説明

液晶性コーティング液および偏光膜

【課題】新規なアゾ化合物を含む液晶性コーティング液を用いて、二色比の高い偏光膜を得る。
【解決手段】一般式(1)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含むことを特徴とする液晶性コーティング液。一般式(1)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わす。Mは対イオンを表わす。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液晶性コーティング液と、それを用いて作製される偏光膜に関する。
【背景技術】
【0002】
偏光板は吸収軸方向の直線偏光を吸収し、透過軸方向の直線偏光を透過させる。従来、ポリビニルアルコール等の樹脂フィルムをヨウ素や二色性色素で染色し、一方向に延伸した偏光板が広く使用されている。しかし上記の偏光板は、色素や樹脂フィルムの種類によっては耐熱性や耐光性が十分でなく、また、膜厚が比較的厚いという問題がある。
【0003】
これに対して、ガラス板や樹脂フィルムなどの基材上に、液晶化合物を含む液晶性コーティング液を流延し、液晶化合物を配向させて偏光膜を形成する方法が知られている。この目的で用いられる液晶化合物としては、リオトロピック液晶化合物が適している。
【0004】
リオトロピック液晶化合物は、溶液中で液晶性を示す超分子会合体を形成しており、これを含む液晶性コーティング液に剪断応力を加えて流延させると、超分子会合体の長軸方向が流延方向に配向する。
【0005】
リオトロピック液晶化合物を用いて作製される偏光膜は延伸する必要がなく、広い幅の偏光膜を得やすい。またリオトロピック液晶化合物の偏光膜は、膜厚を格段に薄くすることができる。
【0006】
偏光膜を作製するのに適したリオトロピック液晶化合物として、アゾ基に結合したナフタレン環のオルト位に、ヒドロキシル基を有するアゾ化合物が知られている(特許文献1)。
【0007】
このようなアゾ化合物を含む液晶性コーティング液を流延して得られる偏光膜は、可視光の広い波長領域で吸収二色性を示す。しかしアゾ化合物の分子構造によっては、二色比が低い(例えば二色比が10未満)ものもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2007−126628号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
アゾ化合物を含む液晶性コーティング液を流延して得られる偏光膜は、可視光の広い波長領域で吸収二色性を示す。しかしアゾ化合物の分子構造によっては、二色比が低い(例えば二色比が10未満)ものもある。本発明の目的は、新規なアゾ化合物を含む液晶性コーティング液を用いて、安定して二色比の高い偏光膜を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の要旨は次の通りである。
(1)本発明の液晶性コーティング液は、下記一般式(1)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含む。
【化1】

一般式(1)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わし、Mは対イオンを表わす。
(2)本発明の液晶性コーティング液は、下記一般式(2)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含む。
【化2】

一般式(2)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わし、Mは対イオンを表わす。
(3)本発明の液晶性コーティング液は、下記構造式(6)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含む。
【化6】

(4)本発明の偏光膜は、上記に記載の液晶性コーティング液を、薄膜状に流延することにより得られる。
【発明の効果】
【0011】
本発明者らは、ヒドラゾン構造がスルホン酸基の近くには形成されない、新規なアゾ化合物を合成した。このアゾ化合物を流延して作製した偏光膜は、安定して高い二色比を示す。
【発明を実施するための形態】
【0012】
アゾ基に結合したナフタレン環のオルト位にヒドロキシル基を有するアゾ化合物は、下記の化学式(3)に示すアゾ構造、および、化学式(4)に示すヒドラゾン構造を形成することができるため、可視光の広い波長領域で吸収二色性を示すと考えられる。
【0013】
【化3】

【0014】
【化4】

【0015】
本発明者らの研究によると、従来のアゾ化合物は、ヒドラゾン構造が嵩高いスルホン酸基の近くにあるため、ヒドラゾン構造の平面性が損なわれることがあり、このとき二色比が低下する。そのため、従来のアゾ化合物を用いて作製した偏光膜は二色比が安定しない。
【0016】
これを避けるため、本発明者らは、ヒドラゾン構造がスルホン酸基の近くには形成されない、新規なアゾ化合物を合成した。このアゾ化合物を用いて作製した偏光膜は、安定して高い二色比を示す。
【0017】
[液晶性コーティング液]
本発明の液晶性コーティング液は、下記一般式(1)で表わされるアゾ化合物と、このアゾ化合物を溶解する溶媒とを含む。
【0018】
【化1】

【0019】
式(1)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わす。Mは対イオンを表わし、好ましくは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、金属イオン、または置換もしくは無置換のアンモニウムイオンである。
【0020】
金属イオンとしては、例えばNa、Li、Ni2+、Fe3+、Cu2+、Ag、Zn2+、Al3+、Pd2+、Cd2+、Sn2+、Co2+、Mn2+、Ce3+などが挙げられる。対イオンMが多価イオンの場合は、複数のアゾ化合物が一つの多価イオン(対イオン)を共有する。
【0021】
この液晶性コーティング液は、アゾ化合物が液中で会合体を形成し、液晶相を示す。液晶相は、例えば、ネマチック液晶相、ヘキサゴナル液晶相である。
【0022】
この液晶性コーティング液におけるアゾ化合物の濃度は、好ましくは、0.5重量%〜50重量%である。この濃度範囲の少なくとも一部で、液晶性コーティング液は安定的な液晶相を示す。
【0023】
この液晶性コーティング液は、上記のアゾ化合物と溶媒とを含むものであれば、他に任意の色素や添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば界面活性剤、酸化防止剤、帯電防止剤などが挙げられる。これらの添加剤の濃度は通常10重量%未満である。
【0024】
[アゾ化合物]
本発明に用いられるアゾ化合物は、上記一般式(1)で表わされる化合物である。本発明に用いられるアゾ化合物は、さらに好ましくは、下記一般式(2)で表わされる化合物である。下記一般式(2)において、RおよびMは上記一般式(1)と同じである。
【0025】
【化2】

【0026】
一般式(1)または(2)で表わされるアゾ化合物は、スルホン酸基から離れた位置で、従来よりも平面性の高いヒドラゾン構造を形成する。ヒドラゾン構造の平面性が高いため、このアゾ化合物を用いて作製された偏光膜は、安定して高い二色比を示す。
【0027】
一般式(1)または(2)で表わされるアゾ化合物は、下記の反応式(5)に示すように、常法により、例えばアミノ基を有する2種類の化合物を、ジアゾ化およびカップリング反応させて、モノアゾ化合物とした後、さらにジアゾ化し、ヒドロキシナフタレンスルホン酸誘導体とカップリング反応させて得ることができる。常法は、例えば、細田豊著「理論製造 染料化学 第5版」昭和43年7月15日技報堂発行、135ページ〜152ページに記載されている。
【0028】
【化5】

【0029】
[溶媒]
本発明に用いられる溶媒は、上記のアゾ化合物を溶解するものであり、好ましくは親水性溶媒が用いられる。親水性溶媒は、好ましくは水、アルコール類、セロソルブ類およびそれらの混合溶媒である。溶媒にはグリセリン、エチレングリコールなどの水溶性の化合物が添加されていてもよい。これらの添加物は、アゾ化合物の易溶性や、液晶性コーティング液の乾燥速度を調整するために用いることができる。
【0030】
[偏光膜]
本発明の偏光膜は、上記の液晶性コーティング液を流延して得られる。
【0031】
本発明の偏光膜は可視光領域(波長380nm〜780nm)のいずれかで吸収二色性を示す。この特性は、偏光膜中で上記のアゾ化合物が配向することにより得られる。
【0032】
上記のアゾ化合物は液晶性コーティング液中で超分子会合体を形成しており、液晶性コーティング液に剪断応力を加えながら流延させると、超分子会合体の長軸方向が流延方向に配向する。配向手段は、剪断応力に加えて、ラビング処理や光配向などの配向処理、磁場や電場による配向などを組み合わせてもよい。
【0033】
本発明の偏光膜の厚みは、好ましくは、0.1μm〜5μmである。本発明の偏光膜の二色比は、好ましくは、10以上である。
【0034】
液晶性コーティング液の流延手段は、液晶性コーティング液を均一に流延できるものであれば特に制限はなく、適切なコータが用いられる。
【0035】
液晶性コーティング液を流延するための基材に特に制限はなく、単層のものでもよいし複層の積層体(例えば配向膜を含むもの)であってもよい。具体的な基材としては、ガラス板や樹脂フィルムが挙げられる。基材の厚みは用途によるほかは特に限定されないが、一般的には1μm〜1000μmの範囲である。
【0036】
基材が配向膜を含む場合、配向膜は配向処理の施されたものが好ましい。配向膜を含む基材としては、例えばガラス板にポリイミド膜がコーティングされた基材が挙げられる。このポリイミド膜には公知の方法、例えばラビングなどの機械的配向処理や、光配向処理などにより配向性が付与される。
【0037】
基材のガラスとしては、液晶セルに用いられる無アルカリガラスが好ましい。可撓性の必要な用途には、樹脂フィルム基材が好ましい。樹脂フィルムの表面がラビングなどにより配向処理されていてもよいし、樹脂フィルムの表面に、他の素材からなる配向膜が形成されていてもよい。
【0038】
基材に用いる樹脂フィルムの素材としては、フィルム形成性を有する樹脂であれば特に限定されないが、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリイミド系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が挙げられる。
【0039】
流延した液晶性コーティング液は、必要に応じて乾燥させてもよい。乾燥手段に特に制限はなく、自然乾燥、減圧乾燥、加熱乾燥、減圧加熱乾燥などが用いられる。
【0040】
加熱乾燥手段としては、空気循環式乾燥オーブンや熱ロールなどの任意の乾燥装置が用いられる。加熱乾燥の場合の乾燥温度は、好ましくは50℃〜120℃である。
【実施例】
【0041】
[実施例1]
3−アミノ−2,7−ナフタレンジスルホン酸を、亜硝酸ナトリウムおよび塩酸を用いてジアゾニウム塩化し、酸性冷温水溶液中にて、5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸とカップリング反応させて、モノアゾ化合物を得た。
【0042】
このモノアゾ化合物を、亜硝酸ナトリウムおよび塩酸を用いてジアゾニウム塩化し、弱塩基性冷温水溶液中にて、5−アミノ−2−ナフトールとカップリング反応させて、スルホン酸塩をリチウム塩へ変換して、下記構造式(6)のアゾ化合物を得た。
【0043】
【化6】

【0044】
上記のアゾ化合物をイオン交換水に溶解し、アゾ化合物の濃度が30重量%となるように調整したところ、ネマチック液晶相を示す液晶性コーティング液が得られた。この液晶性コーティング液にイオン交換水をさらに加え、アゾ化合物の濃度が5重量%となるように調整して、コーティング液とした。
【0045】
上記のコーティング液を、ラビング処理およびコロナ処理の施されたノルボルネン系ポリマーフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア)上に、バーコータ(BUSCHMAN社製Mayer rot HS4)を用いて塗布し、23℃の恒温室内で自然乾燥させて、厚み0.4μmの偏光膜を作製した。得られた偏光膜の二色比を表1に示す。
【0046】
【表1】

【0047】
[実施例2]
実施例1における5−アミノ−2−ナフトールの代わりに6−ヒドロキシ−2−ナフトニトリルを用いた以外は、実施例1と同様の方法で、下記構造式(7)のアゾ化合物を得た。
【0048】
【化7】

【0049】
上記のアゾ化合物をイオン交換水に溶解し、アゾ化合物の濃度が30重量%となるように調整したところ、ネマチック液晶相を示す液晶性コーティング液が得られた。この液晶性コーティング液にイオン交換水をさらに加え、アゾ化合物の濃度が5重量%となるように調整して、コーティング液とした。
【0050】
上記のコーティング液を、ラビング処理およびコロナ処理の施されたノルボルネン系ポリマーフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア)上に、バーコータ(BUSCHMAN社製Mayer rot HS4)を用いて塗布し、23℃の恒温室内で自然乾燥させて、厚み0.4μmの偏光膜を作製した。得られた偏光膜の二色比を表1に示す。
【0051】
[実施例3]
実施例1における5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸の代わりに8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸を用い、5−アミノ−2−ナフトールの代わりに8−アミノ−2−ナフトールを用いた以外は、実施例1と同様の方法で、下記構造式(8)のアゾ化合物を得た。
【0052】
【化8】

【0053】
上記のアゾ化合物をイオン交換水に溶解し、アゾ化合物の濃度が30重量%となるように調整したところ、ネマチック液晶相を示す液晶性コーティング液が得られた。この液晶性コーティング液にイオン交換水をさらに加え、アゾ化合物の濃度が5重量%となるように調整して、コーティング液とした。
【0054】
上記のコーティング液を、ラビング処理およびコロナ処理の施されたノルボルネン系ポリマーフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア)上に、バーコータ(BUSCHMAN社製Mayer rot HS4)を用いて塗布し、23℃の恒温室内で自然乾燥させて、厚み0.4μmの偏光膜を作製した。得られた偏光膜の二色比を表1に示す。
【0055】
[実施例4]
実施例1における5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸の代わりに8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸を用い、3−アミノ−2,7−ナフタレンジスルホン酸の代わりに6−アミノ−1,3−ナフタレンジスルホン酸を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、下記構造式(9)のアゾ化合物を得た。
【0056】
【化9】

【0057】
上記のアゾ化合物をイオン交換水に溶解し、アゾ化合物の濃度が30重量%となるように調整したところ、ネマチック液晶相を示す液晶性コーティング液が得られた。この液晶性コーティング液にイオン交換水をさらに加え、アゾ化合物の濃度が5重量%となるように調整して、コーティング液とした。
【0058】
上記のコーティング液を、ラビング処理およびコロナ処理の施されたノルボルネン系ポリマーフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア)上に、バーコータ(BUSCHMAN社製Mayer rot HS4)を用いて塗布し、23℃の恒温室内で自然乾燥させて、厚み0.4μmの偏光膜を作製した。得られた偏光膜の二色比を表1に示す。
【0059】
[実施例5]
実施例1における5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸の代わりに8−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、下記構造式(10)のアゾ化合物を得た。
【0060】
【化10】

【0061】
上記のアゾ化合物をイオン交換水に溶解し、アゾ化合物の濃度が30重量%となるように調整したところ、ネマチック液晶相を示す液晶性コーティング液が得られた。この液晶性コーティング液にイオン交換水をさらに加え、アゾ化合物の濃度が5重量%となるように調整して、コーティング液とした。
【0062】
上記のコーティング液を、ラビング処理およびコロナ処理の施されたノルボルネン系ポリマーフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア)上に、バーコータ(BUSCHMAN社製Mayer rot HS4)を用いて塗布し、23℃の恒温室内で自然乾燥させて、厚み0.4μmの偏光膜を作製した。得られた偏光膜の二色比を表1に示す。
【0063】
[測定方法]
[液晶相の観察]
2枚のスライドガラスにコーティング液を少量挟み込み、顕微鏡用大型試料加熱冷却ステージ(ジャパンハイテック社製10013L)を備えた偏光顕微鏡(オリンパス社製OPTIPHOT−POL)を用いて観察した。
【0064】
[二色比の測定]
グラントムソン偏光子を備えた分光光度計(日本分光社製V−7100)を用いて、直線偏光の測定光を入射させ、視感度補正を行なったY値のkおよびkを求め、下式により算出した。
二色比=log(1/k)/log(1/k
ここでkは最大透過率方向の直線偏光の透過率を表わし、kは最大透過率方向に直交する方向の直線偏光の透過率を表わす。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明の偏光膜は偏光素子として好適に用いられる。偏光素子は各種の液晶パネル、例えば液晶テレビ、コンピュータディスプレイ、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、カーナビゲーションなどの液晶パネルに使われる。
【0066】
本発明の偏光膜は基材から剥離して用いてもよいし、基材と積層したまま用いてもよい。基材と積層したまま光学用途に用いる場合、基材は可視光に透明なものが好ましい。基材から剥離した場合は、好ましくは他の支持体や光学素子に積層して用いられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含むことを特徴とする液晶性コーティング液。
【化1】

(一般式(1)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わし、Mは対イオンを表わす。)
【請求項2】
下記一般式(2)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含むことを特徴とする液晶性コーティング液。
【化2】

(一般式(1)中、Rはアミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、ハロゲン基、または水素原子を表わし、Mは対イオンを表わす。)
【請求項3】
下記構造式(6)で表わされるアゾ化合物と、前記アゾ化合物を溶解する溶媒とを含むことを特徴とする液晶性コーティング液。
【化6】

【請求項4】
請求項1から3のいずれかに記載の液晶性コーティング液を、薄膜状に流延することにより得られる偏光膜。

【公開番号】特開2011−100059(P2011−100059A)
【公開日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−256198(P2009−256198)
【出願日】平成21年11月9日(2009.11.9)
【出願人】(000003964)日東電工株式会社 (5,557)
【Fターム(参考)】