説明

溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法

【課題】溶媒和した水素貯蔵材料から溶媒を効率的に、かつ水素放出を招くことなく脱離することを可能にする。
【解決手段】AlHエーテル和物などの水素貯蔵材料溶媒和物を、望ましくは水素貯蔵材料が水素を放出する温度以上に加熱されないようにマイクロ波加熱して、前記水素貯蔵材料溶媒和物からエーテルなどの溶媒を脱離させる。マイクロ波は溶媒分子に直接作用し、溶媒和していた溶媒が脱離されるとともに、脱溶媒した水素貯蔵材料はマイクロ波を吸収せず透過するため、脱水素化しにくい。また、脱溶媒した水素貯蔵材料はマイクロ波を吸収せず透過するため、内部までマイクロ波が行き届き、大量の材料を短時間で脱溶媒処理することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、合成プロセスなどで生成される溶媒和した水素貯蔵材料を脱溶媒する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
溶媒中で合成される水素貯蔵材料の中には、製造途中で溶媒和物となるものがある。水素貯蔵材料から水素を取り出すときに、水素貯蔵材料に溶媒和していた溶媒が水素貯蔵材料から脱離すると、放出水素中に溶媒蒸気が混入するため、水素貯蔵材料の製造過程で脱溶媒処理を必要とする。
【0003】
溶媒中で合成される水素貯蔵材料の一例としてアルミニウム水素化物(AlH)を挙げ、その合成手順を説明する。
AlHを合成する方法に、エーテル溶媒中でLiAlHとAlClを反応させる方法がある(非特許文献1参照)。以下に、反応式1を示す。
3LiAlH+AlCl→4AlH工ーテル和物+3LiCl(エーテル溶媒中)…反応式l
【0004】
この反応では、溶媒和したAlH(AlHエーテル和物)とLiClが生成する。LiClをろ過などにより除去し、溶媒和しなかった溶媒を蒸発などにより除去することによりAlHエーテル和物の粉末或いは小さな塊が得られる。AlHエーテル和物の脱溶媒処理は、一般にAlHエーテル和物からエーテルが脱離する温度まで加熱する方法がとられるが、AlHエーテル物をそのまま加熱すると、脱溶媒(エーテルの脱離)と同時に脱水素(水素の脱離)が起こるのでエーテルのみを脱離させたAlHを得ることは難しい。
【0005】
そこで、以下の反応式2のようにAlHエーテル和物にLiAlHを過剰に加え、合成に関与しなかった未反応のLiAlHをその後の脱溶媒処理時に存在させることにより、容易に脱水素を起こすことなく脱溶媒できるようになり、AlHが得られると報告されている(非特許文献2参照)。
4LiAlH+4AlHエーテル和物+LiAlH十3LiCl(エーテル溶媒中)・・・反応式2
【非特許文献1】“J.Am.Chem.Soc.69”、1947年発行、pl199
【非特許文献2】“J,Am.Chem.Soc.98”、1976年発行、p2450
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のように、従来の脱溶媒処理は一般的に外部から熱エネルギーを与えて行われる。しかし、大量の材料を一度に脱水素化反応を起こさずに脱溶媒処理することは極めて難しい。溶媒和物は、一般に金属のような良熱伝導性を有しておらず、さらに塊状ではなく、粉末状で得られることが多いため、極めて熱伝導性が低いという性質がある。このため溶媒和物を加熱すると熱源が近い部分と遠い部分の間で温度勾配を生じ、取扱量が増えるほどその温度勾配がより大きくなる。
【0007】
大きな温度勾配を生じたまま脱溶媒処理を行うと、
1)加熱が不十分で、部分的に脱溶媒されない、
2)熱源付近の部分が過熱され、部分的に脱溶媒反応と脱水素反応が起こる、
可能性がある。この現象は熱伝導性が低いものほど、取扱量が多いほど顕著に現れる。
これが大量の材料を一度に脱水乗化反応を起こさずに脱溶媒処理することを難しくしている主な原因であると考えられる。
【0008】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、溶媒和した水素貯蔵材料から溶媒を脱離するためのエネルギー源を熱エネルギーからマイクロ波に変更することにより、従来法より
1)大量の溶媒和した水素貯蔵材料を
2)短時間で、
脱溶媒処理ができる方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法のうち、第1の本発明は、水素貯蔵材料溶媒和物をマイクロ波加熱して、前記水素貯蔵材料溶媒和物から溶媒を脱離させることを特徴とする。
【0010】
第2の本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法は、前記第1の本発明において、前記水素貯蔵材料がアルミニウム水素化物であり、前記溶媒がエーテルであることを特徴とする。
【0011】
第3の本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法は、前記第1または第2の本発明において、前記水素貯蔵材料溶媒和物は、溶媒を用いて水素貯蔵材料を合成するプロセス中に生成されるものであることを特徴とする。
【0012】
第4の本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法は、前記第1〜第3の本発明のいずれかにおいて、前記マイクロ波加熱では、前記溶媒を脱離した前記水素貯蔵材料が、水素を放出する温度以上に加熱されないように熱エネルギーを制御することを特徴とする。
【0013】
第5の本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法は、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記マイクロ波加熱を減圧雰囲気下で行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
以上説明したように、本発明の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法は、水素貯蔵材料溶媒和物をマイクロ波加熱して、前記水素貯蔵材料溶媒和物から溶媒を脱離させるので、水素貯蔵材料を直接に加熱しない状態で溶媒を選択的かつ均一に加熱することができ、以下の効果を有している。
1.マイクロ波が溶媒分子に直接作用するので、熱伝導性には無関係である。
2.溶媒和した水素貯蔵材料は照射されたマイクロ波を吸収し、溶媒和していた溶媒を脱離する(脱溶媒)。
3.脱溶媒した水素貯蔵材料はマイクロ波を吸収せず透過するため、脱水素化しにくい。
4.脱溶媒した水素貯蔵材料はマイクロ波を吸収せず透過するため、内部までマイクロ波が行き届く。したがってマイクロ波が届く範囲内であれば、大量の材料を脱溶媒処理することができる。
5.従来は、数十分〜数時間実施していた脱エーテル処理が短時間で可能となる。
6.製造途中で溶媒和物を形成する他の水素貯蔵材料にも有効。例えば、Mg(BH・nEtO、Ca(BH・2THF、NaAlH・nEtOなど。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
本発明で処理対象とされる水素貯蔵材料溶媒和物は、特定の材料に限定をされるものではなく、水素貯蔵材料、溶媒ともに種々のものが適用可能である。
水素貯蔵材料溶媒和物は、通常は、溶媒中での水素貯蔵材料の合成プロセスにおいて生成されるが、本発明としては水素貯蔵材料溶媒和物が得られる経緯は特に限定をされるものではない。水素貯蔵材料の好適例としてはアルミニウム水素化物が挙げられる(AlH)。アルミニウム水素化物の合成プロセスでは、前記反応式1で示したようにエーテル溶媒中で、LiAlHとの反応によってエーテル和物(AlHエーテル和物)が得られる。
【0016】
上記水素貯蔵材料溶媒和物は、適宜の容器などに収容し、好適には減圧雰囲気下でマイクロ波加熱する。雰囲気圧力は、本発明としては特に限定をされるものではないが、例えば0.001〜0.05MPaの圧力が好ましい。減圧雰囲気下でマイクロ波加熱することによって、より容易に脱溶媒させることができる。
【0017】
マイクロ波は、一般には300MHz〜300GHzの周波数域の電磁波を示すが、本発明では、加熱に適した周波数の電磁波を前記範囲内から選択して使用することができる。例えば、0.1GHz〜100GHzの周波数域の電磁波が好適に使用される。マイクロ波加熱におけるマイクロ波の出力や加熱時間は、水素貯蔵材料溶媒和物の量などに応じて適宜設定することができるが、該加熱によって溶媒の熱が伝達される水素貯蔵材料が水素を放出する温度以上に昇温しないように出力等を制御するのが望ましい。例えば、水素貯蔵材料が水素放出温度に達しない出力および加熱時間を予めデータとして取得しておき、該データに基づいてマイクロ波加熱することができる。また、処理材料の温度を測定しつつ、マイクロ波加熱の出力および加熱時間を制御することもできる。
【0018】
上記マイクロ波加熱によって溶媒は効率よく脱離され、溶媒を含まない水素貯蔵材料を効率よく得ることができる。
【実施例1】
【0019】
以下に、本発明の実施例を説明する。
この実施例では、LiAlH/AlCl=4の条件(LiAlHを過剰に加えない条件)で合成して得られたAlHエーテル和物を用いて脱エーテル可能か検証した。
図1は、0.01MPaの減圧下で、(l)試料セルにAlHエーテル和物を入れたもの、(2)試料セルに脱エーテルしたAlHを入れたもの、(3)空の試料セル、それぞれにマイクロ波(シングルモード、周波数2.45GHz)を照射したときの温度変化を示す。
【0020】
(1)の試料セルにAlHエーテル和物を入れたものは、照射開始後急激な温度上昇がみられた。これはAlHエーテル和物中の双極子モーメントを有するエーテル分子が誘電損失現象を起こし、マイクロ波の一部が熱となったためである。
一方、(2)の脱エーテルしたAlHを入れたものは、(3)の空の試料セルの温度上昇と同じ温度履歴をたどった。これにより脱エーテルしたAlHは誘電損失現象を起こさないことがわかった。
【0021】
なお、AlHでは水素放出は約400K以上で起こるため、図1の(1)のような高温まで上がってしまうとAlHの一部から水素が放出される。したがって、AlHの温度が400K以下となるよう出力を制御しながらマイクロ波を照射する必要がある。
【0022】
図2、3及び4は、それぞれ3gのAlHエーテル和物を試料セルに入れて、5分間外部加熱した試料及び5分間マイクロ波照射した試料のXRD図形、ラマン分光測定及び熱重量分析の結果を示す。尚、マイクロ波照射は、試料温度が373K以下となるように出力を制御しながら実施した。AlHエーテル和物のXRDパターン及び2900cm−1付近でラマンスペクトルは、外部加熱後も見られ、ほとんど変化しなかった。一方、マイクロ波照射後はAlHエーテル和物に起因するXRDピーク及びラマンスペクトルは消失し、α−AlHのXRDパターンとラマンスペクトルに変化した。熱重量分析では、10mass%の重量減少が見られたことから、マイクロ波照射により脱水素化を起こさずに脱エーテルできたことが確認された。また、試料セルの中心部分と端の部分でも図2、及び4と同様の結果が得られた。
【0023】
以上の結果から、
・脱エーテルされたAlHは、誘導損失現象を起こさず、マイクロ波を透過するため、内部にある試料も脱水素化を起こさずに脱エーテルできること
・脱エーテル処理は従来、内部にある材料にも熱を伝えるために数十分〜数時間ある温度で保持する必要があったが、マイクロ波照射による脱エーテルは短時間でよいことがわかった。
【0024】
なお、最良の形態としては、
・水素放出が起こらない温度(400K以下が好ましい)になるようにマイクロ波の出力を制御する。
・マイクロ波はシングルモード(位相が揃ったマイクロ波)でも、マルチモード(位相が揃っていないマイクロ波)でも良い。
・マイクロ波照射中は減圧雰囲気にすることが好ましい。
【0025】
以上、本発明について、AlHエーテル和物に対するマイクロ波加熱として説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の水素貯蔵材料溶媒和物においても同様に適用して同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】LiAlH/AlCl=4の条件(LiAlHを過剰に加えない条件)で合成して得られたAlHエーテル和物、脱エーテルしたAlH3、本実験で用いた試料セルのマイクロ波照射による温度上昇を示す図である。
【図2】AlHエーテル和物を試料セルに入れて、5分間外部加熱及びマイクロ波照射した試料のXRD図形である。
【図3】AlHエーテル和物を試料セルに入れて、5分間外部加熱及びマイクロ波照射した試料のラマン分光測定の結果を示すグラフである。
【図4】AlHエーテル和物を試料セルに入れて、5分間マイクロ波照射した試料の熱重量測定の結果を示すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水素貯蔵材料溶媒和物をマイクロ波加熱して、前記水素貯蔵材料溶媒和物から溶媒を脱離させることを特徴とする溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法。
【請求項2】
前記水素貯蔵材料がアルミニウム水素化物であり、前記溶媒がエーテルであることを特徴とする請求項1記載の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法。
【請求項3】
前記水素貯蔵材料溶媒和物は、溶媒を用いて水素貯蔵材料を合成するプロセス中に生成されるものであることを特徴とする請求項1または2に記載の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法。
【請求項4】
前記マイクロ波加熱では、前記溶媒を脱離した前記水素貯蔵材料が、水素を放出する温度以上に加熱されないように熱エネルギーを制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法。
【請求項5】
前記マイクロ波加熱を減圧雰囲気下で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−249258(P2009−249258A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−101512(P2008−101512)
【出願日】平成20年4月9日(2008.4.9)
【出願人】(504157024)国立大学法人東北大学 (2,297)
【出願人】(000004215)株式会社日本製鋼所 (840)
【Fターム(参考)】