説明

水洗式小便器装置

【課題】 滴受皿を容易に設置することができる水洗式小便器装置を提供する。
【解決手段】 小便器本体と、前記小便器本体に洗浄水を流すための給水管と、給水管の途中に装着されたフラッシュバルブと、前記小便器本体の下方の床部に配設され、前記小便器本体の周囲に落ちる尿を受ける滴受皿と、前記フラッシュバルブよりも下流側の給水管から分岐して前記滴受皿に洗浄水を流すための第二給水管と、前記便器本体及び前記滴受皿の尿を前記洗浄水と共に排水するための排水管と、を備え、前記床部に開口部を設け、前記開口部内で前記滴受皿を受けるための受け部を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、滴受皿を備えた水洗式小便器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
水洗式小便器は、一般に、小便器本体が壁部に取り付けられ、小便器本体内に入った尿は、洗浄水によって排水管から排水されるように構成されている。また、前記小便器本体には洗浄水を流すための給水管が設けられ、使用後にフラッシュ弁を開放することにより、前記給水管から小便器本体の内面に添って洗浄水が流出するようになっている。
【0003】
しかしながら、小便器本体からこぼれ落ちる尿は、床面上に残留するという問題があった。
【0004】
そこで、小便器本体と、該小便器本体の下方の床面上に配設され、床面上に落下する尿を受ける滴受皿とを備え、前記小便器本体及び滴受皿が洗浄水を流すための給水管をそれぞれ備えた水洗式小便器が提案されている(特許文献1等)。
【0005】
【特許文献1】特開平6−26090号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、かかる水洗式小便器にあっては、滴受皿の外周部が床中に埋め込まれているので、施工が複雑になるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、滴受皿を容易に設置することができる水洗式小便器装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねて完成されたものである。
1.小便器本体と、前記小便器本体に洗浄水を流すための給水管と、給水管の途中に装着されたフラッシュバルブと、前記小便器本体の下方の床部に配設され、前記小便器本体の周囲に落ちる尿を受ける滴受皿と、前記フラッシュバルブよりも下流側の給水管から分岐して前記滴受皿に洗浄水を流すための第二給水管と、前記便器本体及び前記滴受皿の尿を前記洗浄水と共に排水するための排水管と、を備え、前記床部に開口部を設け、前記開口部内で前記滴受皿を受けるための受け部を設けたことを特徴とする水洗式小便器装置を提供する。
2.前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記床面とを面一にしたことを特徴とする前記2に記載の水洗式小便器装置を提供する。
3.小便器本体と、前記小便器本体に洗浄水を流すための給水管と、給水管の途中に装着されたフラッシュバルブと、前記小便器本体の下方の床部に配設され、前記小便器本体の周囲に落ちる尿を受ける滴受皿と、前記フラッシュバルブよりも下流側の給水管から分岐して前記滴受皿に洗浄水を流すための第二給水管と、前記便器本体及び前記滴受皿の尿を前記洗浄水と共に排水するための排水管と、を備え、前記滴受皿は既設の前記床部の上面に載置されることを特徴とする小便器装置を提供する。
4.前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記段差床の上面とを面一にしたことを特徴とする前記3に記載の水洗式小便器装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に係る水洗式小便器装置によれば、前記床部に開口部を設け、前記滴受皿の周囲に外鍔を設け、前記外鍔を前記床部の開口部の周縁に掛け止めした状態で前記滴受皿を前記開口部内に位置させ、前記滴受皿の上面と前記床部の床面とがほぼ面一になるように設定したので、前記床部に開口部を設け、前記開口部に前記滴受皿を入れて前記滴受皿の外鍔を前記開口部の縁部に引っ掛けるだけで前記滴受皿の施工ができ、施工が容易になり、既設の便所の改修を容易になる。
【0010】
請求項2に係る水洗式小便器装置によれば、前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記床面とを面一にしたので、前記床部に前記滴受皿をスッキリと納めることができ、用便時に前記滴受皿が邪魔にならない。
【0011】
請求項3に係る水洗式小便器装置によれば、前記滴受皿は前記床部の上面に載置されたので、既設の床部に前記滴受皿を載せて該滴受皿に前記給水管を接続するだけで施工が完了するので、施工性が向上し、既設の便所の改修を容易になる。
【0012】
請求項4に係る水洗式小便器装置によれば、前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記段差床の上面とを面一にしたので、前記滴受皿を床面上に載置して施工しても、用便の際に前記滴受皿が邪魔にならない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係る水洗式小便器装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<実施形態1>
図1及び2のように、1は据置式の小便器本体であって、床部Fの床面から所定の高さを保って壁部Wに取り付けられており、小便器本体1の底部1aの図外の排水口には床下の排水管2に接続されている。
【0014】
小便器本体1には、洗浄水を流すための給水管3が接続され、給水管3にはフラッシュ弁31が設けられ、使用後に押釦32を押圧するとフラッシュ弁31が一定時間開放して、給水管3から洗浄水が小便器本体1の内面に添って流出するようになっている。
【0015】
また、小便器本体1下部の周囲には小便器本体1からこぼれた尿や小便器本体の外にこぼした尿を受けるための滴受皿5が位置し、滴受皿5の外周には外鍔51を有する係止体52が取り付けられている。滴受皿5には給水口5aと排水口5bが設けられ、排水口5b側が次第に低くなるように形成されている。また、滴受皿5の一側部は小便器下部の前面側の形状と合致するように凹曲している。
【0016】
図中の符号6は、滴受皿5を上から覆う排水目皿であって、排水目皿6の形状は滴受皿5の平面視の形状と近似し、外周部には係止鍔61が設けられている。
【0017】
小便器本体1下部の周囲の床部Fには開口部7が設けられ、開口部7に滴受皿5を挿入して滴受皿5の係止体52の外鍔51を床部Fの上面に着脱自在に係止し、更に排水目皿6の係止鍔61を床部Fの上面に着脱自在に係止しており、排水目皿6の上面と床部Fの床面とは面一になるように設定されている。
【0018】
滴受皿5の排水口5bには第二排水管2Aが接続され、第二排水管2Aの下端部は排水管2に排水トラップ2Bを介して接続されている。フラッシュ弁31よりも下流側の給水管3からは第二給水管3Aが分岐し、第二給水管3Aの下端部は排水目皿6の目孔62を通って滴受皿5の給水口5aに接続されている。
【0019】
かかる構成を有する水洗式小便器装置において、用便後に、フラッシュ弁31の押釦32を押圧すると、フラッシュ弁31が一定時間開放し、第二給水管3Aから給水口5aを通って滴受皿5上に洗浄水が流出し、図4の矢印で模式的に示すように、尿を洗い流しながらの流れて最終的には排出口5bから排出されて第二排水管2Aを通って排出管2に流れ込む。また、給水管3から小便器本体10内に流出する洗浄水によって小便器本体1に付着する尿が洗い流されて排水管2を通じて排出される。
【0020】
従って、小便器本体1の内面に尿等による凝固物が付着することがないばかりでなく、小便器本体1からこぼれた尿で床面を汚すことなく、綺麗に洗い流される。また、既設の便所の滴受皿5を後付する場合には、床部Fに開口部を設けることに滴受皿5の設置ができ、また、小便器本体1を洗い流す洗浄水の給水管3の分岐管(第二給水管3A)を設けることにより、滴受皿5の洗浄を容易に行うことができる。なお、新たに施工する便所は当初からかかる構成にしても良い。
<実施形態2>
本実施形態では、図8のように小便器本体1下部の周囲の床部Fの床面上に滴受皿55を載置する点で実施形態1とは異なる。なお、実施形態1と同一又は類似する構成については、実施形態1と同符号を付することによって、それらの説明を省略する。
【0021】
滴受皿5の第二排水管2Aは床部Fに明けられた孔8を通って排水管2に接続されている。
【0022】
滴受皿5の周囲に床部Fの床面よりも一段高くなった段差床F1を設け、段差床F1には滴受皿5及び排水目皿6を納めるための開口部F2が設けられ、開口部F2内に滴受皿5及び排水目皿6を納めて排水目皿6の係止鍔61を段差床F1の上面に係止し、また、滴受皿5を覆う排水目皿6の上面と段差床F1の上面とが面一になるように設定されている。なお、本実施形態の滴受皿5には係止体52は設けられていない。
【0023】
なお、以上は床置式型便器について説明したが、壁掛型小便器の場合にも適用することができるのは勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の水洗式小便器装置の実施形態1を示す斜視図である。
【図2】同実施形態1を示す側断面図である。
【図3】図2のX部分の拡大図である。
【図4】同実施形態1の排水目皿を除いた状態の平面図である。
【図5】同実施形態1の滴受皿の斜視図である。
【図6】同実施形態1の排水目皿の斜視図である。
【図7】本発明の水洗式小便器装置の実施形態2を示す斜視図である。
【図8】同実施形態2を示す側断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 小便器本体
F 床部
W 壁部
2 排水管
2A 第二排水管
3 給水管
3A 第二給水管
5 滴受皿
51 外鍔
52 係止体
6 排水目皿





【特許請求の範囲】
【請求項1】
小便器本体と、
前記小便器本体に洗浄水を流すための給水管と、
給水管の途中に装着されたフラッシュバルブと、
前記小便器本体の下方の床部に配設され、前記小便器本体の周囲に落ちる尿を受ける滴受皿と、
前記フラッシュバルブよりも下流側の給水管から分岐して前記滴受皿に洗浄水を流すための第二給水管と、
前記便器本体及び前記滴受皿の尿を前記洗浄水と共に排水するための排水管と、を備え、
前記床部に開口部を設け、前記開口部内で前記滴受皿を受けるための受け部を設けたことを特徴とする水洗式小便器装置。
【請求項2】
前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記床面とを面一にしたことを特徴とする請求項2に記載の水洗式小便器装置。
【請求項3】
小便器本体と、
前記小便器本体に洗浄水を流すための給水管と、
給水管の途中に装着されたフラッシュバルブと、
前記小便器本体の下方の床部に配設され、前記小便器本体の周囲に落ちる尿を受ける滴受皿と、
前記フラッシュバルブよりも下流側の給水管から分岐して前記滴受皿に洗浄水を流すための第二給水管と、
前記便器本体及び前記滴受皿の尿を前記洗浄水と共に排水するための排水管と、を備え、
前記滴受皿は前記床部の上面に載置し、前記滴受皿の周囲に前記床部の床面よりも一段高くなった段差床を設けたことを特徴とする水洗式小便器装置。
【請求項4】
前記滴受皿を排水目皿で覆い、前記排水目皿の上面と前記段差床の上面とを面一にしたことを特徴とする請求項3に記載の水洗式小便器装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−186877(P2007−186877A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−4744(P2006−4744)
【出願日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【出願人】(501472308)
【Fターム(参考)】