説明

浴室ユニット

【課題】洗い場防水パンに水受けトレイ用の加工を行う必要が無く、複雑な止水構造を設けなくとも漏水の危険牲が無い浴室ユニットを提供する。
【解決手段】前記浴槽のリム部と前記洗い場防水パンの土手部とを前記一側面の両端部それぞれに水密的に結合するための一対の結合部材と、バスエプロン裏側の床下から、上方に立ち上がるように配設された給水・給湯配管が貫通する貫通孔を有する上面が開口した水受けトレイと、該水受けトレイ内の水を前記洗い場防水床上に排水するために、前記結合部材に形成された貫通孔に連通するように設けられた排水管とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室ユニットの漏水対策に係り、特に給水・給湯管等が浴槽側の床から立ち上がる構造の浴室ユニットの漏水対策に関する。
【背景技術】
【0002】
システムバス或いはユニットバスとも呼ばれる浴室ユニットの構造には数種類あるが、最も基本的でシンプルなものとしてハーフ構造がある。このハーフ構造は、洗い場付浴槽或いは洗い場一体型浴槽ともいわれ、架台の上に洗い場の床と浴槽とを一体で形成し、浴槽のリム上に壁パネルを載置するものである。したがって、このハーフ構造では、浴槽下には防水パンは存在しない。
【0003】
このタイプの浴室ユニットの中でも、給水・給湯管等が浴槽側の床から立ち上がる構造のものがあるが、建築設備側の配管と、浴室ユニッット側の配管との接続部分等において、希に施工ミス等により漏水することがある。
これを放置すれば、浴槽下には防水パンがないので、直接建築床まで漏水してしまう。特に木造家屋にあっては、建築の木材が腐る原因となる。
そこで、この問題を解決するものとして、浴槽の側方に洗い場を設け、前記浴槽へ湯又は水を供給する供給栓を前記浴槽の周縁部に備えた栓取付部に取り付け、前記洗い場からの水を受ける第1の防水パンを設けてあるユニットバスであって、前記栓取付部の下方に、漏水を受ける漏水受け用第二防水パンを設け、前記第二防水パンの底部を、前記第一防水パンに連通接続してあるユニットバスが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開平8−243050号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、斯かる第二防水パンは、浴槽側配管の全体を覆うようになっているので大掛りで、そのコスト増も大きい。
また、洗い場側防水床の土手部には、バスエプロンも取り付けられるが、第二防水パンの下端をバスエプロンより洗い場側に配置することは困難であり、バスエプロンと干渉しないように第二防水パンを取り付けると、漏水の危険性が高まったり、あるいは止水構造が複雑化するという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、給水・給湯管等が浴槽側の床から立ち上がる構造の浴室ユニットにおいて、洗い場防水パンの土手部に複雑な止水構造を設けなくとも漏水の危険牲が無い浴室ユニットを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る浴室ユニットは、上述した課題を解決するために、その主要な態様として、上端縁にリム部が形成された浴槽と、該浴槽の一側面に隣接させて設置され且つ土手部が形成された洗い場防水パンと、浴槽エプロンとが、それぞれ分割されて構成される浴室ユニットであって、前記浴槽のリム部と前記洗い場防水パンの土手部とを前記一側面の両端部それぞれに水密的に結合するための一対の結合部材と、前記浴槽の前記一側面の側に、前記一対の結合部材、前記浴槽のリム部、及び前記防水パンの土手部から成る枠部により画成される矩形状の開口部を水密に閉塞する着脱自在な板状のバスエプロンと、該バスエプロン裏側の床下から、上方に立ち上がるように配設された給水・給湯配管が貫通する貫通孔を有する上面が開口した水受けトレイと、該水受けトレイ内の水を前記洗い場防水パン上に排水するために、前記結合部材に形成された貫通孔に連通するように設けられた排水管とを備えるものである。
【0006】
前記結合部材に形成された貫通孔の洗い場床側の端部は、好適には、前記洗い場防水パンの土手部の最高面よりも、洗い場床側に突出して配置されることが望ましく、前記結合部材に形成された貫通孔は、好適には、前記バスエプロンにより洗い場側からは掩蔽された状態となることが望ましい。
【0007】
そして、前記排水管は、好適には、可撓性を有する部材で形成されていてもよく、この場合、前記水受けトレイを前記洗い場防水パンに固定するための支持部材を備え、前記支持部材の取付位置は、調整可能とすることができ、或いは、前記水受けトレイを前記洗い場防水パンの下方に配置される架台に固定するための支持部材を備え、前記支持部材の取付位置は、調整可能とすることができる。また、前記水受けトレイは、前記支持部材に対し、前記土手部に直交する方向に位置調整可能とすることができる。
【0008】
また、前記排水管は、好適には、端部に、外周に雄ねじが螺刻された鍔付円筒状の金具を備え、該金具に水密パッキンを挿着し、結合部材の表面から前記貫通孔に挿通して、結合部材の裏面から前記金具の雄ねじにナットを螺合することにより、排水管を結合部材に形成された前記貫通孔に取り付けられる構成とすることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る浴室ユニットによれば、洗い場防水パンの土手部に複雑な止水構造を設けなくとも漏水の危険牲が無くすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に係る浴室ユニットの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1に、この実施形態に係る浴室ユニットのエプロンを取り外した状態の外観を示す。
【0011】
同図に示すように、浴室ユニット1は、その主要コンポーネントの一部として、浴槽2と、この浴槽2に隣接して設置される洗い場防水パン3(以下、防水パン3と呼ぶ)、この防水パン3と浴槽2とを着脱自在に結合する一対の結合部材4A,4Bと、この結合部材4A,4B、浴槽2の防水パン側(一側面側)のリム部2a、及び防水パン3の浴槽側(一側面側)の土手部5により画成される矩形状の開口部OP1を着脱自在に且つ止水性を保持して閉塞するバスエプロン6及び小型バスエプロン7とを備える。浴槽2及び防水パン3は、建築構造物(例えばコンクリート床)上に置かれた高さ調節可能な洗い場用架台8及び浴槽用架台9により支持されている。
【0012】
なお、結合部材4Bには、浴槽側の床から立ち上がった設備側給水・給湯管を、洗い場側の図示しないカウンタに設けられる水栓に連通する浴室ユニット側給水・給湯管が挿通される接続孔4Baが設けられる。
【0013】
本実施形態に係る水受けトレイ10は、結合部材4Bの裏面(浴槽側)に取り付けられる。図2は、斯かる水受けトレイを洗い場側から見た図であり、図3は、同浴槽側から見た図、そして、図4は水受けトレイを土手部5に直交する方向に移動させた状態を示す図である。
【0014】
水受けトレイ10は、合成樹脂等により、上部が開口した扁平な箱体に形成される。その底部には2箇所開口OP2が設けられており、その一方又は両方に給水・給湯管が挿通される。
【0015】
図3に示す例では、土手部5に近い開口OP2には、水密カバー11を介して給水・給湯管12,13が挿通され、他方の開口OP2には、設備側の給水・給湯管が挿通されず、開口OP2は、水密キャップ14により水密に塞がれる。
【0016】
また、図4に示す例では、土手部5に近い開口OP2は水密キャップ14により水密に塞がれ、他方の開口OP2は、設備側の給水・給湯管が挿通されるべく、開口のまま残されている。
【0017】
設備側の給水・給湯管12,13は、水受けトレイ10上にて図示しない浴室ユニット側給水・給湯管に接続される。したがって、万が一施工ミス等によりこの接続部より漏水があっても、洩れた水は水受けトレイで受けられ、建築床を濡らすことはない。
この水受けトレイ10の結合部材4B側の側面下端近傍には貫通孔10aが設けられ、結合部材4Bの下端近傍にも貫通孔4Bbが設けられる。そして、両者は、可撓性を有する排水管15により連通接続される。
【0018】
この排水管の両端には、外周に雄ねじが螺刻された鍔付円筒状の金具16を備える。この金具16に水密パッキン17を挿着し、水受けトレイ10の内側から貫通孔10aに挿通して、水受けトレイ10の外側から金具16の雄ねじにナットを螺合することにより、排水管15は水受けトレイ10に形成された貫通孔10aに取り付けられる。
【0019】
同様に、金具16に水密パッキン17を挿着し、結合部材4Bの表面(洗い場側)から貫通孔4Bbに挿通して、結合部材4Bの裏面から金具16の雄ねじにナット18を螺合することにより、排水管15は結合部材4Bに形成された貫通孔4Bbに取り付けられる。
【0020】
これにより、複雑な止水構造を設けなくとも、水受けトレイで受けられた漏水を、逃すことなく洗い場へと導出することができる。この場合、結合部材4Bに形成された貫通孔4Bbの洗い場床側の端部は、洗い場防水パン3の土手部5の最高面よりも、洗い場床側に突出して配置される。
【0021】
そして、結合部材4Bに設けられた貫通孔4Bbは、図5に示すように、小型エプロン7により掩蔽されるので、洗い場側から見ることはできず、したがって、意匠性を損なうこともない。尚、貫通孔4Bbは、バスエプロン6と結合部材4Bの水密部より外方側に形成されている。
【0022】
水受けトレイ10の下方には、水受けトレイ10を支持する支持体20が配置される。支持体20は、洗い場用架台8にねじ止めされる固定部20aと、固定部20aから片持ち状に持ち出される片持ち部20bと、片持ち部20b上に取り付けられ水受けトレイ10底面が載置される受け部20c(図4参照。)とからなる。
【0023】
固定部20aは、洗い場用架台8端部の側面に衝合するように、片持ち部20bの先端が90度折曲され、穿設されたねじ孔20dにねじを通すことにより、支持体20が洗い場用架台8に固定される。したがって、水受けトレイ10は、土手部5と平行な方向の任意の位置に取り付けることができる。
【0024】
片持ち部20bは、鋼板が180度折曲され同形の二つの部材で一対の片持ち部20bが形成される。この片持ち部20bは、給水・給湯管との干渉を回避すべく、給水・給湯管の間に納まるように形成される。また、水受けトレイ10は、片持ち部20bに対してスライド可能に取付固定されているため、土手部5と直交する方向の任意の位置に取り付けることができる。
【0025】
受け部20cは、水受けトレイ10底面に当接するように平鋼板からなり、給水・給湯管との干渉を避けるために、中央部が開口した枠状に形成される。これにより、給水・給湯管は、それぞれ片持ち部20bの外側と受け部20cの内側との間に納まるようになっている。
【0026】
そして、水受けトレイ10は、図3及び図4に示すように、この受け部20cの上の、土手部5と直交する方向の任意の位置に取り付けることが可能となる。
なお、本実施形態では、支持体20は、洗い場用架台8に固定されるが、防水パン3の土手部5に固定する構造としてもよい。
【0027】
本実施形態に係るユニットバス1は以上のように構成されて機能することから、以下の利点を享受することができる。
【0028】
まず、洗い場側防水パン2に水受けトレイ10用の加工を行う必要が無く、複雑な止水構造を設けなくとも漏水の危険性が無い。特に、結合部材4Bに形成された貫通孔4Bbの洗い場防水パン3側の端部は、洗い場防水パン3の土手部5の最高面よりも、洗い場床側に突出して配置されるので、漏水の危険性を更に低減することができる。
【0029】
また、バスエプロン6や小型バスエプロン7を外した状態で給水・給湯管の取り付けなどのメンテナンスができるため、作業スペースを広く確保できるとともに、作業口を設けなくても済むため、構成もシンプルになって、意匠性が良い。
【0030】
さらに、水受けトレイ10は、洗い場防水パン3の土手部5と平行な方向及び直交する方向の両者において位置の調整をすることができるので、給水・給湯管12,13の立ち上げ位置に合わせて調整することができる。この際、排水管15は可撓性を有するので、水受けトレイ10の位置が異なっても、追従することができる。
【0031】
以上に説明した実施態様は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものによって置換した実施態様を採用することが可能であるが、これらの実施態様も本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の一実施形態に係る浴室ユニットの主要コンポーネントを分解して示す分解斜視図。
【図2】水受けトレイを洗い場側から見た斜視図。
【図3】水受けトレイを浴槽側から見た斜視図。
【図4】水受けトレイを移動させた状態を示す斜視図。
【図5】小型バスエプロンを取り付けた状態を示す図。
【符号の説明】
【0033】
1 浴室ユニット
2 浴槽
2a リム部
3 洗い場防水パン
4A,4B 第1及び第2の結合部材
4Ba 接続孔
4Bb 貫通孔
5 土手部
6 バスエプロン
7 小型バスエプロン
8 洗い場用架台
9 浴槽用架台
10 水受けトレイ
10a 貫通孔
11 水密カバー
12,13 給水・給湯管
14 水密キャップ
15 排水管
16 金具
17 水密パッキン
18 ナット
20 支持体
20a 固定部
20b 片持ち部
20c 受け部
20d ねじ孔
OP1,2 開口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端縁にリム部が形成された浴槽と、該浴槽の一側面に隣接させて設置され且つ土手部が形成された洗い場防水パンと、浴槽エプロンとが、それぞれ分割されて構成される浴室ユニットであって、
前記浴槽のリム部と前記洗い場防水パンの土手部とを前記一側面の両端部それぞれに水密的に結合するための一対の結合部材と、
前記浴槽の前記一側面の側に、前記一対の結合部材、前記浴槽のリム部、及び前記防水パンの土手部から成る枠部により画成される矩形状の開口部を水密に閉塞する着脱自在な板状のバスエプロンと、
該バスエプロン裏側の床下から、上方に立ち上がるように配設された給水・給湯配管が貫通する貫通孔を有する上面が開口した水受けトレイと、
該水受けトレイ内の水を前記洗い場防水パン上に排水するために、前記結合部材に形成された貫通孔に連通するように設けられた排水管と、
を備えたことを特徴とする浴室ユニット。
【請求項2】
前記結合部材に形成された貫通孔の洗い場床側の端部は、前記洗い場防水パンの土手部の最高面よりも、洗い場床側に突出して配置されることを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。
【請求項3】
前記結合部材に形成された貫通孔は、前記バスエプロンにより洗い場側からは掩蔽された状態となることを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。
【請求項4】
前記排水管は、可撓性を有する部材で形成されていることを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。
【請求項5】
前記水受けトレイを前記洗い場防水パンに固定するための支持部材を備え、前記支持部材の取付位置は、調整可能であることを特徴とする請求項4記載の浴室ユニット。
【請求項6】
前記水受けトレイを前記洗い場防水パンの下方に配置される架台に固定するための支持部材を備え、前記支持部材の取付位置は、調整可能であることを特徴とする請求項4記載の浴室ユニット。
【請求項7】
前記水受けトレイは、前記支持部材に対し、前記土手部に直交する方向に位置調整可能であることを特徴とする請求項5及び6のいずれかに記載の浴室ユニット。
【請求項8】
前記排水管は、端部に、外周に雄ねじが螺刻された鍔付円筒状の金具を備え、該金具に水密パッキンを挿着し、結合部材の表面から前記貫通孔に挿通して、結合部材の裏面から前記金具の雄ねじにナットを螺合することにより、排水管を結合部材に形成された前記貫通孔に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate