説明

洗い場床

【課題】 本発明は、洗い場から排水口に排出する水の流れを制限することによって、排水口の清掃の手間を低減することが可能な洗い場床を提供することを目的とする。
【解決手段】 四辺形状の排水口を、四角形状の洗い場の端部に設けた洗い場床であって、洗い場の上面に、排水口に向かう下り勾配を形成した排水勾配面を設けた洗い場床において、排水口は、四辺形の辺のうち洗い場の端部から最も離れた一辺が最も低い高さとなるように傾斜させて設けられ、排水勾配面は、排水口の四辺形の辺のうち洗い場の端部から最も離れた一辺に向けて下り勾配となるように形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室の洗い場床に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に代表的に示されるように、従来の浴室の洗い場は、洗い場の所定の箇所に設けられた四辺形状の排水口の3つの辺あるいは4つの辺に向けて排水勾配面を設けていた。この排水勾配面は、図7に示すように、角度θの下り勾配を有している。これによって、洗い場上の水を排水口に排出していた。近年では、夜間に入浴した際に洗い場上に残った水が、翌日朝には洗い場上に残らないように排水性能を向上させた洗い場も実現されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−309965号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
排水勾配面が、排水口の3つの辺あるいは4つの辺に向けた下り勾配とされた場合、洗い場上の水は、排水口の全周、すなわち、3つの辺あるいは4つの辺から排水口に流れ込むことになる。洗い場上の水は、石けんやシャンプー、あるいは、髪の毛などと共に排水口に流れ込むため、排水口の内部にはほぼ全周に髪の毛や水垢が付着してしまい、清掃の手間が多大であった。
そこで、本発明は、洗い場から排水口に排出する水の流れを制限することによって、排水口の清掃の手間を低減することが可能な洗い場床を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、四辺形状の排水口を、四角形状の洗い場の端部に設けた洗い場床であって、前記洗い場の上面に、前記排水口に向かう下り勾配を形成した排水勾配面を設けた洗い場床において、前記排水口は、四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺が最も低い高さとなるように傾斜させて設けられ、前記排水勾配面は、前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺に向けて下り勾配となるように形成されたことを特徴とする。
【0006】
これによれば、従来は排水口の三辺から洗い場上の水を排出していたが、本発明では排水口の一辺から水を排出するので、洗い場上の水をより集中して排出することになる。そのため、洗い場から排水口に排出する水の流れは、排水口の全周から排水口に流れ込むのが抑制される。これにより、髪の毛や水垢などの汚れが排水口の全周に付着するのを抑制できるので、排水口の清掃の手間を低減させることが可能となる。
【0007】
また、請求項2の発明は、前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺に、前記洗い場の表面の水を途切らせずに前記排水口に排出可能な導水溝を形成したことを特徴とする。
【0008】
これによれば、洗い場上の残水を途切れさせずに排水口に排出することが可能となる。
【0009】
また、請求項3の発明は、前記排水勾配面は、前記洗い場の四つの辺をそれぞれ始点とし前記排水口を終点とする複数の排水勾配面を備えてなり、前記複数の排水勾配面のうち、任意の排水勾配面と前記任意の排水勾配面と隣接する排水勾配面との境界線は、前記四角形状の洗い場の四隅と、前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺の端部と、を結ぶように構成されたことを特徴とする。
【0010】
これによれば、隣り合う排水勾配面の間の境界線が洗い場上の水を排出する案内路となって、排水口のうち洗い場の端部から最も離れた一辺に水を流し込むことが可能となる。
【0011】
また、請求項4の発明は、前記洗い場の浴槽側の端縁に上方に立ち上がる止水壁が設けられ、前記洗い場と前記止水壁との境界線は、一直線上に設けられたことを特徴とする。
【0012】
これによれば、洗い場の浴槽側の端縁が水平な一直線状となるので、浴槽の跨ぎ高さが低減され、浴槽への出入りがしやすくなる。また、浴室の意匠性が向上する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、洗い場から排水口に排出する水の流れを制限することによって、排水口の清掃の手間を低減することが可能な洗い場床を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に係る洗い場床が適用された浴室ユニットを例示する模式的斜視図である。
【図2】図1の洗い場を示す模式図である。
【図3】図2に示す洗い場のA−A’断面図、B−B’断面図、C−C’断面図である。
【図4】図1の洗い場の排水勾配面を説明する模式的斜視図である。
【図5】図1の洗い場床を説明する模式的分解斜視図である。
【図6】図1の洗い場に設けられた排水口を示す模式的斜視図である。
【図7】従来の洗い場の排水勾配面を示す模式的斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0016】
図1に示すように、浴室載置面Hの上に設置された浴室ユニットは、洗い場床1と、それに隣接する浴槽2とを備えている。洗い場床1は、上面が入浴時の洗い場1aとされ、平面視が四角形状であり、その一端部に排水口15が設けられている。排水口15には、通常は、蓋が被せられている。また、浴槽2の洗い場側にはバスエプロン9が設けられている。
【0017】
洗い場床1は、長さ調整可能なアジャスタ機能付き脚6の上に固定されている。洗い場床1の下方には、排水口15と浴室外の排水管路とを連通させる排水管5が敷設されている。
【0018】
洗い場床1は、洗い場1aの周縁部の各辺を囲むようにして止水壁1bが設けられることによって周縁部が上側に立ち上げられた浅底の器状(パン状)に形成され、浴室外部に水を漏出させないような立体的な形状となっている。
ただし、洗い場1aの外周部分のうち3辺には、図示せぬ壁パネルが設けられて、止水処理がなされるので、止水壁1bは、洗い場1aの外周部分のうち、少なくとも浴槽側の辺に設けられていればよい。
【0019】
洗い場1aの上面には、洗い場1aの上の水を排水口15に流すため、排水口15に向けて所定の勾配を持った傾斜面からなる複数の排水勾配面110、111、112及び113が設けられている。この勾配は、洗い場1aの外周縁の各辺からそれぞれ遠ざかる方向に向けた下り勾配としている。なお、排水勾配面111,112,113は、排水口15に向けて一定の傾斜角度を有するようにしてもよいが、排水口15付近の水切れ性を高めるために、排水口15近辺の傾斜角度を小さくしてもよい。
【0020】
なお、洗い場1aの浴槽側に設けられた排水勾配面110は、排水口15を間に挟んだ両側に跨って配置されているが、洗い場1aの浴槽側の止水壁1bの表面と、洗い場1aの表面と、の境界線Lはいずれも同一直線上に存在している。そして、この境界線Lから遠ざかる方向に向けて同じ下り勾配となる傾斜となっている。
【0021】
図5に表したように、洗い場床1は、床基材11と、床基材11の上に接着して設けられた表皮材12と、を備えている。
【0022】
床基材11は、洗い場床1の外郭表面形状の基礎になる形状を形成するため、洗い場床1の表面形状に相似した周縁部が上側に折り曲げられた浅底の器状(パン状)に形成されている。
【0023】
そして、床基材11の床面部11aには、前述した洗い場1aの排水勾配面110、111、112及び113を形成する表皮材12を接着するための基準面となる傾斜面(排水傾斜面110a、111a、112a及び113a)が形成され、立壁部11bには、止水壁1bを形成するための基準面となる立壁面が付与されているため、床基材11の表面は、全体として立体的な形状となっている。
【0024】
床基材11の素材としては、FRPのほか、発泡性プラスチックなど各種の材料を用いることができる。
【0025】
図5に表したように、表皮材12は、床基材11の床面部11aを覆って洗い場1aの表面を形成する床表面部12aと、床基材11の立壁部11bを覆って止水壁1bの表面を形成する立壁表面部12bと、を有する。また、表皮材12は、床基材11の凹形状部15aを囲む孔12hを備えている。この表皮材12は、床面部11aの排水傾斜面110a、111a、112a及び113aに倣うように変形させて、床基材11の表面を覆うように接着される。なお、この際、床基材11と表皮材12のあいだに、ウレタン製のクッション材101を介在させることにより、洗い場床に程良い軟らかさを設けることができる。
【0026】
また、洗い場床1は、フレーム61の上に載置されている。フレーム61は、鋼材製の梯子状に構成され、支持脚6によって支えられている。
【0027】
洗い場床1と、フレーム61と、の間には、補強部材14を介在させている。補強部材14には、比較的に高強度で剛性のある平板状の素材が好適であり、その一例として、サンドイッチパネルが用いられている。
なお、補強部材14の略中央には、施工の際に支持脚6の高さ調節等の作業のため、作業者が床下にもぐることができるように作業口121hが設けられている。施工後、この作業口121hには蓋121が被せられる。
【0028】
次に、洗い場1aの上面に設けた排水勾配面について説明する。
図4を参照して、床基材11は、排水口15を形成する凹形状部15aと表面の傾斜面とを備えた床面部11aと、その周辺部に設けられた立壁部11bと、で構成されている。床面部11aの傾斜面は、排水傾斜面110a、111a、112a及び113aに分けられている。
【0029】
この排水勾配面110,111,112,113のうち、任意の排水勾配面と前記任意の排水勾配面と隣接する排水勾配面、すなわち隣り合う排水勾配面の間の境界線Mは、四角形状の洗い場1aの四隅と、排水口15の四辺形の辺のうち洗い場1aの端部から最も離れた一辺の端部とを結ぶように構成されている。この境界線Mは、洗い場1a上の水を、排水口15のうち洗い場1aの端部から最も離れた一辺に向けて案内する案内路となる。すなわち、洗い場1aの上の水は、排水勾配面から隣り合う排水勾配面に向けて流れても、境界線Mに沿って排水口15に向けて流れるように流れが矯正されるのである。
これにより、洗い場1aの上の水を、速やかに排水口15に排出することが可能となっている。
なお、境界線Mは、隣り合う排水勾配面の間に1本形成されるとは限らず、2本形成してもよい。境界線Mを2本にすると、境界線Mの角を緩やかになるので、清掃性がよいものとなる。
【0030】
なお、図4に示す矢印S1は、床基材11に形成された排水傾斜面110a、111a、112a及び113aのそれぞれの下り勾配の方向を表している。すなわち矢印S1の向く方向が、下りの方向を示している。このように、床基材11において、排水傾斜面110a、111a、112a及び113aは、床面部11aの外周縁の各辺を始点として、各辺と直交する方向に下がる傾斜平面になっている。これにより、洗い場1aの上面にも、洗い場1aの外周縁の各辺を始点として、各辺と直交する方向、すなわち、排水口15に向けて下り傾斜する排水勾配面110,111,112,113が形成されるのである。
【0031】
ここで、浴槽側の立壁部11bの浴室内側の表面と床面部11aの表面のうちの排水傾斜面110aと、の境界線L1及びL2は、「一直線上に」、即ち、いずれも一本の仮想直線の上に設けられている。そして、この排水傾斜面110aは、この境界線L1及びL2を始点として、遠ざかる方向に向けて下り勾配となる傾斜平面となっている。
【0032】
ここで、通常、洗い場床1の排水口15は、洗い場1aの端部のうちでも、浴槽2に最も近い中央部の位置に略四辺形に設けられることが多く、本実施形態における床基材11においても、排水口15を形成する凹形状部15aは、略四辺形に設けられ、立壁部11bが延びる方向において立壁部11bの中央部分にその一辺が立壁部11bに近接して設けられている。そのため、排水傾斜面110aは、洗い場1aの端部から最も離れた辺を傾斜の最下位置として、凹形状部15aを間にした両側に広がる同一傾斜平面上に設けられている。
【0033】
本実施形態では、排水傾斜面110a、111a、112a及び113aは、凹形状部15aに向けての下り勾配がそれぞれの領域内において等しい傾斜平面となっているが、本発明では立壁面に接する排水傾斜面の境界線が一直線上にある限りにおいて、表皮材12の材質に応じた所定範囲内で下り勾配が異なる排水傾斜面とすることが可能である。例えば、下り勾配の終点となる凹形状部15aの形状や各排水傾斜面の割り付け方を適宜に変形させて湾曲傾斜した曲面としても本発明を適用可能である。
【0034】
図2に表したように、洗い場床1は、洗い場1aの周縁部分から上方に向けて止水壁1bが立ち上がっている。そして、止水壁1bのうちの浴槽設置側に設けられた止水壁1bは他の止水壁1bより高く形成され、洗い場1aとの境界線Lは一直線上に配置されている。そして、洗い場1aの表面は、前述した通り、この境界線Lと表皮材周縁部の残りの3辺をそれぞれの始点として排水口15に向けた下り勾配面が排水勾配面110、111、112及び113となっている。
【0035】
さて、洗い場1aの上面を覆っている表皮材12には、洗い場上の水を途中で途切れさせることなく排水口にゆっくりを排出するための排水溝が設けられている。これにより、夜間に入浴した際に洗い場上に残った水が、翌日朝には洗い場上に残らないように排水性能を向上されている。
このような洗い場1aでは、洗い場上の残水が少なくなってきた場合に、排水溝を伝ってきた水が排水口15に水が勢いよく流れてしまうと、水が途中で途切れてしまうことがある。そこで、洗い場上の残水が少なくなってきた場合に、排水口15に水が勢いよく流れ出ないようにするために、排水口15の周囲に導水溝16を設けている。
【0036】
本実施形態においては、前述したように、洗い場1aの排水勾配面110,111,112,113は、排水口15のうち、洗い場1aの端部から最も離れた一辺に向けて水が流れるようになっている。そのため、導水溝16を、排水口15のうち、洗い場1aの端部から最も離れた一辺の両端にのみ設けるだけで、洗い場上の残水が少なくなった場合に、排水口15に水が勢いよく流れ出ないようにすることが可能となる。
この導水溝16は、排水口15の周囲に段部を設けた形状であるため、水と共に排水口15に流れ込む髪の毛が付着したり、水垢が付着したりした場合、きれいに清掃するのが大きな手間であった。しかし、本実施形態においては、導水溝16を、排水口15のうち、洗い場1aの端部から最も離れた一辺の両端にのみ設けているので、清掃の手間を大いに削減することができる。
【符号の説明】
【0037】
1…洗い場床
1a…洗い場
11b(W)…止水壁
15…排水口
16…導水溝
110,111,112,113…排水勾配面
L,L1,L2…洗い場と止水壁との境界線
M…排水勾配面と隣接する排水勾配面との境界線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
四辺形状の排水口を、四角形状の洗い場の端部に設けた洗い場床であって、前記洗い場の上面に、前記排水口に向かう下り勾配を形成した排水勾配面を設けた洗い場床において、
前記排水口は、四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺が最も低い高さとなるように傾斜させて設けられ、
前記排水勾配面は、前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺に向けて下り勾配となるように形成されたことを特徴とする洗い場床。
【請求項2】
前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺に、前記洗い場の表面の水を途切らせずに前記排水口に排出可能な導水溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の洗い場床。
【請求項3】
前記排水勾配面は、前記洗い場の四つの辺をそれぞれ始点とし前記排水口を終点とする複数の排水勾配面を備えてなり、
前記複数の排水勾配面のうち、任意の排水勾配面と前記任意の排水勾配面と隣接する排水勾配面との境界線は、前記四角形状の洗い場の四隅と、前記排水口の四辺形の辺のうち前記洗い場の端部から最も離れた一辺の端部と、を結ぶように構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の洗い場床。
【請求項4】
前記洗い場の浴槽側の端縁に上方に立ち上がる止水壁が設けられ、
前記洗い場と前記止水壁との境界線は、一直線上に設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗い場床。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−76244(P2013−76244A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−216038(P2011−216038)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】