説明

決済装置及びプログラム

【課題】預り金額の入力操作を簡単化できるようにする。
【解決手段】実施形態の決済装置は、現金支払の決済処理を実行する。また、決済装置は、算出手段と、決定手段と、表示手段と、預り金額入力手段と、を有する。算出手段は、一取引毎の請求金額を算出する。決定手段は、前記算出された請求金額に応じて、紙幣の最低金種の最大桁数より小さい桁数の予想預り金額を決定する。表示手段は、前記紙幣の金種別の金額をそれぞれ示す複数の選択アイコンと、前記決定手段で決定された金額を示す1または複数の選択アイコンとを含む預り金額入力画面を表示装置に表示する。預り金額入力手段は、前記預り金額入力画面に含まれる1または複数の前記選択アイコンの選択操作により、預り金額を入力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、決済装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品の登録処理及び決済処理を実行するPOS(Point Of Sales System)端末が一般的に良く知られている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来のPOS端末にあっては、預り金額の入力操作が煩雑であるなどの不都合があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
実施形態の決済装置は、現金支払の決済処理を実行する。また、決済装置は、算出手段と、決定手段と、表示手段と、預り金額入力手段と、を有する。算出手段は、一取引毎の請求金額を算出する。決定手段は、前記算出された請求金額に応じて、紙幣の最低金種の最大桁数より小さい桁数の予想預り金額を決定する。表示手段は、前記紙幣の金種別の金額をそれぞれ示す複数の選択アイコンと、前記決定手段で決定された金額を示す1または複数の選択アイコンとを含む預り金額入力画面を表示装置に表示する。預り金額入力手段は、前記預り金額入力画面に含まれる1または複数の前記選択アイコンの選択操作により、預り金額を入力する。
【図面の簡単な説明】
【0005】
【図1】図1は、本実施形態に係るPOS端末の概略構成を説明するための概要図である。
【図2】図2は、POS端末のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
【図3】図3は、店員用のディスプレイに表示される画面の一構成例を説明するための図である。
【図4】図4は、店員用のディスプレイに表示される画面の一構成例を説明するための図である。
【図5】図5は、POS端末における機能的構成を説明するためのブロック図である。
【図6】図6は、POS端末で実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【図7】図7は、図6のステップS2における店員用画面の表示処理の詳細な処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0006】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0007】
なお、以下では、本実施形態の決済装置として、コンビニエンスストアなどの店舗の決済カウンタに設置され、商品の登録処理及び決済処理を実行するPOS端末であり、現金支払による決済処理を実行するPOS端末に適用した場合について説明する。
【0008】
図1は、本実施形態に係るPOS端末1の概略構成を説明するための概要図である。
【0009】
図1に示すように、このPOS端末1は、店舗の決済カウンタに設置されたドロワ2の上面に載置されており、本体ハウジング(筐体)10の上面に、キーボード11、店員用のディスプレイ12、客用のディスプレイ13、レシート発行口14などを備えているとともに、通信ケーブルCを介して手持ち式のスキャナ装置3とデータ通信可能に接続されている。また、このPOS端末1は、本体ハウジング10の内部に、取引単位のレシート及びジャーナルを印字発行するプリンタ15(図2参照)を備えている。
【0010】
なお、店員用のディスプレイ12及び客用のディスプレイ13は、表示面上にマルチタイプのタッチパネルが積層配置されたタッチパネル式のディスプレイである。
【0011】
図2は、POS端末1のハードウェア構成を説明するためのブロック図であり、特に、本体ハウジング10内のハードウェア構成を示している。
【0012】
図2に示すように、このPOS端末1は、本体ハウジング10内に、CPU(Central Processing Unit)16と、このCPU16とバスラインBLを介して接続されるROM(Read Only Memory)17、RAM(Random Access Memory)18、時計部19、通信I/F20、LANI/F21、キーボードコントローラ22、第1表示/入力コントローラ23、第2表示/入力コントローラ24、プリンタコントローラ25、音声処理部26及びI/O(Input/Output)ポート27と、電力供給部28などを備えている。
【0013】
ここで、CPU16は、POS端末1全体の制御、即ち、各種演算や各構成要素部に対する各種処理を制御する。また、ROM17は、POS端末1における各種処理(後述の図6、図7に示す処理など)を実行するための処理プログラムPやその処理プログラムPで用いる画像データや、売上ファイルF1などの各種ファイルを記憶する。また、RAM18は、入力データや表示データなどの作業中のデータを一時的に記憶したり、POS端末1の起動時にROM17から読み出された制御プログラムや売上ファイルF1などを一時的に記憶したりする。
【0014】
時計部19は、現在の日時を計時するとともに、特定の時刻からの計時を行う。
【0015】
通信I/F(インタフェース)20は、通信ケーブルCを介して接続されたスキャナ装置3と商品コードなどの各種データを送受信する。また、LANI/F(インタフェース)21は、LANなどの内部ネットワーク(不図示)を介して接続されたストアサーバ(不図示)と商品コードに対応した商品情報(商品名や単価)などの各種データを送受信する。
【0016】
キーボードコントローラ22は、キーボード11の各種操作キー毎に対応したキー信号を入力し、その入力したキー信号をCPU16に出力する。また、第1表示/入力コントローラ23は、店員用のディスプレイ12の画面表示を制御するとともに、タッチパネルからのタッチ信号を入力し、その入力したタッチ信号をCPU16に出力する。また、第2表示/入力コントローラ24は、客用のディスプレイ13の画面表示を制御するとともに、タッチパネルからのタッチ信号を入力し、その入力したタッチ信号をCPU16に出力する。また、プリンタコントローラ25は、プリンタ15のレシートやジャーナルの印字を制御する。
【0017】
音声処理部26は、スピーカ29から警告音などの各種音を鳴動させる。
【0018】
I/Oポート27は、決済時にドロワ2に引き出しの開放を命令する開放信号を出力する。なお、前記信号を受信したドロワ2は、貨幣を収納する引き出し(不図示)を開放する。
【0019】
電力供給部28は、コンセントなどの商用電源にプラグなどの差込み器具が接続されることで、商用電源からの電力を各負荷部に必要な電力に変換して供給する。
【0020】
図3及び図4は、店員用のディスプレイ12に表示され、預り金額を入力する場合に店員により使用される預り金額入力画面S1の一構成例を説明するための図であり、図3が、一取引毎に客に対して請求する支払合計金額(請求金額)が「438円」の場合を示し、図4が、支払合計金額(請求金額)が「462円」の場合を示している。
【0021】
図3及び図4に示す預り金額入力画面S1は、一取引で客に請求する支払合計金額(請求金額)を表示する第1の表示領域I1と、その第1の表示領域I1に表示された支払合計金額(請求金額)に対応して客が店員に預ける可能性がある予想預り金額を構成する金額候補を示す複数の金額ボタン(選択アイコン)を表示する第2の表示領域I2とを表示する。
【0022】
ここで、第2の表示領域I2は、紙幣の金種(10000円札、5000円札、2000円札及び1000円札)を示す複数(日本紙幣の場合は4つ)の金額ボタン(選択アイコン)を表示する札金種表示領域I3と、後述の図7の処理手順により決定された金額ボタンを表示する中間桁表示領域I4とを含んでいる。
【0023】
より具体的には、中間桁表示領域I4は、第1の表示領域I1に表示された支払合計金額(請求金額)の桁数のうち、紙幣の最低金種(1000円)の最大桁数(4桁)より小さい桁数(3桁及び2桁)の値に基づいて決定される金額を示す金額ボタンを表示する。
【0024】
なお、中間桁表示領域I4の表示態様としては、店員による検索の容易性を考慮して、複数の金額ボタンを桁数(3桁、2桁)別に配列して表示するのが好ましい。
【0025】
図5は、POS端末1における機能的構成を説明するためのブロック図である。
【0026】
図5に示すように、本実施形態では、後述の図6及び図7の処理を実行するための機能的構成として、一取引毎の商品登録処理を制御する商品登録制御部110と、一取引毎の決済処理を制御する決済制御部120と、一取引毎のレシートの印字発行を制御するレシート発行制御部130とを有している。
【0027】
また、決済制御部120は、会計処理部121、予想預り金額候補決定部122、店員用画面表示部123、客用画面表示部124及び預り金額入力部125を有している。
【0028】
ここで、会計処理部121は、決済処理を実行するものであり、一取引、即ち、店員による商品登録の開始の宣言操作が行われ、スキャナ装置3による商品の登録処理が行われ、キーボード11の支払合計金額(請求金額)の算出/表示を指示するキー操作(小計キーの押下操作など)がされる度に、支払合計金額(請求金額)情報を算出する請求金額算出部121aと、その請求金額算出部121aで算出された支払合計金額情報と、後述の預り金額入力部125で入力処理されて確定された預り金額情報とから、客に支払う釣銭額を算出する釣銭処理部121bとを有している。
【0029】
予想預り金額候補決定部122は、一取引毎の支払合計金額(請求金額)に応じて、予想預り金額候補、即ち、預り金額入力画面S1の中間桁表示領域I2に表示される金額ボタンで示される金額候補を決定するものであり、後述の図7の処理手順により決定する。
【0030】
店員用画面表示部123は、店員用のディスプレイ12に、店員用の画面(例えば、図3及び図4で示した預り金額入力画面S1など)を表示する。
【0031】
客用画面表示部124は、客用のディスプレイ13に、客用の画面(不図示)を表示する。
【0032】
預り金額入力部125は、店員が客から預った預り金額の入力処理を実行する。具体的には、この預り金額入力部125は、預り金額入力画面S1において店員によりタッチ選択された1または複数の選択アイコンで特定される金額情報や、キーボード11において店員により選択押下されたテンキー(不図示)で特定される金額情報や、それら両者の金額情報などに基づいて、預り金額の入力処理を実行する。
【0033】
レシート発行制御部130は、決済制御部120から受取った決済情報に基づいてレシートRをプリンタ15で印字発行する。
【0034】
なお、図5に示した各機能構成部(商品登録制御部110、決済制御部120及びレシート発行制御部130)は、CPU16がROM17などの記憶手段に記憶されているプログラムをRAM18上に展開して実行することにより実現される。
【0035】
次に、前記した構成のPOS端末1における処理動作について図6及び図7を用いて説明する。
【0036】
なお、図6は、POS端末1で実行される処理の流れを説明するためのフローチャートであり、図7は、図6のステップS2における店員用画面の表示処理の詳細な処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【0037】
図6に示すように、POS端末1では、まず、ステップS1において、店員によるスキャナ装置3の読取操作により、客が決済カウンタに持ち込んだ商品のバーコードが読み取られることにより、商品登録制御部110が、一取引毎の商品登録処理、即ち、売上ファイルF1への登録処理を実行する。
【0038】
続いて、ステップS2において、客用画面表示部124が、不図示の表示画面により支払合計金額(請求金額)を表示する処理を実行し、他方、予想預り金額候補決定部122及び店員用画面表示部123が、図3、図4に示した預り金額入力画面S1を用いて、支払合計金額(請求金額)及び予想預り金額候補を表示する処理(図7参照)を実行する。
【0039】
即ち、このステップS2の予想預り金額の表示処理では、図7に示すように、まず、ステップS201〜ステップS204において、予想預り金額候補決定部122が、各紙幣の金種である金額(1000円、2000円、5000円及び10000円)をそれぞれ示す金額ボタンの情報を生成する。
【0040】
続いて、ステップS205において、予想預り金額候補決定部122が、ステップS2で算出された支払合計金額(請求金額)を示す金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、「438円」の金額ボタン)の情報を生成する。
【0041】
続いて、ステップS206において、予想預り金額候補決定部122が、支払合計金額(請求金額)が、10円以上であるか否かを判定し、この判定の結果、10円以上でないと判定された場合には(ステップS206:NO)、ステップS216の処理に移行して、店員用画面表示部123が、前段のステップS201〜ステップS205の処理で予想預り金額候補決定部122により生成された金額ボタンの情報に基づいて、預り金額入力画面S1(図3、図4参照)を店員用のディスプレイ12に表示する。
【0042】
例えば、ステップS206の判定結果が「NO」からのステップS216における処理では、店員用画面表示部123が、ステップS201〜ステップS205の処理で決定された金額ボタン(「10000円札」金額ボタンと、「5000円札」金額ボタンと、「2000円札」金額ボタンと、「1000円札」金額ボタンと、支払合計金額(請求金額)を示す金額ボタン(例えば、「438円」金額ボタン)を表示する預り金額入力画面S1を店員用のディスプレイ12に表示する。
【0043】
一方、ステップS206において、支払合計金額(請求金額)が、10円以上であると判定された場合には(ステップS206:YES)、続いて、ステップS207において、予想預り金額候補決定部122が、支払合計金額(請求金額)の2桁の数字と同じ数字を示す金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、「38円」の金額ボタン)の情報を生成する。
【0044】
続いて、ステップS208において、支払合計金額の1桁が5円以内か否かを判定し、この判定の結果、5円以内であると判定されると(ステップS208:YES)、続いて、ステップS209において、予想預り金額候補決定部122が、2桁目が支払合計金額の2桁目となり、1桁目が「5円」となる金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、「35円」金額ボタン)の情報を生成する。
【0045】
続いて、ステップS210において、予想預り金額候補決定部122が、2桁目が支払合計金額の2桁目にプラス「1」したものとなり、1桁目が「0」となる金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、「40円」金額ボタン)の情報を生成する。
【0046】
続いて、ステップS211において、予想預り金額候補決定部122が、支払合計金額の2桁目が50円以内か否かを判定し、この判定の結果、2桁目が50円以内であると判定した場合(ステップS211:YES)、続いて、ステップS212において、予想預り金額候補決定部122が、「50円」金額ボタンの情報を生成する。
【0047】
続いて、ステップS213において、予想預り金額候補決定部122が、2桁目が、50円の5となり、1桁目が、支払合計金額の1桁目と同じ数字となる金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、「58円」金額ボタン)の情報を生成する。
【0048】
続いて、ステップS214において、予想預り金額候補決定部122が、支払合計金額の3桁が500円以内であるか否かを判定し、この判定の結果、500円以内であると判定された場合(ステップS214:YES)、続いて、ステップS215において、予想預り金額候補決定部122が、「500円」金額ボタンの情報を生成し、その後、処理を前記したステップS216に移行し、以下同様の処理を行う。
【0049】
即ち、ステップS215からのステップS216における処理では、店員用画面表示部123が、ステップS201〜ステップS215、及び、後述のステップS216〜ステップS219の処理で生成された金額ボタンの情報に基づいて預り金額入力画面S1(図3、図4参照)を店員用のディスプレイ12に表示する。
【0050】
例えば、支払合計金額が「438円」なら、店員用画面表示部123は、図3に示すように、「10000円札」、「5000円札」、「2000円札」、「1000円札」などの各紙幣の金種を示す金額ボタンと、「500円」、「438円」、「58円」、「50円」、「43円」、「40円」、「38円」などの中間桁の金額を示す金額ボタンとを表示する預り金額入力画面S1を表示する。
【0051】
一方、ステップS208の判定の結果、5円以内でないと判定されると(ステップS208:NO)、続いて、ステップS217において、予想預り金額候補決定部122が、前記したステップS210の処理と同様の処理を行って、金額ボタンの情報を生成する。
【0052】
続いて、ステップS218において、予想預り金額候補決定部122が、支払合計金額の2桁の数字に、「5」をプラスした金額ボタン(例えば、支払合計金額が「438円」なら、38+5で、「43円」金額ボタン)の情報を生成し、その後、処理を前記したステップS211の処理に移行し、以下同様の処理を行う。
【0053】
また、一方、ステップS211の判定の結果、2桁目が50円以内でないと判定した場合(ステップS211:NO)、続いて、ステップS219において、予想預り金額候補決定部122が、前記したステップS210及びステップS217の処理と同様の処理を行って、金額ボタンの情報を生成する。
【0054】
続いて、ステップS220において、予想預り金額候補決定部122が、前記したステップS218の処理と同様の処理を行って、金額ボタンの情報を生成し、その後、処理を前記したステップS214の処理に移行し、以下同様の処理を行う。
【0055】
図6に戻って、続いて、ステップS3において、預り金額入力部125が、預り金額の入力処理を実行するとともに、会計処理部121が決済処理を実行する。
【0056】
即ち、このステップS3の処理では、預り金額入力部125が、預り金額入力画面S1の第2の表示領域I2における複数の金額ボタンのいずれか一つのタッチ操作またはいずれか数個の連続タッチ操作や、キーボード11のテンキー(不図示)の押下操作や、それら両操作の組合せ操作などと、その操作に続いたキーボード11における預り金額の入力を確定させるための確定キー(不図示)の押下操作に応じて、預り金額情報の入力確定処理を実行し、会計処理部121の釣銭処理部121bが、請求金額算出部121aで算出した支払合計金額情報と、預り金額入力部125で確定した預り金額情報とから、釣銭額を算出して決済処理を実行する。
【0057】
なお、ここで、ステップS3の具体的な処理例として、例えば、支払合計金額(請求金額)が、「438円」で、客が店員に「1038円」分の現金を預けた場合に、店員が、預り金額入力画面S1を用いて、札金種表示領域I3に含まれる「1000円札」の金額ボタンと、第2の表示領域I2に含まれる「38円」の金額ボタンをタッチ操作して、前記確定キーを押下操作したとすると、預り金額入力部125が、「1000円札」金額ボタンで特定される金額情報「1000」と、「38円」金額ボタンで特定される金額情報「38」とを加算した「1038」を預り金額情報として確定する。そして、会計処理部121の釣銭処理部121bが、預り金額入力部125で確定した預り金額の値「1038」から、支払合計金額の値「438」を差し引いた値「600」を釣銭額として算出する。
【0058】
また、ステップS3のその他の処理例として、例えば、支払合計金額(請求金額)が、「438円」で、客が店員に「1008円」分の現金を預けた場合に、店員が、預り金額入力画面S1を用いて、札金種表示領域I3に含まれる「1000円札」の金額ボタンと、キーボード11のテンキー内の「8」キーを押下操作して、前記確定キーを押下操作したとすると、預り金額入力部125が、「1000円札」金額ボタンで特定される金額情報「1000」と、「8」キーで特定される金額情報「8」とを加算した「1008」を預り金額情報として確定する。そして、会計処理部121の釣銭処理部121bが、預り金額入力部125で確定した預り金額の値「1008」から、支払合計金額の値「438」を差し引いた値「570」を釣銭額として算出する。
【0059】
続いて、ステップS4において、店員用画面表示部123及び客用画面表示部124が、釣銭処理部121bで算出された釣銭金額情報を表示する表示画面(不図示)を、それぞれ対応するディスプレイ(店員用のディスプレイ12、客用のディスプレイ13)に表示するとともに、ステップS5において、釣銭処理部121bが、ドロワ2に対して開放信号を出力してドロワ2の引き出しを開放させる。これにより、店員が引き出し内に収容されている貨幣を使用して客に釣銭を支払う。
【0060】
続いて、ステップS6において、レシート発行制御部130が、店舗名、客が購入した商品名、支払合計金額、預り金額、釣り金額などを印字した領収書として機能するレシートを、プリンタ15を用いて発行し、ここでの処理を終了する。
【0061】
以上説明した実施形態によれば、店員の預り金額の入力操作を簡単化できるとともに、預り金額の入力ミスを防ぐことができる。
【0062】
より具体的には、前記した図7の処理手順により、預り金額入力画面S1に表示する預り金額を構成する金額ボタン(選択アイコン)の表示数を絞ることができるので、店員の検索作業を容易化し、店員の預り金額の入力操作を簡単化することができる。
【0063】
以上、例示的な実施形態に基づいて説明したが、本実施形態は、前記した実施形態により限定されるものではない。
【0064】
例えば、前記した実施形態では、図7に示す処理手順により、預り金額入力画面S1の第2の表示領域I2の中間桁表示領域I4に表示する金額ボタンを決定する形態について説明したが、これ以外の処理手順により中間桁表示領域I4に表示する金額ボタンを決定することも可能である。
【0065】
即ち、本実施形態では、予想預り金額候補として、紙幣の金種別の金額をそれぞれ示す金額ボタンと、請求金額の桁数のうち、紙幣の最低金種(1000円)の最大桁数(4桁)より小さい桁数(3桁及び2桁)の値に基づいて決定される予想預り金額を示す金額ボタンを表示する預り金額入力画面S1を店員用のディスプレイ12に表示できれば良い。
【0066】
また、前記した実施形態のPOS端末1で実行される各種プログラムPは、ROMなどの記憶手段に予め組み込むように提供しても良いし、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良いし、インターネットなどのネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。
【0067】
その他、前記した実施形態における決済装置の外観、ハードウェア構成及びソフトウェア構成や、ディスプレイに表示される画面構成や、処理手順などは、単なる例として記載したものであり、本実施形態は、これらにより限定されない。
【符号の説明】
【0068】
1 決済装置(POS端末)
12 店員用のディスプレイ(店員用の表示装置)
13 客用のディスプレイ(客用の表示装置)
110 商品登録制御部
120 決済制御部
121 会計処理部(値引き手段)
121a 請求金額算出部(算出手段)
122 予想預り金額候補決定部(決定手段)
123 店員用画面表示部(表示手段)
124 客用画面表示部
125 預り金額入力部(預り金額入力手段)
130 レシート発行制御部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0069】
【特許文献1】特開2002−133524号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現金支払の決済処理を実行する決済装置であって、
一取引毎の請求金額を算出する算出手段と、
前記算出された請求金額に応じて、紙幣の最低金種の最大桁数より小さい桁数の予想預り金額を決定する決定手段と、
前記紙幣の金種別の金額をそれぞれ示す複数の選択アイコンと、前記決定手段で決定された金額を示す1または複数の選択アイコンとを含む預り金額入力画面を表示装置に表示する表示手段と、
前記預り金額入力画面に含まれる1または複数の前記選択アイコンの選択操作により、預り金額を入力する預り金額入力手段と、
を有する決済装置。
【請求項2】
キーボードを更に有し、
前記預り金額入力手段は、前記キーボードのテンキー操作及び前記預り金額入力画面の選択アイコンの選択操作に応じて預り金額を入力する、請求項1に記載の決済装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記決定手段で決定された金額を示す複数の選択アイコンを、桁数別に配列した前記預り金額入力画面を前記表示装置に表示する、請求項1または2に記載の決済装置。
【請求項4】
前記決定手段は、前記請求金額の桁数のうち、前記紙幣の最低金種の最大桁数より小さい桁数、の値に基づいて予想預り金額を決定する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の決済装置。
【請求項5】
前記表示手段は、前記請求金額を示す選択アイコンを表示する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の決済装置。
【請求項6】
現金支払の決済処理を実行する決済装置に実装されるコンピュータを、
一取引毎の請求金額を算出する算出手段と、
前記算出された請求金額に応じて、紙幣の最低金種の最大桁数より小さい桁数の予想預り金額を決定する決定手段と、
前記紙幣の金種別の金額をそれぞれ示す複数の選択アイコンと、前記決定手段で決定された金額を示す1または複数の選択アイコンとを含む預り金額入力画面を表示装置に表示する表示手段と、
前記預り金額入力画面に含まれる1または複数の前記選択アイコンの選択操作により、預り金額を入力する預り金額入力手段と、
して機能させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−14288(P2012−14288A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−148277(P2010−148277)
【出願日】平成22年6月29日(2010.6.29)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】