説明

温水洗浄便座

【課題】温水タンクの温水ヒータより下の領域に蓄えられた水を、制御手段で設定された温度に加熱し、温水持続時間を長くする、温水洗浄便座を提供する。
【解決手段】給水源から水が供給され温水を生成する温水タンクユニット2には、給水源から供給された水を蓄え、水の入水口13を下部に、温水の出湯口14を上部に、形成する温水タンク10と、温水タンク10内の入水口13から流入した水を加熱するシーズヒータ15aを有する温水ヒータユニット15と、温水タンク10内で加熱された温水の温度を検知するサーミスタ16と、を具備する、温水洗浄便座であって、温水ヒータユニット15は、シーズヒータ15aの下方に設けられ、温水タンク10のシーズヒータ15aから下側の領域に蓄えられた水へ熱を伝える伝熱アーム15dを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、温水タンク内で温水を生成して人体局部に温水を噴射する温水洗浄便座に関する。
【背景技術】
【0002】
従来技術の温水洗浄便座として、温水タンクユニットは、温水室と温水室底面に凹部を有する温水タンクと、温水室底面に沿って配置され凹部に水を導く通水路と、温水室に配置される温水ヒータと、入水口と、出湯口と、を有するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−106590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザーまたは販売者からは、洗浄手段から適温の温水を人体局部へ噴射させる時間(温水持続時間)を長くして快適に使用できる温水洗浄便座が求められている。
【0005】
しかしながら特許文献1の温水洗浄便座では、温水タンクの温水ヒータより下の領域に蓄えられた水は、温水室の底面の凹部によって温水ヒータの熱の伝わりにくい場所が存在し、制御手段で設定された温度に加熱され難く、温水持続時間を長くし難い、と云う問題がある。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みて成されたものであり、温水タンクの温水ヒータより下の領域に蓄えられた水を、制御手段で設定された温度に加熱し、温水持続時間を長くする、温水洗浄便座を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の課題解決手段は、給水源から水が供給され温水を生成する温水タンクユニットと、人体局部に前記温水タンクユニットで生成された温水を噴射する洗浄手段と、水の供給や温水の温度を制御する制御手段と、前記温水タンクユニットには、前記給水源から供給された水を蓄え、水の入水口と温水の出湯口とを形成する温水タンクと、前記温水タンク内の前記入水口から流入した水を加熱する温水ヒータを有する温水ヒータユニットと、前記温水タンク内で加熱された温水の温度を検知する温水センサと、を具備する、温水洗浄便座であって、前記温水ヒータユニットは、前記温水ヒータの下方に設けられ、前記温水タンクの前記温水ヒータから下側の領域に蓄えられた水へ熱を伝える伝熱アームを有する、構成である。
【0008】
本発明の第2の課題解決手段は、前記伝熱アームが前記温水タンクの底面に沿ように形成し配設される構成である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の温水洗浄便座は、温水タンクの温水ヒータより下の領域に温水ヒータの熱を伝える伝熱アームを、温水ヒータの温水タンクへの取付けフランジまたは温水ヒータに締結することで、温水タンクの温水ヒータより下の領域に蓄えられた水を、制御手段で設定された温度に加熱し、温水持続時間を長くする、温水洗浄便座を提供することが可能になる。
【0010】
本発明の温水洗浄便座は、伝熱アームが温水タンクの底面に沿った形状であるため、温水タンクの底面部分に滞留する温水ヒータの熱が伝わらず保温できない水を保温及び加熱することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の温水洗浄便座の内部の斜視図である。
【図2】実施形態1の温水タンクの図1のI−I断面図である。
【図3】実施形態1の温水タンクの図1のII−II断面図である。
【図4】実施形態1の温水タンクの変形例である。
【図5】実施形態1の温水持続時間の説明図である。
【図6】実施形態2の温水タンクのI−I断面図である。
【図7】実施形態2の温水タンクのII−II断面図である。
【図8】実施形態3の図7の実施形態2の変形例である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】
(実施形態1)
図1は、温水洗浄便座1の内部の斜視図である。人体局部洗浄装置1の内部の、図面に向かって中央奥に容量約5.5×10mmの温水タンクユニット2が設置され、
図面中央部に水道30(給水源)の水圧で伸縮可能な洗浄ノズル3(洗浄手段)が
設置され、図面左上に制御基板4(制御手段)が
設置されている。
【0014】
なお、洗浄ノズル3は、温水を噴射する孔や電動ノズルと云った別の手段で代用することも可能である。また、水道30は、加圧ポンプと云った別の手段で代用することも可能である。
【0015】
図2は、実施形態1の温水タンク10のI−I断面図を示し、図3は、実施形態1の温水タンク10のII−II断面図を示す。温水タンクユニット2は、安価なポリプロピレン等の熱可塑性樹脂で成形されたアッパータンク11とロアータンク12を熱板溶着させた温水タンク10と、温水タンク10の下部に、温水ヒータユニット15と、を有する。更に、温水タンクユニット2は、温水ヒータユニット15のシーズヒータ15a(温水ヒータ)と温水タンク10の内側の上部に形成された温水の出湯口14との間で、且つ、図3の左上部に示す様にシーズヒータ15aの鉛直上方から外れた温水タンク10の側壁部に、サーミスタ16を有する。更に、サーミスタ16は、その検出温度に応じてシーズヒータ15aへの電力供給を制御する制御基板4(図1参照)と組み合わせて、温水タンク10の内側で生成される温水の温度を制御する温度制御手段を構成する。更に、温水タンクユニット2は、温水タンク10の内側の下部に形成された水の入水口13とシーズヒータ15aとの間に、安価なポリプロピレン等の熱可塑性樹脂で成形され、水を通して水の流速低下と拡散促進を行なう孔18を形成された整流板17を有する。
【0016】
温水タンク10は、図中下部手前側に給水源から供給された水が入ってくる入水口13を有する。温水ヒータユニット15は、シーズヒータ15aと、シーズヒータ15aを温水タンク10の下部側面外側にねじ留めする為の取付けフランジ15bと、シーズヒータ15aで発生させた熱を温水タンク10の内側でシーズヒータ15aの下側に蓄えられた水へ伝える為のシーズヒータ15aの下方に設けられた伝熱アーム15dと、を有している。取付けフランジ15bは、シーズヒータ15aの両端のろう付け部15cにろう付けされている。伝熱アーム15dは、温水タンク10の底面12aとの間に2〜3mmの隙間を有しつつ温水タンク10の底面12aに沿った形状で、一端を取付けフランジ15bの温水タンク10内側方向の面のろう付け部15eにろう付けされている。伝熱アーム15dは、厚さ2〜3mmの熱伝導性の高い銅系合金等の金属板である。シーズヒータ15aは、ニクロム線の周囲を水との間で漏電を生成させないためのマグネシア(MgO)で囲い、更にその周囲を熱伝導性の高い銅系合金等の外筒で囲う構成である。サーミスタ16は、その周囲を熱伝導性の高い樹脂で囲われ、更にその周囲を熱伝導性の高い銅系合金等の外筒で囲う構成である。
【0017】
なお、伝熱アーム15dは熱伝導性の高い金属繊維を混入した難燃性樹脂と云った別の材料で代用することも可能である。また、サーミスタ16は、銅合金製等の熱伝導性が高く温水タンク10の内側の水との間で漏電を発生させないための外筒を有するバイメタルから成る温度制御手段と云った別の手段で代用することも可能である。ろう付けは、溶接、かしめ、圧入嵌合と云った他の手段で代用することも可能である。
【0018】
また、図3に示すように伝熱アーム15dは、前後方向はシーズヒータ15aの幅と略同一で、左右方向はシーズヒータ15aの取付けフランジ15bの温水タンク10の内側方向の面(図2参照)から取付けフランジ15bと対向する温水タンク10の内面から2〜3mm離れた位置までの略長方形の投影面を上下方向に有する形状である。伝熱アーム15dは、シーズヒータ15aのU字形状部の先端よりも更に延伸された形状である。この際、伝熱アーム15dは、一部が整流板17と重なり、整流板17の下側に配設されることとなる。
【0019】
図4は、実施形態1の温水タンク10の変形例である。図3と同様な伝熱アーム15dの形状を成している。しかし、整流板17の長手方向の長さが、図3の実施形態の伝熱アーム15dに比べて短いため、伝熱アーム15dは、整流板17と重なることがない。図2から図4に示されている整流板17が、蓋のような形状の場合には、図4のように伝熱アーム15dと整流板17が重ならないように配置するのが好ましい。
【0020】
図5は、実施形態1の温水持続時間の説明図である。破線は従来技術での、実線は本発明での温水持続時間である。温水持続時間は、従来技術では約50sであるのに対し、本発明では約55sである。
【0021】
以下に、本発明の温水洗浄便座1の、実施形態1の動作について、説明する。
【0022】
図2の状態で、制御基板4は、温水タンク10内の水が設定温度40℃を0.5℃下回っている場合にシーズヒータ15aへ電力を供給し、設定温度40℃に達した時点でシーズヒータ15aへの電力供給を停止する。この際、シーズヒータ15aで発生した熱は、取付けフランジ15bを介して伝熱アーム15dに伝えられる。これにより、伝熱アーム15d周辺の水も加熱される。人体局部洗浄時には、入水口13から温水タンク10内に入った水が、整流板17で速度を落とされ整流板17の上方に約40℃の温水と水の境界層を形成しながら温水を出湯口14へ押し上げていく。出湯口14から押出された温水は、洗浄ノズル3から人体局部に噴射され、人体局部を洗浄する。
【0023】
なお、制御基板4の設定温度は、別途用意される入力手段によって、ユーザーの好みに合わせ任意に設定することが可能である。
【0024】
以下に、本発明の温水洗浄便座1の、実施形態1の効果について、説明する。
【0025】
本発明の温水洗浄便座1は、温水タンク10のシーズヒータ15aより下の領域の水にシーズヒータ15aの熱を伝える伝熱アーム15dを、シーズヒータ15aの温水タンク10への取付けフランジ15bにろう付けすることで、温水タンク10のシーズヒータ15aより下の領域に蓄えられた水を、制御基盤4で設定された温度に加熱し、温水持続時間を長くする、温水洗浄便座1を提供することが可能になる。
【0026】
本発明の温水洗浄便座1は、伝熱アーム15dが温水タンク10の底面12aに沿った形状であるため、温水タンク10の底面12a部分の温水ヒータ10の熱が伝わらず保温できない水を保温及び加熱することが可能となる。
【0027】
更に、シーズヒータ15aはワット密度5W/cmで空焚きした場合に表面が約670℃になる為、樹脂製の温水タンク10の底面12aに近付け過ぎる(約10mm以内)と輻射熱等によって樹脂が溶融するおそれがあるが、伝熱アーム15dによって温水タンク10の底面12aへの輻射熱を遮ることが可能になる。これにより、輻射熱等によって温水タンク10の底面12aの樹脂が溶融するおそれが減少する。空焚き時の伝熱アーム15dの表面温度は、伝熱アーム15dの取付けフランジ15bへのろう付け面積と伝熱アーム15dのシーズヒータ15aまでの距離などによって約80℃に調整することが可能になる。加えて、温水タンク10は、温水タンク10の周辺の部品配置によって底面12aに凹凸形状や段差形状を形成することを要求されることがあるが、その際にもシーズヒータ15aの曲げや配置や組付け上の精度の制約によってシーズヒータ15aが届かない凹凸形状部などの水も加熱することが可能になる。
【0028】
なお、温水タンク10の形状やシーズヒータ15aのサイズ・形状・ワット密度やシーズヒータ15aの下側と上側の水の層の厚さに応じて、伝熱アーム15dのろう付け位置やろう付け断面積や材質などを調節することで、シーズヒータ15aの下側と上側の水の昇温速度をほぼ同じにすることも可能である。
【0029】
(実施形態2)
図6は、実施形態2の温水タンク10のI−I断面図である。本実施形態2は、実施形態1と基本的には同様の構成、動作および作用効果を果たすので、図1〜図5を準用できる。
【0030】
伝熱アーム25dの構成は、実施形態1では取付けフランジ25bに接続されるろう付け部15eを有する構成であるのに対し、実施形態2では伝熱アーム25dの一部を曲げられてシーズヒータ25aへ熱的および機械的に締結される圧着部(結合部)25eを有している構成である。
【0031】
図7は、実施形態2の温水タンク10のII−II断面図である。伝熱アーム25dの形状は、実施形態1の形状に対して、タンク凹部に沿って前方向に拡張されている。圧着部25eは、伝熱アーム25dの拡張部25fに熱が伝わり易い様に実施形態1のろう付け部15eよりも、伝熱アーム25dの拡張部25fに近い方に形成されている。
【0032】
なお、伝熱アーム25dの拡張部25fに孔25gを開けて整流板27の代用とすることも可能である。
【0033】
以下に、本発明の温水洗浄便座1の、実施形態2の動作について、説明する。
【0034】
シーズヒータ25aで生成した熱の伝熱アーム25dへの伝わり方は、実施形態1では取付けフランジ15bを介して伝わる伝わり方であるのに対し、実施形態2では圧着部25eを介して伝わる伝わり方である。
【0035】
以下に、本発明の温水洗浄便座1の、実施形態2の効果について、説明する。
【0036】
圧着部25eは、拡張された伝熱アーム25dに熱が伝わり易い様に実施形態1のろう付け部15eよりも、伝熱アーム25dに近い方に形成されている。圧着部25eのシーズヒータ25aへの取付け位置や接触面積などを調節することにより、伝熱アーム25dの広範囲への伝熱効率を向上させている。即ち、シーズヒータ25aより下側の水を加熱する能力を、温水タンク10内におけるシーズヒータ25aの位置やサイズに応じて大きくしたり小さくしたりして、調節することが可能になる。加えて、着脱可能な圧着部25eは、伝熱アーム25dのシーズヒータ25aへの機械的締結を2箇所に増やして、アーム25dの位置精度を調節し易くしている。
【0037】
(実施形態3)
図8は、実施形態3の図7の実施形態2の変形例を示す。実施形態1および2に加えて伝熱アーム25dのシーズヒータ25aへの圧着部25eの数や接触面積を更に増やしている。伝熱アーム25dは、シーズヒータ25aへ締結する圧着部25eの位置や数や接触面積を調節することにより、シーズヒータ25aより下側の水を加熱する能力を更に高くすることができる。即ち、シーズヒータ25aより下側の水を加熱する能力を、温水タンク10内におけるシーズヒータ25aの位置やサイズに応じて大きくしたり小さくしたりして、更に調節し易くすることが可能になる。
【0038】
(付記項1)
給水源から水が供給され温水を生成する温水タンクユニットと、人体局部に前記温水タンクユニットで生成された温水を噴射する洗浄手段と、水の供給や温水の温度を制御する制御手段とを備え、前記温水タンクユニットには、前記給水源から供給された水を蓄え、水の入水口を下部に、温水の出湯口を上部に、形成する温水タンクと、前記温水タンク内の前記入水口から流入した水を加熱する温水ヒータを有する温水ヒータユニットと、前記温水タンク内で加熱された温水の温度を検知する温水センサと、前記温水ヒータより下側の領域に蓄えられた水を加熱する伝熱アームと、を具備する、温水洗浄便座であって、伝熱アームは、温水ヒータを取り付ける取付けフランジへろう付けされ、ろう付け面積によって温度調整可能な温水洗浄便座。これにより、温水洗浄便座は、伝熱アームの表面温度は、伝熱アームの取付けフランジへのろう付け面積によって調整することが可能である。
【0039】
(付記項2)
給水源から水が供給され温水を生成する温水タンクユニットと、人体局部に前記温水タンクユニットで生成された温水を噴射する洗浄手段と、水の供給や温水の温度を制御する制御手段とを備え、前記温水タンクユニットには、前記給水源から供給された水を蓄え、水の入水口を下部に、温水の出湯口を上部に、形成する温水タンクと、前記温水タンク内の前記入水口から流入した水を加熱する温水ヒータを有する温水ヒータユニットと、前記温水タンク内で加熱された温水の温度を検知する温水センサと、前記温水ヒータより下側の領域に蓄えられた水を加熱する伝熱アームと、を具備する、温水洗浄便座であって、伝熱アームは、温水ヒータの熱を伝熱アームへ伝熱する結合部を有する温水洗浄便座。これにより、温水洗浄便座は、結合部の温水ヒータへの取付け位置や接触面積などを調節することにより、伝熱アームの広範囲への伝熱効率を向上させることができる。
【0040】
(付記項3)
付記項2において、伝熱アームは、温水ヒータの熱を伝熱アームへ伝熱する締結部を複数有する温水洗浄便座。これにより、温水洗浄便座は、結合部の位置や数や接触面積を調節することにより、温水ヒータより下側の水を加熱する能力を更に高くすることができる。
【符号の説明】
【0041】
1 温水洗浄便座
2 温水タンクユニット
3 洗浄手段
4 制御手段
10 温水タンク
13 入水口
14 出湯口
15 温水ヒータユニット
15a シーズヒータ(温水ヒータ)
15c 伝熱アーム
16 サーミスタ(温水センサ)
20 温水タンク
23 入水口
24 出湯口
25 温水ヒータユニット
25a シーズヒータ(温水ヒータ)
25c 伝熱アーム
26 サーミスタ(温水センサ)
30 水道(給水源)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給水源から水が供給され温水を生成する温水タンクユニットと、
人体局部に前記温水タンクユニットで生成された温水を噴射する洗浄手段と、
水の供給や温水の温度を制御する制御手段と、
前記温水タンクユニットには、
前記給水源から供給された水を蓄え、水の入水口と温水の出湯口とを形成する温水タンクと、
前記温水タンク内の前記入水口から流入した水を加熱する温水ヒータを有する温水ヒータユニットと、
前記温水タンク内で加熱された温水の温度を検知する温水センサと、を具備する、
温水洗浄便座であって、
前記温水ヒータユニットは、前記温水ヒータの下方に設けられ、前記温水タンクの前記温水ヒータから下側の領域に蓄えられた水へ熱を伝える伝熱アームを有する、
温水洗浄便座。
【請求項2】
前記伝熱アームは、温水タンクの底面に沿ように形成し配設される請求項1に記載の温水洗浄便座。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−68050(P2013−68050A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−208991(P2011−208991)
【出願日】平成23年9月26日(2011.9.26)
【出願人】(000000011)アイシン精機株式会社 (5,421)
【Fターム(参考)】