説明

水洗便器の固定構造

【課題】 スカート部を備えた水洗便器の床面に固定する場合に固定部材が便器本体の前方外側面に露出せず、固定部材の組立精度による位置ばらつきを許容して床面への固定ができ、しかも水洗便器を床面から容易に取り外すことができる水洗便器の固定構造を提供する。
【解決手段】 外側壁と内側壁の二重壁構造のスカート部を有する水洗便器を床面に固定する水洗便器の固定構造であって、前記内側壁に固定された便器側固定部材と、前記床面に固定された床側固定部材とを備え、前記便器側固定部材は便器後方側に突出した平板部を有してこの平板部にスリット孔を設け、前記床側固定部材は前記床面に固定するための床固定部と立設した板状のばね部材で形成した突設部とを設け、突設部はその先端部から基部に向かって漸次拡大する拡大部と、拡大部の最大拡大部から連続して基部に向かって漸次縮小する縮小部とを形成して、縮小部で前記スリット孔の長辺部を押圧している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スカート部を備えた水洗便器の床面への固定構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スカート部を備えた水洗便器の固定構造として、スカート部の内側で床に固定した固定片に対して、スカート部に貫通穴を開けて外側から螺子を貫通して固定片に螺子込んで固定している。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
上記特許文献1の場合、水洗便器の外周面に螺子の頭部に化粧キャップをセットするが、便器外側面に化粧キャップが露出する。特に、便器本体の前方部に別体の化粧キャップが配置されると使用者の目に付きやすく、外観上の見栄えが悪いという問題があった。
【0004】
また、従来、外側壁と内側壁の二重壁構造のスカート部を有する水洗便器の固定構造において、便器本体の前方部の化粧キャップを隠蔽するために、水洗便器の内側壁に固定された雄部材と床に固定された雌部材が形状的にフィットするような嵌合部を構成しており、雄部材と雌部材とを嵌合することで水洗便器の固定が行われていた。(例えば、特許文献2参照)
【0005】
上記特許文献2の場合、雄部材と雌部材の相対的な位置ずれ、例えば雄部材は水洗便器の内側壁に固定されるが、その際の固定位置の組立ばらつき及び内側壁の固定面の傾きばらつき、さらに雌部材は床面に固定されるが、床面での固定位置のばらつき等の相対的な位置ずれが発生した場合に、雄部材と雌部材とが嵌合できない可能性があり水洗便器を床面に固定できないという問題があった。
【0006】
【特許文献1】特開平9−21161(図1)
【特許文献2】特開2005−48584(図7、図8)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は、スカート部を備えた水洗便器の床面に固定する場合に、固定用の螺子等の固定部材が便器本体の外側面に露出せず外観上見栄えがよく、固定部材の組立精度による位置ばらつきを許容して床面への固定ができ、しかも水洗便器を取り替える場合に床面から容易に取り外すことができる水洗便器の固定構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明は、外側壁と内側壁の二重壁構造のスカート部を有する水洗便器を床面に固定する水洗便器の固定構造であって、前記内側壁に固定された便器側固定部材と、前記床面に固定された床側固定部材とを備え、前記便器側固定部材は便器後方側に突出した少なくとも前記床面と略平行な平板部を有してこの平板部に前記水洗便器の前後方向に貫通したスリット孔を設け、前記床側固定部材は前記床面に固定するための床固定部と、この床固定部から立設され板状のばね部材で形成した突設部とを設け、前記突設部は対面して配置した第1立設片部と第2立設片部を有し、前記第1立設片部と第2立設片部との間隔が先端部から基部に向かって漸次拡大する拡大部と、この拡大部の最大拡大部から連続して前記基部に向かって漸次縮小する縮小部とを形成し、前記拡大部及び縮小部の幅寸法が前記スリット孔の幅寸法より大きく設定され、前記突設部を前記スリット孔の下方から挿入して前記縮小部で前記スリット孔の長辺部を押圧していることを特徴とする。
【0009】
上記のように構成された本発明においては、水洗便器の外周面からの貫通穴を貫通するような螺子および化粧キャップが不要となるため、水洗便器の外観意匠性が向上する。しかも、スリット孔に板状のばね部材で形成した床側固定部材の突設部が貫通して縮小部でスリット孔の長辺部を押圧して固定するため、便器側固定部材および床側固定部材の取り付け精度のばらつきにより相対位置がずれた場合でも誤差を吸収して固定でき、固定後水洗便器を上方に持ち上げる力が作用しても拡大部の押圧力に打ち勝つ以上の力が作用しないと水洗便器が持ち上がることがなく通常の使用状態では十分に床面との固定強度を保持できる。また、水洗便器を取り替える場合は、拡大部の押圧力に打ち勝つ以上の力で持ち上げることにより容易に床面から離脱させることができる。
【0010】
また、請求項2記載の本発明は、前記スリット孔の前記突設部の挿入側にテーパー部を設けたことを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、水洗便器の施工時には便器側固定部材および床側固定部材が水洗便器の外側から視認できない状態で床面に載置するが、床側固定部材の突設部の先端部がテーパー部により案内されながらスリット孔に進入していくので、確実に突設部がスリット孔に挿入され容易に水洗便器を固定することができる。
【0011】
また、請求項3記載の本発明は、前記スリット孔を前記平板部の突出端部まで延設して前記突出端部で開口した開口部を設け、この開口部を便器後方へ向けて広がったテーパー形状としたことを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、水洗便器の排水方向が後方壁に位置する床上排水の便器の場合、通常水洗便器は後方壁方向に移動させながら施工を行うが、この場合においてもテーパー形状の開口部により床側固定部材の突設部が案内されてスリット孔内に進入して水洗便器が固定できる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、スカート部を備えた水洗便器の床面に固定する場合に、固定部材が便器本体の外側面に露出せず外観上見栄えがよく、固定部材の組立精度による位置ばらつきを許容して床面への固定ができ、しかも水洗便器を取り替える場合に床面から容易に取り外すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面に基づいて本発明に係る水洗便器の固定構造の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る第1実施形態の水洗便器の固定構造を説明するための図である。図2は図1に示す固定構造を水洗便器の後方側からみた図である。図3は便器側固定部材と床側固定部材の斜視図である、図4は床側固定部材の断面図である。
水洗便器1は、外側壁2と内側壁4の二重構造のスカート部を有して、内側壁4には貫通した取付孔7aが設けられて、この取付孔7aを介して便器側固定部材5が固定螺子7によって内側壁4に固定されている。水洗便器1の内側壁4は固定側背面に手が届かないため、固定螺子7は例えばターンナットのようなもので固定される(図示せず)。
【0014】
便器側固定部材5は、側面視でL字型の形状をなして内側壁4に固定する固定部9bと床面と略平行となる平板部9aとから構成されており、平板部9aには水洗便器1の前後方向に貫通したスリット孔9が設けられている。また、固定部9bには固定螺子7、7が貫通する取付孔5a、5aが設けられている。
【0015】
床側固定部材6は板状のばね部材で形成した二つの固定部材6A、6Bで構成している。固定部材6A、6Bは同じ形状をなして、夫々床面に固定する床固定部6a、6bと、床固定部6a、6bの端部から立設した第1立設片部6c、第1立設片部6dを有し第1立設片部6cと第2立設片部6dとにより突設部を構成している。そして、床固定部6a、6bには床固定用の木螺子8、8が挿入される貫通した取付孔6e、6fを設けている。そして、第1立設片部6cと第2立設片部6dが向かい合って先端部が所定の寸法離れた状態で床に固定されている。また、第1立設片部6c及び第2立設片部6dの幅寸法Lはスリット孔9の長さ寸法Mより小さい寸法に設定している。
【0016】
第1立設片部6c、第2立設片部6dは中途が屈曲した形状をして、向かい合い所定間隔を持って床に固定された状態で、先端部10から下方の基部15に向かって拡大する拡大部11、拡大部11の最大拡大部12から下方の基部15に向かって縮小する縮小部13、略垂直な垂直部14を形成し、先端部11から縮小部13に至る形状が略菱形状の左右対称形状をしている。そして、先端部10は左右に分離した状態でその幅寸法はスリット孔9の幅寸法より小さく設定し、拡大部10及び縮小部13の幅寸法はスリット孔9の幅寸法より大きい寸法に設定している。
【0017】
つぎに、第1の実施形態の水洗便器の固定構造の固定過程を図2、図5、図6を用いて説明する。図5は第1実施形態の水洗便器の固定構造の固定前の状態図、図6は固定途中の状態図、図2は固定された状態図である。
先ず、床面の所定の位置に固定部材6A、6Bを木螺子8、8で床面に固定する。次に、便器側固定部材5を取り付けた水洗便器1を便器側固定部材5のスリット孔9が床側固定部材6の第1立設片部6c、第2立設片部6dで形成した先端部10に合うように上方より床面3方向に降下させていく。そして、図6において水洗便器1の降下が進むとスリット孔9に先端部10が嵌り込むようになり、さらに水洗便器1の降下が進むとスリット孔9が第1立設片部6c、第2立設片部6dの拡大部11を水平方向に圧縮しながら降下していき、スリット孔9が第1立設片部6c、第2立設片部6dの最大拡大部12を通過し、縮小部13まで達すると同時に水洗便器1の下面16が床面3上に載置した状態となる。この状態で便器側固定部材5のスリット孔9の長辺部17を第1立設片部6c、第2立設片部6dの縮小部13が押圧する押圧力が作用し、この押圧力により水洗便器1の上方への移動を阻止して床面3と固定している。
【0018】
上記の固定構造によると、床側固定部材6の第1立設片部6c、第2立設片部6dが便器側固定部材5のスリット孔9に進入していく際、進入初期ではスリット孔9の幅内に第1立設片部6cと第2立設片部6dで形成した先端部10が幅方向で収まるので容易にスリット孔9内に進入開始ができ、先端部10から下方の拡大部11と縮小部13はスリット孔9の幅より広くしたので、固定強度が十分に確保でき施工性と固定強度を両立した固定が可能となる。さらに、縮小部13が下方に向かって暫時縮小する幅寸法をなして且つスリット孔9の長辺部17を押圧しているため、例えば水洗便器1の成形寸法精度により便器側固定部材5を固定する高さ位置が上下方向に多少ばらついてもそのばらつきを吸収して水洗便器1を床面に固定することができる。
【0019】
図7に便器側固定部材5を固定する高さ位置が上下方向にばらついた状態で床側固定部材6と固定した状態を示す。5bは便器側固定部材5の位置が組立精度により上方にばらついて取り付いた場合の状態であり、また、5cは便器側固定部材5の位置が組立精度によりばらつきのほぼ中央位置に取り付いた場合の状態であり、また、5dは便器側固定部材5の位置が組立精度により下方にばらついて取り付いた場合の状態である。
【0020】
また、便器側固定部材5の水洗便器1の内側壁4への取り付け精度によりスリット孔9が水平より多少傾いた場合でも同様に押圧固定が可能となる。さらに、第1突設片部6cと第2突設片部6dで形成した先端部10、拡大部11及び縮小部13の幅寸法を変更することで、固定強度及び固定時に必要とする荷重も任意に設定することができる。
【0021】
上記実施形態においては固定部材6A、6Bを床に直接固定しているが、床に固定する別部材で構成したベース部材を準備し、このベース部材に固定部材6A、6Bを固定する構成にすることもできる。
【0022】
(第2の実施形態)
図8、図9、図10を用いて、第2の実施形態について説明する。図8は本発明に係る第2実施形態の水洗便器の固定構造の固定前の状態図、図9は固定途中の状態図、図10は固定された状態図である。
本実施形態では便器側固定部材5の平板部9a下面のスリット孔9の入口に下方に向かって拡大したテーパー10を設けており、その他の構成、機能については第1の実施形態と同様であるので同符号を付して説明は省略する。
【0023】
上記固定構造によれば、水洗便器1を施工する際に床側固定部材6の第1立設片部6cと第2立設片部6dで形成した先端部10が便器側固定部材5の平板部9a下面のテーパー10によりスリット孔9に案内されながら進入していくので、水洗便器が床側固定部材6に対して多少位置がずれた場合でも固定作業を容易に行なうことができる。
【0024】
(第3の実施形態)
図11、図12、図13を用いて、第3の実施形態について説明する。図11〜図13は便器側固定部材5および床側固定部材6を上方から見た図で、図11は固定前の状態図、図12は固定途中の状態図、図13は固定後の状態図である。本実施形態は、便器側固定部材5のスリット孔9を平板部9aの突出端部9cまで延設して開口部9dを設け、開口部9dに突出端部9cに向かって拡大したテーパー部14を設けている。その他の構成、機能については第1の実施形態と同様であるので同符号を付して説明は省略する。
【0025】
第1および第2の実施形態では上方から水洗便器を施工するタイプであるのに対して、上記第3の実施形態の水洗便器の固定構造は例えば床上排水、つまり水洗便器の排水方向が後壁方向であり、水洗便器の施工手順として水洗便器を床面に置き、後方壁側にずらしながら施工するタイプの水洗便器を床面に固定する場合の固定構造である。便器側固定部材5のスリット孔9を平板部9aの突出端部9Cまで延設して開口部9dを設けて開口部9dに突出端部9cに向かって拡大したテーパー部14を設けたので、図12に示すように水洗便器を後方(図12では下方)に移動させた場合に、便器側固定部材5のスリット孔9の後方のテーパー部14に床側固定部材6の第1立設片部6cと第2立設片部6dで形成した縮小部13が案内されながら嵌り込んでいき、さらに水洗便器を後方に移動させると、図13の状態となり床側固定部材6の縮小部13がスリット9に嵌りこんで図2で示す状態と同じ状態となりスリット孔9の長辺部を押圧して水洗便器を床面に固定する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】第1の実施形態の水洗便器の固定構造の説明図
【図2】図1に示す固定構造を水洗便器の後方側からみた図
【図3】第1の実施形態の便器側固定部材と床側固定部材の斜視図
【図4】第1の実施形態の床側固定部材の立設片の断面図
【図5】第1の実施形態の水洗便器の固定構造の固定前の状態図
【図6】第1の実施形態の水洗便器の固定構造の固定途中の状態図
【図7】第1の実施形態の便器側固定部材と床側固定部材との高さ位置関係が上下にばらついた状態の説明図
【図8】第2実施形態の水洗便器の固定構造の固定前の状態図
【図9】第2実施形態の水洗便器の固定構造の固定途中の状態図
【図10】第2実施形態の水洗便器の固定構造の固定後の状態図
【図11】第3実施形態の水洗便器の固定構造の固定前の状態図
【図12】第3実施形態の水洗便器固定構造の固定途中の状態図
【図13】第3実施形態の水洗便器固定構造の固定時の状態図
【符号の説明】
【0027】
1…水洗便器
2…外側壁
3…床面
4…内側壁
5…便器側固定部材
5a…取付孔
5b…標準高さ位置より上方位置の便器側固定部材
5c…標準高さ位置の便器側固定部材
5d…標準高さ位置より下方位置の便器側固定部材
6…床側固定部材
6A、6B…固定部材
6a、6b…床固定部
6c…第1立設片部、
6d…第2立設片部
6e、6f…取付孔
7…固定螺子
7a…取付孔
8…木螺子
9…スリット孔
9a…平板部
9b…立設部
10…先端部
11…拡大部
12…最大拡大部
13…縮小部
14…テーパー部
15…基部
16…水洗便器の下面
17…長辺部








































【特許請求の範囲】
【請求項1】
外側壁と内側壁の二重壁構造のスカート部を有する水洗便器を床面に固定する水洗便器の固定構造であって、前記内側壁に固定された便器側固定部材と、前記床面に固定された床側固定部材とを備え、
前記便器側固定部材は便器後方側に突出した少なくとも前記床面と略平行な平板部を有してこの平板部に前記水洗便器の前後方向に貫通したスリット孔を設け、
前記床側固定部材は前記床面に固定するための床固定部と、この床固定部から立設され板状のばね部材で形成した突設部とを設け、
前記突設部は対面して配置した第1立設片部と第2立設片部を有し、前記第1立設片部と第2立設片部との間隔が先端部から基部に向かって漸次拡大する拡大部と、この拡大部の最大拡大部から連続して前記基部に向かって漸次縮小する縮小部とを形成し、前記拡大部及び縮小部の幅寸法が前記スリット孔の幅寸法より大きく設定されて、前記突設部を前記スリット孔の下方から挿入して前記縮小部で前記スリット孔の長辺部を押圧していることを特徴とする水洗便器の固定構造。
【請求項2】
前記スリット孔の前記突設部の挿入側にテーパー部を設けたことを特徴とする請求項1記載の水洗便器の固定構造。
【請求項3】
前記スリット孔を前記平板部の突出端部まで延設して前記突出端部で開口した開口部を設け、この開口部を便器後方へ向けて広がったテーパー形状としたことを特徴とする請求項1または2記載の水洗便器の固定構造。






























【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−316568(P2006−316568A)
【公開日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−142443(P2005−142443)
【出願日】平成17年5月16日(2005.5.16)
【出願人】(000010087)東陶機器株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】