説明

歯科用インプラント

【課題】アバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分の外形を細くして歯科用補綴物の固定装置の設計に自由度を与えることが可能な歯科用インプラントを提供する。
【解決手段】歯科用インプラントを、口腔内側に嵌合穴1aが形成されておりこの嵌合穴1aの口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部1bが螺設されている歯科用インプラントフィクスチャー1、一端に歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aに回転しないように嵌合される嵌入部2aが設けられておりこの嵌入部2aの他端側には裁頭円錐形の歯肉貫通部2bと更に横断面が非円形の柱部2cとが設けられていると共に嵌入部2aには歯科用インプラントフィクスチャー1の雌ネジ部1bの内径よりその内径が小さい雌ネジ部2dが螺設されているアバットメント2とから成る構造にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯科用インプラントフィクスチャーとその歯科用インプラントフィクスチャーに嵌入されて固定されるアバットメントとから成り、歯科用補綴物が損傷したりアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分等が折損したりするなどの損傷事故が生じても顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャーはそのままにしてアバットメントのみを取り外して交換することが可能な歯科用インプラントに関するものである。
【背景技術】
【0002】
歯科治療に於いて、欠如歯部の顎骨内に形成した埋入孔内に歯科用補綴物の維持安定装置となる歯科用インプラントフィクスチャーを埋入して天然歯における歯根の機能を代行させ、この歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側に直接固定される第一の上部構造部材であるアバットメントに第二の上部構造部材である歯科用補綴物の固定装置を固定して歯科用補綴物維持装置とし、この歯科用補綴物の固定装置に歯科用補綴物を固定する歯科インプラントの技術が開発されている。
【0003】
この歯科インプラントによる治療方法としては、欠如歯部の顎骨内に形成した埋入孔内に埋入された歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側をカバースクリューにて覆った後に切開した歯肉弁を元に戻して一定の治癒期間を設け、この間に歯科用インプラントフィクスチャーとその周囲の骨が結合するいわゆる「骨結合」が果たされて歯科用インプラントフィクスチャーが欠如歯部の顎骨に充分に結合し且つ埋入孔を形成したことによる手術部分が治癒したら、その歯科用インプラントフィクスチャーが埋入された口腔内側の歯肉部分を再度切開してカバースクリューを撤去すると共に歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側部分にヒーリングアバットメントを装着して歯肉部分に歯科用補綴物の固定装置の取付部分を有する第一の上部構造部材であるアバットメントを固定するための穴を確保し、歯肉の治癒を待ってアバットメントを固定する二回法と称する方法が主として採用されている。
【0004】
そして近年、欠如歯部の顎骨内に形成された埋入孔内に歯科用インプラントフィクスチャーを埋入した後、直ちに歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側部分にヒーリングアバットメント又はアバットメントを装着し、2回目のカバースクリューの露出手術を経ない一回法と称する方法も採用されるようになってきている。この一回法は、患者及び術者の負担が軽減される点から多く採用される傾向にあるが、骨の高さや厚さが不足している場合などの骨増生が必要な場合は感染のリスクが高い問題がある。
【0005】
何れの方法でも(特に二回法では)、歯科用インプラントフィクスチャーにアバットメントを取り付ける方法は、アバットメントを貫通させて歯科用インプラントフィクスチャーに設けられている雌ネジに雄ネジを螺合させることで固定する方法が広く行われている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、ネジでアバットメントを歯科用インプラントフィクスチャーに固定する方法ではアバットメントに固定用のネジのための貫通穴が必要であり、特にCAD/CAMシステムで作製されるようなオーダーメイドのアバットメントの場合には、ネジの貫通穴のためにオーダーメイドのアバットメントの設計に制限を受けるという問題があった。特にアバットメントに固定される第二の上部構造部材である歯科用補綴物の固定装置の外形が小さい場合にはアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分の外形を細くする必要があるが、固定用のネジのための貫通穴を確保しようとするとアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分を殆ど設けることができないこともある。また、アバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分をなんとか確保できた場合であっても歯科用補綴物の厚みを十分に取れないことが多く、その結果、歯科用補綴物に充分な強度や色調を付与できないという問題があった。
【0006】
また、予め歯科用インプラントフィクスチャーとアバットメントとを一体に製造した一体型歯科用装具も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、このような構造の一体型歯科用装具においても、そのアバットメントに相当する部分に欠如歯部の顎骨内に形成された埋入孔内に埋入するための工具と係合する比較的大きな係合穴を設けなければならないので、歯科用補綴物の固定装置の取付部分の外形を細くすることができず、歯科用補綴物の固定装置の取付部分の形態がなんとか確保できた場合であっても歯科用補綴物の厚みを十分に取れないことが多く、歯科用補綴物に充分な強度や色調を付与できないという問題があると共に、この一体型歯科用装具に歯科用補綴物の固定装置を固定して歯科用補綴物維持装置とし、この歯科用補綴物の固定装置に歯科用補綴物を固定したインプラント治療を行った場合に歯科用補綴物が破損したり歯科用補綴物の固定装置の取付部分が折損したりするなどの損傷事故が生じると一体型歯科用装具そのものが使用不可能になってインプラント治療を最初からやり直さなければならなくなるという重大な問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2004−113718号公報
【特許文献2】特開2005−329244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分の外形を細くして歯科用補綴物の設計に自由度を与えることが可能なばかりか、歯科用補綴物が破損したり歯科用補綴物の固定装置の取付部分が折損したりするなどの損傷事故が生じても顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャーはそのままにしてアバットメントのみを交換することが可能な歯科用インプラントを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、歯科用インプラントを、口腔内側にアバットメントが回転しない状態に嵌入される嵌合穴が形成されておりこの嵌合穴の口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部が螺設されている歯科用インプラントフィクスチャーと、一端に歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴に回転しないように嵌合される嵌入部が設けられておりこの嵌入部の他端側には嵌入部から離れるに従ってその横断面積が大きくなる裁頭円錐形の歯肉貫通部と更に歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部とが設けられていると共に該嵌入部には該歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部の内径よりその内径が小さい雌ネジ部が螺設されているアバットメントとから成る構成にすれば、欠如歯部の顎骨内に形成した埋入孔に歯科用インプラントフィクスチャーを埋入したら埋入された歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部にカバースクリューに突設されている雄ネジ部を螺合させて歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側をカバースクリューにて覆った後に切開した歯肉弁を元に戻して一定の治癒期間を設け、この間に歯科用インプラントフィクスチャーとその周囲の骨が結合するいわゆる「骨結合」が果たされて歯科用インプラントフィクスチャーが欠如歯部の顎骨に充分に結合し且つ埋入孔を形成したことによる手術部分が治癒したら、その歯科用インプラントフィクスチャーが埋入された口腔内側の歯肉部分を再度切開してカバースクリューを撤去すると共に歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部にヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部を螺合させて歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側にヒーリングアバットメントを装着して第一の上部構造部材であるアバットメントを固定するための穴を確保し、歯肉の治癒を待ってヒーリングアバットメントを撤去し、アバットメントの嵌入部を歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴に回転しないように嵌合するのである。
このように歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側にアバットメントを嵌合するだけであるので、アバットメントの歯肉貫通部から口腔内側から突出して歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる柱部を細くすることができるので歯科用補綴物の設計に自由度を与えることが可能であるばかりか、歯科用補綴物が損傷したりアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分である柱部が折損したりするなどの損傷事故が生じた場合には歯科用補綴物及びアバットメントの柱部を研削除去しアバットメントの嵌入部に螺設されている雌ネジ部が露出するまで歯肉貫通部を研削した後、口腔内側からアバットメントの嵌入部に螺設されている雌ネジ部に螺合する雄ネジ部が螺設されているアバットメント取外し用工具を螺入してそのアバットメント取外し用工具の先端を歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部の底部に当接させて更にアバットメント取外し用工具を回転させると、アバットメントは歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴から抜け出すので、顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャーはそのままにしてアバットメントのみを取り外して交換することも可能となることを究明して本発明を完成したのである。
【0010】
即ち本発明は、口腔内側にアバットメントが回転しない状態に嵌入される嵌合穴が形成されておりこの嵌合穴の口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部が螺設されている歯科用インプラントフィクスチャーと、一端に歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴に回転しないように嵌合される嵌入部が設けられておりこの嵌入部の他端側には嵌入部から離れるに従ってその横断面積が大きくなる裁頭円錐形の歯肉貫通部と更に歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部とが設けられていると共に該嵌入部には該歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部の内径よりその内径が小さい雌ネジ部が螺設されているアバットメントとから成ることを特徴とする歯科用インプラントである。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る歯科用インプラントは、口腔内側にアバットメントが回転しない状態に嵌入される嵌合穴が形成されておりこの嵌合穴の口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部が螺設されている歯科用インプラントフィクスチャーと、一端に歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴に回転しないように嵌合される嵌入部が設けられておりこの嵌入部の他端側には嵌入部から離れるに従ってその横断面積が大きくなる裁頭円錐形の歯肉貫通部と更に歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部とが設けられていると共に嵌入部には歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部の内径よりその内径が小さい雌ネジ部が螺設されているアバットメントとから成る構成であるから、欠如歯部の顎骨内に形成した埋入孔に歯科用インプラントフィクスチャーを埋入したら埋入された歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部を使用してカバースクリュー及びヒーリングアバットメントを取り付けることができるので、二回法による歯科用インプラント治療を良好に行うことができると共に、アバットメントは嵌入部を歯科用インプラントフィクスチャーの口腔内側に形成されている嵌合穴に回転しないように嵌合するだけで簡単に歯科用インプラントフィクスチャーに固定できるから、アバットメントの歯肉貫通部から口腔内側から突出する歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる柱部を細くすることができるので歯科用補綴物の設計に自由度を与えることが可能であるばかりか、歯科用補綴物が損傷したりアバットメントの歯科用補綴物の取付部分である柱部が折損したりするなどの損傷事故が生じた場合には歯科用補綴物及びアバットメントの柱部を研削除去しアバットメントの嵌入部に螺設されている雌ネジ部が露出するまで歯肉貫通部を研削した後、口腔内側からアバットメントの嵌入部に螺設されている雌ネジ部に螺合する雄ネジ部が螺設されているアバットメント取外し用工具を螺入してそのアバットメント取外し用工具の先端を歯科用インプラントフィクスチャーの雌ネジ部の底部に当接させて更にアバットメント取外し用工具を回転させると、アバットメントは歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴から抜け出すので、顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャーはそのままにしてアバットメントのみを取り外して交換することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る歯科用インプラントの1構成部品である歯科用インプラントフィクスチャーの1実施例の右半分を断面で示した側面図である。
【図2】本発明に係る歯科用インプラントの1構成部品であるアバットメントの1実施例の右半分を断面で示した側面図である。
【図3】図1に示した歯科用インプラントフィクスチャーの平面図である。
【図4】図2に示したアバットメントの底面図である。
【図5】図1〜図4に示した各部品を使用した本発明に係る歯科用インプラントの組立状態を示す説明用断面図である。
【図6】本発明に係る歯科用インプラントの1構成部品である歯科用インプラントフィクスチャーの他の実施例の右半分を断面で示した側面図である。
【図7】本発明に係る歯科用インプラントの1構成部品であるアバットメントの他の実施例の右半分を断面で示した側面図である。
【図8】図6に示した歯科用インプラントフィクスチャーの平面図である。
【図9】図7に示したアバットメントの底面図である。
【図10】図6〜図9に示した各部品を使用した本発明に係る歯科用インプラントの組立状態を示す説明用断面図である。
【図11】歯科用補綴物が損傷したりアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分である柱部が折損したりするなどの損傷事故が生じた場合にアバットメントの嵌入部に螺設されている雌ネジ部が露出するまで歯肉貫通部を研削してアバットメント取外し用工具を螺入してアバットメントは歯科用インプラントフィクスチャーの嵌合穴から抜け出させている状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図面中、1は本発明に係る歯科用インプラントの1構成部品である歯科用インプラントフィクスチャーであり、口腔内側に後述するアバットメント2が回転しない状態に嵌入される嵌合穴1aが形成されており、この嵌合穴1aの口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部1bが螺設されている。嵌合穴1aの形状としては、図1及び図3に示す如くその横断面が六角形状である態様や、図6及び図8に示す如くその横断面が円形でその円周に所定間隔で係合用の凹状溝が形成されている態様があり、いずれの態様においても口腔内側から歯科用インプラントフィクスチャー1の先端に行くにしたがって先細りになるテーパが設けられている。そしてこの歯科用インプラントフィクスチャー1は、図1及び図3に示した実施例のように打ち込み式でも,図6及び図8に示した実施例のようにセルフタップ式でもよい。
【0014】
2は本発明に係る歯科用インプラントの他の構成部品であるアバットメントであり、一端に歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aに回転しないように嵌合される嵌入部2aが設けられておりこの嵌入部2aの他端側には嵌入部2aから離れるに従ってその横断面積が大きくなる裁頭円錐形の歯肉貫通部2bと更に歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部2cとが設けられていると共に嵌入部2aには歯科用インプラントフィクスチャー1の雌ネジ部1bの内径よりその内径が小さい雌ネジ部2dが螺設されている。このアバットメント2の嵌入部2aの形状としては、歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aが図1及び図3に示す如くその横断面が六角形状である態様の場合には図2及び図4に示す如くその外形が六角柱状であればよく、歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aが図6及び図8に示す如くその横断面が円形でその円周に所定間隔で係合用の凹状溝が形成されている態様の場合には図7及び図9に示す如くその外形が円柱状でその外周に所定間隔毎に凸状部が形成されていればよく、いずれの態様においても歯肉貫通部2bから離れるにしたがってその横断面積が小さくなるようにテーパが設けられている。また歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部2cは、嵌入部2aから離れるに従ってその横断面積が大きくなる歯肉貫通部2bに直接設けられていてもよいが、図2,図4,図7及び図9に示すように歯肉貫通部2bから離れるにしたがってその横断面積が小さくなる裁頭円錐形部を介して設けられていてもよい。
【0015】
3は歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aにアバットメント2の嵌入部2aを嵌合し、アバットメント2の柱部2cに歯科用補綴物の固定装置を取り付けて使用した際に、歯科用補綴物が損傷したりアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分である柱部2cが折損したりするなどの損傷事故が生じた場合に顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャーはそのままにしてアバットメントのみを取り外して交換する場合に使用するアバットメント取外し用工具であって、アバットメント2の嵌入部2aに螺設されている雌ネジ部2dに螺合する雄ネジ部3aが先端に螺設されている。
【0016】
以上に説明したような歯科用インプラントフィクスチャー1とアバットメント2とから成る本発明に係る歯科用インプラントを使用して歯科用インプラント治療を行うには、先ず欠如歯部の顎骨に穿設した埋入孔に歯科用インプラントフィクスチャー1を埋入する。この埋入作業は、歯科用インプラントフィクスチャー1の口腔内側に設けられた嵌合穴1aに埋入用工具(図示なし)の先端部を係合させて、歯科用インプラントフィクスチャー1が図1及び図3に示した実施例のように打ち込み式の場合はで埋入用工具の歯科用インプラントフィクスチャー1と反対側を打撃することにより、また歯科用インプラントフィクスチャー1が図6及び図8に示した実施例のようにセルフタップ式の場合は埋入用工具を回転させることによって行えばよい。
【0017】
かくして欠如歯部の顎骨内に形成した埋入孔に歯科用インプラントフィクスチャー1を埋入したら、埋入された歯科用インプラントフィクスチャー1の雌ネジ部1bにカバースクリュー(図示なし)に突設されている雄ネジ部を螺合させて歯科用インプラントフィクスチャー1の口腔内側をカバースクリューにて覆った後に切開した歯肉弁を元に戻して一定の治癒期間を設ける。この間に歯科用インプラントフィクスチャー1とその周囲の骨が結合するいわゆる「骨結合」が果たされて歯科用インプラントフィクスチャー1が欠如歯部の顎骨に充分に結合し且つ埋入孔を形成したことによる手術部分が治癒したら、歯科用インプラントフィクスチャー1が埋入された口腔内側の歯肉部分を再度切開してカバースクリューを撤去すると共に歯科用インプラントフィクスチャー1の雌ネジ部1bにヒーリングアバットメント(図示なし)に突設されている雄ネジ部を螺合させて歯科用インプラントフィクスチャー1の口腔内側にヒーリングアバットメントを装着して第一の上部構造部材であるアバットメント2を固定するための穴を確保し、歯肉の治癒を待ってヒーリングアバットメントを撤去し、アバットメント2の嵌入部2aを歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aに回転しないように嵌合するのである。
【0018】
しかる後、セラミックスや合金から成る切削用ブロックからCAD/CAMシステムの自動切削加工により削り出されて作製されている歯科用補綴物の固定装置のアバットメント2の柱部2cに対応した穴をセメント等の歯科用接着材でアバットメント2の柱部2cに位置を合わせて接着固定するのである。
【0019】
このような過程で、本発明に係る歯科用インプラントにおいてはアバットメント2の歯科用インプラントフィクスチャー1の口腔内側に突出して歯科用補綴物の固定装置の取付部分となるアバットメント2の柱部2cの太さを従来のアバットメントの歯科用補綴物の固定装置の取付部分より充分細くできるため、歯科用補綴物の固定装置を小型化することが可能となるため、歯科用補綴物の固定装置の設計の自由度が増し、その結果コーピングの厚さを厚くすることが可能となり、歯科用補綴物の色合わせなども容易となるのである。
【0020】
また、仮りに歯科用補綴物が損傷したり、歯科用補綴物の固定装置の取付部分となるアバットメント2の柱部2cが折損したりするなどの損傷事故が生じても、歯科用補綴物及びアバットメント2の柱部2cを研削除去しアバットメント2の嵌入部2aに螺設されている雌ネジ部2dが露出するまで歯肉貫通部2bを研削した後、図11に示すように口腔内側からアバットメント2の嵌入部2aに螺設されている雌ネジ部2dに螺合する雄ネジ部3aが螺設されているアバットメント取外し用工具3を螺入してそのアバットメント取外し用工具3の先端を歯科用インプラントフィクスチャー1の雌ネジ部1bの底部に当接させて更にアバットメント取外し用工具3を回転させると、アバットメント2は歯科用インプラントフィクスチャー1の嵌合穴1aから抜け出すので、顎骨の埋入穴へ埋入固定された歯科用インプラントフィクスチャー1はそのままにしてアバットメント2のみを取り外して交換することが可能となるのである。
【符号の説明】
【0021】
1 歯科用インプラントフィクスチャー
1a 嵌合穴
1b 雌ネジ部
2 アバットメント
2a 嵌入部
2b 歯肉貫通部
2c 柱部
2d 雌ネジ部
3 アバットメント取外し用工具
3a 雄ネジ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
口腔内側にアバットメント(2)が回転しない状態に嵌入される嵌合穴(1a)が形成されておりこの嵌合穴(1a)の口腔内側と反対側にカバースクリュー及びヒーリングアバットメントに突設されている雄ネジ部が螺合される雌ネジ部(1b)が螺設されている歯科用インプラントフィクスチャー(1)と、一端に歯科用インプラントフィクスチャー(1)の嵌合穴(1a)に回転しないように嵌合される嵌入部(2a)が設けられておりこの嵌入部(2a)の他端側には嵌入部(2a)から離れるに従ってその横断面積が大きくなる裁頭円錐形の歯肉貫通部(2b)と更に歯科用補綴物の固定装置の取付部分となる横断面が非円形の柱部(2c)とが設けられていると共に該嵌入部(2a)には該歯科用インプラントフィクスチャー(1)の雌ネジ部(1b)の内径よりその内径が小さい雌ネジ部(2d)が螺設されているアバットメント(2)とから成ることを特徴とする歯科用インプラント。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−75466(P2012−75466A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−220572(P2010−220572)
【出願日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【出願人】(000181217)株式会社ジーシー (279)
【Fターム(参考)】