説明

浄水ポット

【課題】水質改善効率が促進され、浄化に要する時間が短縮された浄水ポットを提供する。
【解決手段】 浄水器本体2内に水を注ぐと、この水は浄化ユニット3の上側の空間に一時的に貯えられる。そして、浄水器本体2内の水面の高さは浄水ユニット3よりも高いため、水頭圧差によって第3流路23内を下降流となって流れ、外側筒状部材15の下端と浄水器本体2の底面との間の隙間を介して第2流路22に至り、第2流路22に入った水は上昇流となって共通の蓋体17と内側筒状部材14上端との間の隙間18を介して第1流路に至り、第1流路に入った水は下降流となってポット本体2内に落下する。そして、この間に流路内に配置された浄化材に接触することで浄化される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は浄水ポット、特に水質改善効率が飛躍的に増大した浄水ポットに関する。
【背景技術】
【0002】
水道水を取り入れ水質改善を行う浄水ポットが広く実用化されている。従来の浄水ポットでは、浄化された水を収容するポット本体と、ポット本体内に収納され水道水を蓄積する漏斗状の容器とを具える浄水ポットが既知である(例えば、特許文献1、特許文献2)。この既知の浄水ポットでは、ポット本体内に収納される漏斗状容器が用いられ、当該容器の漏斗部に活性炭を収容し、漏斗部の先端に浄化剤を収容した浄水袋が装着されている。水道水は漏斗状の容器内を上方から下方に向けて進行し、断面積の小さい漏斗状部を通過する間に浄化され、容器の最下端からポット本体内に排出されている。
【0003】
また、浄水器内を複数の浄化領域に分け、それぞれに浄化材(浄化剤)を収納した先行技術も知られている(例えば、特許文献3、特許文献4)。
【0004】
また、浄化材として活性炭とセラミックスを組み合わせて使用することやイオン交換性のセラミックスを使用する提案もなされている(例えば、特許文献5、特許文献6、特許文献7)。
【0005】
更に、浄化領域を同心円状に配置し、それぞれの浄化領域を上向流、下向流で流入させる提案もなされている(特許文献8)。
【0006】
【特許文献1】特開2004−49946号公報
【特許文献2】特開2004−41948号公報
【特許文献3】登録実用新案第3106596号公報
【特許文献4】特開平11−207320号公報
【特許文献5】特開平11−57735号公報
【特許文献6】特開2002−177949号公報
【特許文献7】特開平1−299691号公報
【特許文献8】実開平7−24490号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した従来の浄水ポットのうち、特許文献8を除く浄水ポットは浄水器内において、上向流と下向流を生じさせていないため、実質的な流路を長くすることができず、浄化能力の点において劣る。
一方、特許文献8に開示される浄水器によれば、流路を長くとることができるが、ホースを水道の蛇口に接続することで、カートリッジ内に強制的に水を導入する構造になっている。即ち原水の圧力を利用しなければ水は流れないので、どこに置いても使用できるものではない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため本発明に係る浄水器は、浄化された水を収容するポット本体と、このポット本体に着脱自在に装着され、浄化すべき水を一時的に貯え浄化してから前記ポット本体に供給する浄水器本体と、この浄水器本体内に設けられる浄水ユニットとを備えた浄水ポットにおいて、前記浄水ユニットは、中央に位置する内側筒状部材にて画成される第1流路と、前記内側筒状部材の外側に配置される外側筒状部材にて画成される第2流路と、前記外側筒状部材と前記浄水器本体内側面との間に形成される第3流路と、前記内側筒状部材と外側筒状部材とを覆う共通の蓋体が設けられ、前記第1流路と第2流路とは前記内側筒状部材上端と共通の蓋体下面との間に形成された隙間で連通し、前記第2流路と第3流路とは外側筒状部材下端と浄水器本体底面との間に形成された隙間で連通し、前記第1流路、第2流路及び第3流路の少なくとも2つの流路に浄化材が配置され、前記浄水器本体内に入れられた水は、水頭圧差によって前記第3流路内を下降流となって第2流路に至り、第2流路に入った水は上昇流となって第1流路に至り、第1流路に入った水は下降流となってポット本体内に供給される構成とした。
【0009】
前記第1流路、第2流路及び第3流路の少なくとも2つの流路に配置される浄化材は異なる浄化材、例えば一方は活性炭を主体とする浄化材とし、他方はイオン交換性のセラミックスを主体とする浄化材とすることが考えられる。
【0010】
また、浄水ユニットとしては、浄水器本体に対して一体的に設けられたもの或いは交換可能に装着されるカートリッジ式のいずれでもよい。
【発明の効果】
【0011】
本発明では、共通の蓋体を設けることで、第1流路、第2流路及び第3流路を連通状態とし、特別な圧力を必要とせず、自らの水頭圧を利用して浄化対象の水が2つの浄化領域を上下方向に進行する構造としたので、水質改善効率が一層増大した浄化ポットが実現される。
さらに、浄化水を貯える空間と浄化処理を行う領域とを空間的に分離しているので、浄化対象の水に対して常時大気圧が作用し、スムーズな浄化処理が行われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1〜図3は本発明に係る浄水ポットの一例を示す図である。図1(a)〜(c)は各構成要素が浄水ポット内に収納された状態を示す平面図、側面図及び正面図、図2は各構成要素を分解して示した図、図3(a)及び(b)は浄水器本体内に浄水器が配置された状態を示す平面図及び線図的断面図、図4(a)は浄水ユニットを浄水器本体内から外した状態の拡大断面図、(b)は装着した状態の拡大断面図である。
【0013】
本発明に係る浄水ポットは、浄化された水(水道水)を収容するポット本体1と、ポット本体1内に着脱自在に装着される浄水器本体2と、浄水器本体2内に交換可能に配置される浄水ユニット3と、浄水器本体2に装着される上カバー4とを有する。
【0014】
ポット本体1は、例えば透明な合成樹脂材料で構成され、浄化された水を収容すると共に浄水器本体2を収納する。ポット本体1の上部側面には把持部11が形成され、この把持部11と対向するポット本体1の上縁には注水口12が形成され、さらに、ポット本体1の垂直方向の中央よりもやや上側の内周部に浄水器本体を支持する肩部13が形成される。
【0015】
ポット本体1内に着脱自在に装着される浄水器本体2は前記肩部13により位置決め支持される。この肩部13の位置は、浄化された水が満たされる限界位置よりも上側に設定する。従って、浄水器本体内に収納される浄水器の位置は、ポット本体内に満たされる浄化水の限界位置よりも上側に位置するため、浄水ユニット3内を通過する水には常時大気圧が作用し、スムーズに浄化処理が行われる。
【0016】
前記浄水器本体2内には浄水ユニット3が交換可能に装着される。この浄水ユニット3はカートリッジ式とされ、中央に位置する内側筒状部材14、この内側筒状部材14の外側に同心状に設けられる外側筒状部材15、この外側筒状部材15よりも更に外側に設けられる保持リング16、前記内側筒状部材14と外側筒状部材15の上方を覆う共通の蓋体17を備え、この共通の蓋体17と外側筒状部材15上端とは密着し、共通の蓋体17と内側筒状部材14上端との間には隙間18が形成されている。尚共通の蓋体17の上面にはつまみ部19が取り付けられている。
【0017】
以上の浄水ユニット3の内側筒状部材14の下端を浄水器本体2に形成した取付け穴20に差し込むことで、浄水器本体2内に浄水ユニット3が装着される。また、前記内側筒状部材14の内側に第1流路21が画成され、前記内側筒状部材14の外側と前記外側筒状部材15の内側に第2流路22が画成され、前記外側筒状部材15の外側と前記浄水器本体2の内側面との間に第3流路23が画成される。
【0018】
そして、この実施例では、第2流路22内にイオン交換性のセラミックを主体とする浄化材31を充填し、第3流路23内に活性炭を主体とする浄化材32を充填している。これら浄化材31、32はメッシュにて保持されている。尚、第1流路21内には何も充填していないが、充填してもよい。
【0019】
以上において、カバー4をあけて浄水器本体2内に水を注ぐと、この水は浄化ユニット3の上側の空間に一時的に貯えられる。そして、浄水器本体2内の水面の高さは浄水ユニット3よりも高いため、水頭圧差によって第3流路23内を下降流となって流れ、外側筒状部材15の下端と浄水器本体2の底面との間の隙間を介して第2流路22に至り、第2流路22に入った水は上昇流となって共通の蓋体17と内側筒状部材14上端との間の隙間18を介して第1流路に至り、第1流路に入った水は下降流となってポット本体2内に落下する。そして、この間に流路内に配置された浄化材に接触することで浄化される。
【0020】
図5は別実施例を示す図4(b)と同様の図であり、この実施例にあっては、内側筒状部材14の径を大きくし、この内側筒状部材14にて画成される第1流路21内に浄化材31を充填し、第2流路22には浄化材を充填していない。
【0021】
また、図示例では、浄水ユニット3として、浄水器本体2に対し着脱自在なカートリッジ式のものを示したが、浄水器本体2に固定したものでもよい。この場合には保持リング16は不要になる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】(a)〜(c)は各構成要素が浄水ポット内に収納された状態を示す平面図、側面図及び正面図
【図2】ポット本体、浄水器本体、浄水ユニット及びカバーを分離して示した図
【図3】(a)及び(b)は浄水器本体内に浄水器が配置された状態を示す平面図及び線図的断面図
【図4】(a)は浄水ユニットを浄水器本体内から外した状態の拡大断面図、(b)は装着した状態の拡大断面図
【図5】別実施例を示す図4(b)と同様の図
【符号の説明】
【0023】
1…ポット本体、2…浄水器本体、3…浄水ユニット、4…上カバー、11…
把持部、12…注水口、13…肩部、14…内側筒状部材、15…外側筒状部材、16…保持リング、17…共通の蓋体、18…隙間、19…つまみ部、20…取付け穴、21…第1流路、22…第2流路、23…第3流路、31,32…浄化材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浄化された水を収容するポット本体と、このポット本体に着脱自在に装着され、浄化すべき水を一時的に貯え浄化してから前記ポット本体に供給する浄水器本体と、この浄水器本体内に設けられる浄水ユニットとを備えた浄水ポットにおいて、前記浄水ユニットは、中央に位置する内側筒状部材にて画成される第1流路と、前記内側筒状部材の外側に配置される外側筒状部材にて画成される第2流路と、前記外側筒状部材と前記浄水器本体内側面との間に形成される第3流路と、前記内側筒状部材と外側筒状部材とを覆う共通の蓋体が設けられ、前記第1流路と第2流路とは前記内側筒状部材上端と共通の蓋体下面との間に形成された隙間で連通し、前記第2流路と第3流路とは外側筒状部材下端と浄水器本体底面との間に形成された隙間で連通し、前記第1流路、第2流路及び第3流路の少なくとも2つの流路に浄化材が配置され、前記浄水器本体内に入れられた水は、水頭圧差によって前記第3流路内を下降流となって第2流路に至り、第2流路に入った水は上昇流となって第1流路に至り、第1流路に入った水は下降流となってポット本体内に供給されることを特徴とする浄水ポット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate