説明

洋風便器設備

【課題】比較的少ない水量で、第2トラップに固形物を残留させることなく便器洗浄を行うことが可能な洋風便器設備を提供する。
【解決手段】弁Vを開とすると共に、負圧発生装置22を作動させて便鉢2を洗浄する。この鉢洗浄終了後に、第2トラップ6に残留する固形物Sを排出するために、弁Vを開弁させ、配管13から第2トラップ6へ水を噴出させ、汚物を排水口8側へ排出する。その後、便鉢2に水を補給し、溜水面を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、第1トラップ及び第2トラップを有した洋風便器設備に関する。
【背景技術】
【0002】
便鉢の下部に連なる第1トラップ部と、この第1トラップ部の下流側の第2トラップ部と、便器洗浄時に第1トラップ部と第2トラップ部との間から排気してサイホン形成を早期化するための負圧発生用アスピレータとを設けた洋風便器設備が特開平10−96255号公報に記載されている。
【0003】
なお、上記特開平10−96255号公報では、第1トラップと第2トラップとを連通する排水流路の管壁下部の最低位部が、第2トラップの溢出側の最上位部より低位であり、第2トラップに溜水すると封水される完全ダブルトラップとなっている。しかし、この最低位部が最上位部より若干高位であり、最低位部と最上位部との間にエアギャップが存在するため、第2トラップに溜水しても封水されることのない非完全ダブルトラップも公知である(特開平7−42217号公報)。
【特許文献1】特開平10−96255号公報
【特許文献2】特開平7−42217号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特開平10−96255号公報の完全ダブルトラップ又は上記特開平7−42217号公報の非完全ダブルとラップのいずれにあっても、第2トラップに汚物が残ることがあり、排出性能上も問題が生じるおそれがある。それに対して、汚物を残さないようにする場合、大量の洗浄水が必要となる。
【0005】
上記特開平10−96255号公報の完全ダブルトラップの場合、第1、第2トラップ間が負圧となると封水を安定的に保つことができない。また、何らかの影響で第2トラップ下流側の排水管で負圧が発生したときに、サイホン現象が起こり、破封するおそれがある。それに対して、トラップ間を確実に大気圧と連通しておく必要があるが、この場合、トラップ間の臭気がトイレルーム内に漏れることも考えられる。
【0006】
本発明は、比較的少ない水量で、第2トラップに固形物を残留させることなく便器洗浄を行うことが可能な洋風便器設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明(請求項1)の洋風便器設備は、リム及び便鉢と、該便鉢に連なる第1トラップと、該第1トラップの下流側に配置された第2トラップとを備えてなる洋風便器設備において、該第2トラップの排水方向に向けて接続された水供給手段を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2の洋風便器設備は、請求項1において、前記第1トラップと第2トラップとが排水流路によって連通されており、該排水流路の該第2トラップ側の端部の最低位部が、該第2トラップの溢出側の最上位部より低位となっており、該第2トラップ内に溜水すると該第2トラップが封水されることを特徴とするものである。
【0009】
請求項3の洋風便器設備は、請求項1又は2において、前記便鉢の洗浄終了後に前記水供給手段を作動させる制御手段を備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明(請求項1)の洋風便器設備にあっては、第2トラップに水を供給して第2トラップ内に残留する固形物を第2トラップの下流側に流出させることができる。そのため、第2トラップ内の固形物を比較的少ない水量で迅速に流出させることができる。
【0011】
請求項2の洋風便器設備にあっては、第2トラップ内に溜水すると該第2トラップが封水されるため、サイホン排出流が迅速かつ容易に形成される。
【0012】
なお、サイホン排出流の停止後、水供給手段から給水して第2トラップ内の水を勢い良く排出することにより、第2トラップを破封することができる。このため、第1トラップと第2トラップの間の排水流路が負圧の状態のままとなることがなく、便鉢内の流水が排水流路側に引き込まれて便鉢内の溜水面が低くなることが防止される。
【0013】
請求項3の洋風便器設備にあっては、便鉢の洗浄終了後に水供給手段を作動させる制御手段を備えている。このため、水供給手段の作動時間を短くし、極めて少ない水量で第2トラップ内の固形物を下流側に流出させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
第1図〜第7図は実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【0016】
陶器製の洋風便器本体1における便鉢2の上部内周にリム3が設けられている。便鉢2の下部に第1トラップ4が設けられている。この第1トラップ4は第1排水流路5を介して第2トラップ6と連通している。この第1排水流路5は、該第1トラップ4から斜め上方に立ち上る上昇部と、該上昇部に連なり、下方に立ち下がって第2トラップ6と連なる立下部とからなる。
【0017】
この第2トラップ6は、第2排水流路7を介して排水口8と連通している。この第2トラップ6は、該第1排水流路5の管壁下部の最低位部6bの下側を回り込み、次いで溢出用の最高位部6aに到るU字状流路よりなる。この第2トラップ6の該最高位部6aの高さは、該最低位部6bよりも若干高位となっている。
【0018】
便器本体1のリム3に対し、洗浄制御弁Vを備えた給水管10が接続されている。この給水管10の洗浄制御弁Vより上流側から、分岐管11が分岐している。この分岐管11は、逆U字形状に立ち上がるU字管12を介して給水弁Vの流入口に接続されている。この給水弁Vの流出口に水供給手段としての水供給配管13の一端が接続され、その他端が、第2トラップ6に接続されている。この水供給配管13の水流出口は、第2トラップ6の上流側周壁部に開口している。この水流出口は、最低位部6bよりも低位となる高さに配置されている。U字管12は、第2排水流路7の排水が給水管10側に逆流するのを防止するためのものである。
【0019】
第1排水流路5の上部に、負圧伝達流路21を介して真空ポンプ等の負圧発生装置22が接続されている。
【0020】
洗浄制御弁V及び給水弁Vは、それぞれ弁制御手段30によって開閉制御される。この弁制御手段30は、本実施の形態では、便器本体1の後部上面に載置された便座ボックス(図示略)内に配置されている。なお、Sは廃棄物やペーパー等の固形物である。
【0021】
このように構成された洋風便器設備の作動について次に説明する。
【0022】
[非洗浄時]
非洗浄時には、第1図の通り、洗浄制御弁V及び給水弁Vは閉弁されている。
【0023】
[洗浄時]
1.第2トラップ封水のための鉢洗浄
図示しない洗浄スイッチが操作されると、第2図の通り、洗浄制御弁Vが開弁する。洗浄制御弁Vが開弁すると、給水管10から洗浄制御弁V及びリム3を通して便鉢2内に洗浄水が給水され、便鉢2内が洗浄される。便鉢2内に供給された水は、第1トラップ4、第1排水流路5及び第2トラップ6を経て排水口8から流出する。この便鉢2からの流出水により第2トラップ6内の水位が上昇し、最低位部6bが水中に没し、第2トラップ6が封水状態となる。
【0024】
2.サイホン作用による便鉢洗浄
第2トラップ6内の水位が最低位部6bより高位となり、この第2トラップ6が封水された後、便鉢洗浄を継続したまま、第3図の通り、負圧発生装置22が作動する。この負圧発生装置22の作動により、第1排水流路5内が減圧され、第1トラップ4に早期かつ強力にサイホン排出流が形成される。サイホン排出流が形成された後は、負圧発生装置22が停止し、負圧発生装置22が汚水を吸い込まないようにする。
【0025】
3.鉢洗浄停止
このサイホン排出流により便鉢2内の固形物Sが排出された後、洗浄制御弁Vが閉弁する。これにより、第4図の通り、サイホン排出流が停止する。なお、便鉢2の底部には少量の溜水が残留する。第2トラップ6内は、封水状態となっている。この第2トラップ6内には固形物Sの一部が残留する。
【0026】
4.第2トラップからの汚物排出
この第2トラップ6内の汚物排出のために、第5図の通り、給水弁Vが開弁し、給水管10から分岐管11、U字管12及び水供給配管13を介して、第2トラップ6に水が比較的高流速で流出する。これにより、第2トラップ6内の固形物Sが排水口8側へ排出される。
【0027】
所定時間経過後、第6図の通り、給水弁Vが閉弁する。なお、水供給配管13からの給水により、第2トラップ6内の水が固形物Sと共に勢い良く排出されるため、給水弁Vの閉弁後は、第6図の通り、第2トラップ6内の水位は最低位部6bより低位となり、第2トラップ6は破封されている。
【0028】
5.便鉢2への溜水
第6図の段階では、便鉢2内の水位が低いものとなっているので、第7図の通り、洗浄制御弁Vが所定時間だけ開弁して、便鉢2内に水を補給し、十分な溜水面を形成する。
【0029】
以上の第1図〜第7図の一連の工程により、便器の洗浄が終了する。
【0030】
本実施の形態では、第2トラップ6の最下位部6bを溢出側の最上位部6aよりも若干下位としたが、最下位部6bを最上位部6aよりも若干上位としてもよい。この場合にあっても、洗浄時に負圧発生装置が作動したときに第2トラップ6内の溜水が上方に吸引されることにより、該最下位部6bが水に漬かって第2排水流路5が封水されるため、サイホン排出流が形成される。
【0031】
第8〜15図は異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【0032】
本実施の形態に係る洋風便器設備は、給水弁Vの下流の水供給配管13にエゼクタ20が設けられている。
【0033】
このエゼクタ20は、給水管10からの給水が上流端(作動流体導入口)に導入され、下流端(排出水流の流出口)からの排出水流が第2トラップ6に流出する方向に取り付けられている。
【0034】
エゼクタ20のスロート部に設けられた空気吸引口20aに、負圧伝達流路21の一端が接続されている。この負圧伝達流路21の他端は、第1排水流路5の上端に接続されている。
【0035】
負圧伝達流路21の途中に負圧タンク40が設けられている。該負圧タンク40と第1排水流路5との間の負圧伝達流路21に、負圧伝達弁Vが設けられ、該負圧タンク40とエゼクタ20との間の負圧伝達流路21に、流体が負圧タンク40からエゼクタ20へ流れることを許容し、これと反対方向へ流れることを阻止する逆止手段としての逆止弁Vが設けられている。
【0036】
また、洗浄制御弁V及び給水弁Vに加え、負圧伝達弁Vも電気配線によって弁制御手段30に接続されている。
【0037】
本実施の形態に係る洋風便器設備のその他の構成は、第1〜7図の洋風便器設備と同様であり、第1〜7図と同一の符号は同一の部分を示している。
【0038】
このように構成された洋風便器設備の作動について次に説明する。
【0039】
[非洗浄時]
非洗浄時には、第8図の通り、洗浄制御弁V,給水弁V,負圧伝達弁Vは閉弁している。
【0040】
[洗浄時]
1.第2トラップ封水のための鉢洗浄
図示しない洗浄スイッチが操作されると、第9図の通り、洗浄制御弁Vが開弁する。洗浄制御弁Vが開弁すると、給水管10から洗浄制御弁V及びリム3を通して便鉢2内に洗浄水が給水され、便鉢2内が洗浄される。便鉢2内に供給された水は、第1トラップ4、第1排水流路5及び第2トラップ6を経て排水口8から流出する。この便鉢2からの流出水により第2トラップ6内の水位が上昇し、最低位部6bが水中に没し、第2トラップ6が封水状態となる。
【0041】
2.サイホン作用による便鉢洗浄
第2トラップ6内の水位が最低位部6bより高位となり、この第2トラップ6が封水された後、便鉢洗浄を継続したまま、第10図の通り、負圧伝達弁Vが開弁する。この負圧伝達弁Vの開弁により、第1排水流路5の上部と負圧タンク40とが連通し、該負圧タンク40の負圧によって第1トラップ5内が減圧され、第1トラップ4に早期かつ強力にサイホン排出流が形成される。
【0042】
3.鉢洗浄停止
このサイホン排出流により便鉢2内の固形物Sが排出された後、第11図の通り、洗浄制御弁Vが閉弁する。このとき、第1トラップ4及び第2トラップ6が水封されている。また、負圧伝達弁Vは開弁のままとなっているため、トラップ4,6の間は負圧となっている。このため、第11図の通り、第1トラップ4では、その最下位部よりも第1排水流路5側の水位が、最下位部よりも便鉢2側の水位よりも高くなっている。また、第2トラップ6では、最下位部6bよりも上流側の水位が、下流側の水位よりも高くなっている。
【0043】
なお、排出しきれなかった固定物Sが、第1排水流路5ないし第2トラップ6内に残留している。
【0044】
4.第2トラップ6からの汚物排出及び負圧タンク40への負圧蓄積
この第1排水流路5ないし第2トラップ6内の汚物排出のために、第12図の通り、負圧伝達弁Vが閉弁すると共に、洗浄制御弁V,給水弁Vが開弁する。洗浄制御弁Vの開弁により、便鉢2へリム3から水が供給される。また、これと共に、給水弁Vが開弁することにより、給水管10からエゼクタ20、水供給配管13を通って第2トラップ6に水が比較的高流速で流出する。これにより、第1排水流路5ないし第2トラップ6内の残留固形物Sが排水口8に排出される。
【0045】
また、上記の通り給水弁Vが開弁してエゼクタ20に水が流れることに伴い、該エゼクタ20の空気吸引口20aに負圧が発生する。前記の通り、負圧伝達弁Vが閉となっているので、この負圧タンク40内に負圧が蓄積される。
【0046】
所定時間経過後、第13図の通り、洗浄制御弁Vが閉弁する。なお、水供給配管13から比較的高流速で水を第2トラップ6内に流出させるため、第13図の通り、第2トラップ6内の水位は最低位部6bより低位となり、第2トラップ6は破封される。
【0047】
第2トラップ6内の固形物Sの全量を排出させる程度の時間が経過した後、第14図の通り、給水弁Vが閉弁する。なお、この給水弁Vが閉弁するまでエゼクタ20が作動しているので、負圧タンク40内は十分に負圧が蓄積される。
【0048】
5.便鉢2への溜水
第14図の段階では、便鉢2内の水位が低いものとなっているので、第15図の通り、洗浄制御弁Vが所定時間だけ開弁して、便鉢2内に水を補給し、十分な溜水面を形成する。
【0049】
以上の第8図〜第15図の一連の工程により、便器の洗浄が終了する。
【0050】
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、第1図〜第7図の洋風便器設備において、負圧伝達流路21及び負圧発生装置22が省略されてもよい。
【0051】
第1〜15図では、水供給配管16は第2トラップ6の後部に水平に接続されているが、第16図の通り、第2トラップ6の下部に、第2トラップ6の下流側に向けて接続されている方が好ましい。また、第17図の通り、第1排水流路5の後部の下端側に、第2トラップ6の底部に向けて接続されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図2】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図3】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図4】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図5】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図6】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図7】実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図8】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図9】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図10】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図11】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図12】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図13】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図14】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図15】異なる実施の形態に係る洋風便器設備の洗浄動作を説明する断面図である。
【図16】別の実施の形態に係る洋風便器設備の断面図である。
【図17】さらに別の実施の形態に係る洋風便器設備の断面図である。
【符号の説明】
【0053】
1 便器本体
2 便鉢
3 リム
4 第1トラップ
5 第1排水流路
6 第2トラップ
7 第2排水流路
8 排水口
10 給水管
11 分岐管
13,13A,13B 水供給配管
20 エゼクタ
21 負圧伝達流路
22 負圧発生装置
30 弁制御手段
40 負圧タンク
洗浄制御弁
給水弁
負圧伝達弁
逆止弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リム及び便鉢と、
該便鉢に連なる第1トラップと、
該第1トラップの下流側に配置された第2トラップと
を備えてなる洋風便器設備において、
該第2トラップの排水方向に向けて接続された水供給手段を備えたことを特徴とする洋風便器設備。
【請求項2】
請求項1において、前記第1トラップと第2トラップとが排水流路によって連通されており、
該排水流路の該第2トラップ側の端部の最低位部が、該第2トラップの溢出側の最上位部より低位となっており、該第2トラップ内に溜水すると該第2トラップが封水されることを特徴とする洋風便器設備。
【請求項3】
請求項1又は2において、前記便鉢の洗浄終了後に前記水供給手段を作動させる制御手段を備えたことを特徴とする洋風便器設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−177051(P2006−177051A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−371466(P2004−371466)
【出願日】平成16年12月22日(2004.12.22)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【Fターム(参考)】