説明

汚泥掻寄機

【課題】駆動軸の支持強度を損なうことなくその軸受の個数の減少を図り、かつ据え付け、メンテナンスを簡易化するようにした汚泥掻寄機を提供すること。
【解決手段】沈殿池P内に配設された主務スプロケットホイール1及び従動スプロケットホイール2間に張架された無端チェーン3にフライト4を取り付け、無端チェーン3を循環駆動させることによって池底Pbに沈殿した汚泥を汚泥ピットPa側に掻き寄せるようにした汚泥掻寄機において、沈殿池Pの側壁Wに突設した固定ブラケット7に対峙するように支持された軸受9によって駆動軸5の両端部を回転可能に支持するとともに、一方の軸受9の外方に延設した駆動軸5の延長部に駆動用モータMにて駆動される駆動スプロケットホイール6を固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、汚泥掻寄機に関し、特に、主務スプロケットホイールを取り付けた駆動軸の支持強度を損なうことなくその軸受の個数の減少を図り、かつ据え付け及びメンテナンスの簡易化を図るようにした汚泥掻寄機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下水処理場や浄水場においては、泥土や土砂(以下、「汚泥物質」という。)が混入している流入水を一端沈殿池に導入し、ここで流入水に含まれている前記汚泥物質を沈殿分離させるようにしている。そして、沈殿した汚泥物質を、沈殿池内に設置した汚泥掻寄機にて該沈殿池の一端部に配置した汚泥ピット内に集泥した後、汚泥ポンプ等を用いて池外へ排出するようにしている。
【0003】
この汚泥掻寄機として、例えば、図3の概略図で示すようなチェーンフライト式汚泥掻寄機が用いられている(特許文献1−2参照。)。
このチェーンフライト式汚泥掻寄機は、駆動軸5に主務スプロケットホイール1を、従動軸に従動スプロケットホイール2をそれぞれ取り付け、主務スプロケットホイール1及び従動スプロケットホイール2を沈殿池P内に配設し、かつ主務スプロケットホイール1と従動スプロケットホイール2の間に所定間隔で汚泥掻き寄せ用のフライト4を取り付けた無端チェーン3を張架し、駆動軸5を駆動用モータMにて駆動することで無端チェーン3を沈殿池内で循環駆動する際、フライト4にて沈殿池の内底に沈殿する汚泥を汚泥ピット側に掻き寄せ排出するように構成している。
【0004】
ところで、主務スプロケットホイール1及び駆動スプロケットホイール6を取り付けた駆動軸5には、図4に示すように(特許文献1の図2参照。)、2つの主務スプロケットホイール1、1の位置に設けた軸受9、9と、駆動軸5の端部を沈殿池の側壁に取り付けるための軸受90、90とを配設しているので、軸受の個数が多くなり、駆動軸5の据え付け及びメンテナンスに手数を要するものであった。
また、特許文献2に記載されているように、主務スプロケットホイールにおける歯飛び防止装置を取り付ける場合、この歯飛び防止装置を軸受の位置に取り付けるようにしなければならず、このため駆動軸の据え付けが困難になるとともに、メンテナンスにも手数を要していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−104867号公報
【特許文献2】特開2009−262023号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、駆動軸の支持強度を損なうことなくその軸受の個数の減少を図り、かつ据え付け、メンテナンスを簡易化するようにした汚泥掻寄機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の汚泥掻寄機は、沈殿池内に配設された主務スプロケットホイール及び従動スプロケットホイール間に張架された無端チェーンにフライトを取り付け、無端チェーンを循環駆動させることによって池底に沈殿した汚泥を汚泥ピット側に掻き寄せるようにした汚泥掻寄機において、沈殿池の側壁に突設した固定ブラケットに対峙するように支持された軸受によって駆動軸の両端部を回転可能に支持するとともに、一方の軸受の外方に延設した駆動軸の延長部に駆動用モータにて駆動される駆動スプロケットホイールを固定したことを特徴とする。
【0008】
軸受に、駆動軸の支持機能及び歯飛び防止機能を持たせるようにすることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の汚泥掻寄機によれば、沈殿池内に配設された主務スプロケットホイール及び従動スプロケットホイール間に張架された無端チェーンにフライトを取り付け、無端チェーンを循環駆動させることによって池底に沈殿した汚泥を汚泥ピット側に掻き寄せるようにした汚泥掻寄機において、沈殿池の側壁に突設した固定ブラケットに対峙するように支持された軸受によって駆動軸の両端部を回転可能に支持するとともに、一方の軸受の外方に延設した駆動軸の延長部に駆動用モータにて駆動される駆動スプロケットホイールを固定するようにすることにより、強度を損ねることなく駆動軸を支持する軸受の個数の減少を図ることができるので、駆動軸の据え付け及び主務スプロケットホイール等のメンテナンスが簡易化することができ、かつ安価に構成することができる。
【0010】
また、軸受に、駆動軸の支持機能及び歯飛び防止機能を持たせるようにすることにより、軸受の個数を減少させることができるので、据え付けが簡易に行え、また構成が簡易になる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の汚泥掻寄機の一実施例を示す正面縦断図である。
【図2】同駆動軸の軸受を示す説明図である。
【図3】汚泥掻寄機の説明図である。
【図4】従来の汚泥掻寄機における駆動軸の軸受を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の汚泥掻寄機の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【0013】
図1〜図3に、本発明の汚泥掻寄機の一実施例を示す。
下水処理場や浄水場に流入した流入水は、沈殿池Pにまず導入され、ここで固液分離により汚泥物質が沈殿して分離されるが、この沈殿池P内には汚泥掻寄機Aが設置されているので、沈殿分離した汚泥物質は該汚泥掻寄機Aにて汚泥ピットPa側へ掻き寄せられて池外へ除去される。
【0014】
この汚泥掻寄機Aは、図3に示すように、主務スプロケットホイール1(駆動スプロケットホイール)と複数の従動スプロケットホイール2、2が配置され、これらのスプロケットホイール1、2間に張架され、取り付けられ、かつ無端チェーン3の一部が池底に沿って移動する際、無端チェーン3に取り付けられたフライト4にて池底に沈殿した汚泥物質を掻き寄せられるようにして構成されている。
【0015】
この無端チェーン3は、ステンレススチール等の鋼材製のものを用いることほか、使用環境が極めて劣悪な下でも耐用性を図るように合成樹脂製とすることもできる。この場合、主務スプロケットホイール1のピン1Pとの噛合を確実に行えるように、無端チェーン3の各駒にノッチ(図示省略)を形成する。
【0016】
なお、本実施例では、汚泥ピット側に主務スプロケットホイール1と従動スプロケットホイール2とを上下に対向するように配置し、この池底Pbの反汚泥ピット側端部にも従動スプロケットホイール2を配置し、この対向する両従動スプロケットホイール2、2間に張架される無端チェーン3が移動する際にフライト4により池底Pbに沈殿した汚泥を掻き寄せるようにしている。
【0017】
また、主務スプロケットホイール1を取り付けた駆動軸5には、図1に示すように、駆動軸5の端部に池上などに設置された駆動用モータMにて駆動される駆動スプロケットホイール6を取り付け、駆動用モータMにて駆動力を駆動軸5に伝達するようにする。
この場合、主務スプロケットホイール1は、並列的に対峙して配設される2条の無端チェーン3、3をそれぞれ張架できるように1本の駆動軸5に対峙して2つが配置される。
【0018】
なお、無端チェーン3の各駒には、主務スプロケットホイール1のピン1Pと噛合するようにして係合段部となるノッチ(図示省略)を形成する。
したがって、無端チェーン3と噛合して駆動する主務スプロケットホイール1は、2枚の円盤1a、1aを対峙するように配設し、かつ円盤の周回方向に沿って所定間隔で複数本のピン1Pを植設するようにして一体に構成するようにしている。
【0019】
この各主務スプロケットホイール1は駆動軸5の所定位置に固定、特に限定されるものではないが、例えば、コッター等にて固定し、駆動軸5と共に主務スプロケットホイール1が一体となって回転駆動するようにする。
【0020】
なお、この駆動軸5の支持は、図1〜図2に示すように、沈殿池の側壁Wの内側にほぼ水平にして突設する固定ブラケット7に二叉ブラケット8を上向きに突設し、この二叉ブラケット8に固定した2つの軸受9、9にて回転可能に支持するとともに、この2つの軸受9、9間に主務スプロケットホイール1を配置する。
【0021】
また、この軸受9に歯飛び防止装置10を支持する。
これにより、軸受9は、駆動軸5の支持機能及び歯飛び防止機能を有する駆動軸支持用と歯飛び防止装置用とを兼用するものとなる。
【0022】
本実施例では、主務スプロケットホイール1の外周方向に沿って歯飛び防止装置10を配設しているが、この歯飛び防止装置10のプレートを主務スプロケットホイール1の外周部のチェーン巻き掛け角度領域となるように配設するものとする。
これにより、無端チェーン3に所定以上の負荷がかかっても無端チェーン3が主務スプロケットホイール1より飛び上がるようにして主務スプロケットホイール1から外れる、所謂歯飛びを防止して安定した駆動が行われるようにしている。
【0023】
以上、本発明の汚泥掻寄機について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明の汚泥掻寄機は、駆動軸の支持強度を損なうことなくその軸受の個数の減少を図り、かつ据え付け、メンテナンスが簡易に行えるという特性を有していることから、劣悪な環境下で使用される汚泥掻寄機の用途に好適に用いることができる。
【符号の説明】
【0025】
A 汚泥掻寄機
P 沈殿池
Pa 汚泥ピット
Pb 池底
M 駆動用モータ
W 側壁
1 主務スプロケットホイール
1P ピン
1a 円盤
2 従動スプロケットホイール
3 無端チェーン
4 フライト
5 駆動軸
6 駆動スプロケットホイール
7 固定ブラケット
8 二叉ブラケット
9 軸受
10 歯飛び防止装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
沈殿池内に配設された主務スプロケットホイール及び従動スプロケットホイール間に張架された無端チェーンにフライトを取り付け、無端チェーンを循環駆動させることによって池底に沈殿した汚泥を汚泥ピット側に掻き寄せるようにした汚泥掻寄機において、沈殿池の側壁に突設した固定ブラケットに対峙するように支持された軸受によって駆動軸の両端部を回転可能に支持するとともに、一方の軸受の外方に延設した駆動軸の延長部に駆動用モータにて駆動される駆動スプロケットホイールを固定したことを特徴とする汚泥掻寄機。
【請求項2】
軸受に、駆動軸の支持機能及び歯飛び防止機能を持たせるようにしたことを特徴とする請求項1記載の汚泥掻寄機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−232259(P2012−232259A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−102918(P2011−102918)
【出願日】平成23年5月2日(2011.5.2)
【出願人】(000005452)株式会社日立プラントテクノロジー (1,767)