説明

気管切開チューブ

【課題】 気管切開孔の保持、気管の保持と保護、サイズ選定の容易さ、痰での閉塞しにくさ、違和感の減少を実現した気管切開チューブの提供。
【構成】 気管切開チューブであって、気管切開孔を保持する気管孔チューブの一端に外部フランジを有し、他端に気管内チューブを有することを特徴とする気管切開チューブ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は気管切開術により頸部に気管切開孔を形成した患者に対して、その気管切開孔の保持および気管の保持・保護に関するものである。
【背景技術】
【0002】
呼吸機能の不完全な患者の呼吸を確保あるいは気管内の痰の吸引のため、気管切開術を行って患者の前頚部に気管切開孔を形成し、そこに気管カニューレあるいは気管切開孔保持チューブを挿入することが行われている。また、気管に狭窄がある場合にはTチューブが使われることもある。
【0003】
気管カニューレは図1に示すように、固定部分と湾曲管部とからなり、これを使用する場合には、固定部分をヒモで頸部に固定する必要があり煩わしく、場合によっては皮膚に擦過傷を生じること、また気管に入る湾曲管部が硬めで長いので、気管内に異物感を与えることがあった。そのため、症状の軽い患者では気管切開孔保持チューブを用いることがあった。
【0004】
気管切開孔保持チューブは図2に示すように、気管内に入る部分が柔らかいフランジ状であるため、カニューレと比べ異物感は少ないが、痰の吸引カテーテル挿入時にその先端が気管粘膜に当たりやすく気管粘膜を刺激し咳反射を誘発したり、粘膜損傷が起きることがあった。
【非特許文献1】日本気管食道科学会会報 第31巻第3号,1980年 橋本紘治、他
【0005】
さらに気管切開孔保持チューブの場合には、前後のフランジで脱落しないように防止しているだけで、どうしても遊びがあるため、気管切開保持チューブが前後に動いてしまい、気管粘膜への刺激・損傷が起こる。遊びが少なく、かつ挿入できるサイズのチューブを選定するのは困難であった。そして、気管が狭小化してきた場合に気管を内面から保持できないという問題があった。
【0006】
気管に狭窄がある場合にはTチューブが用いられるが、気管に入る部分が長く、従って痰で閉塞しやすい。またチューブ自体が気管内への落ち込む危険があった。
【非特許文献2】メディカルプラクティクス Vol.8 No.10,1991年菊池功次、他
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、このような従来の問題を解決しようとするもので、気管切開孔の保持、気管の保持と保護、サイズ選定の容易さ、痰での閉塞しにくさ、違和感の減少を実現することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願発明の要旨は気管切開チューブであって、気管切開孔を保持する気管孔チューブの一端に外部フランジを有し、他端に気管内チューブを有することを特徴とする気管切開チューブである。
【発明の効果】
【0009】
本発明にかかる気管切開チューブは気管に挿入される部分がフランジ状ではなく、チューブ状になっていることで、痰の吸引カテーテル挿入時に先端が気管粘膜に当たることを防いでいる。気管に挿入される部分がチューブ状なので、気管内での動きが最小に押さえられ、気管粘膜への刺激も少ない。またそのため、サイズ選定も厳密である必要がない。

従って、本発明によれば、症状の軽い気管切開患者に対して、気管切開孔の保持、気管の保持および保護、サイズ選定の容易さ、粘膜に与える刺激の少ない気管切開チューブを提供することができる。また気管内チューブ部分にくびれを有する場合には、挿入・抜去がより容易にできる等の効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本願発明にかかる気管切開チューブは外部フランジ、気管孔チューブ及び気管内チューブより成り、これを構成する素材としては、従来よりこの種の気管に挿入させるチューブと同様にシリコーンゴム、天然ゴム、フッ素ゴム、オレフィン系ゴム等のショア硬さ40〜90程度の柔らかさと適度な弾性を持つ素材である。外部フランジは気管孔チューブの一端に設けられており、気管切開保持チューブが気管内への落ち込みを防止するためのフランジである。気管孔チューブは前頚部に設けた気管切開孔を保持する為に切開孔に挿入されるチューブ部分であり、その長さは皮膚面から気管前壁までの距離である7〜40mm程度であって、外径は切開孔と同程度で7〜13mm程度である。そして、その他端は気管内に挿入される部分で気管の保持・保護の作用を有する。気管孔チューブ部分と気管内に挿入される部分とは通常T字状に直角に接続されているが、或いは斜めに接続されていても良い。
気管に挿入される部分がチューブ状なので、気管が閉塞してきた場合に気管を内側から支え閉塞しないよう保持できる。そして、その長さとしては片側5〜15mm程度で必要最小限の長さでよく、痰による閉塞の可能性、違和感が小さい。
本願発明にかかる気管切開チューブの外部フランジ部に発声用バルブ、呼吸訓練用の栓、人工鼻等呼吸管理器具を接続するための15Mコネクタ等を接続して使用することもできる。
【実施例】
【0011】
以下、本願発明の実施例として図面に基づいて更に具体的に説明する。
実施例1
図3は本発明にかかる気管切開チューブの斜視図であり、図4には患者が装着した場合の側断面図である。図3に示されるように、気管孔チューブ2が外部フランジ1と気管内チューブ3を接続した形状をしている。全体は気管切開孔から挿入しやすいように柔らかく弾性のある素材であるシリコーンゴムでできている。また気管切開孔の保持、気管の保持を行うことから強度も必要である。気管内チューブと気管孔チューブを折りたたむように変形させて、気管切開孔から挿入すると、気管にて気管内チューブはその弾性で自然に展開し、図4で示すように留置される。
【0012】
従来の気管切開孔保持チューブでは、気管内に入る部分がフランジ状になっているため、気管切開孔から痰の吸引のため吸引カテーテル4を入れるとカテーテル先端が気管後壁に当たり粘膜を刺激した(図5)。本発明品では気管内に入る部分はチューブ状になっており、カテーテル先端が気管後壁を刺激することはない(図4)。
またチューブ状になっているので全体が前後に動くことがほとんど無く、それによる刺激・粘膜損傷が大幅に軽減される。
【0013】
実施例2
図6に示されるように、気管内チューブの側面に変形しやすいようにくびれを持たせ、容易に挿管、抜管ができるように工夫したものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来の気管カニューレの斜視図
【図2】従来の気管切開孔保持チューブの斜視図
【図3】本発明にかかる気管切開チューブの斜視図
【図4】本発明の気管切開チューブを装着した側断面図
【図5】従来の気管切開孔保持チューブを装着した側断面図
【図6】本発明のくびれを有する気管切開チューブの斜視図
【符号の説明】
【0015】
1 外部フランジ 2 気管孔チューブ 3 気管内チューブ
4 吸引カテーテル


【特許請求の範囲】
【請求項1】
気管切開チューブであって、気管切開孔を保持する気管孔チューブの一端に外部フラ
ンジを有し、他端に気管内チューブを有することを特徴とする気管切開チューブ。
【請求項2】
気管内チューブの側面にくびれを設けることを特徴とする請求項1記載の気管切開チューブ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−325714(P2007−325714A)
【公開日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−158432(P2006−158432)
【出願日】平成18年6月7日(2006.6.7)
【出願人】(591071104)株式会社高研 (38)