は、この実施形態では円形である。
柄部30において、支持部36よりもさらに先端部には、図3に示されているように、貫通孔15が形成されており、歯ブラシ10を逆さに掛止する等の際に利用できるようになっている。
【0019】
図1の滑り止め手段31aは、各滑り止め手段の一つを示している。このような滑り止め手段は、柄部30と一体成形等によってエラストマーの滑り止め層を配置したり、全体が硬質材料であっても表面に微細な凹凸を設けることで、指などが当接された際に、より滑りにくくなるようにされている。
また、各配置部31,32,33のヘッド側端部に、僅かに膨らむ膨出部34,34,34が形成されている。膨出部34は図4から理解されるように、各配置部が平坦に切除された結果、配置部が形成されない領域にできる急な傾斜もしくは垂直に近い傾斜を持つようにされた壁部である。
このような膨出部34の存在により、把持するための指先の位置を決め易く、使い勝手に優れている。また、グリップ部35を握った指が必要以上に乳幼児の口に近づくことが防止される。
すなわち、ヘッド部20は乳幼児の口の周りで操作されるために、握った指が必要以上に口に近づくと指が濡れて、滑りやすくなったり、衛生上このましくない。このため、膨出部の急な壁部で指のヘッド部20への接近を防止し、滑り止めとするとともに、衛生的に使用できるようにされている。
【0020】
図5は、歯ブラシ10を使用している状態を示す説明図である。
図において、使用者(介助者)は、乳幼児である子供の頭を膝にのせて、上からかがみこむようにして、右手Hで歯ブラシ10を把持し、そのヘッド部20を子供の口腔K内に差し入れて、仕上げ磨きをしている。
この状態においては、歯ブラシ10のグリップ部35が、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を有し、この平坦部が、図示のように把持する際に、右手Hの指の配置部とされている。つまり、正三角形の3つの各辺に相当する各配置部31,32,33(図4参照)に、右手Hの親指F1、人差し指F2、中指(図示せず)を添えることができ、加えて、支持部36に人差し指F1の根元付近が配置される。ここで、人差し指の根元付近が配置されるとは、詳しくは、例えば、人差し指の基節骨付近が配置されることを意味する。
このようにすることで、正しいペングリップによる把持が可能となり、安定した保持ができるので、図5のような把持状態でのヘッド部20の操作性が優れている。
【0021】
しかも、グリップ部35は、図4で説明したように、その断面が前記ヘッド部に対して背面側となる面を底辺として、ほぼ仮想の正三角形の各辺となる平坦部である上記各配置部31,32,33を有しているので、歯ブラシ10のヘッド部20の向きに対応して、ペングリップによる把持が実現できる。これにより、ヘッド部20を口腔K内に差し入れた時に、口腔K内の歯に対して、ブラシ部20の方向が正しく位置決めされ、好適に歯磨き(仕上げ磨き)をすることができる。
また、グリップ部35からヘッド部20の先端までの寸法l1が43mmに設定されている。これにより、グリップ部35から奥歯までは届くが、喉を突く危険がないようにされている。
かくして、本実施形態によれば、柄部30を正しくペングリップすることができ、その状態でヘッド部20が口腔K内で操作しやすく、ブラシ部21を正しく位置決めできるようにした仕上げ磨き用歯ブラシ10を提供することができる。
【0022】
しかも、歯ブラシ10のネック部11は柄部30よりも細く形成され、ヘッド部20の厚み寸法もネック部11の径寸法と同等である。さらに、細いネック部11が背面側配置部31の反対方向であるY方向に沿って曲折して、ヘッド部20のベース21に植毛されたブラシ要素22は、ネック部11の湾曲方向に沿って伸びている。
これにより、ネック部11が細くベース部21の厚み寸法もこれと同等である。例えば、ベース部20は、幅11.2mm、高さ8.3mm、厚み6.0mmというコンパクトなサイズであるため、介助者の視界を可能な限りさえぎることなく、口腔K内を視認しながら、磨くことができ、この場合、ネック部の延びる方向とブラシ要素22の延びる方向が一致しているので、乳幼児の生え初めた歯を対象にして、特に細かい箇所で、小刻みな往復動をさせるなどしての清掃が要求される際に、介助者は自己の指先の感覚に近い感覚で作業をすることができる。
また、細いネック部11がY方向に沿って曲折して、湾曲しているので、歯列の頂部を回りこんで歯の裏側や、奥歯やその歯間を磨き易い。
【0023】
図6は、歯ブラシの第2の実施形態を示しており、この実施形態の歯ブラシは、例えば、奥歯が生える時期以降の仕上げ磨きに適している。
図6の歯ブラシ10−1において、第1の実施形態と同一の構成には共通する符号を付して、重複する説明は省略し、以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
【0024】
図6において、歯ブラシ10−1のネック11−1は湾曲しておらず、ほぼ真っ直ぐに延びている。
ブラシ要素22は、ネック部11−1の一体のベース部21−1から垂直な方向に延びている。このベース部21−1の大きさは、第1の実施形態のベース部よりも大きく、例えば、幅8.7mm、高さ14.5mm、厚み4.5mm程度とすることができる。
このベース部21−1に植毛されるブラシ要素は、第1の実施形態と同じ材料であり、柔らかい材質であるが、ブラシ径がやや太く、例えば、0.127程度である。したがって、ブラシ要素22−1は第1の実施形態よりもややコシが強く、部分磨きよりも全体磨きに適している。
グリップ部35からヘッド部20の先端までの長さl2は、52mm程度である。
【0025】
本実施形態は以上のように構成されており、第1の実施形態とほぼ同様の作用を発揮することができるが、ネック部11−2の形状やヘッド部20−1の形状の違いにより、一部の作用が異なる。
つまり、図5で説明したように介助者は、歯ブラシ10−1を利用して仕上げ磨きをすることができるが、その場合、ヘッド部20−1を小刻みに動かすだけでなく、長さ方向に、あるいはこれと垂直な方向に比較的大きく往復させて、歯列全体を磨くのに適しており、特に虫歯になり易い奥歯の歯列磨きに適している。
グリップ部35からヘッド部20の先端までの長さl2は、52mm程度で、ヘッド部20−1を口腔内に差し入れた場合に、奥歯の歯列に到達することはできても、喉を突く危険がない寸法とされている。
【0026】
上述の各実施形態や変形例における各構成は相互に組み合わせたり、必要により、その一部を省略したり、他の構成と入れ換えて、異なる構成の組み合わせのもとで実施されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる歯ブラシの概略斜視図。
【図2】本発明の第1の実施形態にかかる歯ブラシの概略斜視図。
【図3】図1の歯ブラシの概略縦断面図。
【図4】図3の歯ブラシのA−A線概略断面図。
【図5】図1の歯ブラシの使用状態の説明図。
【図6】本発明の第2の実施形態にかかる歯ブラシの概略縦断面図。
【符号の説明】
【0028】
10・・・歯ブラシ、11・・・ネック部、20・・・ヘッド部、21・・・ベース部、22・・・ブラシ要素、30・・・柄部、31,32,33・・・配置部、35・・・グリップ部、36・・・支持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベース部と、該ベース部にブラシ要素が植毛されて形成されるブラシ部とを有するヘッド部と、該ヘッド部から続くネック部と、該ネック部から続く長尺の柄部と
を備えており、
前記柄部には、歯磨きを介助する者が把持する際に、指先が配置されるグリップ部を有していて、
前記グリップ部は、
その断面が前記ヘッド部に対して背面側となる面を底辺として、ほぼ正三角形の各辺となる平坦部を設けることにより、把持する際に前記配置に利用される配置部を有している
ことを特徴とする歯ブラシ。
【請求項2】
前記配置部の表面には滑り止め手段が形成されており、かつ該滑り止め手段の前記ヘッド側端部に膨出部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ。
【請求項3】
前記柄部には、前記ヘッド部側から見て、該グリップ部より離れる方向に位置し、人差し指が配置される支持部を有していて、該支持部は、歯磨きを介助する者が前記グリップ部を把持する際に、人差し指の根元付近が配置される位置に設けられていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の歯ブラシ。
【請求項4】
前記配置部の前記膨出部は、該配置部の前記ヘッド部がわの端部に設けられた急な傾斜を持つ壁部でなることを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の歯ブラシ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−212194(P2008−212194A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−49795(P2007−49795)
【出願日】平成19年2月28日(2007.2.28)
【出願人】(000112288)ピジョン株式会社 (144)
【Fターム(参考)】