説明

汚泥水のリサイクル装置。

【課題】小型で軽量な処理機を設けて、例えば建設工事又は設備工事の現場で用いる穿孔又は切断機器からの汚泥水を浄化し、リサイクルを実現させる。
【解決手段】
処理槽内を遮断壁で隔離して形成されたA槽及びB槽と、A槽内で立設されるよう補強したバグフィルターと、A槽を密閉する取外し可能な蓋と、この蓋に設けた吸込口と、この吸込口に取付けられたチューブと、B槽に設けられ、前記遮断壁に設けた吸引孔と接続されたセディメントフィルターと、このセディメントフィルターに接続されたポンプと、B槽に設けたポンプ吐出口とポンプのスイッチと、前記ポンプ吐出口に取付けられたチューブと、から成り、前記吸引孔の位置までA槽へ初期注水をされ、ポンプの駆動時、外部機器からの固形成分を含む汚泥水がバグフィルターで真空ろ過され、このろ過水量がポンプ吐出口からの給水量とほぼ均衡するようにした汚泥水のリサイクル装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
外部機器として、例えば建設工事又は設備工事に用いるダイヤモンドコア、コンクリートカッターその他の穿孔又は切断機器を使用する場合、これら外部機器に供給される冷却水とこれらの機器から排出される汚泥水とを小型で搬送可能な処理槽を用いて浄化処理し、循環できるようにした汚泥水のリサイクル装置に関する。
また外部機器として、カルシューム、石膏などを取り扱う医療機器に用いることもできる。
【背景技術】
【0002】
コンクリート壁面の孔明け工事或いはアスファルト床面を切断する場合、発生する汚泥は粘土質を多量に含んでいるため、従来のダイヤモンドコア或いはコンクリートカッターのように複数のセディメントフィルターを設置してろ過する構成がとられている場合、設備が大きくなると共に直ぐに目詰まりを起し、処理能力が低下してしまう難点があった。
【0003】
このような目詰まりを改善するためには、大型の処理機とするか、処理機の内部で凝集剤を使用し攪拌しながら粘土質のコンクリートやアスファルトを凝集させ、処理水槽内に沈殿させ、上澄液を再利用水として使用する構成がとられていた。
【特許文献1】特開2001−225056号公報
【特許文献2】特開2003−170414号公報
【特許文献3】特開2003−290799号公報
【特許文献4】特開2004−929号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の排液処理方法及び装置では、攪拌凝集槽と沈殿槽とが別個に設けられ、それぞれの役割を果たしてきたが、装置全体が大きくなり、重量が嵩み持ち運びに重機を必要とし、設備費が高くなる等の難点があった。
【0005】
これらの難点を解消するため、全体を小型化すると共に攪拌凝集と沈殿及び脱水を真空槽の中で一度に行うことができる装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1発明は、処理槽内を遮断壁で隔離して形成されたA槽及びB槽と、A槽内で立設されるよう補強したバグフィルターと、A槽を密閉する取外し可能な蓋と、この蓋に設けた吸込口と、この吸込口に取付けられたチューブと、B槽に設けられ、前記遮断壁に設けた吸引孔と接続されたセディメントフィルターと、このセディメントフィルターに接続されたポンプと、B槽に設けたポンプ吐出口とポンプのスイッチと、前記ポンプ吐出口に取付けられたチューブと、から成り、前記吸引孔の位置までA槽へ初期注水をされ、ポンプの駆動時、外部機器からの固形成分を含む汚泥水がバグフィルターで真空ろ過され、このろ過水量がポンプ吐出口からの給水量とほぼ均衡するようにした汚泥水のリサイクル装置である。
【0007】
第2発明は、バグフィルターがA槽内で立設できるよう開口部及び側壁部に重ね縫いその他による補強部を設けた。
【0008】
第3発明は、外部機器がダイヤモンドコア、コンクリートカッターその他の穿孔又は切断機器とした。
【0009】
第4発明は、40〜60ミクロンのバグフィルターと、1ミクロンのセディメントフィルターとを用いてろ過するようにした。
【0010】
第5発明は、A槽の吸込口へ取付けられたチューブは貯溜タンクを介し、又は介さずに外部機器からの汚泥水を吸引できるように接続され、B槽のポンプ吐出口へ取付けられたチューブは給水タンクを介し、又は介さずに外部機器へ給水できるように接続された。
【0011】
第6発明は、A槽とB槽とを独立する箱体とし、A槽内でバグフィルターが開口部を上にして立設され、B槽にセディメントフィルターとポンプとを設置し、A槽の壁に設けた吸引孔とB槽のセディメントフィルターとをチューブで接続した。
【発明の効果】
【0012】
第1発明では、A槽とB槽とを遮断壁で隔離すると共にA槽には立設できるように補強したバグフィルターを設け、B槽ではセディメントフィルターとポンプとを設け、遮断壁の吸引孔とセディメントフィルターとを接続した。
【0013】
A槽の蓋を開き、遮断壁の吸引孔に至る高さまで注水して呼び水層を形成し、蓋を閉じて密閉状態とし、B槽のポンプのスイッチを入れると、急速且つ強力にA槽内の空気が吸引され真空状態にできる。
【0014】
A槽のバグフィルターは、立設できるよう補強され、ポンプの吸引に対しても座屈することなく、汚泥水を受け真空ろ過可能になっている。蓋が取り外し可能であるので、バグフィルターの交換時の出し入れが容易である。
【0015】
吸引孔の位置がA槽の底部から例えば100mm以上の高さに設定しておくと、A槽内に相当量の浄水層ができ、ポンプによる吸引が確実であり、また真空ろ過作用とろ過水の吸引が円滑に行われるようになっている。
外部機器から出る汚泥水は、吸込口からバグフィルター内へ吸引挿入され、フィルターの目の大きさに応じて粘土質の汚泥が内周に溜まり沈殿すると同時にフィルターの外周であるA槽の空間部に真空ろ過された一次処理水が溜り、吸引孔から吸引されてB槽へ送られる。
【0016】
B槽では,セディメントフィルターにより、更にろ過され、二次処理後の浄水としてポンプを通じて吐出口から出され、外部機器へ供給できるようになった。
なお、外部機器としては、例えば建設工事又は設備工事に用いられる穿孔又は切断機器があるが、これに限定するものではない。カルシューム又は石膏などを取り扱う医療機器に用いることもできる。
【0017】
A槽内で真空状態を形成し且つバグフィルターを通して水がろ過されるので、従来の処理槽のように攪拌や凝集などを行う必要がなくなった。
【0018】
吸引孔の位置までA槽に初期注水すると、ポンプの駆動時に呼び水としての作用が行われると共にバグフィルターへ吸引された汚泥水の内、固形成分がバグフィルター内に溜り、一次ろ過された水がバグフィルターの外周に溜まるようになっている。従って、バグフィルターによるろ過水量とポンプによる給水量とがほぼ均衡することにより、A槽内のろ過水量は吸引孔の高さで常に維持され、安定した運転と給水ができる。
【0019】
第2発明では、A槽内でバグフィルターが立設できるように、開口部及び側壁部に重ね縫いその他による補強部を設けた。バグフィルターのA槽内への設置が容易になり、処理槽の連続運転にも座屈することなく、ろ過作用が行われる。
【0020】
第3発明では、汚泥水が出る外部機器として、建設工事或いは設備工事に用いられるダイヤモンドコア、コンクリートカッターその他の穿孔又は切断機器を用いた。
【0021】
第4発明では、40〜60ミクロンのバグフィルターと、1ミクロンのセディメントフィルターとを用いてろ過するようにした。
40〜60ミクロンのバグフィルターを用いることにより、汚泥水の固形成分や金属さび等を十分に捕捉でき、一次処理水が得られる。更に1ミクロンのセディメントフィルターにより二次処理を行うことにより、穿孔又は切断機器への最低給水量である1リットル以上の浄水が円滑且つ十分に得られるようになった。
【0022】
第5発明では、A槽と外部機器との間に貯溜タンクを設けたので、外部機器からの汚泥水の排水量に若干の変動が生じても貯溜タンク内で調整ができるようになっている。またB槽のポンプ吐出口と外部機器との間に給水タンクを設けた場合、ポンプからの給水量の変動に関係なく、外部機器への給水が安定して行われる。
【0023】
本発明では、吸込口とポンプ吐出口とにそれぞれチューブを取付けているので、上記のような貯溜タンク或いは給水タンクを介する場合、又は介さずに直接に外部機器と処理槽とを接続することができる。
【0024】
第6発明は、A槽とB槽とを独立する箱体とし、両者をチューブで接続したので、
現場の状況に応じて設置位置を変動することができる。またA槽とB槽との大きさも自由に選択できるので、現場に応じた処理槽が選択できるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、実施例として示した図面に従い説明する。
【実施例1】
【0026】
図1は本発明を示す一実施例であり、1は処理槽で、遮断壁2によりA槽3とB槽4とに隔離されている。
5は40〜60ミクロンのバグフィルターで、A槽3内に立設されている。6はA槽を密閉する蓋で、バグフィルター5の装填又は交換時又初期注水時に取外し可能である。7はA槽の蓋に設けられた吸込口で、チューブ8を取付けている。
【0027】
9は吸引孔で、A槽の遮断壁2に形成され、底部から100mm以上程度の高さの位置とし、初期水量及びろ過水の溜りができるようにした。
外部機器が建設工事に用いる機器の場合、給水量として毎分1リットル以上が要求される場合が多く、これに対応する給水量をA槽内に確保できるようにしている。10はバルブである。
【0028】
11はセディメントフィルターで、B槽4に設置され、吸引孔9と接続されている。
12はポンプで、揚程6m程度の性能を有している。13はポンプ吐出口で、チューブ14が取付けられている。15はポンプのスイッチである。
【0029】
16はA槽の蓋6を開けて注入した初期注水で、A槽底部から吸引孔9の高さまで充填され、処理槽の運転時に初期の呼び水層の作用をする。又処理槽の連続運転時にはバグフィルターによりろ過されたろ過水が、呼び水層上に順次溜まるのでポンプによる吸引が安定して行われる。
【0030】
17は壁面、18は外部機器で、例えばダイヤモンドコア、コンクリートカッターその他の穿孔又は切断機器を用い、冷却水を用いてコンクリート壁面などを穿孔するようになっている。
【0031】
19は汚泥水の受部、20は貯溜タンクで、受部19からの汚泥水を一旦溜めるようになっている。21は汚泥水で、チューブ8によりA槽の吸込口7からバグフィルターへ吸引移送できるようにした。22は給水タンクである。
【0032】
処理槽1は一例として、長さ500mm、幅250mm、高さ370mmの小型箱体を用いた。これによりA槽で約20リットル以上の汚泥水が処理でき、軽量であり、運搬も手押しのキャリー車で容易となった。また軽量化及び堅固化するため、箱体はステンレス製とし、ABS樹脂或いはFRPのようなプラスチック製で構成することもできる。
【0033】
図2は、バグフィルターの拡大説明図で、A槽3内に立設できるように上端の開口部及び側壁部を重ね縫いするか、別布を取付けるかその他によって補強部23を設けている。ナイロン製の濾布であり、後述するように30〜60ミクロンで直径190mm、高さ370mmのものを採用した。
【0034】
図3は、セディメントフィルターの拡大説明図で、24はセディメントフィルター本体であり、1ミクロン、ポリプロピレン製を採用し、長さ255mm、直径65mm のものを用いた。
【0035】
図4及び図5は、汚泥水21がA槽のバグフィルター5内に吸引されて、ろ過されている様子を示す説明図である。25はろ過水である。図4では、汚泥水21が少し溜まった状態を示し、側壁からろ過水25が流れ出て、バグフィルターの外周であるA槽の空間部に溜まりつつある状態を示す。図5は汚泥水21が相当量溜まり、底部に固形成分が堆積しつつある状態を示す。
【0036】
この実施例で示すように、本発明ではB槽のポンプからの吸引により、A槽が真空状態となり、吸引ろ過が適切に行われ、粘土質の多い汚泥水に対して攪拌凝集と脱水作用がバグフィルター内で一度に行われるようになった。
【0037】
40〜60ミクロンのバグフィルターを使用することにより、汚泥水中の固形成分又は鉄さび等がほとんど捕捉され目詰まりすることなく、ろ過作用を十分に行うことができる。従って、従来の処理機のように攪拌、凝集などの作業を別個に行わなくても汚泥水の一時処理が可能になった。
なお、汚泥水の固形成分が堆積すればバグフィルターの交換を行えばよい。
【0038】
次いで、B槽の1ミクロンのセディメントフィルター14へ吸込まれ、二次処理が行われる。 バグフィルターにより一次処理されているので、1ミクロンのセディメントフィルターによって目詰まりが生じないようにろ過されるようになった。二次処理された水はポンプから外部機器へ供給される。穿孔又は切断機器の場合、必要な1リットル/ 分以上の浄水として十分利用できるようになった。
【0039】
上記のように、バグフィルター、セディメントフィルターを備えて、揚程6mの
ポンプによる吸引ろ過をするようにしたので、小型ながら十分な浄水を穿孔又は切断機器へ提供できるようになった。
【0040】
以下、バグフィルター及びセディメントフィルターの孔と、汚泥水量との関係を検討した実験例を表1として示す。
【0041】
【表1】

【0042】
この表に用いた資料は下記の通りである。
コンクリート汚泥水(1/3 が固形成分)の量を10,30,50,70リットルとして処理状況を示す。
処理槽: A槽 長さ250mm、幅 250mm、 高さ 370mm
B槽 長さ250mm、幅 250mm、 高さ 370mm
バグフィルター:ナイロン製の10,30,50,100ミクロン
セディメントフィルター:1ミクロン ポリプロピレン製、直径 65mm、
長さ 260mm
ポンプ 揚程6m
【0043】
なお、処理する汚泥水の量が20リットル以上の場合、より大きいサイズのA槽を用いるようにするか、A槽への汚泥水の注入を複数回に分けて行うようにした。
【0044】
a の場合、バグフィルターの開孔が10ミクロンと小さいので、ポンプによる吸込み抵抗があり、ろ過水量も少なく、セディメントフィルターにより穿孔又は切断機器に必要な最低1リットル以上のポンプ吐出量が得られず、本発明には不向きである。汚泥水量10〜70リットルに対して、ポンプ吐出量は0.8リットルである。
【0045】
b、cの場合、汚泥水量が10〜70リットルと変化しても、バグフィルター及びセディメントフィルターの目詰まりもなく、ポンプ吐出量も1.2リットル/分得られるので、外部機器としての穿孔又は切断機器用の給水として十分である。
なお、表に出ていないが、バグフィルター60ミクロンまでは同様の処理ができた。
【0046】
本発明では、この実験データに基づきバグフィルターの目は、30〜60ミクロンが適切と判断した。
【0047】
d の場合、汚泥水量が10リットルでは、目詰まり、ポンプ吐出量、処理時間、透明度が良好であるが、30リットル以上になると、セディメントフィルターの表面に汚泥が付着してろ過性能が落ち目詰まりがB となり、透明度もB又はCと落ちるので、処理能力がなく不向きと判断した。ポンプ吐出量も少なくなっている。
【実施例2】
【0048】
図6は他の実施例を示すもので、処理槽1の構成は実施例1の場合と同じであるが、B槽4のポンプ12からの水を直接外部機器18へチューブ 14により連結した例を示す。これにより、一旦処理水を溜める給水タンクを不要とした。
【実施例3】
【0049】
図7は、外部機器18として切断機器28を接続した例を示す。図示していないが汚泥水の溜りと給水槽は内部に設けた。26はアスファルト路面、27は切断刃である。排出される汚泥水を直接処理槽1のA槽3にチューブ8により導き、B槽4からの処理水はチューブ14により直接切断機器28へ戻すようにしたので、貯溜タンク及び給水タンクが省略できたシステムである。29はドレン口を示す。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明は、処理槽が小型で軽量であり、バグフィルターを用いた真空によるろ過作用はポンプ能力と相俟って強力であり、セディメントフィルターによる二次ろ過が十分におこなわれるので、建設工事又は設備工事の業界において待望された汚泥水のリサイクル装置として、大いに活用できるようになった。
【0051】
特に処理槽のA槽がバグフィルターを用い真空によるろ過作用及び1ミクロンのセディメントフィルターと揚程6m程度のポンプを備えることにより、従来大型で重量化していた処理装置をコンパクトにして取り扱い易く小型化でき、従来の攪拌、凝縮、沈殿、上澄水の利用、脱水等の処理を一度に完了できる装置として産業界に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】外部機器と接続した一実施例を示す要部断面説明図。
【図2】バグフィルターの拡大説明図。
【図3】セディメントフィルターの拡大説明図。
【図4】汚泥水がA槽へ導入されろ過し始めた状態を示す断面図。
【図5】汚泥水がA槽に大量に導入された状態の断面図。
【図6】他実施例を示す断面図。
【図7】更に他実施例を示す断面図。
【符号の説明】
【0053】
1: 処理槽
2: 遮断壁
3: A槽
4: B槽
5: バグフィルター
6: 蓋
7: 吸込口
8: チューブ
9: 吸引孔
10:バルブ
11:セディメントフィルター
12:ポンプ
13:ポンプ吐出口
14:チューブ
15:スイッチ
16:注水
17:壁面
18:外部機器
19:汚泥水受部
20:貯溜タンク
21:汚泥水
22:給水タンク
23:補強部
24:セディメントフィルター本体
25:ろ過水
26:アスファルト路面
27:切断刃
28:外部機器
29:ドレン口


【特許請求の範囲】
【請求項1】
処理槽内を遮断壁で隔離して形成されたA槽及びB槽と、
A槽内で立設されるよう補強したバグフィルターと、
A槽を密閉する取外し可能な蓋と、この蓋に設けた吸込口と、この吸込口に取付けられたチューブと、
B槽に設けられ、前記遮断壁に設けた吸引孔と接続されたセディメントフィルターと、このセディメントフィルターに接続されたポンプと、
B槽に設けたポンプ吐出口とポンプのスイッチと、前記ポンプ吐出口に取付けられたチューブと、から成り、
前記吸引孔の位置までA槽へ初期注水をされ、ポンプの駆動時、外部機器からの固形成分を含む汚泥水がバグフィルターで真空ろ過され、このろ過水量がポンプ吐出口からの給水量とほぼ均衡するようにした汚泥水のリサイクル装置。
【請求項2】
バグフィルターがA槽内で立設できるよう開口部及び側壁部に重ね縫いその他による補強部を設けた請求項1記載の汚泥水のリサイクル装置。
【請求項3】
外部機器がダイヤモンドコア、コンクリートカッターその他の穿孔又は切断機器である請求項1記載の汚泥水のリサイクル装置。
【請求項4】
40〜60ミクロンのバグフィルターと、1ミクロンのセディメントフィルターとを用いてろ過するようにした請求項1記載の汚泥水のリサイクル装置。
【請求項5】
A槽の吸込口へ取付けられたチューブは貯溜タンクを介し、又は介さずに外部機器からの汚泥水を吸引できるように接続され、B槽のポンプ吐出口へ取付けられたチューブは給水タンクを介し、又は介さずに外部機器へ給水できるように接続された請求項1記載の汚泥水のリサイクル装置。
【請求項6】
A槽とB槽とを独立する箱体とし、A槽内でバグフィルターが開口部を上にして立設され、B槽にセディメントフィルターとポンプとを設置し、A槽の壁に設けた吸引孔とB槽のセディメントフィルターとをチューブで接続した汚泥水のリサイクル装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−39610(P2009−39610A)
【公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−205090(P2007−205090)
【出願日】平成19年8月7日(2007.8.7)
【出願人】(508017993)株式会社春日テックス (1)
【Fターム(参考)】